横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜・神奈川の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜・神奈川の新築マンション価格動向
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-03-05 05:17:00
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

e-mansionの名物スレッド「23区内の新築マンション価格動向」に倣って、横浜・神奈川版のスレッドを立ち上げてみました。

「23区内の新築マンション価格動向」を見ていると、23区とその郊外では価格動向が異なると言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-10-03 18:17:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜・神奈川の新築マンション価格動向

  1. 305 匿名さん

    神奈川県新築マンション
     ・販売中          292棟
     ・完成済み(要は売れ残り?) 124棟
     ・完成済み&駅徒歩10分以内 61棟

    情報元:住宅情報ナビ(2007/10/21 12:00現在)

    >85
    >神奈川県新築マンション
    > ・販売中          289棟
    > ・完成済み(要は売れ残り?) 118棟
    > ・完成済み&駅徒歩10分以内 58棟
    >
    >情報元:住宅情報ナビ(2007/10/08 11:00現在)

  2. 306 匿名さん

    >>300 願望とかそういうことではなくて、買う人がいるかどうかを
    問題にしているのよ。

    >>301 いや、住宅REITもかなりあるから、その辺が暴落すると、
    当然、住宅地の地価にも跳ね返ってくるでしょう。

    >>302 原価割れだろうが赤字決算だろうが、売れなきゃ値下げ
    するしかないの。高値の在庫を抱え込むだけの体力が中小デベに
    あれば話は別だけど...。

  3. 307 匿名さん

    ま、結果を見ましょう。

    残念でしたな形になりそうですが・・・
    (消費者としてはがっかりなんですよ。でも現実をみなきゃ)

  4. 308 匿名さん

    10月21日23時31分配信 読売新聞


     【ワシントン=山本正実】米大手銀行と証券の計8社の今年第3四半期
    決算が出そろった。8社すべてが、低所得者向け住宅融資「サブプライム
    ローン」の焦げ付き急増に関連した損失を抱え、その合計額は、純利益の
    1・14倍に当たる182億ドル(約2兆748億円)に達した。

    うーん、サブプラ悪夢第二章って感じだなw
    悪材料出尽くしで反転してくれればいいけど、当分そんなことはないな。
    対岸の火事で済めば良いですけど...。

  5. 309 匿名さん

    >308
    23区掲示板のコピペ乙。

  6. 310 匿名さん

    >>300
    >願望的には分かりますが、踊り場を示すデータも少ない中、積極的な下げが行われる可能性はゼロに等しいでしょうね。残念ながら。
    データはありますよ。
    契約率がここ数ヶ月低下し続けています。
    特に神奈川は酷いですね。
    今の値段では買いたい人が少ないという証拠です。

    >>301
    確かにかつてはオフィス系に投資でした。
    が、REITの資産構成とか見ると解りますが分譲マンションにも投資しています。
    REITの場合は、18%くらいがそうだと思います。(詳しくは資料見てね)
    ファンド系もマンション投資してるんです。

  7. 311 匿名さん

    日本におけるREITは2001年に2銘柄でスタートし、その後ほぼ順調に拡大し、2007年2月末現在で41銘柄、時価総額は5兆円に達している。時価総額の規模で、米国、豪州、フランスに次ぐ規模になっているが、対GDP比ではシンガポールや香港等よりも依然低い水準にある。

    投資物件については、当初はオフィスビルが主体であったが、次第に商業施設・店舗や住宅等への投資も増加しており、2006年現在においてオフィスビルの占める割合は57%にまで低下し、商業・店舗が20%、住宅が18%、その他5%となっている。米REITの投資物件はさらに多様であり、J-REIT市場においても今後投資物件の多様化が進むものとみられている。

    現在課題点として挙げられるのが運営・設立母体が自社でも不動産事業を手掛けているケースが非常に多いため、物件取得価格の妥当性や優良物件の母体企業による囲い込み等の利益相反が生じる恐れがあり、一部では既に行政処分が為されたケースもある。 実際に主要なJ-REITは下記の通り母体企業からの物件取得が中心となっており、資産内容の第三者によるチェック機能の充実が急務と考えられている。


    主なJ-REITと母体企業、主要な物件取得先
    日本リテールファンド投資法人:母体企業三菱商事、主要な物件取得先ダイヤモンドシティ(三菱商事とイオンの合弁)、イオングループ
    東急TOPファンド投資法人:母体企業東急不動産、主要な物件取得先東急不動産、東急グループ
    日本ビルファンド投資法人:母体企業三井不動産、主要な物件取得先三井不動産
    サンフロンティア投資法人:母体企業日本たばこ産業、主要な物件取得先日本たばこ産業
    森トラストファンド投資法人:母体企業森トラスト、主要な物件取得先森トラスト

  8. 312 匿名さん

    2006年時点でも住宅へ18%。
    今はもっと投資していると思われます。

  9. 313 匿名さん

    >>310

    >契約率がここ数ヶ月低下し続けています。
    >特に神奈川は酷いですね。
    >今の値段では買いたい人が少ないという証拠です。

    そのデータからは、2007年初頭までの上昇傾向が変調した、というのは読み取れますが、それが即積極的な下げとなるとは読み取れません。

    しばらくは上昇から調整局面で踊り場、小康状態になりそうだとかんがえられます。
    半期前までは確実に上昇していたので、上昇下落のゆるやかな不動産相場においてはそう読みとるのが普通なのではないでしょうか?

    なので、坪単価250万が相場の今の小杉が、半年後に200万まで下がるのはなさそうだ、という話をしたのです。

  10. 314 匿名

    ある不動産屋の話。みなとみらいをはじめ水面下で取引されている横浜周辺のマンション売買値も最近は少し下がっているようです。が、半年後はまた再上昇に転じるらしいです。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ヴェレーナブリエ港南中央
  12. 315 匿名さん

    それはうれしい話ですが、でもなんで半年後にまた値上がりするの??

  13. 316 匿名さん

    >半年後はまた再上昇に転じるらしいです。

    それは業者の妄想というか願望でしょ。あと5年は低空飛行が続くよ。

  14. 317 匿名さん

    願望というか妄想というか・・・・
    その不動産屋さんは今後の高値を期待して何戸かのマンション買い取ったんでしょうね。
    残念でした。

  15. 318 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/73/index3.html

    とある大手デベロッパーでは、社内に不穏な空気が流れている。
    用地価格の高騰から、用地担当者はいかにも厳しい立地を高値で仕入れる。販売価格のグロス(総額)を上げることはできないから、建物の企画、つまり大きさや仕様はダウンせざるを得ない。販売担当者は「どうせこんなもの売れない」と思いながら営業をする——こういった悪循環が起きているというのだ。
    用地価格が高いから仕方がない。資材価格が高いから仕方がない。この流れが末端の販売現場にしわ寄せとして集約され、結果として「仕方のないマンション」を「仕方なく売る」ことになってしまうという。
    組織のセクショナリズムがこのように働いてしまっては、その結論を受け取る購入者が幸せになれるはずもない。売れ行きもまた、それなりのものにしかならないだろう。

  16. 319 匿名さん

    物件を安く買う、の条件はデフレです。長い事日本はデフレでした。
    2003年からの株高&地価上昇傾向で持ち直しつつありますが、CPIコアに
    エネルギーが含まれていない事から、インフレ(CPI+)は資源高発かと。
    高止まりのRIETは物色で商業地から住宅地へ向かい、消費者感覚と乖離した上昇が顕著化。
    業者が高い都内から南下し、神奈川買いしている為、No.318さんの投稿の様な現実がある模様。不動産の景気動向関連指数から売れてない現状(の売り渋りって?)。
    現場の営業マンも高い物件を誰が買うんだと言ってました(市場が荒らされてる?)。
    日本以外の先進国はバブル、サブプラ問題がやっと出でヘッジファンドは投資先を変更、資源高。
    マネーはグローバル、循環物色でバブルな欧米からアジアに向かってます。アジアの出遅れ日本の不動産を買い推奨しているヘッジファンド多し。
    今後上昇すると思いますが、少子高齢化で何時まで続くのか判りません。
    短期は買いかと思います。建築法改正は業者最悪、購入者歓迎。業者から言わせればコスト高を価格に転化する事から、結局消費者が負担する事になると割高感をアピールしてますが、消費者は最低限の品質を求めているだけ。
    投資価値のある物件を供給してください。

  17. 320 匿名さん

    首都圏の住宅地・既存マンション価格は調整局面に
    三井不動産販売
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200710230002.html

    記事より
    ・住宅地・既存マンションともに価格上昇基調は鈍化し、価格は調整局面に入った
    ・07年第3四半期(7月から9月)の「住宅地」の状況は、前回調査時点(4月から6月)から0.5%上昇となった。上昇個所は前回の31から17に減少、下落個所は3から9へと増加し、引き続き上昇基調にはあるものの、上昇幅に一服感が見られる結果となった

    三井不動産販売は”下降基調に転じた”なんてことを言えないでしょうから、”引き続き上昇基調”という表現になってますが、
    要は上昇箇所が減って、下落箇所が増えているということです。

  18. 321 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/75/index2.html

    (上記記事より引用)
    新築マンション市場がここ数年、すさまじい勢いで値上がりしたのは、REIT・ファンドの旺盛な投資意欲に引っ張られたため。その新築マンション市場は今年後半から来年前半、在庫処分セールで調整を迎えることが必至なのだ。

    新築マンションの新価格・新々価格について行かなかった、あるいはついて行けなかったともいえる日本の住宅購入者は、結果的に健全だったというべきだろう。おかげで日本の住宅市場においては、とりあえずバブルは回避されたのだ。

  19. 323 匿名さん

    大企業冬のボーナス、初の90万台=金属業界がけん引−経団連集計
    10月24日17時3分配信 時事通信


     日本経団連は24日、大手企業の今冬のボーナス妥結状況(127社、第1回集計)を発表した。平均妥結額は前年比0.69%増の90万1031円となり、第1回集計としては3年連続で過去最高額を更新し、初の90万円台に乗せた。業績が好調な非鉄・金属などが全体を押し上げ、伸び率も5年連続のプラスだった。

  20. 326 匿名さん

    少ないなあ、平均で90万しかもらえないのか、、、。首都圏は3割は高いよね。
    ちなみに平均って何歳くらい?20歳〜60歳の間として単純計算で40歳か?

  21. 327 匿名さん

    ちなみにJ○E HDで平均200マン、年収1280マンですわ!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
リーフィアタワー海老名クロノスコート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナブリエ港南中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸