横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜・神奈川の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜・神奈川の新築マンション価格動向
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-03-05 05:17:00
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

e-mansionの名物スレッド「23区内の新築マンション価格動向」に倣って、横浜・神奈川版のスレッドを立ち上げてみました。

「23区内の新築マンション価格動向」を見ていると、23区とその郊外では価格動向が異なると言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-10-03 18:17:00

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜・神奈川の新築マンション価格動向

  1. 22 匿名さん

    >21
    同意です。
    つまり狙っている物件が人気物件なのかどうか(完売するかどうか)を見極めないといけないということですね。
    今の状況を見ていると、人気物件と言えるのはごく一部のマンションだけなので、見極めやすそうですけど、それでも自分では人気物件だと思っていたものが実は違うかったりということがありえそうです。

    とにかく21さんの意見通りであるとすれば、ほとんどのマンションは
    「初期価格設定は高めで、その後売れ残ったら値引き販売」
    ということなので、
    定価販売はパスして、どこまで値引きを引き出せるかということがマンション購入のポイントになりそうです。

  2. 23 匿名さん

    >15

    ③について。
    川崎はマイナスどころか見直されているということですが、川崎は所詮川崎ですよ。

    例えば田園都市だと、東京(渋谷〜二子玉川)と神奈川(二子新地より先)では利用客の雰囲気が大きく違う。
    川崎も最近西口が再開発されているけど、再開発地域を一歩外に出ると昔ながら川崎がそのまま残っている。なにか変わっていない。
    武蔵小杉も同様。
    もっと具体的に分かりやすく書こうと思えば書けるけど、怒られそうのでこれ以上は書きませんが。

  3. 24 匿名さん

    >15

    川崎市横浜市かって問題だけじゃない気がします。川崎市でも宮前区鷺沼や土橋だったら、あまり気にならないけど、犬蔵とか聞くとまず「犬」かよ、なんかかっこ悪い地名だなと思ってしまう。で、実際に犬蔵がどんなエリアかと見てみると、最寄駅から渋谷まで20分程度でいけるにもかかわらず、とんでもなく田舎くさい。緑豊かといえば聞こえはよいが悪く言えば薄気味悪い雑木林、高速インター近くでラブホあり、ダンプやトラックが多数出入りするような会社?あり、尻手黒川沿いもあの辺りは田舎の国道沿いのようです。犬蔵をよく知らない人は気にしないんじゃないかと考えるかもしれませんが、美しの森から、犬蔵小学校まで歩いてみると、その辺りを幸か不幸か一気に見ることができてしまいます。

    ④生徒の質が劣るかは分かりませんが、犬蔵小学校の私立進学率は一ケタ台で、他の宮前区青葉区の小学校と比べて相当低いようです(あるデベに見せてもらった資料ベースですが)。少なくとも親の教育に対する考え方や姿勢にはかなり違いがあるようですね。また③とも関係しますが、通学ルートの環境がお世辞にもよいとはいえない。これも犬小学区域がマイナス評価を受けている理由のひとつと思われます。

  4. 25 匿名さん

    川崎は所詮川崎と言っても、今の川崎はよそ者ばかりですね。
    また、青葉区は横浜だと胸を張ってみても、ここもまたよそ者ばかり。
    再開発や大規模開発、そして大規模マンションの建設が進むと、ここは横浜だ、そっちは川崎だなどと言い張っても、現実は同じようなレベルの人たちが、たまたま川崎市民だったり横浜市民だったりするわけで、まあ多少の違いはあるにしても、あまりに違いを強調し過ぎるのはためにする議論と言われても仕方がないでしょう。
    それから、横浜か川崎かにこだわる人がなぜか田園都市線沿線、なかんずく青葉区に異常に多いように感じられるのですが、そもそも青葉区は横浜らしい横浜なのか、あまりに横浜を強調されると首を傾げざるをえません。

  5. 26 匿名さん

    >例えば田園都市だと、東京(渋谷〜二子玉川)と神奈川(二子新地より先)
    >では利用客の雰囲気が大きく違う。
    >川崎も最近西口が再開発されているけど、再開発地域を一歩外に出ると
    >昔ながら川崎がそのまま残っている。なにか変わっていない。
    >武蔵小杉も同様。
    >もっと具体的に分かりやすく書こうと思えば書けるけど、
    川崎駅付近はそれなりにわかりますが、
    田園都市線東京都と神奈川、武蔵小杉も同様については
    だいぶ独断と偏見入ってませんか?

  6. 27 匿名さん

    青葉区は横浜らしい横浜ではありません。横浜市青葉区という別のブランドです。なぜか世間ではこのブランドが一定の支持を得ているようです。

  7. 28 匿名さん

    生まれからの地元です。
    青葉区はリアル横浜でないです。
    地方の友人に説明するとき、横浜駅周辺の南と
    勘違いしないように、横浜だけど北の山のほうと説明します。
    今まで犬蔵とたまプラーザは丘で隔離されていたので、
    東急のきれいな開発地域とそうでないところに
    分かれていましたが、たまプラ側の犬蔵は別格でしょう。
    犬蔵ということで値段を低くした物件が合ったので
    検討しました。小学校の子供が尻手を渡り
    通学するのは危険とのことであきらめました。
    川崎市が近く学校をつくるのであれば購入でした。
    犬蔵だからといっているのは他県の人の場合ではないでしょうか。
    田園都市で青葉区にこだわるのも他県の人でしょう。
    川崎のごみ収集、地下鉄の負債がないことを考えると、
    川崎のメリットはあります。

  8. 29 周辺住民さん

    横浜に憧れ、川崎より横浜と思っているのは、100%田舎者ですね。
    埼玉とか千葉か、もっと地方の出身者でしょう。

    もともと神奈川東部地域で育った人は、
    地元のガラの悪さ、品の良さ、治安の良さ、悪さ、便利さ、不便さなど、、、感覚的に体で解ってるレベルなので、そんな行政区分に振り回されないですね。各地域の良い面悪い面それぞれを知ってますから。

  9. 30 匿名さん

    観光客のイメージする、横浜らしいところに住みたい人は根岸線沿いですね。田園都市線沿いに住むと、いわゆるミナト横浜と縁の無い暮らしが出来ます。横浜も川崎も藤沢も相模原も町田も新興住宅地は似たようなモノです。通勤距離だけ考えて住めば良いんじゃない。

  10. 31 匿名さん

    横浜、川崎といっても、海の方と山の方ではぜんぜん違う。一緒に議論するのは無理。山の方は横浜も川崎もいずれも歴史のそれほどない住宅地であり、個人的には大差がないと思う。鷺沼もたまプラもどっちでもかまいません。ただ犬蔵はちょっと・・・
    ちなみに私は田園都市線の沿線の川崎市民です。

  11. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 32 匿名さん

    横浜らしい場所と言えるのは家からランドマークタワーが見える地域だよね
    そこらに限って言うならまだ値上がりするんじゃないか
    MM地区や横浜駅周辺のオフィス開発が加速してるからマンション供給が
    需要に追いつかなくなってくるとおもう。でもちょっと離れると
    随分と売れ残ってるみたいだし2〜3年は2極化が進むんじゃない

  13. 33 匿名さん

    MM地区は埋立地です。今は横浜のイメージ映像に使われるのでMMが横浜と考えているのでは?
    ちなみに横浜球場の辺りは昔は遊郭でした。山下公園は死体置き場として使用されていましたよ。
    歴史の古い場所は、色々と知っている者としては住みにくいようにも思われます。鎌倉なんかももちろんそうです。
    ですので、田園都市線の、かつては山の方で歴史の浅い所を好んで移り住む人もけっこういます。30年ほど前は田園都市線の人気エリアは本当にタダみたいなものだったので、大豪邸も建てることが可能でした。
    また、犬蔵のたまプラーザエリアは豪邸が多いです。田園調布ほどではありませんが、少なくともひけはとらないほどです。
    地名で勝手にイメージを作っている人が多いのではないでしょうか。

  14. 34 物件比較中さん

    33さん
    鶴見はどうですか。

  15. 35 匿名さん

    上京する人が東京タワーが見える所に住みたいというのと同様で、ランドマークタワーが見えるのを条件に家探しする人多いと思います。
    そんなわけで購入を考えるならランドマークタワー中心に半径5kmがお勧め、市役所も隣接地に移転するしきっと値上がりします。これホント。

  16. 36 匿名さん

    横浜の住宅として一番の出てくるのは
    山手です。

  17. 37 物件比較中さん

    36さん
    息子が聖光学院に通っていますが、あのあたりですか?

  18. 41 サラリーマンさん

    新子安は?

  19. 42 地元民

    >37
    恐らく「山手町」のことだと思います。
    駅でいうと石川町、周辺には山手教会やフェリス女学院などがありあます。
    ちなみに、聖光学院のある辺りもとても良い住宅街です。

    >41
    昔ながらの工業地域です。
    少なくとも高級住宅街ではありません。

  20. 43 匿名さん

    >33

    犬蔵のたまプラエリアのどこに豪邸エリアがあるのか知りたいです。犬蔵のたまエリアの中心は美しの森あたりになると思われますが、ここはいまマンション開発中です。それよりも鷺沼よりですか?北部市場よりですか?それとも尻手黒川方向?私は犬蔵近辺をときどき通るのですが、田園調布を彷彿させるような邸宅街などみたことがありません。

  21. 44 入居予定さん

    当方厚木住民です。
    厚木近辺の講釈についても一席お願いします

  22. 45 サラリーマンさん

    新子安の「ライオンズ横浜新子安ハーバーコート」と「ナイスアーバンステイツ横濱新子安」はどうなのでしょうか。

  23. 46 匿名さん

    新百合丘はどうですか?

  24. 47 匿名さん

    二極化には確実になりそうですね。
    特に神奈川県は、ある一部の人気物件とその他大勢の不人気物件に分かれそうです。

    資産価値が落ちにくい人気物件とは、どれが該当しますかね。

    昨年、今年、来年以降分譲する(または販売終了した物件でもかまいません)有力物件をずばり書いていただければと思います。

  25. 48 匿名さん

    犬蔵のたまプラエリアの豪邸界隈とは、美しが丘の1丁目から3丁目あたりのことでしょうね?この人は本当にこの辺りのことを分かっているのかな?

    30年前は田園調布沿線はただ当然の地価?
    昭和41年のつくし野駅前東急の分譲地で50坪が50万円程度でした。
    当時の大卒初任給が2万5千円、部長クラスが15万程度、ライカM3が25万、今から見れば安いけど、ただ当然とは言い難いでしょうね。

  26. 49 匿名さん

    新百合について・・・・、

    駅前の広場や商業施設の老朽化が進行、小田急は駅周辺を更新する元気がなさそうだし、駅前から住宅地に広がる道路は狭くいつも渋滞し、高齢化が進行しつつある戸建住宅地に囲まれたこのエリアは、少しでも早く売り逃げるところで、ババは引かないように構える必要のあるところです。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ヴェレーナ湘南藤沢
  28. 50 匿名さん

    37さんへ>
    42さんが説明している通り山手町です。
    横浜の高級住宅地=山手町と昔から
    憧れをもって思っていますが。
    48さんの補足をすると、
    金属バット事件の時、宮前平の駅前100坪の
    地価が一億と報道されていたと思います。

  29. 51 匿名さん

    >>48

    「ただ当然」って・・・
    2度も書いてるから、きっと誤記じゃないんだろうな・・・
    日本語がめちゃくちゃ・・・

  30. 52 匿名さん

    >>48さん
    当時の大卒初任給が2万5千円だから、単純に10倍して現在に換算すると50坪500万。
    住居用に75坪と考えても当時の新興住宅地の値段としては手頃な価格でも
    タダ同然は言い過ぎということですね。

  31. 53 匿名さん

    >>47

    昔からマンションは立地を買えっていうからね。
    実際の住人の満足度は別として、純粋に資産価値だけで考えれば
    川崎・横浜の主要駅近でデベが信頼できる大型物件が王道だと思うよ。
    ほとんど分譲が終わった物件だから今さらどうしようもなかったり
    既に高くなってるのがほとんどだけど、最近のだと
    川崎だと、川崎駅近でラゾーナ、クレッレント、ブリリア。小杉駅近でパークシティ、コスギタワー。
    横浜だと、横浜駅近でナビューレ、PT横浜ステーションプレミア、PT横浜ポートサイド、横浜ポートサイドプレイス。
    だったら確実に資産性は高いと思うよ。
    みなみとみらい、たまプラ、青葉台あたりも景観や住環境は良いし資産性
    あるかもだけど、マンション知らないから良くわからん。

    あと都心になるべく近いのも重要。マンション価格は地価とほぼ連動してるから、
    都心に物理的に近い地域ほど地価が高いこと考えるとかなり重要。
    近年再開発が進んだ地域だとなお良いだろうね。
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/mizusigen/cyousakekka/sub7_1.html
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/mizusigen/cyousakekka/sub8_1.html

  32. 54 匿名さん

    横浜駅東口界隈も一部のタワーマンションは絶対価格が高いですが、
    タワーじゃなければ坪単価200万円以下が相場ですから80平米くらい
    でも十分手が届く範囲かと思われます。

  33. 55 匿名さん

    マンションの資産価値について参考になると思います。

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/contents/feature/market07/03/ind...

    この情報によると、
     ・(昔から)資産価値維持率の二極化が明確である。都心部は維持率が高くて、郊外部は維持率が低い。
     ・相場賃料と資産価値維持率には高い相関がある。

  34. 56 匿名さん

    いずれにしても駅から遠いマンションは売却時に足が出るのは間違い無い。
    その辺考えて一部地域が値上がりしてるからと言って
    「今買っておかないと大変だ」
    みたいなデベさんのセールストークにだけは乗らないようにするのが正解。

  35. 57 匿名さん

    はるひ野はどうですか??

  36. 58 匿名さん

    田都沿線は、地方から来て東京に勤務する人が住むところ。
    渋谷に出るのは便利だし、街並みも広々としていて綺麗です。
    通勤しなくなった世代が住むところかどうかは解らないけどね。

  37. 59 匿名さん

    はるひ野は小田急多摩線沿線です。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 60 匿名さん

    >>54
    東口界隈で、タワーでない坪単価200以下なんてマンションありますか?
    中古?

  40. 61 匿名さん

    >>60
    逆に坪単価200万円以上のマンションなんてありませんよ。
    ここ最近は新築物件がありませんが、売り出された当時(4-5年前)はいずれも坪単価は200万円以下です。
    ヨコハマタワーズのサウスコート(低層架)でも新築販売時の坪単価は200万円以下です。
    中古取引実績では坪単価は〜240万程度なので、2割程度上昇しているのが実態です。
    ライオンズマンションは間取りはすでに公表されていますが、価格は未定です。

  41. 62 匿名さん

    > ランドマークタワーが見えるのを条件に家探しする人多いと思います。
    ランドマークタワーに住むのは無しって事ですか?
    東京タワーや横浜ランドマークタワーには住めないけど、
    武蔵小杉の新ランドマークタワーであるミッドスカイタワーに住むと、
    ランドマークタワー中心に半径5kmの0mながら見えないぞ。

  42. 63 匿名さん

    ライオンズマンションはすぐに値引き販売するから、定価で買いづらい。

  43. 64 匿名さん

    53のように根拠のない感覚的な見解に惑わされないようにしましょう。
    2006年のマンション平均騰落率は以下の通り。三井や野村やモリモトはある程度のレベルを維持してるけど、そんなに上位じゃないよ。いまだに財閥系の名前が信用力高いと思ってるんじゃない?古いよ。このグローバル社会で三井、三菱、住友、安田なんて死語でしょ。

    1. 53のように根拠のない感覚的な見解に惑わ...
  44. 65 匿名さん

    ゴクレが6位(笑)

    よくこんな資料信じるね(T_T)/~~~

  45. 66 匿名さん

    プロパスト、ダントツだけどなんで?有明マーレ?ぐらいしか思い出せないんだけど。

  46. 67 匿名さん

    <<64
    このデータって神奈川のじゃないだろ?
    新築坪単価300万以上の騰落状況見せられても。。。
    一体いつどこの話なのよ。。。
    ソースも怪しげだし。。。

  47. 68 匿名さん

    >>53の肩を持つわけではないが、
    >>64に同意する人はいないね。
    53のほうが的を得ている。


    >>53みたいな視野が狭い人は、ゴクレでも買って騙されてください。
    条件が違いすぎる資料は当てにならないし、一つだけで説得しようとしても誰も信じませんよ。

    誰も財閥系が良いとは言っていない。

    立地、利便性、信用力トータルを勘案して選別してるだけ。

  48. 69 匿名さん

    >>64
    ア・ホだね。

    ***の僻みにしか聞こえません。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  50. 70 匿名さん

    ゴクレが三井より上っていうのは激しく違和感があるな。。。
    プロパストの物件は検討したことないけどそんなにすごいの?

  51. 71 匿名さん

    >このグローバル社会で三井、三菱、住友、安田なんて死語でしょ。

    あなたが死語です。

    外資にでも騙されてください。

    資料が幼稚すぎる。

  52. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ウエリス相模大野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
ウエリス相模大野

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸