匿名さん
[更新日時] 2008-03-19 07:12:00
ここのマンション情報交換致しましょう。
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20(地番)
交通:京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分
こちらは過去スレです。
RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-14 14:20:00
RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20(地番)
-
交通:京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分
- 間取:1LDK・4LDK
- 専有面積:49.11m2・87.02m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
207戸(他管理員室・シアタールーム・パーティールーム各1戸)
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20(地番) |
交通 |
京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
207戸(他管理員室・シアタールーム・パーティールーム各1戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)口コミ掲示板・評判
-
101
購入者です
No.99さん
大師の祈祷殿は新しい施設の建築がない限りどうにもならないでしょうね〜。。
No.100さん
払いましたが、どうかしましたか??
-
102
匿名さん
-
103
匿名さん
修繕積立金の内訳を見せていただきました。
初回の5年間は5563(戸あたりの平均)で以降5年ごとに積立金額が上がり、21年〜30年は、17000と初回の3倍の積立金額になる。そのほか12年目命に一時金が徴収される。一般的に修繕積立金の相場はいくら位でしょうか?私的には積立金の上げ幅が高い気がします。
-
104
匿名さん
修繕積立金(XAXの購入検討時にもらった案)一時金(入居時)304K,1年〜5年 6K,6年〜10年 7K,11年〜17年 9K,18年〜25年 10K,25年目の時一時金193K(何れも戸あたりの平均)です。入居時の一時金がいくらかわかりませんのでなんともいえませんが、少し高いような気もします。ただし、30年まで計画が提示されているのは評価できます。大体のマンションは、25年までです。30年目にエレベータのリプレースがあり金が掛かるのが通常です。良心的でないところはそこを隠します。x谷工は。。。×かな?
-
105
匿名さん
確かにxaxの長期修繕計画は25年でしたね。
ただ25年ですがエレベーター改修が入ってましたが。
-
106
匿名さん
ちょっと明日、MR行って来ます。
勉強のためいろんな物件をこれから見に行こうかと。
また、詳細UPします。
-
107
匿名さん
みなさんXAX、XAXと書いてますね。近くの物件なのでXAX検討者だった方が多いのかな?
でも全てに名前入りで比較するのはいかがなものかと。
前にXAXのスレにLink貼ってあったからかな
-
108
匿名さん
XAXは既に完売しているので、今度はXAXの南側にたつマンションとの比較になりますね。年内にはMRが出来るとのことです。XAXのMRの後に。
-
109
匿名さん
東レのマンションですよね?
ここはリヴィエマーレ側に19Fの棟が建つので日照権が心配です。
MRはXAXのMRがあった場所に建つのですね。
でもそれだと商業施設は計画通りに建つのでしょうか?疑問です。
-
110
匿名さん
こんばんわ。
106です。
本日MR行って来ました。
まず、見渡す限り殺風景な土地にMRがあり「まじ?」と思いました(笑)
で、祈祷殿ですが・・・。気になりますね〜。参った・・・。
向かって左の棟ならリビングからは外れます。
でも、左にいくにつれて今度は島忠や商業施設計画地の後ろに建つ
日照にひっかかってきます。
どこの場所も結構微妙ですね・・・。
祈祷殿の目の前の部屋は他の部屋より100万〜お安くなっています。
階が上がるごとに、5.6階からはそうそう視界にも入らなくなるため
値段の開きはなくなっているようです。
跡地は間違いなく島忠と他はわかりませんが商業施設が入るので
今のMRも今年いっぱいまでしか借りられないそうです。
先行優先で30戸販売したそうですが、想像以上に売れ行きが良く
キャンセルはあったものの40戸近く結局は紹介したと行ってました。
売れ行きはまぁまぁなんじゃないでしょうか。
ただ、エレベーターが片側にしかないこと気になりました。
この世帯数だとこんなもんなんでしょうかね。
思っていたより?!は正直私は良かったと思います。
あとは利便性ですかね。
値段はクリアできるんですけどね。
-
-
111
匿名さん
続きです。
OPは高い!!
他のマンションより標準装備が少ないような気がしました。
だいたいが20万とかいわれましたよ。
ホテルのような使用には納得!!
使い勝手は別としても、確かにオシャレでした。
洗面ボウルとかも、ピラミット型だし
シャワーもひまわり型(もちろんOP)の外国のホテルにあるような使用。
1ROOMも結構売れていたような。
でも、60〜68㎡が一番人気でした。
キッチンのシンクがちょっと小さく感じたのは私だけでしょうか。
キッチン自体はIHの評判は別としても使いやすい感じですよ。
西口の多摩川っぺりにも
大きなマンションが2つ建設予定みたいですね。
正直私はそちらも比較検討しています。
もちろん、値段でいったらこちらのが安いですけど。
-
112
匿名さん
ここって羽田空港を離発着する飛行機の騒音は問題ないんでしょうか?
地図で見るとB滑走路の延長線上に近いようですが。
-
113
匿名さん
112さん
B滑走路は海側からのみの離着陸になるので、その点は心配ないと思いますよ。
-
114
匿名さん
113さん
情報ありがとうございました。
平日の夕方と休日の昼間に現地へ行ってみましたが、騒音は気にならなかったですね。
でも滑走路の向きだけが気になっていて。
-
115
匿名さん
近隣住民で購入検討者です。羽田の騒音は全くありません。どっかと言うと、200m東側にある建設中のインターチェンジの方が気になります。インターとマンションの間は何もないので結構うるさいと思います。洗濯物は多分外に干せないでしょう。モデルルームの敷地に出来るショッピングセンターは建設が決まったようです。
-
116
匿名さん
インターチェンジの近くだと、やはり洗濯物は外に干せないでしょうか…。
排ガスや騒音の事がまた少し気になってきました。
エアタイトサッシを使っているようですが、晴れた日には窓を開けていたいです…。
産業道路は非常に交通量の多い道なのでしょうか?
MRにもまだ行けない状況で、近隣の状況もよくわかりません。
どなたか教えてください。
飛行機の騒音についての情報を聞けて、参考になりました。
ありがとうございます。
-
117
購入者です
産業道路は名前の通り、産業拠点の工業地域の導線とも言うべき道路ですので、平日は車がとぎれることなく往来している国道です。しかし物件までは多少離れていますから、その辺の心配は無いと思います。それから、大師ICの件ですが、出来ていないので何ともいえませんが、洗濯物が外に干せないほど排気ガスの影響があるとは思えないのですが。。
そんなに乗り降りするICになりますかね〜??
-
118
匿名さん
私も117さんに同感です。
そこまで需要がありICだと思いません。
洗濯物が干せないってのは少々大げさのような気がします。
たしかに、IC側のお部屋は多少はうるさいと思いますが・・・。
そこまで気にする必要は無いでしょう。
-
119
匿名さん
私も117さんに同感です。
そこまで需要があるICだと思いません。
洗濯物が干せないってのは少々大げさのような気がします。
たしかに、IC側のお部屋は多少はうるさいと思いますが・・・。
そこまで気にする必要は無いでしょう。
-
120
匿名さん
大師ICは、首都高横羽線、国道409、湾岸線を結ぶインターなので交通量はかなりあると思います。ICは通常坂道になっていますのでトラック等から出る排気ガスは最大となります。悪質なトラックはよく黒い煙を出しますが、そういう状態になります。渋滞で、ストップ&スタートとなるとさらに条件は悪くなります。やはり洗濯ものは中に干した方が無難だと思います。特に皮膚等が敏感な方は注意した方が良いでしょう。ICとマンションの間に何か建物が建つと良いのですが。そういう意味では、XAXの南側は魅力ですね。
-
121
匿名さん
>120
大師ICの利用はあまり多くないですね。
首都高と別料金がかかってしまうのでうちは羽田ICを利用しています。
まわりの人間もほとんどがそうですね。
排気ガスの影響はこのマンションのみにでるものではなく一帯に広がります。
なので洗濯物が干せなくなるようなことになならないと思います。
XAXの南側と空気もほとんど同じになるはずですよ。
-
122
匿名さん
116です。
やはり産業道路は交通量の多い道路なのですね。
航空地図で物件位置とその周辺を確認してはいたのですが、
現地を見ていないので現状がわからずモヤモヤしておりました。
多少離れていると聞いて安心しました。
>首都高と別料金がかかってしまうのでうちは羽田ICを利用しています。
まわりの人間もほとんどがそうですね。
そうでした。高速料金をうっかり忘れていました。
その点を考えると、外に干した洗濯物が煤で汚れる程の交通量は
無いかもしれないですね。
でも120さんのおっしゃるように、皮膚の敏感な方などは
乾燥機を利用するなどの対策も必要かもしれませんね。
騒音を気にするのであれば、西側の棟にする等考えてみようと思ます。
皆さんのご意見を参考に、早く現地に行って、自分の目でも確認してまいります。
皆さん、ありがとうございます。
-
123
匿名さん
騒音がどの程度になるのか、参考になるかと思って北側にできているUR賃貸のオープンルームに行ってきました。
409号線の車の音は地上を歩いていてリヴィエマーレの建設場所まで行くと気にならなかったのですが、URの6Fモデルルームでベランダに出てみると結構音が届いてきました。
あと大師線の電車の音も「ガタンッガタンッ」と聞こえました。
サッシを閉めれば全く気になりませんでしたが、地上よりも高い階の方が音が届いてくることが実感できました。
リヴィエマーレはエアタイトサッシを設置となっているので、窓を閉めてしまえば音は問題ないのかなと思います。
東側にできるインターチェンジがどの程度になるのかは気になりますが、私と妻の感覚ではたぶん大丈夫かな〜と思いました。
-
124
匿名さん
123さん、騒音についての情報ありがとうございます。
高層階になるほど音が反響するというのは、
何度か聞いたことがありましたが、半信半疑でした。
本当なのですね〜。
たいへん参考になりました。
-
125
匿名さん
>121大師ICの利用はあまり多くないですね。
首都高と別料金がかかってしまうのでうちは羽田ICを利用しています。
まわりの人間もほとんどがそうですね。
私も羽田ICを利用してます。
たった一つ違ってどうして300円もするのでしょうね。
羽田IC→大師ICを通過して→浜川崎ICで降りると600円です。
ひどいもんです。
-
-
126
匿名さん
東側にIC反対側に19Fマンション目の前は祈祷殿と駐車場で後ろがUR賃貸。
購入しようかどうしようか悩んでいます。
駅近には非常に魅力を感じています。
-
127
匿名さん
19階のマンション気になりますね。早くMR出来ないかな。それを見て決める事にしようと考えています。MRの出来る時期知っている人いますか。
-
128
匿名さん
基礎杭が地下40mまであるんですね。多摩川河口沿いの土地なので仕方ないんでしょうが、地震の時に大丈夫なんでしょうか。
-
129
匿名さん
-
130
匿名さん
でも、ここって工専地区だから、地盤はそんなに悪くないんじゃないの。。
何を根拠に地震に弱い地盤だと発言されているのですか?
多摩川沿いだからなんて言ってたら笑われちゃうよ!!?
-
131
匿名さん
ちなみに大師線は地下化が予定されているのでそうなれば騒音の心配はないと思われます。
地盤の話は川崎区一帯が地盤はあまり強くないと聞きます。
基礎杭が40mあるのは最近では結構多い思いますよ。こんなご時世ですから。
そのほうが安心です。
-
132
匿名
130さんへ
131さんも書いていますが川崎区は地盤が強くないというのは普通に知られてる事ですよ。
-
133
匿名さん
132さん
川崎区が地盤が弱いと言うのは知ってます!その中でもここは工専だからと言う意味です。
そもそも、地震に弱いと言いますが、何処の何と比較しての「弱い」なのでしょう?
それを疑問に思った発言です。。
-
134
匿名さん
>133さん
私もどこの何と比較してと言われるとわからないのですが、川崎区はどこでも
液状化が起こる可能性があるというマップを見たことがあります。
地震に弱いと言うか地盤が弱いとのことです。海に近いからですかね。
その対策としての基礎杭40mと考えればよいことなのではないでしょうか。
-
135
匿名
>133さん
私の意見には最初から何処かと比較するような事は何も書いてません!!
128さんが地震の事を心配していたのでこの辺の地盤は弱いと書いただけです。
購入するなら知っておいた方が良いかなと思ったので。
あとはご自身で調べて頂ければ。
-
-
136
匿名さん
128です。
昨日、構造説明会に行って来ました。構造設計担当の方が来られていたので基礎や地盤のことについて色々と聞いてみました。
地盤についてはこの物件の土地で調査を実施した他、北側のURでの調査結果も見せてもらって判断されていたとのことでした。
地下38m付近から5m近くN値60の地層があるのでここを支持地盤としており、その下はまたN値が下がっているが粘土層であり、サンプルを深さの違う3ポイントで取得して十分な耐力があることが分かったので、42mの基礎杭としたとのこと。
液状化についてはサンプル調査の結果、砂や土の粒度の状態から液状化が発生する可能性は低いという結果だったそうです。
ただし地表面に近い部分は液状化が起きたときの横方向の力に耐えられるように基礎の直径を2.3mほどに太くしてあるそうです。
42mという基礎の深さに関しては、深い分類には入ると思うが調査結果をもとにきちんと配慮してあるとおっしゃってました。隅田川(?)の方はもっと深い基礎が必要とも言われてました。
西側の敷地で東レ建設が計画しているマンションの環境アセスメントの報告書を川崎市役所で見てきましたが、地盤の調査結果はリヴィエマーレの場所とほぼ同じで、あの辺り一帯が同じような地盤となっているようでした。
-
137
匿名さん
-
138
匿名さん
137さん
リヴィエマーレの建設地周辺は、黄色の表記(0.6〜0.8)で川崎駅周辺よりはいいみたいですね。
多摩川の蛇行によるものでしょうか。
平坦で人が集まって便利な場所は川によって作られた(?)平野ですから、山間部より地盤が軟らかいのはいたしかたないでしょうね。
地震が来たら怖いですが、田舎育ちの私にとっては通勤・通学や日々の暮らしに便利な場所の魅力は捨てがたいです。
直下型地震が来ればどこも被害を受けるでしょうから、その時はその時かと・・・。
-
139
匿名さん
No137さん
あんたって言い方はどうなんですかね〜??
挑発的に感じますがとりあえず大人の対応として発言します。
川崎区の中でもこの辺りは工専だからって意味で書いたのですが理解できませんでしたか??
まあ、専門家ではないのでこれ以上突っ込まれればご免なさいですが。。
そんなに地盤が弱いなら、大師線を地下に埋めますかね〜??
その辺も考えての発言デス。
これ以上は発言しません。
お騒がせしました。。。
-
140
匿名さん
この物件の土地は工業地域で、工専(工業専用地域)ではないですよね。
工専だとマンションは建てられないし・・・。
-
141
匿名さん
ここの会社のHPの会社概要の沿革で、資本金50万円で株式会社フォレスト・アイ設立と書いてある・・・ありえるの?
-
142
匿名さん
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
-
145
匿名さん
-
-
146
匿名さん
現地に行ってきました。以前はリヴィエマーレの東側は空き地になっていたのでもしやまたマンションが建つのでは?と思っていたのですが今日見たら南側にある祈祷殿の駐車場がそのまま奥にまで伸びていました。第二駐車場って感じですかね?建物が出来れば高速等の間に出来て騒音を防いでくれるかなと思っていたのですが甘かったですね。でもマンションが出来ると余計に混雑するので良かったのかな?
-
147
匿名さん
明日、第一期の抽選ですね。
明日は仕事で行けないのですが、参加される方いらっしゃいますか?
-
148
匿名さん
東側の川崎大師の駐車場は、10年間は駐車場として利用されることになっているとか。
川崎大師の初詣人気がなくならない限り、駐車場として有り続けるのでは?
-
149
匿名さん
今日は第一期の抽選会でしたが、皆さんはどうでしたか?
-
150
匿名さん
3倍でしたが、抽選当たりました。
川崎駅の反対側の(多摩川の上流ですね)長谷工の物件も検討したのですが、あきらかに馬糞(というか馬や寝藁)の臭いが酷いのでやめました。(現在大井競馬場のそばで臭いが酷いので・・・)
またあまりにも川に近いので、雨の日は道路一面にミミズが出そうです。(以前住んでましたから)
でも臭いで言えば、この物件もかなりなものです。
昼間はそうでもないですけど夜遅くなって海からの風になると、なんとも言えない石油化学工場の臭いがしてきます。
自分の考えでは、
【デメリット】
・交通量が増える(普通車ではなく、大型車)ので洗濯物は干せない
・不気味なオブジェがある(今後増える可能性もある)
・将来管理費が高め(金利上昇もなるので、物価上昇分として妥当かも)
・薬品の臭いがする
【メリット】
・日当たりは西側の低層階以外は抜群(恐らく将来も)
・駐車場が自走式なので管理費が安く、故障がない(以前のマンションは故障で車が使えないことが多々ありました)
・大規模再開発での入居なので地元との対立などがない
と思い、申し込みました。
-
152
匿名さん
MRをみてテラスの広い1階か見晴らしの良い上層階を考えています。
しかし、東側に向かうほどテラス前の道路も高くなり、テラスと道路の間の盛り土(?)部分の高さもテラスと同じくらいあるように見えます。
(書類を見ると「1階→地下1階」と表記されています。)
日当たりはテラスの奥行きがあるので多少は確保されてるようですが。
上層階は、下の方への気遣いやエレベーターが2基しかないので待ち時間とか考えると・・・
どちらも良い点・悪い点はありますが、今後の再開発を考えると
でも、今後の再開発を考えると駅から近い物件でこちらのような価格は出そうもないですね。
次回募集もあるようなので、それまでじっくり検討します。
-
153
匿名さん
デメリットをどこまで受け入れられるかだね・・。
価格は確かに魅力的かも。
-
154
匿名さん
う〜ん。小学生以下の子供がいる人達はやめたほうが良いと思う。
ちょっと酷い言い方をすれば、この辺の学校に子供を通わせるというのは、『腐ったみかん箱にみかんを入れる』のと同じですよ。
大型車の往来も多いし、空気も悪い。(川崎にはもっと悪いとこがあるけど、この辺も決して空気が良い訳ではない)
逆に考えればDINKSなら駅も近いし(将来羽田も近くなりそうだし)、物件が安い分趣味に金が使えて良いかもね。
-
155
匿名さん
↑そうなんですか?
150さん
私も多摩川のMR行きました。
正直、内装・設備は多摩川のほうが安心する感じでした。
(廊下天井も高く、開放感がある感じ)
臭い・交通の不便さ(駅から遠い)をクリアできる方にはオススメですよね。
価格は問題ないし。ファミリー向けですね。
リヴィエで68㎡の値段で多摩川沿いだと80㎡くらいは購入できます。
私も、すごい悩んでやはりこちらにしようかなって傾いています・・・。
結局我が家はそこまで予算が無いので、アレコレ言うほど選択肢もないのが現状です。
-
156
匿名さん
155さん
そうなんですよね。
向こうの方が質も高いし、価格もだいぶ控えめ(スーパー堤防のせい?)ですよね。
またファミリー向けのみなので、入居者が似ような生活パターンになりそうなのも安心です。
ただ臭いが・・・
リヴィエマーレも工場からの臭いが凄いですけど、馬はちょっと・・・
しかも向かいがトレーニングセンターですから、早朝からパカパカやるんですよね。
-
-
157
匿名さん
皆さん、おはようございます。
どうも人によってこの地域の環境(臭気、排ガスなど)、子供の通う学校の問題等のとらえ方が
様々で、どれを信用して良いか正直困惑しております。
154さん
「う〜ん。小学生以下の子供がいる人達はやめたほうが良いと思う。
ちょっと酷い言い方をすれば、この辺の学校に子供を通わせるというのは、『腐ったみかん箱にみかんを入れる』のと同じですよ。」
と発言されていらっしゃいますが、別サイトでは
「学校は私は東門前小学校で大師中でした。このマンションの学区もおそらく同じだと思いますが、私の時が大師中が非常に厳しい学校で髪染めたり等全くできない規則で、うるさい位真面目な学校でしたが、今は眉細めるのって中学だと辺り前みたいですね!!茶髪は見ないけど、眉整えたりしてる大師中学生徒はいます。時代が変わったので荒れてるかわかりませんが、見かける生徒を見ても、中学生風なので、いたって今も、荒れてないと学校だと思います。」
と発言されている方もいらっしゃいます。
また
156さん
「ただ臭いが・・・
リヴィエマーレも工場からの臭いが凄いですけど」
と発言されていますが
前の記述と同じ方の引用ですが
「異臭は味の素工場の異臭は有名ですが、臭うのは、鈴木町駅(ヨーカ堂のある駅、ほぼ味の素で働く人利用)の多摩川から港町の水門まで臭いなので、川崎大師や東門前の多摩川までは臭ってきた事ないです。その辺りで臭う人はよっぽど神経質か鼻が敏感な方だと思います。土日は味の素工場休みなのか、あまり臭いませんが、平日や夕方にマラソンで味の素工場裏多摩川をマラソンすると臭います。特徴ありますが、慣れまし、私は高校の時に味の素の大師よりの工場でバイトしてましたが、そこも全く臭いませんでした。味の素も考えて、人の住まない川よりに工場作ってると思います。東京湾側の化学工場の臭いは、何の事かわからない位、臭った事ないです。川崎の京浜工場は東扇島か、浮島辺りになるのですが、その辺りは公害はあると思いますが、人が住める場所ではないですし、倉庫も多く、臭いがフワフワと東門前まで届かないと思いますし、聞いた事ないです。私の実家は小島新田駅で工場よりですが、そこでも臭い等無いです。あるとすれば、ヨーカ堂辺りでもまれに臭う、磯の臭いです。磯の匂いは個人差あると思いますが、いい匂いだと私は思います。」
と発言されています。
どうなのでしょう???
-
158
匿名さん
157さん
「住まいサーフィン」の掲示板ですね、私も読みました。
やはり、長年その土地で生活されていた方のご意見が一番かと思い、私はリヴィエマーレに決めました。
現地に何度も行きましたが、私はにおいは全然気になりませんでした。
(鈴木町の駅ではダシの臭いは確かにしました)
-
159
匿名さん
158さん
そうなんです。「住まいサーフィン」の掲示板です。
発言されている方にご了解を得ているわけではありませんのでどうかと思ったのですが、
あまりにも人によって意見が違うので、引用させて頂きました。
私も現地に何度も足を運びましたが、工場の臭いという物は全く感じたことがなかったので、
不安になりました。
逆に、反対岸(大田区本羽田〜南六郷)は子供の頃生活してましたので、味の素の臭いは
よくわかります。今でも夕方ぐらいになると独特なダシの臭いがします。
しかし、リヴィエマーレ付近では夕方でも臭いは感じませんでした。
158さんの言うとおりその土地の方の意見を参考にさせて頂きます。
有り難うございました。
-
160
匿名さん
臭いはどうにもなりませんからね、
たとえ窓を閉めても、だめ、でしょう。
臭いに敏感な人は最初から避けた方が賢明かもしれません。
あとからはいくら文句を言ってもどうにもなりませんから。
以前豊橋に用事があって行ったとき、
なんかすさまじい臭いがしていたんです。周辺全体に。
その辺のお店の人に聞いたら
ちかくにくさやの工場があって、
こういう(湿気の多い)天気のときはいつもこうなんです。
と言ってました。
住宅街一帯が強烈な臭いにつつまれていました。
元々郊外でくさやの工場がポツンとあったところが
住宅街になったのか、
あとから突然工場ができたのか、はわかりませんが。
-
161
匿名さん
掲示板はどこでもそうだけど本当の事も誤解や嘘も何でも書けてしまうから
あまり鵜呑みにしない方がいいです。
まずは可能な限り自分の足で現地へ通ってみるのが良いかと。
学校などは気になることがあれば直接問い合わせてみると、意外と親切に教えてもらえますよ!!
(もちろん自分の学校が悪いとか荒れてるという話はしないだろうけど・・)
リヴィエマーレの場合は味の素や工場の匂いよりはジャンクションや
大師の駐車場がある事から排気ガスなどの方が心配ですね。
大師の駐車場は参拝客以外でも止められそうなので周辺マンションの来客
なども利用する可能性ありますし・・。
どちらにせよじっくり検討するのが良さそうです。
-
162
匿名さん
もう一期は完売ですか??
ちょっと気になってま〜す!!
-
163
匿名さん
157です。
160さん、161さん、ご親切に有り難うございます。
出来る限り自分の足と目でしっかり確認したいと思います。
-
164
匿名さん
-
165
匿名さん
-
166
匿名さん
>158さんの言うとおりその土地の方の意見を参考にさせて頂きます。
自分で調べてみたらどうですか?
もちろん掲示板の意見を参考にするのは構いません。ですが、普通の方であれば決して安くない買い物だと思います。
平日の通勤時間帯や夜の様子、臭い、街の人達。休日の様子。
お子さんがいれば通学路(朝夕)の状態や、遊び場の安全性、学校の様子など・・・
私は数年前に品川で物件を購入したのですが、平日の夜と休日しか確認しませんでした。
いざ入居してみたら、ちょっと離れた倉庫の冷却塔が凄い音を出していることがわかりました。
物流倉庫だったので平日の深夜に一番うるさいのです。(休日は休み)
仕事を休んででも自分で歩かれた方が良いと思いますよ。
-
167
匿名さん
>もう一期は完売ですか??
>ちょっと気になってま〜す!!
モデルルームで聞いてください。
-
168
匿名さん
166.167さんは同じ方ですか??
教えてくれる方がいれば
最終判断は自分なので別にいいのでは??
そういう方の為のスレではないですか??
どんな情報でもいいので教えていただきたいのが現実です。
自分一人で仮に歩いても結局は全てわからなかったってことですよね。
-
169
情報さん
先日モデルルームに行ったときには、”完売”とか”商談中”とか”第二期”などと書かれていたのですが、今は無くなってますね。
その時見た限りでは一期も売れ残ってましたが、それが目立つからやめたのでしょうか・・・
ざっと数えたところでは、一期を終えて残り110部屋ぐらいありましたよ。
第四期まであるのかなぁ・・・?
-
170
訂正・・・
”完売”ではないですね。
なんだったろう・・・ ”売約”かな?
とにかく売れた部屋ですね。
-
171
匿名
実は2週間くらい申込を悩んでるんですが、まだまだそんなに売れてないんですかね。。。
引渡しが1年以上先なのでもう少しじっくり考えても遅くなさそうですね。。。
-
172
匿名さん
だ1期で申し込んだ皆さん、契約会はいかがでしたか?
-
173
匿名さん
171さん
カラープランのセレクトと個別設計変更の申し込みは12月までだそうですよ。
-
174
匿名さん
私もずっと悩んでいます。
12月までなんですか??
なんか、契約までもっていくのが早いとちらっと耳にしたのですが
実際はどうなのでしょうか。
契約された方、一番人気のある部屋(大きさ)とかってわかりましたか??
大きな買い物なので非常に迷います。
-
175
匿名さん
173です。
すみません、12月までというのは第一期の契約分が対象だったのかもしれません。
174さん
どのタイプかまでは聞けませんでしたが、最高の倍率は23倍だったそうです。
-
176
匿名さん
契約者です。
どなたか契約された方の中で、設計変更をされる予定で、
その見積をもう頂いている方はいらっしゃいますか?
うちは、全然簡単な内容なのにまだ来ません。
-
177
匿名
私も・・・
設計変更の見積りをお願いしていますが、まだ来ません。
”玄関に手すりを付けるための下地を入れる”というものなのですが・・・
-
178
匿名さん
175さん
ありがとうございます!!
「23倍」なんてあったんですか!!
ひぇ〜。びっくりです。
売れているんですね。
私は購入を考えすぎて一期を逃した?!んですけど
しつこい電話等が一切ないんですよ。
売れているから、買う気のない人にセールスしなくても・・・。
ってカンジですかね。
そうなると、人間の心理っておもしろいもので
余計に気になるんです(笑)
もう一回見学に行って、申し込もうかなと思っております。
さすがに23倍はひいてしまいますが。
うちも、もし購入等になったら「設計変更」を考えております。
差し支えなければおおよそのお値段等参考にさせて下さい。
177さんのおっしゃるとおり
手すり下地は先のことを考えても必要ですよね。
結構、今のマンションには入っていますものね。
-
179
No.169です。
そういえば、残ってたのは2LDKの部屋が多かったように思いました。
価格がそんなに違わないから3LDKにして、1部屋潰してリビングにした方が使い勝手が良さそうですよね。
174さん
タイプというより、低い階=価格が手ごろなところ が人気と聞いたことがあります。
低い階は日照時間が短いのですが、南側が駐車場ということで低い階でも問題が少なそうなんですよね。(普通は駐車場なんていつ建物が建つか判らないのですが、ここは大師の駐車場だし、すでに祈祷殿がありますからね)
自分は虫がどうしても我慢ならないので、上の方にしましたけど。
-
180
匿名さん
169さん
ありがとうございます。
さっそく再び見学に行きたいと思います。
うちも72㎡と68㎡と悩みました。
価格がそんなにかわらなければやはり72㎡は人気ですよね。
うちは連れが5階以上は嫌がる(高いところが苦手)ので
もしかしたら価格が安い下階は契約済みが多いかもしれませんね。
-
181
匿名さん
うちは2階にするかどうか悩んでいますが日当たりは大丈夫ですかね?
実際は中2階位だし。。。
そういえば虫の心配をするのを忘れてました(><)
でもいろいろ調べてもここのマンションは本当に安いですね。
販売価格は魅力なのですが、再来年の金利がどうなってるのかとか考えると
怖くてなかなか買う勇気が出ません。
-
182
匿名さん
私も設計変更の見積もりをお願いしました。
2週間ぐらいでということでしたが、2週間経ってもまだ来てません。
我が家は結構色々とお願いしたのですが、それでもそんなに大変なんでしょうか。(件数が多いからかな?)
2年後の金利は分かりませんが、2年後の物件価格高騰が不安なので購入を決意しました。
-
183
匿名さん
日当たりについてはコンピュータシミュレーションの結果を見せてもらえますよ。
夏至から冬至までの時間毎の状況が確認できたと思います。
西側の19階建てマンションの影響で西棟(?)側は夕方に日陰が出てくるようです。
東棟(?)は日照は申し分ありませんんが、目の前が祈祷殿ですね・・・
-
184
匿名さん
178・180です。
結構、設計変更は見積だけでも時間がかかるのですね。
お値段安いとうれしいですよね。
また、詳細わかったら是非UPして下さい。
私もMR見学の際、日当たりのシュミレーション見せてもらいました。
下階でも、15時くらいまでは十分、陽が当たっていたと思います。
-
185
匿名
172さん
契約書類を営業さんが読んで(重要事項で説明したところはバンバン飛ばして)、あっさりハンコを押すという展開でしたよ。
契約会と言えば、フラット35の申し込みをしたのは自分だけでした。
16ヶ月先の金利が不安な人が多いということなのでしょうか。(みんな現金だったりして・・・)
金利は実際どのぐらい上がる(下がるということはないでしょうね)のでしょうか・・・
自分は0.5%も上がらないと予想しているのですけどね。
-
186
匿名
-
187
匿名さん
23倍というのは財形なんとか(はっきりした名称を知らないけど)を持っている人が二人いる、
ということではないのでしょうか。
だから実質5倍なのでは・・・
-
188
匿名さん
今日の時点で営業さんに聞きましたところ、最上階の(モデルルームと同型と言っていたのでたぶんF1)部屋が実際に23倍だったそうです。
設計変更の見積に関しては、扱い業者(○下電工)任せなので全然わからないらしいです。
現時点での販売契約戸数は第1期1次の販売で約100戸だそうです。
結構売れていると言うことですね!
-
189
匿名さん
23倍ですか。
つみたてくんの5年積立満了者がいたのでしょうね。実質4家族なのでしょう。
-
190
匿名さん
大師線どうなるんでしょう。
長谷工のマンションが予想居住人員2900(違ったかな?多分その辺・・・)人で、このリヴィエマーレが600人、UR賃貸が168室なので500人だとすると、4000人ほど人口が増えますよね。
1500人が京急を利用すると考えると、1日の乗降人数が6000人ほどの東門前駅ですから朝のラッシュは相当酷いことになるのではないでしょうか。
今4両編成ですが、編成を増やすにはホームの長さが足りませんよね。
地下化されると言っても2015年以降とのことですし、京急からは地下化中止という話もでているそうです・・・
-
191
匿名さん
地下化中止?
どうしてそんな嘘書くの?
もうすでに工事始まってるじゃん。
しかも東門前までは2009年に地下化完成の予定ですよ。
-
192
匿名さん
↑その工事は大師〜東門前の工事ですよね。
その部分は先行して工事が始まっています。
地下化中止というのは川崎縦貫鉄道への接続が危うくなってきたので出てる話では?
-
193
匿名さん
川崎縦貫鉄道への接続???
そんな計画ってもともとあったんですか?
川崎縦貫鉄道って新百合ヶ丘〜武蔵小杉〜川崎を通るやつですよね?
もしそうだったら初耳でした。
大師線の工事は小島新田〜東門前間の工事がすでに始まっていますよ。
川崎縦貫道路の工事が始まっていますがこちらも地下化を予定してます。
リヴィエマーレの前あたりから地下にもぐるようです。
当初予定では東名までつなぐ計画でしたが中止の可能性もあるようです。
そちらと混同してるってことはないでしょうか?
-
194
匿名さん
>京急からは地下化中止という話も
これは京急サイドの話ですね。
川崎市議会の討論では、大師線の地下化を否定するような話はありません。
ただし、慎重に進めるべき話ではあるようですし、事業計画自体平成27年度完成なので、実際のところまだまだどうなるかわかりません。(南武線優先になるかも・・・)
川崎市が最近発表したところでは、川崎縦貫鉄道の話は沿線住民の意向を受けて路線がふらふらしているようですが、羽田まで延長するイメージのようですよ。
工事が始まっているとか営業から聞いたではなく、事実を調べましょう。
-
195
匿名さん
>194
>工事が始まっているとか営業から聞いたではなく、事実を調べましょう。
えっ?どういうこと?
実際に産業道路駅の裏で大師線地下化の工事始まってるんですけど。
私が目にしているものはまぼろしでしょうか?
あなたこそ事実を調べたほうがいいですよ。
-
196
匿名さん
-
197
匿名さん
みなさん詳しいと思うのですが、住宅減税の制度って2008年の入居でも受けられるのですか?
-
198
匿名さん
>197さん
受けられますよ。2008年入居まで受けられます。
ちょっとみづらいですが。
借入金等の年末残高の限度額 適用年 控除率 最高 適用年 控除率 最高 合計
20年居住分 2,000万円 1〜6年目 1.0% 20万円 7〜10年目 0.5% 10万円 160万円
-
199
匿名さん
198さん
わー、随分少なくなっちゃいましたね・・・
でも、受けられるようなのでちょっと安心です。
ありがとうございました。
-
200
匿名さん
みなさん、フローリングのコーティングって考えてますか?
入居してしまうとできませんよね。
-
RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20(地番)
-
交通:京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分
- 間取:1LDK・4LDK
- 専有面積:49.11m2・87.02m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
207戸(他管理員室・シアタールーム・パーティールーム各1戸)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件