匿名さん
[更新日時] 2008-02-22 15:58:00
新川崎駅前再開発プロジェクト
地上18階建て 総戸数281戸
SHINKAに続け!
所在地:
神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:
横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
【正式名称がイニシア新川崎と決定したようですのでタイトルを変更致しました。管理人】
こちらは過去スレです。
イニシア新川崎の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-02-04 15:20:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番) |
交通 |
横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
284戸(住戸281戸、店舗等3戸予定※管理事務室・キッズルーム・スカイラウンジ・中央管理室(各1戸)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階地上18階建 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
イニシア新川崎口コミ掲示板・評判
-
61
匿名さん
-
62
匿名さん
モデルルームだった場所を地主が長谷工に売ったので
閉めざるを得なかったようです。
その後現地の出来上がった躯体の2階に新しいモデルルームを
作って販売を再開したんです。
我々も12月に現場見学会があって実際の建物に
入りましたが一番気にしていた新幹線、横須賀線の音が
ほとんど気にならないのにその時びっくりしました。
もし新川崎もレジと同じサッシなら電車の音は心配要らないと
思いますよ。
-
63
匿名さん
現地周辺、1度だけしか見たことがないのですが、
駅近にとても魅力を感じており、SHINKAの北側とともに検討しようと思っています。
貨物の音は我慢したとして、前の三菱自動車の工場?は音や臭い等あるのでしょうか?
-
64
ご近所さん
>>63
三菱ふそうの工場ですね。
工場のからの音はそれほど気にしなくて良いと思いますよ。
夜中の貨物の音(連結音?)の方がよっぽどうるさいと思います。
臭いは、風向きによって少しオイルっぽい臭いがすることはありますね。
何度も足を運んで確認して下さい。
-
65
匿名さん
64さん ありがとうございます。
そういえば前の道路を三菱ふそうの車が連なって走っていました。
地図で見る限り、とても大きな敷地なので気になっていたのですが、
実際足を運んで確認してみようと思います。
実はもう1つ、敷地の北側に何か建物があったと思うのですが(水道関係??)
ご存知でしょうか?また北側で今後何か開発の予定などはあるのでしょうか?
モデルルームがオープンすればわかることだと思いますが
ご存知でしたら教えてください。
-
66
匿名さん
この建物に関心がある人が購入して入居するわけだけど、あんまり質は良くないような予感がしてたまらない。
スレッドも2重にたつのは仕方がないとしても、誘導しても一切かまわず書込みが続き手入るし、周りに協調できない人が多そうで否ですね。
ま、掲示板の書込みだから杞憂で終わるんでしょうがね
-
67
購入検討中さん
大丈夫じゃないですか。
たぶんもう1個の方に書いてるのはほとんど近隣のレベルの低いデベの営業っぽいし、
もし、そうじゃなくても70㎡が3000万台なんて言ってる時点で、絶対買えないでしょう。
正直年収なんかである程度民度は決まっていきますから、ここも安くないと思うので
それなりの人が住むんじゃないでしょうか。たぶん70㎡4500万以上。南向きは5000万
いくんじゃないかな。小杉が終盤なんで、強気に来ると思うな。
-
68
匿名さん
そうですね。
小杉と比べようにも、小杉の物件がもうない。
かろうじてナイスが小杉の駅向こうに建ててますが、
やっぱいおたかいようで・・・(笑)
ここも部屋のサイズを小杉より小さくしそうですね。
で、結果、販売価格をサラリーマンの買える5000万前後におさえていくのでは?
-
69
匿名さん
小杉は今一段落してるけど、
住友のマンションが来年の秋に完成の予定で
販売はまだ先と聞いてますが、秋頃には動き出すのではないでしょうか。
東京機械の跡地は数年後になるとは思いますが、
小杉の北口にもタワマンができる計画や、長谷工の話もあるし、
それを待つ人たちもいそうですよね。
-
70
周辺住民さん
武蔵小杉周辺の道路事情ってこれ以上改善する計画ないのですかね?
電車は新駅ができてもあんまり混雑の状況は変わりなさそうだし。
ここ数年で人口が数千人規模で増えたら、電車も道路もますます混雑
しそうで今から気がめいってしまいます。
-
-
71
匿名さん
今日から事前予約案内会ですよね?
モデルルームへしばらく行けそうにないので、
行かれる方がいらっしゃったら、感想など教えてくださいm(-_-)m
-
72
匿名さん
ああ、、1年半早ければ似たような値段で小杉が買ええたのに。
-
73
匿名さん
71さん
明日の土曜にモデルルーム行ってくるので
感想書き込みますネ
-
74
匿名さん
午前中にモデルルームを見てきました。73さんではないです。
ご参考までにですが、私的には、『ない』というのが結論です。
皆さんそれぞれ見るポイントは違うと思いますが、私が気になったところは、
・ほとんどが吹付け仕様で、タイルを使わず建物代をケチってる。
・部屋の中の梁というか天井の低くなっている部分が大きすぎ、しかも高さが2メートルちょっと しかないので、手が届いてしまう。狭く見える。(私はこれが一番気になった)
・駐車場が80%しかなく、借りれないリスクが少しあるのと、将来貸したり売ったりする際に“駐車場付き”で案内が出来ず、不利。
・南向きがなく、西向きと東向きが背中合わせになるので、廊下側が暗くなる。
・貨物線と三菱ふそうのトラック工場と陸橋に囲まれ感があり薄暗い。
・シンカシティなどの周辺物件より金額が高い。
駅から比較的近いというのはいい条件だと思うのですが、それ以上の付加価値を全く見つけられなかったというのが、正直な感想です。私は近隣の別の物件に決めることにしましたが、皆さんは皆さんなりの視点でご判断下さい。
-
75
購入検討中さん
↑まだ行ってないけど、一応かなり期待してるので一言つられて見ます。
まず別の物件決めてんのに、初日に予約して行ってるのが‥‥。
最初の二つは見てないのでコメントは行ってから。
駐車場はこれだけ駅に近いので80%でも多いと思ってます。我が家は必要ありませんし、
貸したり売ったりするときの不利とありますが、稼動しない方が不安です。近隣の全戸
100%駐車場を買ったか、そこの営業の人だと思いますが、駅前の80%は多いくらいです。
またシンカシティより高いとのことですが、それも今の状況では当たり前かと。
まず、たぶん装備が聞こえてくる限り違います。マンションの資産性に影響ある、二重床、二重天井
と思いますし、隣戸との壁がGL工法でもないでしょう。ペアガラスはわかりませんが、ウォッシュレット
ぐらい標準と思われます。また住宅プチバブルですから、多少上がるのはしょうがないかと。
正直こことシンカの北街区で決めたいので超期待です。
-
77
匿名さん
-
78
匿名さん
74さん ありがとうございます。
敷地の配置が気になっていたのですが、やはり西向きと東向きのみですか。
南向きがあったとしても陸橋向きだからどうかとは思っていたのですが残念です。
以前、中の仕様設備が良さそうという情報がありましたが、どうなのでしょうか?
価格はやはり高かったですか…。どれくらいなのかな?
できればSHINKAの北側とで検討したいのですが、SHINKAの方はまだまだ先でしょうかね?
少し先になりますが、自分でも見てこようと思います。
-
79
匿名さん
私はイニシアの会社の人でも何でもありませんけど
74の方の書かれていることで一つ意図的だな思うことが
ありました。
10時半頃行きましたけれど混んでいてざわざわしてましたよ。
あれを見てガラガラと言うのはおかしいですよね。
モデルルームの見方は人それぞれですからあえて反論は
しませんが私の目から見たら武蔵小杉の時より又レベルアップ
している気はしました。コスモス特有の細かい気配りが
要所要所に感じられました。
細かいことは皆様自分で見てジャッジしてください。
-
81
匿名さん
細かい気配りってどんなところですか?
よやくなしでもMR見学できますか?
-
82
匿名さん
HP見たけどさっぱり詳細は不明。
HPから予約できるし、予約してみれば?
-
83
匿名さん
ビデオに出てくるビ—レポと繰り返し連呼する女性は社員かなんか使ってるのかな?
タレントにしてはイケテナイと思ったんだけど、どうですか?
-
84
匿名さん
HPではやくMRの様子みたいですね。
いつアップされるんでしょう?
-
85
購入検討中さん
購入検討者です。
新川崎の今後ってどうなんでしょうか?先日初めて駅におりましたが、本当に何もないですね。。。今後は再開発で大きいスーパーとか出来るのでしょうか?SHINKA CITYやイニシアも建つことですし。
武蔵小杉はもうどこも完売で、川崎の駅前タワーは値段が思ったより高くて手が出ない状態です。
-
86
匿名さん
>85
なんか見せられた映像の中で、新川崎を川崎や小杉と並び立て、“三大再開発”とか言っているのを聞いて、非常に気恥ずかしくなったのは私だけですか?
-
87
匿名さん
>>86
川崎市がそのように位置づけているのは間違いないことですから。。。
-
-
88
匿名さん
>>86
武蔵小杉と川崎の中間点、しかも駅が離れているとはいえ2路線が接近しています。
将来地下鉄ができて地下道でつながったりしたら川崎市内の3大再開発でもいいと思います。
商業施設はほかの二つにまかせて、住環境に力を入れて欲しいです。
-
90
匿名さん
この掲示板のタイトルを物件の正式名称に変更してもらうにはどうすればいいのでしょう?
クレッセント川崎タワーは、名称決定後、スレの途中から名称が変わりましたが。
-
93
買いたいけど買えない人
-
94
匿名さん
-
98
匿名さん
レスになってませんが、
建物スペックならイニシア
南向き(西向もある)、もしくはP100%狙いならシンカ北。
-
100
匿名さん
>78さん
SHINKA北街区は当初6月オープンが秋頃になるという話です。
コスモスの反響を見て値付けしてくると思います。
-
103
匿名さん
>94
坪単価220万円です
予想より高杉。。。
シンカの北街区に期待します!
-
105
匿名さん
坪単価222万円ですか…。
シンカシティの南街区は坪200万位でしたでしょうか?
シンカシティの北街区は南街区の1割り増しくらいで販売予定と聞いたので
同じ位になるんでしょうかね?
駅から遠い物件もかなりの価格で出ているので強気なのかもしれませんが
高いですね…。
-
106
匿名さん
東向き・西向き
大規模貨物線路・大規模トラック工場
吹き付けタイル多用
駐車場100%無、6階建!、料金6500円〜11500円
71㎡で管理費等29900円!
梁下2m5cm!
これで中層階3LDK5000万、高い!消費者ナメてるのか。
-
107
購入検討中さん
>>71㎡で管理費等29900円
管理形態が常駐じゃなくて通勤なのに、なにそのぼったくり価格。
>>これで中層階3LDK5000万
ありえない。この立地で坪単価240近いじゃないかー。
予算を+αすれば川崎の低中層階買えるじゃん!!
-
-
109
匿名さん
エグゼってモリモトのですよね?
あそこ平間ですよねーなしだな。
新川崎と言いつつ遠い上に高いし。
工場も鉄塔もなく駅に近いSHINKAの北街区がよさそうですよね。
値段もそれなりだろうけど…
-
111
購入検討中さん
大手だと思ってたらちょっと‥ですね。
でも自分はゴクレ、ナイス、ハセコーよりはいいマンション
作るデベという印象ですけどね。(笑)
もちろん地域や規模によっていろいろだと思いますけど。
-
112
購入検討中さん
>>111
こういうページがあります。ご参考に。
www.f4.dion.ne.jp/~cheekun/
-
113
匿名さん
SHINKAの北街区の方が駅に近いのですか?
イニシアは内容の割に値段がイマイチみたいですね・・・
-
114
物件比較中さん
明後日行く予定です。
ここの装備をわかればどなたか教えてください。
日経トレンディにマンション特集がありますが、
ここはどんな評価なんでしょう。
正直あれは理想系なのかもしれませんが、この周辺
物件の資料をいろいろ見ていて、ほとんどが最低ランク
なので、ちょっと凹んでいます。
値段的に上がっていくのはしょうがないとはいえ、
装備や可変性等はよい物件が出て欲しいな。
-
115
匿名さん
-
116
社宅住まいさん
-
117
匿名さん
販売員の人が、『オール電化』ではなくなるかもしれないといっていましたが、その点だけはほっとしました。調べてみると↓こんなの出てきたりして、オール電化を喜んでる人の気が知れない。
このままだったらそれだけでパスです。オール電化は生理的に検討外。
電気温水タンク恐るべし、
http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
飲み水に使わないで下さいってそういうことなのねと思いました。
-
118
契約済みさん
>>117
オール電化のマンションの掲示板には必ず出てますねー
ガス屋さん?w
-
119
購入検討中さん
MRいってきたので感想を その1。
立地ですが、工場は24時間ですし、貨物はかなり頻繁に24時間通るし、陸橋から丸見えだし、
ぐるりと回らないと入れないので最悪かな。
平成21年度には徒歩3分らしいですが、SHINKAの北街区側に階段ができるので、
三分はむりですね(駅前広場に降りる時間が含みませんと記載されているので注意)。
-
-
120
購入検討中さん
MRいってきたので感想を その2。
設備は、SHINKAとくらべてよいと思いました。
(SHINKAがいまいちだったせいもありますが)
ポーチ or 空中廊下を思わせる広いアルコープ、逆梁アウトフレームによる部屋の柱なしなど
よかったです。
ただ、吹付け仕様が目立ったり、天井がかなり低くなっている部分が大きすぎて
部屋が狭くみえました。いまいち。特に玄関は横幅がせまい&廊下が細く続くせいか
ものすごく狭く感じました。
-
121
購入検討中さん
MRいってきたので感想を その3。
この立地でこの値段は高すぎです。管理費&修繕積み立て費等のランニングコストも
かなり高いですね。修繕積み立て費は高いといわれているタワー型マンションと大差ないです。
駅からそこそこ近いのはいいのですが、新川崎で陸橋を渡った側でこの値段はないと思いました。
-
122
匿名さん
全部ダメということですか?それでも金額が70㎡3500万ぐらいだったらまだ検討する価値があるのでは?
-
123
匿名さん
小杉は70㎡台南棟5000万台でしたが、ここはどのくらいの値段ですか?
-
124
匿名さん
-
125
121
>>122-124
設備は悪くないですよ。他と比べて充実していると感じました。
値段は小杉より高いですね。イニシアの人自身が小杉より高くなったといってますから。
3500万じゃ51㎡の低層階しか買えません。
-
126
匿名さん
この物件は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・“ な い !”
-
127
匿名さん
-
128
匿名さん
-
129
周辺住民さん
今の段階で一般の検討者がわざわざないとか書き込むのは極めて
不自然で‥。周辺のデベの皆さんご苦労様です。
(普通の検討者は、なければそのまま去ります。)
自分は、明日自分の目で確認してきますよ。
なくてもないとは書きませんが(笑)
周辺の構造や装備が値段にあってないと思うので、ここは期待してます。
それでも高すぎると厳しいですが。
-
-
130
じゃああなたは?
>>129
ここの営業マンの方ですか・・・
周辺にお住まいの方ではないですよね・・・
その論理で行くと・・・
お疲れ様です・・・
-
131
匿名さん
モデルルーム見学してきました。
まだ設備面(IHに関して)で川崎市の許可が出ていないのであくまで暫定的な資料と言われましたが、いまさらガス管を通すはずもなくIHの採用は間違いないと思います。IHの実演は定番のポテトフライ・魚の切り身・肉野菜炒めでした。
設備面では場所が場所だけにバルコニー側はすべて2重サッシ、廊下側は複層ガラスとなっており、防音に気を使っている印象を受けました。二重床二重天井を採用しています。床下にグラスウールが敷き詰められているようなので上下階の騒音は少ないかもしれません。
エントランスと各住居の玄関にもカメラ付インターホンがあるので、玄関まで来た訪問者をもう一度確認できるのはとてもよいと思いました。
駐車場が部屋数に対して8割となっているので最近分譲されている近隣のマンションと比べるとかなり割高に感じられます。しかし駐車場と居住棟は緩やかなスロープで結ばれており、ベビーカーでも心配ないと思いました。
そのほか気になった面は
1階に入る店舗が未定なこと。
自転車置き場が372台と少ないこと。間取りのプランで1LDKもあるのでもしかしたら十分なのかもしれません。
ボイドスラブを採用していますが普通のスラブでも良かったのでは?
整備される予定の交通広場の情報がないこと。
あとはやっぱり価格が高いこと。まだ正式価格ではありませんが1LDKの24百万円台〜4LDk73百万円台となっていました。しかしすべての部屋の価格がオープンになっているのでどこかの会社の販売よりとても好感が持てます。
-
132
匿名さん
↑販売員かわいそ。こんな自演までしないといけないなんて・・・
よほど大変なんだね。隣のエグゼの方が全然良いと思た。
あの立地で、あの金額はさすがに欲張りすぎじゃないの?
-
133
匿名さん
>>132
ネガティブキャンペーンお疲れ様です。
お隣のエグゼとは立地もコンセプトが本当にかなり違いますから競合はありえないでしょうね。
もし比べているとしたら価格だけしか見ていない人でしょう。住宅を購入するのに価格しか
見ていないとしたら、、、それは変かな。
-
134
周辺住民さん
イニシアの営業vsモリモトの営業?
「あの立地で、あの金額」って、平間の物件も同じこと言えるでしょ〜。
とりあえず、価格がすべてオープンになっているのは誠実だよね。
-
135
物件比較中さん
114です。
131さんありがとうございます。
参考になりました。二重床二重天井に一安心です。
部屋の玄関のカメラ付インターホンも結構つけてる物件少ないので
好印象ですね。
個人的にはIHはあまり好印象ではありませんが、全体として期待が
持てます。
全部の部屋の予定価格が見れるんですか?
それは凄いですね。明日行くのが楽しみです。
現在新川崎に住んでいるので、駅前がある程度住みづらいのは
承知済みです。シンカの北街区とあわせ、今よりは絶対に便利に
なるでしょうから。
できれば1期か優先(あるのでしょうか)の頃までに北街区
の情報が出てくると比較できていいんだけどね。
-
136
匿名さん
-
137
購入検討中さん
先日モデルルーム見てきました。駅に近い物件を探しており、新川崎は通勤にもとても都合の良い駅なのでこの物件を検討中です。鹿島田に住んでいるので環境面ではすでに様子を知っているため、工場が隣であるとか駅周辺には何もないとか陸橋の吹きさらしなどは承知の上で見学してきました。建物に関する内容は131さんが書かれている通りですね。あとは、個人玄関のアルコープやマイスペースに好感を持ちました。それから、営業の方は陸橋の途中にマンションに行くためのエスカレーターができると言っていました。そうなるとshinka北側に出来るらしい階段をわざわざ回らなくても良いので本当に3分で駅につくだろうと思うのですが、そのような説明はなかったですか? オール電化は私もいまいちで、購入に踏み切るかどうかネックの一つになっています。このレスにも出て来たガス屋さんらしき方の投稿の影響もありますが、タンクの衛生面が気になります。どなたかこの点を払拭してくれるような説明をしてもらえるとありがたいです。
予定価格はすべて見られる上に一覧表も持ち帰りOKです。この前にエグゼに行ったときは価格一覧表は見せてくれるだけでした。メモを取る時間は十分にもらえたのでかまいませんでしたが。 エグゼと比較すると、エグゼは天井が高いこと、地震予知警報がついていること、フローリングが傷のつきにくい素材で出来ていることということが良い点としてあげられますが、何ぶん駅から遠いことや周辺にスーパーなどが見当たらないことがネックでやめました。バスがあるので、武蔵小杉や横須賀線に新しく出来る小杉の駅にも行けるので何とかなるかなとは思ったのですがね。
1期の優先は5月20、21日が登録で7月中旬に契約と行っていました。私も北街区と比較したいので、はやく情報がでてくれればと思っています。ついでに鹿島田よりの三井物件の情報も欲しいのですが、こちらはまだまだ先の話のようなのであきらめるしかないかな。
-
138
匿名さん
↑改行していただけますと、読みやすくなると思います。
-
139
購入検討中さん
137です。ひとつ、管理費がとっても高いこともネックになっています。平均したら一世帯2万円くらいです。営業の方は、常時2人体制でやるので人件費がかなりかかりますって言っていましたがそういうものなのでしょうか? 300近い世帯数なので月600万の管理費用。人件費だけが理由では納得いかないです。
-
140
購入検討中さん
138さん
失礼しました。 初めての投稿だったので要領が悪く気づきませんでした。
-
141
匿名さん
-
142
匿名さん
>>営業の方は陸橋の途中にマンションに行くためのエスカレーターができると言っていました。
モデルルームいきましたけどそれ初耳です。
完成後一年間は、shinka北側に出来る階段(詳細な位置は不明)ができるまで、
陸橋おりて遠回りになるので6分かかるとしか聞いてないです・・。
-
143
購入検討中さん
137です。
142さんはエスカレーターについては聞いていないのですね。夫婦二人で説明を受けたので勘違いではないと思うのですが・・・。
shinka北側の階段を使うしかないのであればエントランスを東側につくればいいのにわざわざ西側ですよね。なので、たとえshinka北側の階段を使うしかないにしても、わざわざ建物をぐるりと回らなくてもいいような道をつくってくれるとかないのでしょうか? いずれにしても一度確認しようと思います。
-
144
匿名さん
142です。
エントランスは東(貨物側)、サブエントランスが北ですよ。
ですのでshinka北側の階段をつかった場合は回らなくてもよいかと・・。
西側は陸橋の下り坂上の公共駐輪場になっており、途中で切れております。
(信号で一度逆がわに横断しなくてはいけない)。
ここでマンション側に降りるエスカレーターができるならばサブエントランスの目の前ですので、
よさそうですね。自分も確認してみます。
-
145
匿名
エスカレーターは朝混みそうですね。2-3分ま待たなければならないのでは。
駅徒歩3分というのを真に受けない方がいいです。IHもまだ川崎市の許可を得ていない
ようですし。
建物構造がシンプルで間取りも使い易そうです。
ただ、新川崎駅のパフォーマンスがいまいちですね。本数すくないし、横須賀線も
使いづらいし。
-
146
匿名さん
>>145
駅から3分でも6分でも近いことには変わりないからいいとおもいます。
横須賀線を使いづらいと感じるならば自分にとって便利な沿線で探すのが普通だと思います。
なぜこの物件を見に来ているんですか?
東京・横浜方面の通勤者にとっては横須賀線便利ですよ。東京方面からの終電は早いですが、鹿島田からも徒歩件だから川崎までは結構遅くまであるので川崎まで出ることができたらいいのです。
-
147
匿名
145
横須賀線は都内では地下深くを走るため、駅地下4階5階にホームがあり、延々と
エスカレータを登り降りしないといけません。これだけで2-3分かかります。
また他メジャー路線と比べて明らかに本数が少ない。
これが「横須賀線を使いづらい」と感じる理由です。
駅3分と駅6分とでは5分以内か超かということで大きな差がでます。
不動産広告では1分800mで計算するので、駅3分の表示をしても法令上許される
のでしょうが、エレベーターは待ち時間があるので、実質的にはコンスタント
に3分で到着できないでしょう。
こういう掲示板は、デベが教えてくれない物件の弱点をお互い披露し合って、
消費者が賢い買い物をするツールとするのが正しい使用方法と考えます。
-
148
購入検討中さん
137です。 エントランスの東西を間違えていました。142さん、ご指摘ありがとうございます。
また、イニシア側にできるエスカレーターの件ですが、確認したら私たちの勘違いでした。
やはりShinka北側で、そこに階段とエレベーターとのことです。説明を受けているときは特に深く質問をしなかったので、夫婦そろって自分たちのいいように解釈していたようです。重ねて混乱させてしまって大変申し訳ございません。
ただ、Shinka北側の階段でも陸橋の下を通って行けるので徒歩3分くらいだと思うのですが、どうでしょう? 図面がないのでなんともいえないのかもしれませんね。
足が少々不自由なので、少しでも駅に行きやすい方がいいのですが、近いことには間違いないので問題ないかな。
-
149
匿名さん
>147様
80m1分です。多分書き間違いでご本人は80mと
書いたつもりだと思いますが・・・・・
知らない方が間違うといけないので。
-
150
横須賀線好き
品川は地下ではありません。新幹線に最も近いホームです。
東京は地下ですが、丸の内側にあり、オアゾなどと地下で直結してますので、こちら側で働いている人にはさほど不便ではありません。丸の内線乗り換えも近いです。成田エクスプレス乗り換えも同じホームで便利です。てれてれ乗っていくと、そのまま成田にも着きます。
そもそも横須賀線は中距離列車なので、山手線や地下鉄と比較するのは無理です。東海道線と比べると本数に大差ありません。
近年は湘南新宿ラインにより、新宿方面も近くなりました。東海道線よりむしろ便利です。
唯一難を言えば、朝8時前後、時間調整で品川に2、3分止まることです。
-
151
匿名さん
>>147
毎日通勤で東京駅乗換えで丸の内線を使っていますが不便に感じたことはないです。横須賀線は新橋から地下ホームですが不便に感じたことはないです。本数は比較対象路線によっては少ないかもしれませんが、出かける時間はほぼ決まっているので不便を感じようがないです。やはり不便だと思うならほかの沿線を検討したほうがいいかと思います。
駅からの距離はやはり3分でも6分でもどっちでもいいです。普通に歩いて6分なら近いうちに入ります。
エレベーターができても普段は使うことはないでしょう。現時点でも駅に設置されたエレベーターなどは使用していません。それよりも数年のうちにエレベーターが設置されるのはいいことですね。ベビーカーなどがあるときはそのありがたみがわかります。交通広場と跨線橋を結ぶだけですから待ち時間も気にすることはありません。
147さんが言っている80m/分のトリックみたいなこともわかりますが、それはほかの物件でも信号待ちや坂道の考慮がないことくらい皆さんわかっているのであまり気にすることではないと思います。
-
152
購入検討中さん
135です。
現在新川崎在住です。一番不便だと感じるのは、終電が早いことです。
但しこれは武蔵小杉に止まるようになり、利用者が増えれば遅くなるのでは
と期待しています。
それからここの売りはやはり渋谷、恵比寿、新宿へのダイレクトアクセスでは
ないでしょうか。これも本数が少ないし、終電は早いですが、それでも
とても便利ですよ。
3分と6分は確かに全然違うと思います。ただ、あの距離なんで確かに近いと
思いますよ。少なくともシンカの入口なんかより絶対に近いと思いますが。
まだモデルルーム未見なので、行って確認しますが。
-
153
私も横須賀線ファン
147さんへ
朝8時台の他線(東海道線、京急、東横特急)との混雑ぶりを実際乗って比べてみては?私は朝8時過ぎのピーク時に乗ってますが、横須賀線で新川崎まで新聞読んで行ってます。帰りも新日本橋から毎日座って帰ってきています。
-
154
大学教授さん
横須賀線は元々が貨物線なので、終電は早いわ、深夜は貨物列車が本格的に動く上、
ディーゼル車も多いので、騒音がかなりのものです。もしよろしければ、その音を
体感された方がいいのでは。
-
155
匿名さん
今のサッシ性能からすればあの程度の音は問題ない。
線路に近いので窓を開けてすごしたい季節に窓を開けると騒音が
入ってくることを容認できるかできないかくらではないですか?
終電の時刻と横須賀線の生い立ちに関係があるとは思えない。
貨物は時刻表を見ると昼夜関係なく走っています。大学教授さんが
どのソースを元に書込みしているかわからないけど鉄道に関しては
信憑性がないですね。
-
156
匿名さん
横須賀線に不満を感じるならこの物件を対象にする必要ないのでは。駅から近いということは電車の騒音もある程度覚悟しなくてはと思います。まとまった金額をだせるならもっと便利な場所を探せばいいと思います。SHINKAでさえあの価格で結局売れるのですから需要と供給がマッチしているということです。だめなら売れ残るただそれだけのことです。
-
157
匿名さん
まあ、ここは売れ残ると思うけど、シンカより高いってのはどうなの?シンカは鉄塔はあったけど、工場はないし、南向きも結構あったし、騒音等もなさそうだしね。ここは、東・西向きONLYな上に、仕様も安っぽいでしょ。今時社宅じゃないんだから、吹き付けのマンションなんてあるの?
『シンカで“さえ”』とか言ってるのは、すごくすごくすごく思い上がりだと思うけど。
-
159
匿名さん
>158
父さんなんかしないでしょ。コスモスはリクルート時代の名残で、社員の年収メチャクチャ高いんだよ。残業代付け放題だし、27歳ぐらいで1000万超えるらしいよ。すげー羨ましい。
-
160
匿名
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件