- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
e-mansionの名物スレッド「23区内の新築マンション価格動向」に倣って、横浜・神奈川版のスレッドを立ち上げてみました。
「23区内の新築マンション価格動向」を見ていると、23区とその郊外では価格動向が異なると言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-10-03 18:17:00
e-mansionの名物スレッド「23区内の新築マンション価格動向」に倣って、横浜・神奈川版のスレッドを立ち上げてみました。
「23区内の新築マンション価格動向」を見ていると、23区とその郊外では価格動向が異なると言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-10-03 18:17:00
ただ立地の良さげな新築マンションはあんまり売れ残ってないんだよね。
新築値崩れで価格の落ちた築浅中古が狙い目かなあ。だいぶ供給がだぶつき
はじめたし。
まあそんなもんでしょ。
需給で決まるんだから欲しい物件ほど売り切れ、投売りされそうな物件はそもそも欲しくない。
世の中うまくできてるわ。
そうそう。立地のいい物件はなんだかんだで売れ残らない。全体的には需要が低下して、売れ残りが増えているのは事実のようですが、好条件の物件に対する需要は根強く、これらの物件がバーゲンセールに出てくる可能性はあまりないように思います。
↑価格によりますよ。港北NT駅近マンションもかなりの高額にも
かかわらず分譲初期は絶好調に売れていましたが最終期
に差し掛かってキャンセルや売れ残り(件数は少ない)
が発生しているようです。ほんとにはじめの勢いからは
想像できず驚いています。
港北ニュータウンは高いですね…。
5000万出しても70平米台しか買えないのでは?
環境がいいので住みたいですが、手が出ません。
>>182さん
それはデベの言い分で、下がらないでしょうではなく下げられないでしょうの間違いでしょう。
結局、土地の高止まり、人件費の高騰、諸資材の高騰の一方で供給は過剰。でもデベは不良在庫を抱えて期は越せないので、値引き販売をせざるを得ないのではと考えますが・・・
値引きになるとうれしいですが、
やはり売れ残りになると、
あまり間取りや立地などの良い物件がほとんどないんですよね。
それで、結局は高いと思いつつも、
気に入ったところで契約してしまいました。
>189さん
港北ニュータウンは環境がいいのでしょうか?
何度か現地に足を運びましたが、あの物件の敷地が面している道路は車の通行量が非常に多く、その排気ガスによる空気の悪さを感じました。
駅周辺の便利さは至れり尽くせりといった感じですが、虚構の世界をむりやり現実世界に引き写したような不自然さも感じてしまいます。
たまプラーザや青葉台を生身の人間の心臓とするなら、センター北は人工心臓といった感じがします。
また、高齢化社会のなかにあって、そこだけは住民の年齢層が若い世代に極端に集中しており、高齢者が非常に少ないというところにも、人為的に作り上げられたニュータウンの不自然さを感じてしまいます。
とはいえ、駅に近く、かつ、徒歩圏内でほとんどすべての必要が満たされる生活環境は魅力です。近くに広い公園や豊かな自然もあります。
あのくらいの大規模物件ともなれば、あの程度の売れ残りは仕方がないのではないでしょうか。
高すぎたから売れ残ったというより、売れ残りがあの程度しかなかったということは、あの価格が決して高すぎなかったという見方もできるかと思います。
>>188
あと1年くらいあって残り十数戸ならかなり余裕だと思うぞ。
これを売れ残り物件といったらほとんどが売れ残りマンションだぞ。
価格&売れ行き的には丁度いい感じ(早く売れすぎても、売れ残りすぎ
ても値付けは失敗なんで)デベの読み勝ちって感じの物件だな。
まぁ買った人は高く買わされた感が否めないのは間違いないけどね。
港北NTのファミリー向け物件が即日完売しようものなら
逆にそっちの方がマンションバブル的危うさを感じけどなあ。
竣工一年弱で残り十数戸/450なら売れ行きはいい方でしょ。
No.192は港北NTの一部しか見てない
と思ったのは私だけではないだろう。
今週の日経ビジネスの特集記事を一読されたし。
なかなかシビアな現状が。。。
私の知っている人で、S社のマンションを買う際、実際値引きして買ったようです。どなたか、売れ残りを嫌うN社のマンションで、値引きで実際に買ったという人が周りにいた人はいますでしょうか??
N村なら竣工前に値引きありますよ。
鶴○○場の物件では私が竣工前に行った時、49百万円の部屋を
44百万円と言われました。10戸以上売れ残っていました。
もう少し値引きを引き出そうと粘ったところ、一気に「完売」
となりました。バルクセールに出したみたいです。
N村は竣工後2ヶ月程度で見切ってバルクに出すようなので、
そのすぐ手前の時期なら2-3割程度の値引きは期待大でしょう。
今の状況は3ヶ月前とは全く違ってますね。
188さんが書かれてますが、
>↑価格によりますよ。港北NT駅近マンションもかなりの高額にも
>かかわらず分譲初期は絶好調に売れていましたが最終期
>に差し掛かってキャンセルや売れ残り(件数は少ない)
>が発生しているようです。ほんとにはじめの勢いからは
>想像できず驚いています。
以前は絶好調に売れていた物件がここに来て、売れ行きが鈍っている。
もちろん今までも売れなかった物件はさらに売れなくなっている。
このまま行けば、3ヵ月後はさらに売れ行きが鈍っているでしょうね。
在庫が積みあがって、売れない物件が増えて。そういった状況が今よりも多くの人たちに知れ渡って。負のスパイラル。
港北NTのマンションは分譲開始が去年の12月だから、今のマンション不況の影響は少なくてすむかもしれませんが、これから分譲するところは厳しそうです。もちろん今売れ残っているところも厳しいでしょう。
今日の日経新聞にも「新築マンションの売れ行きが不振だ」
と出ていましたね。マスコミも騒いでいますから、買い手は
「じっくり待とう」という人が増えるのでしょうね。
私もその一人です。去年よりも1-2割高い物件なんて、アホらし
くて買えません。
マンションの価格が今より下がったとしても、金利の上昇や住宅ローン控除の事などを考えると、しばらく様子を見てからマンションを買っても、支払い総額は変わらない可能性はあります。
結局は、自分の家庭の事情に合わせてお手頃な物件がある時に買うのが一番良いと思います。
新築マンション価格はこの2-3年で2-3割上昇しています。
ということは逆に下落トレンドに戻ったのなら、あと2-3年
で2-3割下落してもおかしくありません。
少し待つだけで、10百万程度も得するなら、待った方が得で
しょう。20-30年間もローンを払うことを考えれば、少しの間
「賃貸」でつなぐという手もあります。
それから、金利が上がるという前提も崩れてきました。
皆さん色んな意見があるでしょうが、価格が高い安いとか、
金利がどうのとかという話しの前に、今の住まいに家族が
皆満足してるのかどうかを基準に考えた方がいいのでは・・?
今の住まいがどんなに良い場所でも、どんなに広くても、
所詮社宅とか賃貸だといつか出て行かない限りは、ある意味
会社とか大家さんの意向のままにしか生活出来ないと思いま
すよ・・。
団信に入れない病気をしたとか、借り入れで事故を起こした
りでもして、どこの金融機関もお金を貸してくれない状況な
ら仕方ないけど、マンションでも戸建でもいつかは自分の家
を買おうと思っているのなら、少しでも早く買う事によって、
家族の生活を安定させたり、快適な生活を早く快適な期間を
長く経験出来る方が幸せだと思うけどなぁ・・(笑)
当然購入物件をちゃんとリサーチする事は最低限必要だと思
いますけど。
私の周りにも居ますが、色々薀蓄ばかり言ってる人って見てて
なんか購入しないのではなくって、購入出来ないだけなんだと
思いますよぉ(笑)
つーか、購入すれば良いってものじゃない(笑)。デベとか銀行の営業に
騙されて、変な物件を掴まされるぐらいなら、買わないというのも立派な
選択肢の一つ(笑)。
偉そうに言う前に、「大家の意向」から、「デベと銀行の意向」に
変わっただけに過ぎないことに気付けよ。
いつ自宅を購入するか、そもそも自宅を購入するべきかどうか、
というのは、それぞれの家庭の事情で大きく異なる。
その家庭にとって買い時であれば買うべきだし、そうでなければ
買わなければ良い。
>199
デベの売り方にもよるけど、売りやすい物件から売っていけば最終期がそれまでよりも売れにくくなるのは良くあることかと。欲しい人はもう契約しちゃっているし。しかも、売れ残りとはいっても件数は少ないと書いてある。これを潮目が変わったことの例にあげられてもピンときませんが。
待てる環境にあって、待ちたいと思う人は待てばよい。それだけ。いま高値で買うことをアホらしいとかいう資格はない。
そうですか。。N村は、来年の1月頃は値引きラッシュかも知れませんね。。。。
>>204
>つーか・・・
こんな文章書く人間が「購入検討」してるのですか・・・
よく完成在庫を待ってと書いている人がいますが、買いたい物件の売れ残り、それはもちろんあるかもしれませんが、買いたい間取り、買いたい場所は売れてしまっているのではないでしょうか?
それでいいのであれば買い控えればいいでしょう。最上階や角部屋、気に入った間取りは売れてしまうでしょ。
>209
業界人の皆様や、自己投影して業界人側のコメント
をしてる皆様よく考えましょう。バイヤーつまり
我々とっては春が来たと言うことです。
供給が減るから価格が下がる?なんか理屈があわないのは、
書き手が業界利益ばかりを重視しているからでしょう。
所詮、オーマイニュースですが。
>198さん
>もう少し値引きを引き出そうと粘ったところ、一気に「完売」
>となりました。
本当にその物件が欲しかったんですか?
文章を読んでいて、なんかそうではないような感じがするのですが…
(本当に買う気で交渉していたのでしたらごめんなさい)
バルクセールは2、3割引で出すというようなことがよく言われていますから、本気で交渉したならもう少しの値引きくらいは引き出せたように思うのですが…
215さん 198です
マンション探しを始めて間もない頃だったので、ゆっくりしていた
のは事実です。
一度MRに行った時はあと10戸程度売れ残っていました。いい部屋が
結構残っていましたよ。その後営業マンから何度も電話がかかって
くるようになり、「価格もご希望に副えるよう努力します」なんて
いうもんだからもう一度行くと、エライ人が出てきて価格交渉開始。
1割程度の値引きだったので、継続検討ということにして、入居開始
を待ちました。入居者が埋まると早く売り切りたいというデベ側の
大幅譲歩を引き出せると思ったのですが、いきなり「完売のご連絡」
のハガキが来てびっくりしました。「2割引なら必ず買う」と意思
表示しておけば、バルクセールの前に連絡があったのかもしれない
と後悔しています。
>>216
それだけだと買う気なしと思われてもしょうがないね。
さばけなかったときのリスクを考えれば1戸程度を1〜2割
安くてもその時にさばいた方がデベとしては正しい選択でしょう。
おそらく2割と言っててもかなり早めに決断しないと処分の対象
だったでしょうね。
ま、どうせ1割引で決断できない程度の物件(買う気という意味で)
だしダメージは少ないんだろうが。
216さんみたいに1割下がったら2割下がったらとか
本当にケチくさい。お金がないなら最初からその値段のマンションでも
買ったら?そこまでして買って住んでも恥ずかしくないですか?
218さん
お金がないから、少ない資金を有効活用して、出来るだけいいマンション
を購入するよう努力するわけです。
購入タイミングや交渉方法によって同じ物件が5-10百万円安く手に入る
のですから。
5-10百万円を節約することが「ケチくさい」というあなたは億万長者
ですね。まさにデベにとっては「カモ」ですよ。
>>218 恥ずかしいとかそういう問題じゃないよね。
良いものを安く買うのは合理的経済人として当たり前のこと。
言い値で掴まされた人は、見る目がなかった、と思って諦めましょう。
ただ、言い値でもお買い得な物件が無いわけではないから、その辺の
見極めは重要です。
218さん
値下げしたマンションを買うことは
別に恥ずかしいことでも何でもないですよ。
私は間取りやカラーセレクトなどしたかったので
販売価格どおりに早々契約しましたが
間取りやオプションなど特に希望はなく
そのマンションならどの部屋でもいいから
なるべく安くなった部屋を買いたいって人もいると思いますよ。
ご自分の予算などと照らし合わせてじっくり考えていて
逆に賢いくらいだと思います。
あなたのレス見て思わず失笑です。
横浜も庶民派な方が多いんですね
ほっとしました
あなたのレス見て思わず失笑です。私もですよ。
確かにケチくさい方が多いのですね。そこまでして
買いたいか?合理的経済人ってようはお金が
ないからあまった部屋を値引きしてもらって買う
ケチな方ということでしょ?せこい値引きを節約という
合理的経済人?ものは言いようだね。笑わせる。
値引きしてもらったっていーじゃん。そんなにいじめるなよ。
>>226
値引き要求においてのスタンスが間違ってるって事だろうよ。
交渉してるんだからとっといてもらえるって交渉の内容が「値引き交渉」
じゃ、そりゃ必死になってるとしか感じられないだろうね。
225の言ってる通りだと思う。
都内物件だけど、ベイクレストタワーのように竣工後も売れ残っているにも関わらず、値上げする物件もあるから要注意ね。
225さん
逆ですよ。
私も実は定価55百万円の物件を竣工後10百万円ほどの値引きで
購入しましたが、竣工前に定価で買った(であろう)人に対して
優越感を感じます。オレは何て上手な買い物をしたんだってね。
みんなおそらくそうだろうと思うよ。
230さん 229です。
確かに私が購入した部屋は余り物かもしれませんが、高層階の
南西角部屋でバルコニー側は公園に面してとても眺めがいいです。
下の階の人が販売初期に購入したらしいので、私より10百万円程
高かったハズです。
下の階の住人の顔を見るたびに、優越感と申し訳ない思いが混じった
複雑な気持ちになるのは事実です。
229のような哀れな人間が増えないことを祈るばかり。
私は224だが君たちのようなケチとは水かけ論にしか
ならんだろうからもうやめよ。あまりもんで満足してる
君が羨ましいよ。どうせ貧乏なんだから優越感なんざ感じても
しょうがないでしょうが。
南西角部屋で高層階で定価5500万?
もともとすごいお安いですね。
首都圏ではないのでしょうね。
どちらにしてもうらやましい。