- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
e-mansionの名物スレッド「23区内の新築マンション価格動向」に倣って、横浜・神奈川版のスレッドを立ち上げてみました。
「23区内の新築マンション価格動向」を見ていると、23区とその郊外では価格動向が異なると言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-10-03 18:17:00
e-mansionの名物スレッド「23区内の新築マンション価格動向」に倣って、横浜・神奈川版のスレッドを立ち上げてみました。
「23区内の新築マンション価格動向」を見ていると、23区とその郊外では価格動向が異なると言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-10-03 18:17:00
世田谷に満足のいく物件が買える人だったら、このスレにはこないでしょう。田園調布の人と比べたって、どうせ田園調布には住めないでしょ?世田谷と川崎で人種が違うんだとしたら、ほとんどの人は川崎人種じゃないんですかね。川崎・横浜が分相応でいいじゃないですか。
↑は23区東側・同じ坪単価の地域との競合関係が念頭にあるのでは?
都区部といっても・・・ってあるし。
ここ、いつも混雑中とかで
返信できない。
(ここが何の混雑中か教えて)
川崎は、ソープランドと競馬・競輪のギャンブルとホームレスがなくならない限りはこれ以上は上がらない。
誰も好き好んで川崎に住みたくないもの。
同じ値段なら、もっと環境の良い都内に住むさ。
安さあってこその川崎と思う。
神奈川県で、環境と利便性の両方について高いレベルを誇るのはたまプラーザ、青葉台あたりだと思います。
田都線の混雑がネックですが、その点を考慮しても、なおかつ最も住みたい場所であることは変わりません。
たまプラーザ、青葉台は生活の利便性はあるけれど、環境は……そんなにいいかな……。
近年、どんどん自然がなくなってきて、やたらとマンションばかりが建ち並んでいます。
それでも、どこも似たり寄ったりの環境と考えると、青葉台やたまプラは環境いいのかな、とも思いますが……。
やたらと都内を賛美する人がいますが、私は都内は好きではないので、検討したことはありません。
ただ、NTはないな〜。
人工的なくせにきれいな街並みとは程遠く、田舎っぽい印象しかありません。街づくりとしては失敗なのでは?
NT環境はいいと思うよ。
あの公園の思想は良いと思う。
仲町台あたりがいいな。
ただ足が悪い。
>>398さん
我々サラリーマンが考える「利便性」の大きな要素はオフィス=都心から住居の距離だったりするけど、
結婚したり子供ができると、周辺環境、育児、教育といった点(コストも含めて)も重要な点だったりする。
そういった意味も含めてたまぷら青葉台は総合的に「暮らしやすい」場所なんだと思うよ。
実際、青葉区は人口も増えてるしね。(ちなみに川崎市も高津区、麻生区を中心に人口が増加しているらしい。)
「暮らしやすさ」の客観的なデータだけど、土地・戸建て・マンションの値段は
そういった様々な要素を織り込むので、>>155から>>160のリンクが参考になると思います。
距離的な比較であれば、
>>155の中区・西区、>>156の川崎市、>>157の横浜市港北部の比較してみると面白いかも。
都心までの距離で考えたらたまプラも青葉台も全然変わらないじゃん。
まだ、電車がすいている可能性が高い青葉台の方がいいよ。朝の田都はたまプラからだと既に厳しいものがあるし。
たまプラに住んでるヤツって、必ず青葉台をこきおろすよね。
自分だったら江田とか市ヶ尾とかより、青葉台を選ぶけど。
それに、電車ではなく道路事情を考えたら、たまプラ<青葉台でしょ。
川崎に人口の流入が激しいのは、新たに街が開発されていたり(新百合以遠)、川崎や武蔵小杉などの再開発があるからじゃない?
都心に近いという点では、都心勤務のサラリーマンに好かれてると思う。
青葉台から乗ってもあざみ野やたまプラ通るのだから、
>朝の田都はたまプラからだと既に厳しいものがあるし。
の意味わからない。
乗り切れないってこと?
あざみ野で乗り切れない程込んでるなら、
田園都市線がすでに終わってる。
405さんは、人の話だけで推測で書いてません?
私は基本は田都、ごくたまに横浜線、そしてまれに小田急線も使いますが、横浜線も混むとはいえ、田都とは格段にレベルが違いますよ。東海道線もかつて使っていましたが、田都に比べればたいしたことないです。
青葉台の乗客は真ん中(座席前)にもぐりこめるからまだ楽だと思います。
たまプラーザ、あざみ野から乗車だと、ドア付近でギュウギュウになってしまって見ていて既につらいものがあります。
田都沿線で人が増えているだけではなく、横浜線、小田急線、市営地下鉄の人たちがそれぞれたくさん乗り込んできますから、きついなんてものじゃないですよ。
東武線と合体したことで、さらに酷くなりましたね。
なんで合体しちゃったんでしょうか?