匿名さん
[更新日時] 2008-03-19 07:12:00
ここのマンション情報交換致しましょう。
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20(地番)
交通:京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分
こちらは過去スレです。
RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-14 14:20:00
RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20(地番)
-
交通:京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分
- 間取:1LDK・4LDK
- 専有面積:49.11m2・87.02m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
207戸(他管理員室・シアタールーム・パーティールーム各1戸)
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20(地番) |
交通 |
京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
207戸(他管理員室・シアタールーム・パーティールーム各1戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)口コミ掲示板・評判
-
742
722です
所有者の投稿によってこの様に成ってしまったのでしたら申し訳有りません。
ですが申し上げた通り!
『どうにか成るだろう』等とは思っておらず
抽選に洩れた場合は処分等考えております。
勿論、マンション周辺に違法駐車等考えてもおりません。
バイク所有者の方全てが同意見であるかは計り知れませんが
ただ、此方で批判をする事なく所有者でない方がバイク所有者の身になって考えてくださった方がいらした事が嬉しく投稿したまでです。
先にも申しましたがバイクに限らず色々な方が住まうマンションです。
今此処で感情的にならず組合を発足した時にゆっくり話し合って
住みよいマンションにしていきませんか!?
これからも有意義な情報交換の場にしていきたいので
どうぞよろしくお願いいたします。
誤解を与える様な投稿であった事を心からお詫び申し上げます。
-
743
契約済みさん
色々課題が出てきているようですが・・・
楽しい話もしませんか??
島忠って工事着工したのでしょうか?
実際どんな店舗が入るのか楽しみですね!
-
744
匿名さん
ホームズ工事は進んでません。
あの場所は、何度も○○ができる。次は○○ができるといって、ず〜っと何年も出来ずじまい・・・・
そういって現在に至っています。
-
746
契約済みさん
ホームズの話が出ましたけど、確かに気になってたんですよね・・ 工事始まる様子がないなあ と。 ああいった商業施設はマンションなどと違って、あっと言う間に出来上がってしまうんでしょうが・・ ホームズはとても楽しみにしています。 みなさんもそうですよね?
-
747
契約済みさん
ホームズの話がでましたが、確かに気にはなっていたんですよね・・
なかなか工事が始まる様子がないなあ と。
ああいった商業施設はマンションなどと違って、あっと言う間に出来上がってしまうんでしょうが・・。 ホームズはとても楽しみにしています。
皆さんもそうですよね?
-
748
契約済みさん
正直なところホームズの話が無くならないかなぁ…と、思ってます。
やはり扱う商品の品質が”安かろう悪かろう”なので、ホームズができても買い物には利用しないと思います。
(これは私の主観です。一般的にこうだと断定しているつもりはありません。)
まぁ、何かができないと不便なのは確かなんですけどね。
-
749
契約済みさん
それはスーパーの話ですよね? okでしたっけ? スーパーに限って言えば、ヨーカドーもありますからね。 自転車ですぐですよ!
-
750
契約済みさん@731
『例え』の話でそんなにムキになられても困りますが。
>バイクが倒れたらどうしますか?
(〜たらればの話にわざわざ付き合ってあげるのもどうかと思いますが)
車1台分のスペースに止めるのであれば
倒れてもぶつからないように止めるとか
やり方はいくらでもあると思いますけどね。
要するに何が言いたかったかというと、
『そういう意見もある』ということだけです。←ここ重要
私自身バイク持っていないのでどっちでもいいんですけど
ただ気に入らない人もいるみたいなので
一応No.731は削除依頼出しておきました。
-
751
契約済みさん
ホームズ予定地は、まだ看板設置されています。
あの手の施設は結構工事も短期間なのですが、あまりにも気配も無いので少し心配ですね。
結構な敷地面積ですから、転売されて変な物が出来て困りますし・・・
市役所への届けに変更は無いようですので、そのうち着工されると思っています。
近所なので、進捗有りましたら書き込みます。
現在、リヴィエマーレは15階までコンクリ打ちが進んでいます。
下層階は外装タイル貼りも進んで、写真のイメージが少し感じられるようになってきました。楽しみですね。
-
752
地元
ホームズのところに建つマンションの
モデルルームが出来上がりそうですよ。
-
-
753
契約済みさん
インテリアオプション販売会の手紙届きました。
エアコン30%オフとかありましたが、
販売会で買ったほうが安いのでしょうか?
家電量販店で価格を下見してから
考えた方が良さそうですね!
楽しみです。
-
754
契約済みさん
インテリアオプション販売会きましたか。
あんない、うちにはまだ届いてませんが、そのうちくるのかな。
エアコン30%オフですが、たぶんメーカー希望価格の30%オフだと思います。量販店でもそのぐらい当たり前に値引くので、比較もした方がいいでしょうね。
ただ、取り付け工事は、量販店よりも高品質かもしれません。(あくまで希望ですが)
量販店の工事では、冷媒配管のエア抜きを正しくしないケースがよくあります。設計通り能力が出なかったり、早く駄目になる原因です。
量販店工事は、ちゃんと立ち会って、真空ポンプでエア抜きしている事を確認しましょう。真空ポンプを使わない場合、回復には屋外機交換が必要ですから。
-
755
契約済みさん
ちゃんと調べろってことなんですけど…
このマンションって、エアコンの配管に化粧カバーを付けないといけないっていう規約ありましたっけ?
3セットですから、結構な金額ですよね。
-
756
入居予定さん
質問なんですがあ・・
モデルルームに付いてたエアコンがカッコよかったイメージがあります。
確かサンヨー製だったかな?
ですがサンヨーって、エアコンとか冷蔵庫等の家電から撤退するとかいうニュースをどこかできいたような・・・
もう買えないんでしょうかねえ? アフターサービスはどうなんだろう・・
逆に安くならないかな??
-
757
契約済みさん
>>755 さん
化粧カバーを付けなければならないという規則はないと思います。
化粧カバーは室内では見た目を良くするための物ですから。
屋外はテーピング仕上げだと3年位で劣化し始めます。
せっかくの新築マンションですから、化粧カバーは付けたいですね。
>>756 さん
サンヨーさん、アフターサービスがどうなるのか心配ですよね。
撤退する場合は、部門売却するでしょうから、たぶんサービスも引き継がれると思いますが。
サンヨーは業設エアコンも販売していますから、いきなりなくなる事はないと思います。
カラー化粧パネルを採用したモデルは、サンヨー以外にもダイキンなどにもありますので、検討してはどうでしょう。
-
758
契約済みさん
フローリングのコーティングされる方いますか??
パンフには値段がありませんでしたが
幾ら位になるかな〜?
せっかくだからコーティングしたいけど
値段と相談ですね。
-
759
入居予定さん
コーティングしたいです!
値段次第ですが。もちろん。
まだインテリアオプションのパンフ見てませんけど、どうして値段載せないんですかねえ?
親切でないですねえ。
ローンもまだ決めていないので、なんだか忙しくなってきました!
-
760
契約済みさん
我が家は設計変更で結構かかってしまったので、コーティングは見送りです。自分でワックスでもしようかな。
とりあえずインテリア販売会に行ってエアコンの値段だけ聞いてこようかと思ってます。
-
761
匿名さん
ワックスですが、ワックス業者が引越しの時、無断で勧誘する
可能性があり、かなり格安でやってくれます、
-
762
契約済みさん
>ワックスですが、ワックス業者が引越しの時、無断で勧誘する
そうなんですよね。
引越しのどさくさ(オートロックが開いてる)で玄関まで来てセールスす
るんですよね。
中には詐欺まがいのや、押し売り風のもいます。
みなさん(まだ先ですが)注意してください。
ワックス(各種コーティング)、浄水器、換気扇のフィルター、消火器等の営業が押し寄せますよ。(大げさでなく)
-
763
くー
-
764
匿名はん
インテリアオプション販売会ねぇ。
松下電工のエアコン担当の方ですが、
私の主管では印象あまりよくなかったです。
部屋に床暖房が付いているかどうかもわかっていないで、
説明されても説得力が無いし、
物件の完成がいつかも知らないという準備不足。
ほんと、やっつけというか、売れればいいみたいな印象の人でがっかり。
ちなみに、「今日契約すれば60%OFF」を強調していましたが、
モデルルームに取り付いていたサンヨー製の製品より
60%安いモデルがあるよという意味で、別に値引きでもなんでもなく、
さほどお得ではないことが帰りに電気屋に寄ってわかりました。
ただ、室外機は吊り下げ式になるので、松下電工に
内装工事に合わせてやってもらうのが無難なのも確かなようです。
-
765
周辺住民さん
インテリア販売会で購入なんて、よほどお金があって自分で
電気屋や家具屋や雑貨屋を回るのが面倒な人なら別ですけど、
よく調べればもの凄い損なことが分かりますよ。
こういうイベントで販売するのを生業としている人もいるので
あんまり言うのも何なのですけれど、、、よくお調べになった方が。。
私の経験上フロアコーティングは実績のある業者を見つけて
絶対やった方がいいですよ。
自分でワックスやるのには限界があります。
-
767
契約済みさん
エアコンの見積、恐ろしい金額になりました(笑)
家に帰ってネットで調べたら同機種が割引後でも1/3!!
工事費がたとえ高くなったとしても自分で手配したほうが安そうです・・・
-
768
契約済みさん
玄関の姿見付ける方いますか?
インテリア販売会だといくらぐらいになるんでしょう?
やっぱり、自分で手配した方が安く済みますかねぇ?
仕上がりとか考えるとインテリア販売会で申し込んだ方が確実なのかな〜
迷います。
パンフに値段なかったし・・・
-
-
769
契約済みさん
>エアコンの見積、恐ろしい金額になりました(笑)
見積もりはそんなに高かったんですか?
家はエアコンは家電量販店で買うと思います。
というかあそこで買う物あるかな。。
フロアコーディングは少し悩んでますが。
-
770
767
>>769さん
エアコンの見積はうちの許容範囲を超えていました。
定価の25-30%OFFとはなっていましたが量販店ではその2/3〜半値くらいで買えるのではと思います。
一番安いネットでは1/3の値段でしたが保証書が付いているかとか信用しかねる部分もあるので量販店で買うのが良いかとうちも思っています。
逆にフロアコーティングは許容範囲の値段でしたので頼んでしまっても良いかなとも思います。
でもきっと自前で手配の業者に頼んだほうが安いでしょうけどね。
>>768さん
手持ちに資料がないのではっきりした金額ではありませんが
確か枠ナシは5万円はしなかったと思います。
枠付きで6万円台です。
これも自分で探せば安いのでしょうが私は頼んでしまおうかと思ってます。
-
771
契約済みさん
うわさになっている偽造ですが、川崎市3件となっています・・・。
まさかここ、ではないですよね?
-
772
匿名さん
罪作りな話です。
あちこちでうちではないか?と疑心暗鬼になっていて。
-
773
契約済みさん
-
774
契約済みさん
No768さん、玄関の姿見!!うちもつけたいです!
だいたいいくらくらいかかるんだろう・・・。
お金がパタパタ飛んでゆくーーー
-
775
契約済みさん
今だにホームズ着工されていないようですけど、
ちゃんと建つのでしょうか?
ちょっと、心配になってます。。
-
776
契約済みさん
-
777
契約済みさん
-
778
契約済みさん
776さん
ありがとうございます。
10月頃オープンですか〜><
長いですね。。
でも、とにかくオープンしてもらわないと
困っちゃいますよね。
ホームズ出来るまで買い物が大変だなぁ〜
-
-
779
契約済みさん
どの程度工事は進んでいるのでしょうか?遠くに住んでいる為、現地に行くことも出来ません。
以前は、契約者サイトに一月に一回程度写真がアップされていましたが、8月30日に更新されていらい全くされていません。
どなたか工事の様子を教えてください。
-
780
契約済みさん
本日現地を見てきましたが、建物は最上階までできているようでした。内装と外装に取りかかっているのかな?
-
781
契約済みさん
他のマンションと比べて、やや工期が長い気がしますね。
悪いことではないと思ってますが。
-
782
契約済みさん
工事現場に掲載されている事業計画のお知らせを見ると、工期はH18年8月15日からH20年3月31日までとなっていました。
工事着手から19ヶ月間が事業にかかる期間として設定されているのですね。
マンション設計を長年手がけてきたという方の本によると、
・適正工期は、高さ45m以内で1棟なら階高プラス3〜4ヶ月。
・ゼネコンの自主検査、デベロッパーの検査、内覧会に2ヶ月。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478680302
この通りに考えると、このマンションは15階建てなので適正工期は18〜19ヶ月。
さらに検査・内覧会の2ヶ月を足すと、工事着手から入居までに20〜21ヶ月はかかるということ。
本を書いた方の意見に従えば2ヶ月ほど足りないことになりますが、まあ妥当な工期ではないでしょうか。
※確か、このマンションの情報を最初に見たとき(H18年4月頃)は完成予定がH20年3月、入居予定がH20年4月と表記されていたと思います。それぞれ1ヶ月前倒しされた情報を見て、決算期に合わせて前倒ししたのかなと思った記憶があります。
-
783
契約済みさん
契約者サイト、全くやる気がありませんね・・・
毎日チェックしていますけど・・
インテリア相談会で、フロアコーティングの見積もり頂いた方いませんか?
特にEタイプの間取りの方で。
松下に電話すればいいんですけど、休日なので・・
ご存知でしたら教えてくださ〜い!!
-
784
匿名さん
-
785
契約済みさん
癌センターが出来るんですか?
場所的にどの辺なんでしょうか?
-
786
契約済みさん
>>783さん
25万円くらいだったと記憶しております。10年コーティングですが。
LDK廊下で10万くらい、あと洋室1、洋室2、洋室3の3つで15万。
手元に見積書がありませんので、大雑把で申し訳ないのですが、参考まで。
-
787
契約済みさん
786さん ありがとうございます。
783です。
25万ですか・・ 迷うところですね。
話は変わりますが、東海道貨物支線の旅客化、実現するとかなりうれしいです。
通勤が相当楽になります。
-
788
周辺住民さん
ここって、ぶっちゃけ幾らだったの?
購入者の方教えてー 広さと価格
-
-
790
契約済みさん
789さん。
安く感じたなんて羨ましい〜。
私は、頑張って購入しました…。
いろいろな感じ方があるんですね。
「使っているモノが安物」っていうは、
例えばどんなものでしょうか?
建材?トイレやタイル、バスタブなど?
安物とわかるのは、スゴイ。
-
792
契約済みさん
ここって、暖房に石油ファンヒーターを使っても良いんでしたっけ?
規約にあったらごめんなさい。
もし、規約になかった場合、禁止にしていく方が良いものと思われますか?
-
793
契約済みさん
規約を読み直してみましたが、確かに石油ストーブ・石油ファンヒーターの使用を禁止するという記述が見あたりませんね。
今住んでいる賃貸マンションでは契約書に石油ストーブの使用禁止って書いてありますが。
規約には「発火・引火、爆発等の恐れのある危険物、および悪臭を発する不潔な物品、劇薬、火薬類を持ち込み、保管、製造すること」は行ってはいけないと書いてありますが、石油ファンヒーターが爆発の恐れがある危険物に直結するかどうか。
前提としてオール電化マンションですから、やはり石油ストーブ・ファンヒーターは禁止すべきでしょう。(というか、集合住宅であるマンションでは禁止が当たり前?)
-
794
契約済みさん
No.792です。
自分としては、『石油ストーブ・ファンヒーター』の類は集合住宅なので当然禁止だと思っています。
ですが、この掲示板(他のマンションとか)を眺めていると、『規約に書いてない限りは何をしても良い』とか『当たり前とか常識というのは各人違うものだから』というような書き込みがよくあります。
(よくある話ではベランダでバーベキューとか、専用庭でペットを遊ばせるとか・・・)
結局各人の良識というか、”常識”というものにまかせていると、どうしても問題が出てくるのだと思います。
ですから、規約として細かいところまで決める必要があるのかなと(残念ながら)思います。
-
795
契約済みさん
-
796
契約済みさん
石油ストーブはまだしもファンヒーターも禁止なのでしょうか?
私の今住んでいる分譲マンションは禁止されてませんので「当たり前」
とか「当然」と言う言葉がちょっと気になりました。
今の性能が良いファンヒーター等を規約などで禁止にすると居住される
皆さんが納得するのでしょうか?
確かに賃貸の木造アパートなどは禁止でも良いと思います。
しかしここの様なマンションでも「当たり前」なのでしょうか??
無知ですみませんm(_ _)m
-
797
契約済みさん
石油ファンヒーターも灯油を使用する為、当然使用禁止にするべきだと思います。灯油に引火した場合など最悪の事態が考えられますので性能が良いとか悪いとか全く関係ないと思います。
このマンションはオール電化ということで火を使わないより安全なマンションであるということで購入された方もいらっしゃると思います。
私も現在住んでいるマンションではファンヒーターを使っていますが、リヴィエマーレには持っていかないつもりです。
オール電化なのですから。
-
798
契約済みさん
では、オール電化のマンションでは、暖房器具は全て電化製品
(エアコン)が当たり前なのでしょうか?
なんか、オール電化の意味をはき違えている気がするのですが・・
他の方の意見も聞きたいと思います。
-
799
契約済みさん
別にファンヒーターいいんじゃないですか?今は性能がよく危なくないですよ。灯油が危ないと言ってたら、どこにも住めなくなります。
エアコンや遠赤外線ストーブで冬を凌ぐのは、寒がりの私には無理です。
-
800
住民でない人さん
マンションにもよりますが、灯油タンクは1個までOKなどとしているマンションもあります。ちなみにそこはオール電化です。
暖かさはありますが、これだけ石油価格があがると、灯油代もばかになりませんね・・・
-
-
801
契約済みさん
私も石油ファンヒーターは特に問題があるとは思えません。
(現在は所持していませんし、リヴィエマーレに引っ越した後も購入するかどうかはわかりませんが)
これを禁止と言い出したら卓上カセットコンロとかライターの持ち込みなどキリがなくなると思います。
ベランダでペットを遊ばせるとか、BBQとかは悪臭・騒音など別の複合的な問題が発生しますし、石油ヒーターの問題とはちょっと違うような気がします。
火災が心配というのが禁止したい理由のひとつかも知れませんが、昨今オール電化住宅の火災も増加しているとの報道もありますし、一概に電化製品以外が悪とは言い切れないと思うのですが。。。
-
802
購入検討中さん
798さん
オール電化の意味をはき違えている気がするとお書きですが、オール電化の意味をどのようにお考えでしょうか。私は火を使用しないのが最大のメリットであると思いますが。。。
あと、灯油の保管についてです。確かに石油ファンヒータはかなり安全だと思いますが、灯油の保管についてはいかがですか?引火性の非常に高い危険な物とはお考えになられませんか?保管している灯油に引火したことを考えられたことは有りますか?
私は、火を使わないマンションがオール電化マンションであると思います。(購入者でもないのに勝手なことを言ってすみませんが)
-
803
契約済みさん
カセットコンロのことまで考えてしまうと、全く火を使わないかというと、そうでもないような気もします。
が、やっぱり、灯油タンクをエントランスから自室まで運ぶことを考えると、灯油を使う石油ファンヒーターやストーブはやっぱり禁止しべきでしょう。
学生時代にガソリンスタンドでアルバイトをしていたことがあり、灯油の配達もやっていましたが、灯油が少しでもこぼれると床にシミが出来ます。
共用部分であるエントランスやエレベーター、外廊下に灯油がこぼれると、結構においがしますし、汚くなります。
-
804
契約済みさん
802さん
798です
そもそもオール電化のマンションは火を使わないのが当たり前の事
なのですか?
その辺を調べもせず購入したのですが、一般常識なのでしょうか?
そこまで制限されているのがオール電化だとは考えてない上での発
言でした。
私はオール電化のマンションが欲しくてこちらの物件を購入したわ
けではなく、他の条件等で気に入った物件がたまたまオール電化で
あった位にしかとらえていません。
他の購入された方々はどれくらいの位置づけかは正直解りませんが、
私は多少経済的にお得位にしか考えてませんでした。
でも、そこまで制限があるのであれば、販売側も説明義務みたいな
ものは無いのでしょうか?
それこそ、住民のモラルの問題なのでしょうか?
-
805
契約済みさん
802さん
>あと、灯油の保管についてです。確かに石油ファンヒータはかなり安全>だと思いますが、灯油の保管についてはいかがですか?引火性の非常に>高い危険な物とはお考えになられませんか?保管している灯油に引火し>たことを考えられたことは有りますか?
保管は通常ベランダなどの物置にすると思いますがどのような事を想定して引火するとお考えなのでしょうか?
放火でもされない限り引火するなんてあり得るんですか?
なんか、ここまで神経質になるのなら、このマンションはベランダでの喫煙はもってのほか、全室禁煙、ライターなどの持ち込みも不可という事になるんでしょうね、当然・・
-
806
契約済みさん
確かに灯油が危ないとか廊下にこぼれたらシミになるとか、そう細かいことを言っていては何もできなくなります。
禁止事項には入っていないので、灯油の扱いには個々に気をつければいいんじゃないでしょうか。
オール電化=電気のみ使用可とは私も思いません。
-
807
契約済みさん
805さん
放火でもされない限りとおっしゃっていますが、放火は火災の原因の上位ではありませんか?ベランダに保管するのもどうかと思いますが。。。
私もファンヒーター賛成派ですがベランダ(屋外)での保管は怖くて出来ません。
-
811
契約済みさん
805さん
マンションのベランダでも放火される事があるんですかね?
低層階ならあり得ないこともないので気をつけます・・・・
でも、考え的には飛躍しすぎではないですか?
室内に保管している人なんか聞いたことがないので。。。。
-
812
契約済みさん
私は、”オール電化だから”という理由で石油ストーブに反対している訳ではありません。
集合住宅である以上、規則で火を使うようなことは極力制限するのが良いとおもっています。
(じゃぁ、カセットコンロやライターもダメなのかと反論しないでください。今は石油(灯油ですね)を使った暖房器具のみに関して書き込んでいます)
もちろん”火事”が最大の問題点です。
一般的に、気密・断熱の高いマンションで石油ストーブを使うと燃焼ガス(窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素など)が部屋に充満したり低酸素状態になり、頭がぼーっとしたりします。
結果、お子さんが感染症にかかったり、お年寄りの方が咳き込んだり、と言った影響があります。
また、機密性の高いマンションでは燃焼に伴って水蒸気が発生しますので、結露、カビ、ダニ発生の原因になります。
ベランダに灯油を保管するのは危険です。
ガソリンの保存缶とは違い、灯油の保存容器はちゃちな作りですよね。
今も集合住宅ですが、上階(真上とはかぎらないのです・・・)から火の点いたタバコが捨てられてきます。万が一何かあったらと思うと非常に恐ろしいです。
-
813
住民でない人さん
石油ストーブはダメだろうけど石油ファンヒーターがダメってあんまり聞いたことないけどなぁ・・
ここの人達って「初めてのマンション」ばっかり?
-
814
契約済みさん
石油を使用禁止してるわけではないので、812さんは使わなければいいだけだし、使いたい人は十分注意して使用すればいいんじゃないですか?
うちはファンヒーター使用するつもりです。暖かくなるのが早いので必須です。でも最近石油高いですけどね(--:)
-
815
匿名さん
>ベランダに灯油を保管するのは危険です
ここで言っても仕方がないので管理組合で議題にあげて
規約として禁止にしないとですね。
-
816
契約済みさん
815さん
灯油はどこに保管するのが望ましいとお考えですか?
それとも使用自体を禁止にするとお考えなのでしょうか。
ベランダといっても灯油の容器を裸で置く訳ではありませんよ!
物置を設置して、その中に保管するんです。
それでも危険でしょうか?
-
817
匿名さん
>>816
私に聞かれても。。。基本ノーアイデアですよ。灯油使う気ないから。
812さんが「ベランダ保管が恐ろしい」というので、だったら組合で
みんなの意見を聞いた上で規則にするのが良いのでは、と思ったまでです。
-
818
匿名さん
ベランダに物置自体だめですよね。
避難路なんですから
-
819
契約済みさん
816さん
みんなの意見を聞いてなどとは発言されてませんよね。。
禁止が大前提の様な書き込みでしたよ。
だから、お聞きしました。
818さん
このマンションは、ベランダが両サイドに付くタイプが2つ
あるんですよ!
避難ハッチじゃない側に設置してはだめですか?
なんか、このマンション自体をよく知らないのに発言している方が
多すぎます。通りすがりの方は、もう少しこのマンション自体を調
べて発言されてはどうですか?
-
820
契約済みさん
↑重要事項説明書読んでるのかしら?
もうこの話題、やめたら?結局、個人的な見解、憶測で議論してるようだし・・・
-
821
契約済みさん
>避難ハッチじゃない側に設置してはだめですか?
もちろんダメです。
マナーだとか常識とかっていう話ではありませんよ。
-
822
契約済みさん
今日、現地に行ったら
ブルーのシートが半分外れていて
外観が見えましたよ〜!!
きれいな感じで良かったです。
ホームズはまだ着工されていなかった
様子ですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか??
-
823
契約済みさん
ホームズ、遅れるみたいですね。
最初6月予定と聞いていたので、それまで頑張って歩いて買い物しよう〜と思っていたのですが、現段階で10月らしい(もしかするともっと遅く?)と聞くと、自転車買った方がいいのかもしれないとがっくりきています。
-
824
契約済みさん
-
825
契約済みさん
-
826
契約済みさん
改正建築基準法の施行後、建築確認が下りないために着工が遅れているケースが多々あるようです。
この影響でしょうかね。
-
827
近所をよく知る人
テスト
-
-
828
近所をよく知る人
はい
-
-
829
契約済みさん
12月2日撮影
-
-
830
契約済みさん
今日、久しぶりに現地周辺を見に行きました。
ブルーシートが外れ、初めて実物の外観が見れて、ちょっと感動しました。
周辺から「浮いている」感は否めませんが、思ったよりもブルーが
落ち着いた色で、それほど奇抜な感じはしませんでしたよ。
家が近い方は、一度足を運んでみることをオススメします。
それにしても、契約者サイトは何も役に立ちませんね。
外からは見れない内装の写真とかを、もっと沢山UPして欲しいものです。
-
831
契約済みさん
確かに830さんの言うとおりですね。
たまには契約者サイトの方にもアップしてほしいものです。
部屋の中はほぼ完成しているはずですから。
ま、もともとマンションが完成するまでは役立たずのサイトだったのかも。。。。
-
832
契約済みさん
829さん。画像ありがとうございます。
思ったより落ち着いた感じで、うれしいです。
後は入居後に布団を干す人が出ないのを祈るばかりです。
京急からも丸見えですからね…
-
833
契約済みさん
契約者サイトがようやくアップされました。
しかし、アップされた写真は外からの写真が4枚だけで期待はずれでした。
室内の様子だとか本当に我々が見れないところを写してほしいものですね。中の写真とかは撮影できないんですかね。
期待して見ただけにがっかりでした。
-
834
契約済みさん
こんにちわ!
今日見に行ったらシート全部外れていましたよ♪
ホームズはまだ全然みたいですね・・・。
早く着工して一安心したい所です。
-
-
835
契約済みさん
週末に現地行ってきました。
ぐるっと一回り歩いてみたんですけど、犬のウンチの多いこと、多いこと。
多摩川沿いを散歩して自宅に帰るコースになっているんでしょうけど、綱を着けずに歩いている方も多いですし、困ったもんです。
ほとんど夕方だったのですが、1Fでも(宣伝上は1Fと言いますが、実際地下ですけど)日が差し込んでいてかなり明るい感じでした。
逆に北向きの部屋は日が当たらないうえに風が強くて寒そうですね…
-
836
契約済みさん
>ぐるっと一回り歩いてみたんですけど、犬のウンチの多いこと、多いこと。
>多摩川沿いを散歩して自宅に帰るコースになっているんでしょうけど、綱を着けずに歩いている方も多いですし、困ったもんです。
そんなにたくさんいましたか。。モラルが低いのは困りますよね。
(うちにも犬がいるのですが、袋持たないで散歩している人たちは
どうやって処理しているのかかなり疑問です。)
ただあの辺は再開発地区で新しい人が増えますし、
自分達が意識して注意していけば、前からいる人たちも
(少しづつかもしれませんが)変わっていくと思いますよ。
これからの街の評判を良くするも悪くするも自分達次第です。
-
837
契約済みさん
今日マンションを見に行ったのですが、
近くに東レのマンションのモデルルームが出来てました。
帰ってホームページをじっくり見てみましたが、
やはり大きなマンションですね。
ホームズも「予定」となっていたので、心配です・・・。
建物や人が増えて、どんどん町が出来ていく感じがします。
-
838
契約済みさん
>837さん
良かったら東レマンションのHPのURL貼り付けていただけませんか?
私も興味があります。
ググってみたのですが検索方法が悪かったのか該当マンションがヒットしませんでしたので。837さんでなくても、お分かりになる方お願いしますm(__)m
-
839
契約済みさん
-
840
契約済みさん
フォレシアムですが、自分も検討しようと思ってたんですよね…
ですが…、長谷工の営業さんに聞いた限りではリヴィエマーレより随分価格も上なようです(その時点での予想でしたが)し、入居も21年1月(当時は。今は21年2月になってます)だったので、あきらめました。
最終期のタワーは22年入居でしたっけ?随分先ですよね。
(ずっと工事車両が入るんだなぁ…)
-
841
838
>839さん
URLありがとうございました。
思った以上に大規模なプロジェクトのようですね。
今日はリヴィエマーレの現地を見にいったのですが
既出のように思ったよりブルーが落ち着いていていい感じでした。
東門前小学校もだいぶ出来上がってきているようです。
街全体が新しくなって下町風情を残しつつ、良い雰囲気になると良いなと思っています。
-
RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20(地番)
-
交通:京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分
- 間取:1LDK・4LDK
- 専有面積:49.11m2・87.02m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
207戸(他管理員室・シアタールーム・パーティールーム各1戸)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件