物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
393戸(他に店舗予定7区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]小田急電鉄株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]小田急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判
-
122
匿名さん
保育園なら、古沢に小田急グループが開設するみたいですよ。
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
麻生小に入学する子どもの実に85%が幼稚園出身で占められていることからも分かるように、子どもを育てながらフルタイムで働く家庭の事情などほとんど眼中にないというのが実態なのではないでしょうか。
そのようなお寒い現状ですから、保育園がひとつできるだけでもよしとしましょう。
でも、もっと本腰を入れて子育てしやすい環境を整備してもらわないと、子どもの数なんてそう簡単には増えやしませんよ。
オペラや演劇など潤いある豊かな生活というのも大事ですが、行政にはもっと先を見据えた取組みをしてもらいたいものです。
彼らこそ、われわれの将来の年金財政を支える貴重な宝なのですから。
-
125
匿名さん
プライムアリーナを購入する人たちはきっと年金のことなんて気にしないような方々なんでしょうね。
当初の書き込みはプライムアリーナといえど、坪230万程度が適正で、250万超なんてとんでもない!って論調がありましたが、最近の情勢を見る限りきっとすごい金額で出てくるんでしょうね。
-
126
物件比較中さん
>125さん
どういう意図で書込みされているのか解りませんが、「情勢」って、具体的にどのような事象を指しておっしゃってますか?ご指導いただければ幸いです。
新百合のマンションは中古・新築問わずここ6〜7年程注目してウオッチしている新百合賃貸住人ですが、この物件、私は部屋によりますが平均230プラスアルファだと見ているのですが…
-
127
匿名さん
>126さん
この物件、私は部屋によりますが平均230プラスアルファだと見ているのですが…
なぜ、230プラスアルファだと思われるのですか?
新百合ヶ丘の物件について一家言お持ちのようですので、ぜひ具体的にご教示いただけないでしょうか。
-
128
購入検討中さん
新百合で230万てありえます?
確かに快速止まるしいい町だけど230万はチャレンジ価格では?
70平米4000万前半じゃないと難しいのでは?
-
129
物件比較中さん
126です。
ノブレス220(多分チャレンジ価格)
レガート210
ガーデンの中古205〜210
部屋によると思いますが、210〜235かと。
だから「230プラスアルファ」という表現は間違いですね。「MAX235」かな。
競馬の予想と同じで何れ答えがでます。
反論大歓迎。但し、ちゃんと根拠を語りましょうね。皆さん楽しみましょう。
>128さん。
さんざん皆言ってますが、一般論で語っちゃ駄目ですってば。
このエリア、徒歩5分以内に3年以内の分譲マンションが4件ありますが、160〜200と幅がありすぎ。これを「急行停車」とか「川崎市」とか、平均して語っても意味無し。
-
130
購入検討中さん
129さんへ
それは三井だからこの値段とおっしゃりたいのですか?
どちらにしろ今が天井なのでは?いい町ですけどね。
ノブレスも下げてきましたよねたしか?
いい町なのは何回も言いますがわかりますよ。
ただ70平米で5000万超えるのはねえ。。
-
131
匿名さん
まあなんだかんだ言って2ヶ月もしないうちに販売価格が出てくるでしょ。
-
-
132
物件比較中さん
>129さん。126=129です。全く違います。逆ですってば。
例えば「①新百合だから」「②三井だから」「③急行停車駅だから」とか、一般論で語るのではなく、物件がどうかという具体的にどこが良くてどこがイマイチなのか、具体的アドバイスが欲しいだけなんです。
だって、こういう掲示板って、①〜③みたいな話はあまり期待していないんじゃないですか?営業の人が多くを語っている筈ですし、参考書的な意見なら誰でも言えますから。
実際地元に詳しい人なんかがもっと泥臭い情報を方って欲しいと思っているのでは?と思っただけです。
で、あなたはどう思うのですか?と問われれば、この物件、「アリーナ」シリーズ3物件の中ではガーデンの次にランドスケープが魅力的で、仕様は見劣りせず、立地はこの再開発地域の中では戸建・マンション問わずダントツに一番良いと思うので、ガーデンの実勢価格+10〜20と思います。
「三井だから」とか、ってデベの評価は山口台はじめこの地域における信頼性って意味では無視できない要素ですが。
アートセンター前の交差点に立って見ると、この物件の立地についてのイメージが良く分かりますが、確かにいいですよ。
間違っているかもしれませんが…。
有識者の皆さんの「一般論」ではない具体的な批判・反論お願いします。
-
133
近所をよく知る人
具体的に近所で検討してる人が多いんですね。
確かに、レガートの立地は新百合住人にとってみるとちょっと別格的に良く見えたのですが、ここはそれとは別の意味で新しい街のなかでもすごく開けた感じがあって、いいですね。
-
134
匿名さん
平成初期の頃のバブル時なら、
70平米で5千万くらいのマンションがありましたね。
新百合の駅から徒歩で15分くらいのところですが。
-
135
購入検討中さん
132さん
いやいやこの物件は確かに立地、仕様ともにすごいいいと思うんですよ!
金が有り余ってる方にはおススメだと思います。
しかし230〜280という数字は間違いなく出してきますよね?
城東でも横浜でもないんですよ。
何回もいいますが環境はもちろんいいですが。
一生住むことを前提にならベストだと思います。
-
136
匿名さん
ガーデン住人です。買った値段より高く転売して人がいるようなチラシが入ってますが、私はおそらく一生ここに住むと思います。
購入後、街が整備され、きれいになってゆく様子がとても楽しく、本当にここに住んで良かったと思います。
このへんの物件検討している人は永住指向の人が多いと思いますよ。
230〜“280”って、幅広すぎ。
215〜235くらいでは。
-
137
周辺住民さん
小田急/田都沿線の急行停車駅で、今後、駅近/大型物件の供給が期待できないことより、相当な人気がでるでしょう。坪250以下なら全戸即日完売となるかも。常識的に考えれば280前後かと思います。
サブプライム問題があるからといって、全ての不動産が下がるという考えは無理があるような気がします。地域によって爬行性の強い相場展開を予想しますが如何でしょうか。人気のある物件は上がるが、その上がり方が緩やかになる程度では。
一昔前は、MS価格の上限は5,000万円台位までというのが通説だったが、今の低金利、富裕層の増加を考えると6,000万円台に高まっていると予想されます。
デベさんとすれば、6,000万円台までは十分販売可能と考えるだろうから、280万 X 24坪(約80平米)= 6,000万円台後半は行けると考えるでしょう。
現に、綱島やあざみので販売される物件ではそれ以上の価格もでているようです。ここも場合によっては、280以上となっても不思議ではないです。
250程度であれば、抽選で買えなくなってしまう可能性も十分考えれます。
いずれにせよ、答えはもうすぐ出てくるので、固唾を呑んで見守っているところです。
-
138
匿名さん
>>137さん
セントヴェール掲示板へのさまざまな書き込みなど
マンション掲示板に張り付いているだけはありますね。
参考にさせていただきます。
-
139
申込予定さん
アリーナ通信の3号が届きました。
今回のテーマは意匠ということで、プライムアリーナのデザインを
中心に取り上げられていました。
天井高6mもの広大なエントランスホール。
それぞれの趣をもたせた2つのラウンジ。などなど
ホテルのような美しさです。
それもそのはず、プライムアリーナを建築設計、ランドスケープ、
インテリアまでトータルデザインしたのは、
「麻布霞町パークマンション」、「パークマンション白金台」などを
手がけたのと同じ建築家とのことです。
三井がこの物件にいかに注力しているかが伺えますね。
ちなみに、この広告がリリースされる時に、
いよいよ販売価格が掲載されるようです。
-
140
周辺住民さん
-
141
地元不動産業者さん
レガートは東急の物件という印象が強いですが、りそな系の昭和地所が主導で手がけた物件。
もともと不良債権処理みたいな土地だし、通常多かれ少なかれ起こる価格吊り上げが一切おきなかったので、あの立地で価格が安く350戸を販売から1.5ヶ月で売り切ることができた。
競争入札になれば、2年前であってもレガートは坪250位になっていた可能性はあります。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件