戸建てのBrillia Terrace元住吉の隣にできるみたいです。
http://b-motosumi.jp/
所在地:神奈川県川崎市中原区井田杉山町450-1(グリーンサイド(G棟))、450-2(ブライトサイド(B棟))(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅 徒歩13分(G棟)、徒歩14分(B棟)
[スレ作成日時]2006-10-26 20:33:00
戸建てのBrillia Terrace元住吉の隣にできるみたいです。
http://b-motosumi.jp/
所在地:神奈川県川崎市中原区井田杉山町450-1(グリーンサイド(G棟))、450-2(ブライトサイド(B棟))(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅 徒歩13分(G棟)、徒歩14分(B棟)
[スレ作成日時]2006-10-26 20:33:00
99さんへ>
ブレーメンも夜は昼間の賑わいが嘘のように静まり返ります。
といっても帰り道のサラリーマンやOLがちらほら歩いているから
危険ではないですけどね。
100さんへ>
大規模といってもタワーの場合はむしろ修繕費、管理費は高いと思います。
あとここも小杉の3物件も直床式じゃないですよね?
小杉は2重です。高いといわれているタワーと
直床で頂いた資料を元に計算したところ、100
室ちょっとの直床マンションよりは安いという
ことが分かりました。もっと規模が小さいと、
10年もすれば差が分かるほど違いました。
但し、30年計画の資料を元にした計算なので
実際はどうなるか分かりません。
一番ネックなのはやはり機械式駐車場ですね。
塾についてはそれぞれですが、大手は5年にもなると帰宅時間が9時をすぎます。
このへんだと、○研、SAPI○、早稲田アカデ○ーとか。
ブレーメン通りには個人塾とか個別指導の塾もあるのでそこならそんなに
遅くならないでしょう。(でも熱心なとこは12時近くになるそうです)
女の子の保護者の方は駅までお迎えに行ってる人多いです。
近くまで複数人で帰るなら、迎えにいかない人もいます。
あの通りを通って、帰宅する人が多いのは確かです。だから横道に入るまでは
大丈夫かなって思います。でも現地確認が基本ですね。見ないで買う人も
いないと思いますが。あ、夜のブレーメンの人通りまでは見ない?
近くに住んでいます。
病院がshop99(24時間)になってからは夜の塾帰りでも
明るくなってるから良かったと子供は言ってますよ。
駅まで平坦で自転車があれば広範囲で動けて便利なところだと思います。
99です。
みなさん、ご親切にありがとうございます。
休日は何度か足を運んでいるのですが、小さな子供がいるので平日夜はまだ行った事がありません。
松居一代なら絶対確認に行きますね。
いや彼女は風水を気にして病院の隣の物件は買わないか…。
もうすぐ登録ですね。
希望の部屋に倍率がつかないことを祈るばかり。
今日正式価格発表&登録開始の日ですが、結局最初の価格から変わらないのでしょうか?
75㎡で5500万前後でしょうか?
駅からの距離&日照の条件悪くても購入者は多いのでしょうか?
購入者が少なくて、価格が下がってくれると嬉しいのですが。
北側のグリーンサイドの1階、2階なら4000万前半からの価格ですよ。
登録状況はどうでしょうね。
抽選の日が当初の予定より伸びたらしいので、要望書の出が悪かったのではないかと。
やはり駅から徒歩15分、眺望・日照の問題が影響しているのでしょうか。
感覚的に予想より800万くらい高く感じました。
レジの中層階の75㎡で5000万くらいでしたから
それと比べて駅からの距離などを考えると4,5百万安くなるかと思っていたのですが
むしろ4,5百万高くて驚きです。
新価格時代に突入しているとはいえ・・・
坪240前後ですからここの板の最初の方で出ていた価格ですね。
駅からの距離と南側の病院に対する考え方次第で、
高いとみるかこんなものかなとみるか分かれるところ。
やはり元住吉が好きな人が買うのでしょう。
レジより高くても驚きはしません。でも、当然とも思いませんが。
駅からの距離と南側の病院以外に、
土地勘のあるなし、街の好き嫌いで、判断が大きく分かれるかな。
ブレーメンはいいですよね。
小杉在住ですが、週末、買い物にブレーメンまで自転車で行きます。
活気があって物価も安いし、ついついいつも買いすぎてしまいます。
昨年、地所が生協の近くに販売していたマンションも駅から結構歩くので、
当初の販売の出足は芳しくなかったようですが、結局売り切りましたし。
モトスミの根強いファンは多いと思います。
そういえば、更に前のオーベルもずーと結構な値段の数戸が残ってましたが
結局売り切ったんですかね?今から思えば安かったですね。
>そういえば、更に前のオーベルもずーと結構な値段の数戸が残ってましたが
>結局売り切ったんですかね?今から思えば安かったですね。
昨年11月に完売ですね。
南の上層階は坪250でしたので、高いと言えば高い。
東や西の上層階は坪220-230でしたので、
元住吉が好きな人で、駅からの距離を考えれば安いと言えば安いかな。
ブレーメン通り、私は好きですが場末と言えば場末です。
デパ地下の食材を買うようなセレブな感じとは対極にある商店街です。
私はちょうど元住と日吉の間にすんでいるので平日土曜はブレーメン、休日はデパ地価もどきのある日吉東急と使い分けいます。ブリリアからも日吉まで徒歩20分強、自転車(坂は押して)だともっと早くつくと思いますよ。
週末に現場周辺の既にできている分譲物件を見てまわったのですが(外見だけ)
植木ひとつでも印象って違ってくるんですね。
ブリリアはどうなるのかな。こればかりは出来上がってみないと分らないけど・・・
管理とセンスと・・・
ブレーメンが大好きで、駅からちょっと離れていた方が良い。
そんな人が検討するのでしょうか。ブリリアのブランド力には惹かれていたのですが
この価格なら駅近がいいかなーと考えてしまいました。ブレーメンには小杉の
駅近から週末に遊びに行けば良いかな。
部屋の細部を資料で確認していたのですが、カーテンボックスと梁がすごく気になります。
低いところでは2メーターくらいの高さでしょうか。
あと、最上階はベランダに屋根が無く、洗濯物はどうなるのでしょう。
徒歩15分で救急病院の隣の立地ですよ。
あと500万円下げてくださーい。
今日 価格付の広告がはいっていました
75平米の中住戸で 5600万・・・・
駅からの距離と まありの開放感をj考えると
うーん
2年前の 高いと思った グランフォートが 安く感じてしまう価格だ
あと 有明の物件の広告も同時に入っていたのは
笑える・・・
>駅からかなり遠いし、建物自体(共有部等)に特に特徴がある訳でもない
>普通のマンションなのにこの価格はありえないな。
うーん、ありえないとは思わないが、
強気であることは確かかなー。
5%程度、上乗せすぎなような気もする。
都心もまだ地価が上昇しているし、庶民が普通に買える場所がだんだん郊外に
行っているね。都内南西部はもう普通の庶民が買えるマンションではなくなり
つつあるから、今は武蔵小杉とか、その周辺の価格が上がる時期なのでは。
もう20%上昇したら、次はもっと郊外が地価上昇のトップランナーになると
思うよ。
お買い得感のある後ろ側のグリーンサイドが比較的人気があったようですね。
当選された方、おめでとうございます。
当初、バルコニーが広いブライトサイドの方に興味があったんですが、モデルルームのようにウッドデッキにするオプションが80万以上するのにびっくり。
他の業者に頼んだ方が安くなるのでは? わからないですけど。。
買い物をすることが多いので、自転車使おうかと思ってます。
臨港バスは本数少ないですからね。
でも市バスの停留所(井田交番前?)まで歩いてバスを待つなら、
駅まで歩いたほうが早いかな?
買い物だと自転車が便利だが、はっきり行って逆に込みすぎて徒歩のほうが便利なときがある。
駅までなら天気よければ徒歩で十分だと思う。女性でも若い人はもっと遠くまで歩いてるの、中ノ町商店街で見かけます。
バスの増発はそんなに利用客がいないんでむずかしいのでは
いつも ガラガラみたいです
それに 帰りは大回りだし かえって時間がかかると思う
駐車場の数が少ないですよね
まあ ここら辺は 今のところ 月極め駐車場はたくさんあるので
欠点の・・
価格が高いことかな(笑)
困らないとおもうけど・・・