物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
393戸(他に店舗予定7区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]小田急電鉄株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]小田急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判
-
223
マンコミュファンさん
>210さん
パークハウスは三菱地所のブランドだよ。
三井は物件のランクでブランドを使い分けているけど、
ガーデン、シーズンと同程度、プライムと銘打ってい
るので少し上位だとしても三井ブランドではパークホ
ームズになるのかな?
-
224
匿名さん
>>214、>>217
同感です。
街として住みたいのは断然田都なんだけど、交通の魅力が小田急に軍配があがるから、どちらを選ぶかということで。
通勤は毎日のことだから、田都はさすがにきつい。
小田急の輸送能力は、この再開発ラッシュでも大丈夫なのかな。
やっぱりちょっと心配。
-
225
匿名さん
>209さんのような、日本人にありがちなブランド志向
209ですが、ブランドは一朝一夕には出来ないし、時間がない人は
グローバル企業を起点に選択するのは賢い選択だと思いますよ。
過去の選択において総じてクオリティ、サービス、アフター等満足
してます。
日本のリアルエステートで営業利益世界10傑に入るのは前述の
2社と住友のみ。これで駄目ならみんな駄目と変に納得してます。
もちろん、土俵に乗っているというだけでそのなかから精査します。
土俵に乗せるのに門戸を広げる必要は一切ない、と思ってます。
-
226
匿名
>225
理解できるような気もします。
でもそこまで固い意志があるのにパークシリーズでない点は
妥協ですか?前述にありましたがパーク〜とネーミングできないと
いう点で小田急不動産色もそれなりに強い物件だと思われます。
なぜ純粋な三井物件にしなかったんでしょうね。
-
227
ビギナーさん
220 です。
私の場合、在宅で働いているので、都心までの距離は関係ないのですが、やっぱり保育園入園は厳しいんですね。麻生区のホームページで待機
児童の数も確認しました。情報ありがとうございました。
今住んでいるところも、かなりの待機児童なのですが、保育園が市内で
3つ新設される予定なので、来年の4月からやっとうちの子も無認可保育
園からそちらに移れるかな、というところまできたので、どうしてもひっかかってしまいます。マンション自体は気に入っているし、何といっても
実家が近いので、魅力的なんですけどね。もう少しいろいろ情報収集
して、検討してみます。
引き続き、あさのみ保育園、駅前保育園太陽の子に通わせている方
がいらっしゃいましたら、雰囲気など、いろいろ教えてください。
-
228
ご近所さん
216さんに同感です。
小田急建設の話が出ましたが、ガーデンアリーナ、シーズンアリーナの
建設に少なくも関わっているのにも関わらず、なぜ業績が不振なのでしょうか。
一方、三井不動産は社長のコメントをはじめあちこちで増収増益、好業績などばかりです。
きっと下請法すれすれで建設会社にコスト削減を要求し、相場より
高い値段で消費者に販売し利益を取っているのではないでしょうか。
損しているのは建設会社と消費者です。
-
229
匿名はん
デベの比較(新百合ヶ丘での話)
1)東急
小田急の重要拠点の新百合ヶ丘に評判高いレガートプレース建てたのは
立派。
もし三井が用地買収に本気だったら、防衛庁跡地の入札のように気合をいれた
はず。
2)三菱
三菱系社宅を壊し、マンションを建て、優秀な人材の師弟を地元学校に
通わせレベルアップに貢献。
3)三井・小田急
プライムに期待。
ただガーデン、シーズンともすでにそれぞれ中古で1桁の物件が
出ているのが気がかり。
-
230
地元不動産業者さん
ガーデンプレイスの中古物件で、
三井が建設会社である、木○建設に物件を引き取らせたのは
地元不動産では有名な話。
9月頃中古出回っていたがなかなか売れず。
建設会社に引き取らせるなんてえげつないことするもんだね。
プライムの新築も小田急が在庫抱えて苦戦かね。
-
231
匿名さん
新百合ヶ丘周辺の保育園事情って本当にお寒いものがありますよね。
ただ、麻生小の新入生の実に85%が幼稚園出身という事実を考えれば、行政が保育園の拡充にそれほど力を入れないのもしょうがないのかなと、半ばあきらめモードです。
-
232
購入検討中さん
保育園はあきらめるしかなさそうですが、幼稚園の少なさも気になっています。
大型物件が続いていますが近くの幼稚園や麻生小学校には間違いなく入れるのでしょうか・・・。
情報をいただけると助かります。
-
-
233
匿名さん
>>232
幼稚園は、麻生区内だけでなく、隣の稲城市や町田市、
宮前区、多摩区の幼稚園も通える範囲ですから、
どこの幼稚園にも入れないってことは、ないのでは?
小学校は、学区制を敷いてるので、
学区内の学校に通えないということはないでしょうね。
麻生小は、最近、増築したみたいですし、
まだ、過大規模校でもないので、
当分は、学区の変更もなさそうです。
児童数が、1000人超えたら、検討に入るでしょうけど。
幼稚園や保育園などの話題は、この掲示板よりも、
ビタミンママの掲示板の方が情報が集まると思いますよ。
-
234
匿名さん
公園が少ない(小さい?)って、聞きましたが、
鶴亀松公園や王禅寺公園ぐらいの公園は、ないんでしょうか?
それと、ガーデンアリーナのビオトープは、
ガーデン以外の住人は、立ち入り禁止でしょうか?
-
235
購入経験者さん
232さん、
川崎市はかっての京浜工業地帯に代表される工業都市ですので、
行政は企業優先になっております。
川崎市は保育園入所待機児童が全国NO.1の自治体ですので、
保育園に入るのは難関です。
幼稚園でもこの周辺ですと子供の足で歩いて行けるところは
ありません。
あっても通学バスで30分以上乗らなくてなりません。
しかもバス乗り場が遠かったり、子供がバス酔いすることも
あります。子供が泣いてなかなかバスに乗らなくてバスが
授業開始に間に合わないこともあります。
ましてや幼稚園の子供に2006年混雑度180%の小田急線で
近隣の市に通学させるのは無茶でしょう。
学費は月4万円弱ぐらいが多いです。
幼稚園を考えるのでしたら、横浜市青葉区を勧めます。
田園都市沿線でほとんどの駅近くにあります。
マンションでも賃貸でもバス便まで考えれば物件は多く、
思ったほど高くありません。
参考にアドレスをつけます。
http://www2.kids-yokohama.or.jp/~kidsyoko/aobaku/sibu-idx.html
234さん、
物件近くの公園で子供はほとんど遊んでいません。
意外にも浮浪者がいます。
親といっしょが安全です。
子供はお稽古に熱心で公園で遊ぶ子は少ないのです。
周りに緑は多いですが、防犯の面で近隣住民の目が行き届かない
ところがあります。
-
236
匿名さん
>>235
30分以内に通えそうな園もある気がしますが、
通園バスは、遠回りするんでしょうね。
幼稚園でも、下り方面なら、電車で通えると思いますが。
どうしても、徒歩で通いたいなら、山手地区は、無理でしょうけど。
-
237
近所をよく知る人
-
238
匿名
>237
235は幼稚園はバスで30分もかかるところに行くか電車に乗るかしか
選択肢がないが幼稚園児のような小さい子供を長時間バスに乗せるのも
乗車率の高い電車に乗せるのも忍びないと言っているのでは?
その点、田都なら電車に乗らなくてもどの駅にも近くに幼稚園があるので
いいですよ、とすすめていると解釈したが。
待機児童の話は幼稚園ではなく保育園のはなし。
以前からこのスレで何度か挙げられている。
-
239
購入検討中さん
待機児童などを気にされている方が多いということは、
若い方が多いのですかね。
以前も少しでましたが、テアトロ・ジーリオで「ピナ・バウッシュ」の日本公演が行われるようでとても楽しみです。バレエをやっている方なら一度は彼女の名前くらいは聞いたことのある世界的な芸術家です。
しかも今回上演される「パレルモ・パレルモ」は彼女の代表作で、
舞台技術上限られた劇場でしか上演できず、ピナ・バウッシュが長年にわたり日本での公演を望み、日本でも最も待たれていた作品です。
子育てをしている方からすれば、待機児童などの問題は大きいのでしょうが、もう少し視野を広げたマンション選び・街選びをしてみてはいかがですか?
http://www.ongakunomachi.jp/shinyuri/event/deta.asp?AID=100499&Gan...
-
240
匿名さん
時々、音大のホールでのコンサートなどを、
宣伝される方がいますね。
山手地区は、思ったより、子育て環境が良くないのでしょうか?
今まで、人が住んでなかった地域ですから、
幼稚園、保育園、学校もあまり、近くないですよね。
(小学校は、そこまで、遠くないですが)
-
241
周辺住民さん
>240さん。
最近山手地区に移り住んだ新百合生活十数年の者です。
何故音大のコンサートの話題をすると「子育て環境が良くない」のでしょうか?
一度、こちらにいらっしゃってください。
そして、街の雰囲気を良く見てくださいね。
(盲目的に賛美する気はありませんが)すばらしい街だと思っていますよ。
音大の話題をされる方も、純粋な気持ちでこの街の良さを皆さんにご紹介したい、ということでしょう?文脈からそう読めますが…
あまり裏読みせずに、もっと素直な気持ちになられては如何でしょうか?
また、他のレスで幼稚園の話題がありましたが、私自身以前はバス便王禅寺に住んでいました。子供は「柿の実」でしたが、やはり徒歩圏に幼稚園は無かったです。新百合の住宅地全体で「徒歩圏に幼稚園がある」地域の方が少ないですよ。
ですから「徒歩圏幼稚園」に拘られるなら確かにこの街は向いていないでしょうね。でもそこにプライオリティを置くと選択肢ってほとんど無いような気もしますが…
(バスで幼稚園に行ってくれた方が、子育ては全然楽だと思いますが…)
それから、235さんなど、田園都市線と小田急線の比較の話題も定期的に復活(?)しますね。各沿線の特徴については、前スレのNo.386さんのレスが最も的確に両沿線の特徴を説明してくださっていると思います。
おさらいで一度読まれたら如何でしょうか?
このスレ、近所に住まれている方の暖かさを感ずるレスが多く、結構気に入って覗いてます。お邪魔しました。
-
242
匿名さん
239さん
夫婦共働きで小さい子どもを育てながら生活していく者にとっては、待機児童の問題は切実です。新百合ヶ丘というすばらしい街に住みながら、同時になんとか仕事と子育てを両立できないものかと模索するのが視野の狭いことだとは思いません。そういう視点でのマンション選びもあっていいはずです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件