- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
e-mansionの名物スレッド「23区内の新築マンション価格動向」に倣って、横浜・神奈川版のスレッドを立ち上げてみました。
「23区内の新築マンション価格動向」を見ていると、23区とその郊外では価格動向が異なると言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-10-03 18:17:00
e-mansionの名物スレッド「23区内の新築マンション価格動向」に倣って、横浜・神奈川版のスレッドを立ち上げてみました。
「23区内の新築マンション価格動向」を見ていると、23区とその郊外では価格動向が異なると言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-10-03 18:17:00
登戸から相模大野で小田急線沿線の物件をいろいろみていますが、大手デベの物件はプライムアリーナかパークスクエア相模大野くらいでしょう。
そう考えるとこの2つは希少物件ですし、高くてもそれなりに売れるんじゃないですかね。
今後の予定を考えても登戸、向ヶ丘遊園、町田は大手が建てるような場所は既に無さそう。
相模大野は駅前にN村の物件が予定されていて、新百合は鶴川街道沿い(鶴川駅方面)ならなんか建ちそうな気はしていますが。。。
中小デベの物件ならちょこちょこあるんですけどねー。
モデルルーム価格、成約プレゼントとかいよいよ実質値引きがふえてきたね。
モデルルーム価格って具体的にどういう事ですか?
成約プレゼントは今に始まった訳ではなく昔からやってますよ。一年前もやってました。
918さん
確かに価格の決定要素に需給のバランスはあると思いますが、一番大事なのは「コスト」ではないでしょうか?
原価を無視して、「需要が減ったのでコストを無視して値下げします!」ってデベはさすがにないでしょう。
マンション業界の売り上げっていうのは、どの時点の数字をカウントするんでしょうか??
3月までに契約したものすべてが当年度の売り上げにカウントされるなら、918さんのいう「数字を作る」というのも多少理解できます。(ただ、11ヶ月経過時点ですでに勝負は決していると思いますのであまり効果があるとは思えませんが)
ただ、決算数値としては、代金が入金されていないと売り上げとしてはカウントされないのではないでしょうか?
そうなると、投売りの対象は3月末入居可能な物件のみとなるので、その限られた物件を数百万程度値引いて売りさばいたところで、あまり足しにはならないと思うのですが。。
924さん
マンションの原価(土地+建設費)は売り出し価格の8割程度といわれますので、2割引いても
収支トントンとなります。
売れないものをダラダラ販売活動しても、人件費等がかかるだけで、売れる保証はどこにも
ありません。
不動産の売上げは、「引渡し」をもって計上できます。契約書を交わして、カギを受け渡し
て初めて売上げに計上できます。だからデベは必死に3月受け渡しをしようとするのです。
つまり、3月末までに引渡し完了物件か、竣工済の物件でのみ、決算対策の値引が行われるってこと?
3月決算の会社はそうです。
でも今はIRが厳しくなっているので、4半期、半期の決算も重要になっています。
6月末、9月末、12月末などの節目もバーゲンがあると聞きます。
いずれにせよ、3月末は年最大のバーゲンセールです。
が、しかしサブプライムの影響が今後拡大すれば、時間が経つにつれ不動産・
マンション価格下落に拍車がかかる可能性が大きいので、今買うか、もうしばらく
待つか、判断が難しいところです。
>モデルルーム価格
モデルルームとして使用して、使用感があるため、若干お安くさせていただきます!
という、値引きのある価格のことでは?
近所のマンションではそれで100万円引いてましたよ〜
実際、モデルルームがそんなにいっぱいあるわけじゃないはずだから、実際は、モデルルーム
に使っていないのに、「モデルルームでしたから」という理由で値引きをして売ろうとしている
のでは、と思います。
既契約者からすると、「自分たちは定価で買ったのに、同じ新築の部屋(家)を値引きするなんて
問題じゃないか!」と感情的になりやすいと思うので、そうならないために、モデルルームだった
から、とか、色々表向きの理由をつけているのでは〜と思います。
「モデルルーム価格」勉強になりました。
デベには既契約者から苦情が出ないよう値引きするために、いろいろな裏ワザがあるんですね。
騙されないようにしないと・・・
田園都市沿線線の物件ですが交渉次第でかなりいけますよ。
3件ほど大幅値引きをていじされています。
やっとアクセス制限がとけました。
新築マンション、3月まで投げ売り〜2008年 住宅市場展望
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/80/
記事より
・年が明けてもサブプライム問題の余波は冷めやらず、新築マンション販売も依然として急ブレーキがかかったまま。中古住宅の流通市場までもが減速感の見え始めている状況である。
・2007年度に入って状況は一変した。一部の事例をのぞいて、販売はものの見事に失敗した。購入者は所得が上昇しているわけでもなく、買いたくても買えなかったことがその一因である。金融機関も軒並み、マンションデベロッパーに対する事業資金を露骨に絞り始めた。業界にとってはまさに、受難の年だったといえる。
今は投げ売り状態だそうです。
>>931
あ〜、その記事ね。私も読みましたよ。
さくら事務所取締役会長 長嶋さんの記事でしょ。
その人、ずっと前から記事にある持論を展開しているよ。
あまり記事内容を鵜呑みにすると痛い目にあいますよ。
いやー 竣工まででも値引きがあたりまえになってきましたね。
田園都市沿線が熱い
日経ビジネスまでが「不動産パニック」って書いていますね。もう、プチバブルが破裂して、販売が低迷しているのは誰でも知っています。このまま持ち続けるか、値段を下げてでも売るのか、覚悟を決めておいたほうがいいようですよ。
今のところ内外に弱材料が見えるものの着実に織り込みが進んでいる為
BRIC’s等との太いパイプや中東・アジアの政府系ファンドの進出
で日本の場合は本年央には反転するでしょうね。
今がまさに千載一遇のチャンスかも。
プレジデントでも3月危機投げ売りの記事が出ていますね。また物件価格でも急激に上がっ
たほど急激に下がる可能性があることがデータで裏付けされて紹介されています。
特に郊外の開発エリアでは顕著ですね。例えば麻生区でいくと、物件価格は96年で
-47%の下落を皮切りに、99年〜02年でさらに19%の大幅下落をベンチマークしています。
つまりバブル期に億ション購入された人は涙なしでは語れない状況になっていたわけ
ですね。05年に4%上昇に転じていますが、裏を返せば現況のファンダメンタルでは
そのまま下揺れになる可能性が高いとみておいたほうがよいでしょう。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q1/560750/
にあるように鋼材も上昇、ガラスも今年に入って20%近く
上がっていることを考えると。
既に竣工している物件をこの春に買うのが最も賢いかな?
不動産屋の値付けが適性ならね
「首都圏の中古マンション、売り出し価格にもピーク感か 東日本レインズ」
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=24273
記事より
・中古マンション成約件数は2197件(前年同月比3.05%減)と、5カ月続けて減少した。新規登録件数は1万2389件(同38.04%増)と4カ月連続で30%超の大幅増加となり、急激な在庫の増加が続いている。
・1平方メートル当たりの成約単価は40万6200円(同11.48%上昇)と7カ月連続の2ケタ上昇となった。ただ、15%超の上昇幅が6カ月続いていたが、若干伸び率は鈍化している。売り出し価格を示す新規登録物件の1平方メートル単価は51万8300円(同26.44%上昇)と、8カ月連続で20%超の上昇幅が続く。しかし、前月比では0.87%下落しており、価格のピーク感もうかがえる。
急激な在庫の増加
価格のピーク感
みなさん、今出てる日経ビジネスを読みましょう
特集・不動産パニック−株安も顔負けの価格下落が始まった
12日大和ハウスがストップ安売り気配
http://market.radionikkei.jp/meigara/20080212_00.cfm
記事より
・大和ハウス <1925> がストップ安売り気配となっている。前週末8日に業績の下方修正を発表した。分譲マンションの競争激化、販売不振を受けて営業利益を従来の1000億円に対して880億円に修正した。
・純利益については、開発事業損失として特別損失271億円を計上することから、580億円計画に対して350億円に修正した。
・日経ビジネスの最新号では緊急特集として「不動産パニック 株安も顔負けの価格下落が始まった」との記事が掲載されている。大和ハウスの開発事業損失の計上と合わせ、国内不動産市況の動向が懸念されている。
国内不動産市況の動向が懸念されているそうです。
1月の首都圏マンション契約率、52.7%・91年来の低水準
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080214AT1D140C014022008.html
去年・おととしは、売れなくなることを見越した価格設定だったから。
暴落というよりも、適正価格に戻る。具体的には、今より2割程度は下がるよ。
これから買おうと考えている人にはチャンスかもね。
資産価値があるマンションの条件
①駅から近い
②街がきれい
③管理がしっかりしている or マンション全体がきれい
④超高層マンションではない
これに全て該当しなければ、中古では売れにくい。
そもそもマンションが資産であると考える時点で間違っていますが。
タワマンは中古は割と売れにくいよ。同じような新築タワーが近所にあったり、
似たような部屋が結構売りに出てたり、人気があると思ってつけた強気の価格設定が
裏目に出て売れ残ってたり。不動産会社が買い取ってくれるんでなければ、思ってる
ような高値ではなかなか売れない。
>④超高層マンションではない
これは全くのデマ。
例を挙げて欲しいぐらい。
今時の超高層は40階以上を指しているので、
現状では、都内ぐらいにしかめぼしい中古物件はありませんので、
その中から暴落している物件を言って欲しい。
この言い方だと全て当てはまると言っているみたいだが???
個人的願望丸出しで恥ずかしいレベル。
プレジデントも参考になる。
海沿いタワーは塩害と莫大な修繕費の事か。。
>④超高層マンションではない
テレ東でやってたけど、超高層マンションは長周期地震動で共振すると、最悪真ん中から折れるそうだ。テレ東は少しオーバーだと思うんだけど・・・
「超高層マンション」と「長周期地震動」でググると危険ではあるけど、真ん中から折れるとまでは書いてなかった。「研究が急がれている」とだけ。
制震構造も免震構造も長周期地震動は想定して設計されていないから、富士山の火山灰で作られた関東ローム層(関東平野)の超高層マンションは危険なのは確か。低層・中層マンションなどではほとんど揺れを感じないのに、超高層マンションは高い階に行けばいくほど揺れが強くなる。テレ東曰く、最悪折れる。
地震が怖い人は、低層・中層マンションの方が良いと思う。
あくまで個人的見解ですけど。
プレジデント言行録
特集/「土地・マンション」の新知識50
http://www.president.co.jp/pre/20080303/003.html
土地は無限にある。
住宅地への転用を待っている
都市近郊の農地はいくらでもあるし、
市街化調整区域も膨大に残っている。
臨海部の古びた工業地帯、
野ざらしの埋立地、一級河川の
広大な河川敷……(中略)。
私の試算では首都圏で
一人当たり150平方メートルの家を
建てられるほどの土地がある。
(「大前研一 08年大乱時代の買い方、住み方」28ページより)
急発展したエリアほど
将来性がないことは、
多くの不動産関係者が知っている。
では、なぜ、こうしたエリアが
取り上げられるのか。
それは、業者がこうしたエリアで
多くの物件を販売しており、
少しでも高く、早く売りたいと
考えているからだ。
(「どの住宅専門誌が一番信用できるか」49ページより)
など
>943
超高層マンションは資産価値がない、とのことだが、
なぜ?
超高層マンション故に、資産価値が落ちる要因とは?
>>そもそもマンションが資産であると考える時点で間違っていますが。
これも理解できない。資産でしょ。資産でないとでも言うのか?
>944
修繕積立金や一時金は、高層、中低層による違いは一概には言えないのでは?
要は、マンションの入居率に左右されるのでは。
そういう意味では、戸数の少ないマンションは、修繕積立金や一時金の世帯当りの負担金額が大きく変動する(負担金額が急激に高くなる)リスクは高いと思われる。
そうはいうものの、高層マンションは作られてから年数が浅いため、
今後、想定外の支出が出ることは否定できないが。
ぱーっとつかったあと、大地震もハイパーインフレも当分、先のことで、自分はまだピンピンしていたら、どうしましょ。
生活保護でも受けましょか。
>>948
スマン、横浜・川崎エリア限定で。
超高層マンションの資産価値が落ちる理由(仲介で働いている経験上)
1.人気がピークの時、超高層が建設される
2.中古よりも新築が選ばれる(お金持ちは中古を選ばない?)
最近、横浜周辺の超高層マンションを売りにきてくださる方が多いが、
最初の値段よりも平均で3割程度下げて売却した。依頼人からは「何で売れないんだ?」と怒られた。
超高層マンションを買った方々は、高ビーな方が多い。。。
構造に関しては知らん。ポッキリ行ったら大変だな。
資産は、資産価値が購入時とあまり変化しないもの。
住宅のように、価値が次第に減少していくものは資産じゃない。
もうすぐ出ないと。
>>955
それです。ジュセリーノの予言は信じてないけど、あのときの教授だか研究所所長だかが「長周期地震動で超高層ビルは最悪真ん中から折れる」って言ったのが気になって、怖くていろいろ調べたんですよ。
実例として「北海道苫小牧の石油タンク」と「六本木ヒルズ」が見つかりました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/22/news040.html
http://www.security-joho.com/topics/2005/tyousyuukijisindou.htm
まだまだ研究中みたいです。
http://www.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2008/01/1201...
ハイパーインフレも予言は信じていませんが、最近アメリカ経済のニュースに「リセッション」て良く書いてありますね。アメリカがリセッションになったら、日本にも確実に来ますね。
職も住むところも無くなったら生活保護かブルーシート行きですかねぇ・・・
958訂正
誤) 実例として
正) 長周期地震動の実例として
ポッキリ折れた実例と勘違いされそうなので、念のため・・・
高層なだけに見下ろしてるからそうなる(笑) 後で気付くよ。
直下型の地震などが来た後のタワーマンションの価格が
どのようになるのか気になります。
少しずつ増えているタワーマンションですが
その中の1棟でも甚大な被害を仮に受けたら著しく
全体のタワーマンション価格が下がると思う。
(タワーの場合高さがある分かなり衝撃的な倒壊が想定され
マスコミが放っておかなそう)
>>964
結局、そういう答えに落ち着くのかな。
倒壊などは、仮定の話なので、100%同意ではないが、
確かにそのリスクはあるな。
設計上、大丈夫であっても施工がしっかりしていないと意味がないわけだし。
そうは言っても、不確実性のリスクを現段階でどう評価するかだなぁ。
実際は、高層のほうが、設計・施工は耐震に関しては気をつけているのだが。
建築の知識のない人は、怖がるだろうしな・・
藤沢の野村のプラウドは、中層の平均的な75平米くらいで4500万前後のようですが、「高い」方なのでしょうか? それとも共用施設や仕様の質の高さからすればそんなもの、というラインなのでしょうか? マンション初心者なので教えていただければ幸いです。9割以上売れてるようですが、人気がある、と判断できる物件ということでしょうか。
高値掴みです。高いです。