住み替えを考えていて、買い替え先の担当者に自宅の査定を依頼したんですけど、反対看板が酷くて売却しにくいので安くなると言われてしまいました。本当に売りにくい、安くなってしますんですか?
売るのは年明けになりますけど、本当に安くしないと売れないようだと困ります。
NO.42 住民の方へ
反対看板は、マンション問題が解決すればなくなります。そのために住民一体になって活動しましょう。この問題は理事会でも住民一致で闘うこととなっています。是非、理事会にご出席いただき売却する場合に査定が安くなるという事実を話してください。査定が安くなり売れなくなると言われたことの根本の問題は反対運動の看板ではなく、オリックスが住民にきちんとした対応をとらずにマンション建築を進めていることですよね。反対看板がなくなったとしても隣りにあのようなマンションがたつことで資産価値は下がりますよ・・・
しかし、掲示板寂しいですね。
勢いで契約してしまってからここの掲示板を知り、若干しまったと感じています。
が、もう後戻りは出来ないので、楽しむことにしております。
楽しみの一つである設計変更皆さんどうされましたか?
私は、最低限の変更にしておこうと思ったのですが、対応の遅さと設計変更にかかる金額に2度ビックリしております。
まあ、終わったことなので仕方ないですが・・・
11月の入居まで、までまだまだ時間がありますが、
せっかくの掲示板なので皆さんとの情報交換の場として機能していけるような場所にしていきましょう。
モラルも何も金儲け主義のオリックスの体質そのまま。
プライバシーも何もあったもんじゃない。
道路に面した斜面はきりくずすは隣地との境界線ぎりぎりに立てるは・・・
ただ、部屋数だけ増やせばいいという考え
反対してる人がいるマンションなんて後から何があるかわからないので
やめたほうがいいですよ。
最低のマンションです。
モラルも何もない。
斜面を切り開いて土地の大きさを変えたり
隣地との境界線ぎりぎりに建てるなど
プライバシーも何もあったもんじゃない。
設ければなんだってしかねない。
反対運動が収まったなんて
とんでもない。
特にNtype最悪ですよ。
先日モデルルームを見学したら、通学区の小学校が非常に評判が良いと言われました。まだ子供が小さいのであまり気にしていませんでした・・・
ただ言われてから気になっています。周辺の小学校の評判をご存知の方がいたら教えてください。良い点、悪い点もお願いします。
周辺住民と解決したなんて全くのデマですよ。
反対している人はいっぱいいますよ。
あの、非常識な設計、金儲けがだけしか頭にないオリックス
親会社が親会社だからまともに話し合いなんてできない。
モデルルームの模型をみて、まともな会社のやることだと思いますか?
久しぶりに見たら、相変わらず荒れてますね。
現場を見ると確かに、道路ギリギリで気になりますね。
イメージパースや模型よりもせり出してる感じがします。
まあ、まだ建築中なので何ともいえませんが。
Nタイプはこの物件では珍しい南向きの窓がありますが、
下の方の階では、仰るとおり隣のマンションが近いように感じます。たぶん。
しかし、プライバシー確保のため窓はスリット状ですし、
リビングの窓は道路側になるので、そんなに気にする事ではないと思いますが。
土橋小学校はNHKでも取り上げられていましたが、地域住民の意見を取り入れた学校で
モデル校として去年?一昨年?開校したのですが、生徒数がすでに900と聞いており、
マンモス状態になっているようです。どうなるんでしょうかね?
実は少し離れた、鷺沼小学校や西有馬小学校の方が、ゆったりとして良いかもと今更ですが
思っています・・・
エントランスまで全部階段なんですね、スロープが全然ない。
ベビーカーはかついで上り下りしなきゃいけないんでしょうか?
すごく不便・・・。
今時こういう設計が通るとは正直びっくりしました。
民法234条第1項境界線から50CM以上離さなければいけない。
民法235条隣地境界線から1m未満の距離に隣のの宅地が観望できる窓や縁側等設ける場合は、目隠しをしなければならない。
明らかに、違法では?
57さん
>生徒数がすでに900と聞いており、
>マンモス状態になっているようです。どうなるんでしょうかね?
知りませんでした。口コミが広がってこれからも駐在員家族の
転入がひきも切らないでしょうから上限収容児童数950人超えは
あっという間ですね。この場合プレハブ教室以外に解決方法は
ないですよね。学校設立の目的が隣接校のマンモス状態解消だった
だけになんか笑えない事態ですね。
皆さんもよくご存じだとは思いますが、
このエリアは人工が増え続けている地域の一つですので
たしかに950人ぐらいは簡単に越えそうですね。
でも大型物件が少ない鷺沼駅周辺ですので、ギリギリ行けそうな気もしますが・・
何ともいえないですね。今度しっかり調べておきます。
学校としての特別な取り組みはありませんが(富士見台も同じ)、
帰国家庭や外国籍の御父兄同士で保護者会を作ってボランティアレベルでの取り組みはあるようです。なお、児童数は最近の数字では合計1016名です(学校HPより)。
現地に行ってみてびっくり。
近隣の反感を買うのは仕方ないですね。
あまりに接近した設計。
日照は奪うは同情します。
こんなに、反感を買っているようじゃとても、購入する気にはなりませんね。
これからずっと住むんですから、お互い気持ちよく暮らしたいものです。
子供の遊び場はないは緑はないは都心の一等地じゃあるまいし最低の建物じゃ。工事時間は守らない(19:00過ぎ)は道路にはみ出して、囲いはつけているは溝にはごみはおいてあるは隣地の境の土地はけずるはどこに訴えたらいいの?証拠写真は撮ってあるのでどなたか教えてください。
同じオリックスリアルエステートが手がけたサンクタスが、
今建築中のノールのそばにありますが、
そちらに、こないだ、救急車が入っていったのですけれど、
マンション敷地内で、Uターンも切り返しもできずに、
救急車が、バックして出てきましたよ。
敷地面積ぎりぎりいっぱいに立てすぎて、
車が切り返しもできないんですね。
多分、今回のこの物件も、敷地面積、めいっぱい建てるんでしょうね。
毎日、騒音、埃、臭いノイローゼ状態です。
マンションと工事計画を結んだからいいってもんじゃないんじゃない。
せめて、隣接住民には直近に挨拶があっていいもんじゃないでしょうか。
ぎりぎりに建てているので、今も工事関係者が通れないと嘆いています。
境を越えたら絶対に許さないから。
それにしても酷い建物です。
こんな敷地いっぱいに、隣接マンションの境に手が届く距離に7階建てとは…
現代の日本に、まだこんな人権を無視した建物を平気で計画する会社があり、それを許す法があるとは…
残念です。
鷺沼の有馬に住んで5年位になり、近くのマンションを探し始めました。中古も紹介されるのはピンと来なくて新築を見始めたところです。沢山マンションのあるたまプラーザも見ましたが15分位かかって駅から遠く、小学校の距離も遠いので見送るつもりです。鷺沼はこの物件しかないので検討しようと思いますので、皆さんの意見をお願いします。希望としては、静かな環境で、小学校までの通学路、距離、校風が気になっているのでご存知の方は教えてください。
この物件のすぐ近く、サレジオ幼稚園の隣地にまた
グランブルーとかいうマンションができるんですね
早速、待ってました!とばかりに住民運動が再開していますね
久しぶりに赤い旗がひらめいていました。
素朴な疑問ですが、こういう旗ってどこでオーダーするんでしょうね・・・?
この界隈ではよく見かけますが。
そっちにマンションができるとなると、こちらの物件もさらに
苦戦しそうですよね・・