物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
393戸(他に店舗予定7区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]小田急電鉄株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]小田急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判
-
22
物件比較中さん
道路の騒音は、実は高層階ほどよく拾うそうですね。
低層階より高層階の方が騒音が響くと聞いて驚いたことがあります。
立地が恵まれているのか、実はそうでもないのか、見極めが必要ですね。
-
23
匿名さん
間取り図を見ていて気づいたのですが、
80平米台以下のトイレは、タンクレスではないかもしれませんね。
最近の大手の物件はタンクレスが主流になりつつあると思うのですが、
もしそうだとしたらちょっと残念です。
-
24
周辺住民さん
>>23さん
ガーデンのときは、手洗いカウンターが別となっているプランも含
めて全てタンクレスで無かったように記憶しています。三井の仕様
ですかね。
-
25
匿名さん
三井の物件は郊外型と都心物件の仕様が大きく違うから要注意ですね。
特に神奈川の物件はタマに酷いのあるし。
-
26
周辺住民さん
25さん
そうですね。Lala横浜なんてかなりコスト削減していましたからね。
-
27
匿名さん
ここも郊外型になるんでしょうかね。
そういえばナイスの物件は逆梁工法のようですが、プライムも逆梁なんですかね?
外観完成予定図を見る限り、そう見えますけど、アナウンスがないのでなんともいえません。
-
28
匿名さん
確かに、「らら」はこれがパークシティか・・・・?と
思うような感じでしたね。
でもガーデン、シーズン供に、価格の割りには
かなり施設充実していたと思います。
ので、こちらはそれ以上になっていくのではと
予想(希望)しています。
あとは共用施設ですね。
-
29
地元不動産業者さん
ガーデン、シーズンと三菱が名を連ねていたのに、なぜかプライムには三菱が参加してないなと思ったら、6番目のパークハウス?やるとの噂。
場所は某社宅跡地(まだ建ってますが)かと思うんですが。
同時期に出たら、話題も価格も今以上に盛り上る気がするのですが。
そしたら、ほんとに坪250越するかもしれないですね。
-
30
ご近所さん
>29さん
麻生小学校裏の社宅ですか?
また、住人がいますよね
隣の三菱物件と同様高級路線でいくのでしょうか?
-
31
周辺住民さん
万が一、噂があったとしても、発表は無いでしょうね。
大手がけんかしても仕方ないし、共倒れになりかねない。
-
-
32
購入検討中さん
> 同時期に出たら、話題も価格も今以上に盛り上る気がするのですが。
供給が増えたら値段は下がるでしょ。常識的に考えて。
-
33
周辺住民さん
コンセプトかぶったら、
ちょっとした違いでどっちかに流れる。
そんなこと大手はしないでしょ。
ランドールが売れ残ったとき考えてもらえば解るけど、
あの当時、それまで、新百合ヶ丘の駅近ってマンションの供給量は
他の駅に比べると少なかった。
あの立地なら、そこそこハケタはずなのに、
ガーデン、シーズンと新築大量供給がかぶったため、
デベの想像以上に売れなくなっちゃった。
もし、某企業社宅がマンションになるとしても、
そこは、電車が切り替え器を踏む、ガタガタ騒音地帯だからねぇ。
あの最低価格でも5000万以上のレガートプレイスでも、
住民は電車のガタガタ騒音がうるさいって言ってるしね。
-
34
購入検討中さん
>29さん
情報元はどこなのでしょうか?
この話が単なる噂ではなく、本当ならとても嬉しいです。
以前、休日の昼間にこの周辺を通ったとき、線路近くであるにもかかわらず、意外と静かだったのを記憶しています。もっとも、実際には電車の切替器など騒音上の問題があるようですが。
いずれにせよ、新百合ヶ丘にマンション購入を考えている私のような者にとっては、少しでも物件の供給が増えることは喜ばしいことです。
-
35
物件比較中さん
確かにガーデン・シーズンは内容充実で抜群のコストパフォーマンスでしたね。
従ってプライムがこれら物件より見劣りするってことは考えられないと思います。でも何れにしてもMRやパンフの現物見てみないと…想像で言ってても仕方ないですよね。でもこういう想像もまた楽しいかも。
で、33さん。
おっしゃっている物件に関する認識は如何でしょうか?
世田道交差点ベタ付けのあの感じ、あそこで生活する姿を私自身はあまり想像できませんが…
全体の雰囲気も含め、つらい物件だったと思います。どんなタイミングで発売されても難しかったと思いますよ。
-
36
匿名さん
プライムは間取り見る限り逆梁ではないですね。まー別に逆梁である必要もないんでは?バルコニーの立ち上がりがガラス等の素材の方が明るくっていいよ。
-
37
匿名さん
でもあの場所だとかなり見えてしまうので
やはりコンクリート立ち上がりなのでは?
-
38
購入検討中さん
今日届いた三井さんの住宅情報誌こんにちは に吹き抜けのすてきな高級感あるエントランスと日中のマンション全景完成予想CG載ってました。
上品な色あいと風格あるデザイン本当にいいですよね。
これでテナントが入らなければねえとどうしても思ってしまいます。
前出ですが、この検討版で以前に飲食店だと害虫がでるという話で、害虫駆除も当然しょっちゅうやるでしょうみたいなことがありましたが、実際そうなったら本当にそのような対処してくれるのかとか、あと店舗用の自転車置き場が放置自転車置き場状態にならないかとか、テナント周辺のごみや騒音等、建築中の今の周辺環境から想像できないことが多いので。。
でもやっぱりこの外観と立地の魅力>多少のリスクということになってしまうのかも。(価格の問題はとりあえず横に置いておきたい気分)
ただこの立地では、バルコニーにちょっと洗濯物を干すにしても変な格好をして出られそうにないですね。(笑)
-
39
匿名さん
>6番目のパークハウス?やるとの噂。
場所は某社宅跡地(まだ建ってますが)かと思うんですが。
同時期に出たら、話題も価格も今以上に盛り上る気がするのですが。
そしたら、ほんとに坪250越するかもしれないですね。
この社宅、すでにもう何軒か空室になっていました。順次、退去していってるということでしょうか。
敷地の規模からして、近隣のパークハウス同様、総戸数は150前後になるのでしょうね。
同時期に売り出すとすると、そろそろ何らかの動きが始まってるのでしょうか。
ちなみに、社宅向かいの「新百合ヶ丘パークハウスヒルズテラス」は平成14年7月完成の物件ですが、最多価格帯はたしか5400万円台だったと思います。
-
40
匿名さん
う〜ん。。。HPの間取りよく見ると37さんが言う様にバルコニーは逆梁じゃないけどコンクリートの立ち上がりみたいだなー。もしそうならちょっと安っぽい。
路上から室内が見えずらいフロストかけたガラスとか使ってくれると相当かっこよくなると思うんだけど。。。
いくら室内設備仕様が良いからといって間違ってもガーデンアリーナみたいなファサードは勘弁して欲しい。あれじゃ地方都市のマンションだよ。
-
41
匿名さん
そうですか? 私はフロストガラスのベランダの方が安っぽく見えますけどね。コンクリートの方が重厚感があるし。 まぁ、ガーデンの一部にあるアルミ縦格子は中が丸見えになるのでどうかと思いますけど。
感じ方は人それぞれですねぇ。
-
42
匿名さん
コンクリートは圧迫感があるし、それに全く見えないわけだから防犯上どうなんだろう・・・
外から反射して中が見えないタイプのフロントガラスのベランダの方がいいなぁ。
-
43
匿名さん
CG見た感じでは、店舗はB1扱いで、
B1は、中央通り沿いだけに見える。
それで、同じ階には住居はないんじゃないかな?
なので、生活導線は完全に別みたいなんだけど。
すぐ上の階なら影響あるかもしれないけど、
4−5階より上なら、結局、どこ住んでもほかの建物からの影響もあること考えると、マンションの下に店舗あってもあまり関係なんじゃないかな?
-
44
匿名さん
>43
配管や排気口を伝って害虫やネズミが来るということでしたが・・・。
ネズミはいやだな〜。
-
45
匿名さん
テナントの件、テナント嫌ならガーデンかシーズン買っとけばよかったのに、、、190万/坪だったし。
ガーデン、シーズン売ってる時から、ここは店舗付マンションが建つって言ってたんだから、いまさら言っても仕方ない。
その分、一般的に言って、ファサード云々と駅までの距離はこっちが良いでしょう。
配管や排気口を伝って害虫やネズミが来るってそれは大げさでは?
虫は飛ぶしなぁ。
-
46
匿名さん
>45さん、
大げさではなくて、実際にあるみたいですよ。
いいことばかり考えていると、後に状況が違った場合ショックなんで、最悪のケースも考えていてトントンだと思います。
うちはガーデン/シーズン販売時にはマンション購入を真剣には考えていなかったので、プライムがいいタイミングかなあとは思っています。
が、シーズンでは色々とトラブル(大げさかな)も起きているみたいなので、マンションじゃなくて戸建てにしようかなあとも。。。
戸建ては耐震等級3が普通に造れるそうで。。。
プライムの等級はいくつなんでしょうか。
-
-
47
周辺住民さん
46さん
戸建かえるなら、戸建が良いかも。
戸建で駅まで歩ける物件、新ゆり以外でそうそうないんじゃないですか?
古い住宅地で虫食いで建ってる物件は除いて。
栗平の本屋の横の建売を売ってたとき、
こんな駅に近くに建ててなんか不似合いだなぁ〜。
とか思ってましたが、今見ると、そんな違和感もなく、
逆にもう、あの距離の一戸建て出ないなぁって思う。
街区自体の開発の恩恵をもっとも受けるのは戸建だと思うので、
戸建は、今がチャンス!ですよ。
便利になってきたら、贅沢感が増して、もっと価格上がるでしょう。
-
48
マンション住民さん
>>43
山手の地区計画では、
1階か2階に店舗がないとマンションが建てられない場所ですよ。
-
49
周辺住民さん
これから建つマンションは、資材は高騰してるのですが、
販売価格ゾーンを下げないといけないでしょうから、
狭い間取りになるかもしれませんね。
-
50
匿名さん
価格を下げると、当然のことながら間取りが狭くなるかぁー。価格と広さ、利便性のバランスがとれていればいいけど。
どうなりますかね。
-
51
匿名さん
41さんのいってるバルコニーのガラスってカタ板すりガラスじゃない?
私の表現が悪かったんですが、私が言ってるのは強化ガラスのあわせで間に乳白色系のフィルム挟んだ系のガラスなんだけど、これもダメかなー???
シーズンのファサードがあまりにもタイプでは無かったのでつい。すいません。でも図面からの推測ですがコンクリートの立ち上がりみたいですね。
-
52
購入検討中さん
特定の名称は避けますが、青葉台の駅近高級(?)マンションの横のテナントビルに、すごくおしゃれな葬儀屋さんが入りました。
葬儀屋さんといっても、オフィスなので単なる仲介業のようですが。
かつてそこは食べ物屋さんだったので、近隣の方の驚きもすごかったみたいです。
噂によれば、そのビルのオーナーは東急とのことで、どうして葬儀屋さんを入れたのかなあと、疑問に思うところではあります。売り出し中のマンションの横ですから・・・。
気にされない方は気にしないでしょうが、気にする方は気にする(笑)
プライムも、下にテナントが何店か入るというのが、気がかりです。
その前に値段が気がかりだけど(笑)
-
53
匿名さん
-
54
匿名さん
小田急も多摩センターの構内(高架下かも)に、
パチンコ屋をテナントとして入れてますからね。
でも、山手地区にパチンコ屋は、出店できませんが。
-
55
匿名さん
-
56
ご近所さん
十二神社の隣の公園が解放され、アートセンターもオープンになり、ホント、「新百合駅入口」交差点〜ガス燈のあるあたりは清潔&開放的な本当に良い雰囲気になってきました。
後は世田谷通り〜駅北口方面の渋滞と駅への横断アクセスが何とかなれば言う事無いんですけどね。
この地域の今後がすごく楽しみです。プライムのモデルルームOPENや価格発表も…
-
-
57
周辺住民さん
アートセンターが開館しましたね。
中を自由に見学できるみたいです。
11月3日土曜日までのようです。
10時からあくようです。
-
58
周辺住民さん
我が家には昨日、こんにちは が届きました。CGで正面(エントランスの
上)以外の部屋のバルコニーは低層階がタイル貼りコンクリート、中層階
がアルミ格子、最上階と一部の部屋が透明ガラスパネルのように見えます。
あのロケーションで、洗濯物とか外からまる見えとなる設計だとちょっと
考えてしまいますね。
-
59
匿名
ベランダのアルミ格子は高級感にかけるというかチープな
感じですよね。
-
60
匿名さん
-
61
匿名さん
「こんにちは」は三井不動産の情報誌です。
月一回の発行ですね。
ネットで入会するとすぐに届けてくれますよ〜。
それにしても、今回だけ、三菱が抜けているというのには
気づきませんでした。
どうしてでしょう・・・?
-
62
匿名さん
麻生小近くの新パークハウス建設の構想があるため、三井不動産が手がけるプライムとの棲み分けを図ったということでしょうか。
どちらの物件も、数年前とは違って価格がうんと跳ね上がりそうですね。
-
63
社宅住まいさん
-
64
物件比較中さん
江田に慶応ができますね!
慶応ねらう方は田都沿線に住もうとされるのでは?
新百合から江田は微妙に遠いですよね。
この辺りのお受験熱も過熱してくるんでしょうか???
-
65
匿名さん
お受験組は田園都市沿線へどうぞ、という感じですかね。
すこしでもあちらへ流れてくれれば結構なことです。
-
66
匿名さん
65みたいな排他的な人は、同じマンションに住んでほしくないですね。
-
-
67
匿名さん
十分通学範囲でしょう。
どちらかというと、余計人が集まるのでは?
-
68
物件比較中さん
江田駅に慶応ができるのは大きなニュースですよね。
ここからだとバスでたまプラにでてから電車になるのかな?
-
69
匿名さん
バスであざみ野でしょうね。
小学校といえども、かなり遠くから通っていますよ。
-
70
マンコミュファンさん
>66
別に65は排他的でも何でもないと思う。
競争率が上がるのを避けたいだけなのでは?
なんでそんなに穿った目で見るのかが分からない。
-
71
匿名さん
慶応の情報の何も知らないけれど
総合学科できるとは思えない。
今から、色々考えても何も変わらない。
親はそんなことを考えるより、今放送している
ユーリズミックスのライブを見ながら、
酒でも飲んでるほうが、のんきでいいじゃない。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件