色々新築マンションをみて検討した結果、ピースプレイスを購入しました。私は車での移動なので特に駅近にはこだわっていなかったので、、、やはり中身でしょうか。不動産を経営している両親と一緒にモデルルームに行きましたが私よりも彼らの方が気に入った物件でした。広さ、価格、設備という優先順位を持っていましたがほぼクリアしておりました。物件自体はとても満足のいくものでしたね。プラン変更には間に合わなかったので懇意にしているリフォーム会社さんに自費で和室を変更します。モデルルームをみて見積もってもらいましたが、その方いわく、とても良い材料を使っているということで正直ホッとしています。私にも入居時2歳の子供がいますが保育園は横浜市はほぼ満員だと思っているので待機待ちをしながら認定保育園かなと考えています。電動自転車は確かに考えますよね(笑)主人には原チャリを買ってもらって通勤してもらうつもりです。もともとの場所が資材置き場だったそうですが、これは特に問題ないようですよ。地上にあったものよりも地下にあったものが問題だそうで、知り合いのマンションは遊水地です。(カビが生えて大変みたいですね)たしかピースプレイスの場所は地目山林なので地下には何も埋まってないそうですよ。同年代や子供が同世代のファミリーが多いようなのでお友達ができれば良いなあと思います。誰も大枚はたいて購入した物件が最高であってほしいと思いますよね
いよいよ、内覧会がせまってきましたね。
この間マンション前を通ったらだいぶできてましたねえ。
現在も近くに住んでいるので、毎週のように見に行っています。
外観が思ったよりも明るい色調ですが、とてもきれいで気に入っています。
内覧会が楽しみです。
忙しくてなかなか現地を見に行けないのですが、
外観綺麗なんですね。良かった。内覧会が楽しみです。。
内覧会に同行サービスを頼もうか悩んでます。。
最低でも3〜4万かかるみたいです。
内覧会行ってきました、外観結構お気に入りです、
エレベーター結構小さかったですね
あと部屋の指摘箇所が結構ありました。
同行サービスを使ってよかったです、
専門的なことはわかりませんから。。。
土曜日に行ってきました、
一人で行ったので、5時間もかかりました。
キズや汚れがほとんどでしたが40ヵ所位
チェック付けました。
高い買い物なので遠慮なくやらせていただきました。
ダイエーの鴨居店によく買い物へ行く者です。
駐車場に間借りしていたモデルルームが撤収していたので、そろそろかな?と思っていました。
内覧のチェックは遠慮なく、むしろ最初にガンガン指摘すべきですよ。
素人感覚でいいんです。
曲がっている!破れている!汚れている!剥がれている!etc
設備的なものは管理会社或いはメーカー保証で、新生活が始まってからでもOK
只、根幹となる「住まい」そのものは最初がいいですよ
私も、小さい傷や汚れを言っていいのか迷いましたが、高い買い物だしと思いたくさん指摘しました。再内覧で直っててほしいですね。(直ってなきゃ困るけど)
私も本質的ではないと思いながら傷・汚れは気になったので80個以上指摘してしまいました…。
再内覧会も間もなくですが直ってるといいな〜。
ただ良かった点もありました。玄関が人感センサー付きライトだった点と騒音がかなり抑えられた作りだった点です。子供が小さく良く大声で騒ぐんですが周りに迷惑を掛けずにすみそうです。
1点気になったのは床暖房ですが、内覧会中Maxメモリでずっと付けていたんですが、ほのかに暖かい程度で、これで冬が越せると思えない暖かさでした…
他の入居予定さんはどうでした?
ウチも内覧中ずっとつけてましたが、特別暖かさを感じませんでした・・・・・。
日が当たってたので、そちらのほうが暖かかったです。
「暖かくなるまで30分位かかります」とは言われましたが、大丈夫でしょうか?
電気代も気になります。
床暖房、私はチェックし忘れてました。皆様、さすがです。
チェックし忘れた者が言うのもなんですが、
カーテンとかが無い状態なので
実際の暖まり具合はだいぶ異なると思いますよ。
上下左右に隣接している住居からも実際に居住してからは
熱が放熱されますので、かなり変わってくるはずです。
でも、電気代は結構かかると思われます
>30 さん
電気代はどの位掛かりますかね?
勿論使用時間によっても違うのでしょうけど。
ノーリツのページで温水式と電気式のコスト比が載ってました。
■電気式
60.0(W/m2)×8(畳)×1.65(m2/畳)×8(h/日)×30(日/月)×21(円/kWh)/(1-0.20)×1000=4,990(円/月)
■温水式
・燃料費 (都市ガスの場合)
60.0(W/m2)×8(畳)×1.65(m2/畳)×8(h/日)×30(日/月)×12.5(円/kWh)/ 0.8×(1-0.20)×1000=3,713(円/月)
・電気代
0.10(kW)×8(h/日)×30(日)×21(円/kWh)= 504(円/月)
合計:3,713(円/月)+504(円/月)= 月々の合計金額 4,217円
1日8時間も使って5000円程度なら許容範囲かなぁと思ってますが、
見積りが甘いでしょうか?
後、温度MAXまであげて試験したので、
せめて足元はやや熱いぐらいを期待したのですが、
微妙に暖かい程度だったのでやはり納得がいきません。
デベに指摘したら再内覧会で説明をしてもらえるそうです。
改善してくれると良いな(涙)
天井が低いと思ったのですが…
みなさん気になりませんでしたか?
確かに廊下は低く感じました。
リビングは下がり天井でない部分は2500の高さだったので標準的かなと思いますが全体的に下がり天井が多いですね…
おかげでピタリの壁面収納が見つからず悩んでます。
うちも一歳半くらいの子供がいるんで仲良くしてください◎
天井はあまり気にならなかったのですが床暖房が二時間くらいつけた状態(業者さんが朝からつけててくれたみたいで)でしかも温度はMAXだったんですが全然暖かくなかったんですがみなさんはどうだったのか聞かせてください!
内覧会の時はあまり暖かみを感じなかったので、最終確認の日にMAXにしておいた所、暖かくなってました。
でも、真冬に床暖だけでは厳しそうです・・・。
内覧会の後、販売店に効きについて質問投げていたら再内覧会でメーカさんを連れてきてくれました。
三栄工事のエスカットという商品みたいです。
http://www.saneikoji.jp/scut/index.html
メーカさんの話だと、部屋の操作パネルとは別に、
メーカだけが調整できる温度設定があり、
低温火傷を避けるために全戸低めの設定にしてあるとのこと。
個別対応で強めに変更することは可能と言われたので、
引渡し時に、強めに設定してもらって効果測定できるようお願いしました。
操作パネルの強弱は実際は殆ど差は無いとの回答にはちょっと絶句してしまいましたが、
弱でもきちんと効いてくれれば文句はないので高めに調整してもらう方向で進める予定です。
やっぱり冬は床暖だけで過ごしたいですよねっ。
35、36さんありがとうございました◎
メーカーさんに言えばいいんですね!
あの床暖房じゃつけない方がいいと思ってたんで問い合わせてみます! みなさんさすがですね☆ 引っ越してからもいろいろわからないことがあると思うんで仲良くしてやってください(^-^)