東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-15 21:43:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~

前スレ:その52
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?

[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)

  1. 102 匿名さん 2010/09/03 14:10:37

    >>99
    確かに。
    そしてそれは住宅ローン減税についてもいえる。
    今は向こう数年の需要を先食いしている。
    2011年以降はマンション需給バランスは急速に悪化するだろう。

  2. 103 匿名さん 2010/09/03 14:10:41

    3年ごとに景気不景気は繰り返しているよ。
    20年ってなんだ?

  3. 104 匿名さん 2010/09/03 14:12:24

    郊外のマンションは安い戸建てとの競争になるからますます厳しくなるでしょうね。

  4. 105 匿名さん 2010/09/03 14:14:54

    30才~40才の不動産一次取得年令の
    人口が多い時に、不動産の需要が一時的に盛り上がります。
    団塊、団塊Jr、団塊JrJrがその年齢の頃、不動産の需要が高まり
    不動産価格に一時的に上昇圧力がかかります

    次は2030年かもうちょい後でしょう。

  5. 106 匿名さん 2010/09/03 14:15:22

    郊外では、公団とか土地公社の土地がこれからわんさか出てきて安い戸建てがいっぱい供給されるようになるw

  6. 107 匿名さん 2010/09/03 14:17:40

    >>105
    次に大きな需要がでてくるのは、今子供が増えている地域になります。
    20から30年先。

  7. 108 匿名さん 2010/09/03 14:17:54

    それでも値上がりしてますけどね。。。。。

  8. 109 匿名さん 2010/09/03 14:19:58

    >>108
    確かに、都心部湾岸は値上がりして下がる気配が無いけど、
    その他は値下がり中ですよ。

  9. 110 匿名さん 2010/09/03 14:22:40

    湾岸といっても豊洲だけでしょ。値上がりしてるの。
    他の湾岸は値下がりしてない?

  10. 111 匿名さん 2010/09/03 14:25:31

    江東区中央区は区全体として値上がりして、その後に下がった形跡はないね。

  11. 112 匿名さん 2010/09/03 14:26:15

    値上がりしたのって激安だった数年前の物件までで、
    それだってピークのころからはだいぶ下がってきた。

  12. 113 匿名さん 2010/09/03 14:26:35

    墨田区も上がりっぱなしじゃない?

  13. 114 匿名さん 2010/09/03 14:27:56

    >>112
    ピークの物件は何ですか?

  14. 115 匿名さん 2010/09/03 14:30:42

    港区品川区は下がったところがありそうだな。
    港南なんか実勢価格はどうなんだろ。

  15. 116 匿名さん 2010/09/03 14:30:58

    はいはい、豊洲ほか湾岸エリアはバラ色だね、よかったね

    でも検討中の人は現実と将来の価格下落リスクを冷静に考えましょうね。

  16. 117 匿名さん 2010/09/03 14:33:58

    湾岸部はスカイツリーとかいろいろあって将来的にも良くなって行くんでしょ?
    羽田の拡張、国際化もありますよね。

  17. 118 匿名さん 2010/09/03 14:41:43

    スカイツリーは押上。
    湾岸ではないし、駅前タワーだから繁盛するのは駅前の店だけでしょ。
    押上駅前と浅草が良くなるのみ。

  18. 119 匿名さん 2010/09/03 14:50:43

    そもそもスカイツリー効果があるのかどうかも疑問だが

  19. 120 匿名さん 2010/09/03 15:04:53

    少しはあるんじゃない?

  20. 121 匿名さん 2010/09/03 19:29:13

    虚しい叫び

  21. 122 匿名さん 2010/09/03 20:59:07

    割高外周区は上がる要因が無いね。

    下がる要因はいっぱいあるけど。

  22. 123 匿名さん 2010/09/03 21:00:30

    持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
    2005年国勢調査より

            一人住まい   二人住まい   合計
    1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
    2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
    3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
    4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
    5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸

  23. 124 匿名さん 2010/09/03 22:46:54

    団塊jr世代はまだまだ需要ある。団塊世代も戸建売って、都心マンションに住み替えるなど需要ある。

    都心は潜在需要が高い。

  24. 125 匿名さん 2010/09/03 22:48:51

    人気地域を買うしかない。

  25. 126 匿名さん 2010/09/03 22:58:40

    >>125
    今人口が増えているところですね。

  26. 127 匿名さん 2010/09/03 23:06:46

    世界中で人事交流が活発になると、どのようなマンションが好まれるようになるでしょうか?

    パナソニックが世界の地域ごとに定めていた社員の採用基準を2011年度に全世界で統一することが3日、分かった。海外での採用拡大を打ち出すなか、各国の社員の能力、適性を一定レベル以上に保つのが狙い。今年度中に世界共通の採用ガイドラインを策定し、11年度の採用から導入していく。採用基準を全世界で統一するのは、電機業界では異例の試み。

  27. 128 匿名さん 2010/09/04 00:18:04

    >>124
    団塊世代って、住まいを買う適齢期の30歳台にバブル時代だった世代だよ。
    戸建てなんか自力で買おうとしたら遥か郊外しか買えなかった世代。
    都心マンションへの買い替えなど夢のまた夢。

  28. 129 匿名さん 2010/09/04 00:30:17

    団塊の世代はバブル前だったので外周区および市部、神奈川県が多い。
    その子供が団塊Jr。

    その後の世代はバブル時代で、埼玉県千葉県が多い。
    その子供が団塊Jrネクスト。

  29. 130 匿名さん 2010/09/04 00:32:23

    1980年代前半は、世界同時不況と言われて、不動産も安かったです。

  30. 131 匿名 2010/09/04 00:43:34

    1980年代半ばにバブル突入だよ。
    1949年以前に生まれたのが団塊世代。

  31. 132 匿名さん 2010/09/04 00:49:34

    まぁ、同時期に大量供給された埋立地のようなところは、どうにもならないだろうね。

  32. 133 匿名さん 2010/09/04 00:49:47

    団塊の世代は1978年頃から持家の購入を開始し、1984年頃には購入し終えた人が多かった。
    それを過ぎると不動産が値上がりし始めて、柏などの購入が出てきて、あっと言う間にバブル突入。
    田園都市線年表
    1977年(昭和52年)
    4月7日 渋谷 - 二子玉川園間が新玉川線として開業(渋谷駅は営団地下鉄が建設)。特定都市鉄道整備積立金制度により加算運賃区間となる。
    5月25日 あざみ野駅開業。
    11月16日 田園都市線と新玉川線を直通する快速列車を運転開始。
    12月16日 二子新地前駅を二子新地駅に改称。
    1978年(昭和53年)8月1日 新玉川線が営団地下鉄(現・東京地下鉄)半蔵門線と直通運転開始。渋谷駅の業務を東急電鉄から営団地下鉄に移管。
    1979年(昭和54年)8月12日 田園都市線から新玉川線を経由して半蔵門線方面へ全列車が直通運転を開始。

  33. 134 匿名さん 2010/09/04 01:01:20

    「バブル景気」概ね、1986年12月から1991年2月までの4年3か月(51ヶ月)間を指すのが通説である。
    素地として以下の要因があるとされている。
    1.1970年代後半から優良製造業向けの融資案件が伸び悩み、銀行が不動産業や小売業、住宅への融資へ傾斜していた。
    2.金利低下により利鞘が縮小し、銀行は融資の量的拡大で収益を確保する必要性に迫られた。
    3.企業の資金調達手法が多様化し、間接金融から直接金融へ向かった。

  34. 135 匿名さん 2010/09/04 01:04:46

    金曜日の妻たちへ(きんようびのつまたちへ)は、1983年にTBSと木下プロダクション(現・ドリマックス・テレビジョン)が製作し、TBS系列で金曜22時から1時間枠(金曜ドラマ枠)で放送された、核家族間の交流とそこに起きる不倫を題材にした連続テレビドラマである。
    ドラマの舞台となった、東京都の多摩地区や、神奈川県の東急田園都市線沿線の新興住宅地が話題となった。

  35. 136 匿名 2010/09/04 01:09:32

    東京、大阪の大都市圏地価は
    1990年秋頃から下落していった。

  36. 137 匿名さん 2010/09/04 01:13:26

    1970年代後半から優良製造業向けの融資案件が伸び悩み、銀行が不動産業や小売業、住宅への融資へ傾斜していた。>
    団塊の世代の持家取得がバブルの素地を作って行ったわけだ。

  37. 138 匿名さん 2010/09/04 01:14:38

    金妻ドラマは、住宅地の戸建てでの話であり、
    ドラマと同じ思いをしたいなら田都沿線のマンションではなく一戸建てを買わなきゃね。

  38. 139 匿名さん 2010/09/04 01:17:22

    >>138
    郊外が華やかだった時代のドラマだから、今時あこがれている人はいないよ。
    略30年前w

  39. 140 匿名さん 2010/09/04 01:18:06

    >>138

    あの頃、1~3億円で売り出されていた戸建は今・・・

    現在の価値は?

  40. 141 匿名さん 2010/09/04 01:25:31

    >>137
    そうだね。団塊の不動産需要がバブルの素地。

    で、実需に基づかない相場上昇=バブルへと向かい、

    実需に基づかないがゆえ比較的短期で、はじけた

  41. 142 匿名さん 2010/09/04 01:26:02
  42. 143 匿名さん 2010/09/04 01:26:26

    >>140
    1983年ではバブル前。
    1987年辺りなら、あの場所は5億円でも売れたでしょう。売物が無かったから。

  43. 144 匿名さん 2010/09/04 01:29:03

    不動産価格が上がるか下がるかは、
    銀行が不動産融資に積極的か消極的かで
    決まっちゃうようなところがあるけどね

  44. 145 匿名さん 2010/09/04 01:30:01

    中古は強気の値段表示ですが、売れないでしょうね。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&lc=03&pf=...

  45. 146 匿名さん 2010/09/04 01:32:50

    景気不景気の繰り返しは三年毎は本当?

    人気地域=人口増加地域、でも高い資産性はイコール?

    そういえば杉並区でも高い人気エリアがあると話していたけれど、
    値下がりリスクの低い都心5区でなくても、すごい人口増加でなくても杉並人気エリアのような場所であれば
    都心5区外でもOKかな。

  46. 147 匿名さん 2010/09/04 01:35:52

    現在住んでいる場所の中古10年位の物件でもかなり強気で出されています。
    駅徒歩12~15分くらいですが。

    友人が買った中古は、分譲時1億はしたそうですが、2千万代で購入したようです。
    駅からはバス利用。
    ただとても広いお宅でした。

  47. 148 匿名さん 2010/09/04 01:36:01

    >>146
    郊外は止めといたほうが良いと思うよ。
    人気地域とか無理やり理由を付けてまで買う必要は無いよ。

  48. 149 匿名さん 2010/09/04 01:38:54

    >>147
    買った時の値段が高いと残債も多い、強気の値段を表示せざるを得ない。
    まかり間違って売れればもうけもの。
    売れなければそのまま住んでいれば良い。

  49. 150 匿名さん 2010/09/04 01:39:48

    そうなんだ…。
    世田谷杉並でなら人気地域を購入すればまだましかと思っていたけどな。
    個人的に都心より、少し静かな所がいいと思っていて、世田谷で比較的リスクの低い場所はないかと考えていたんだけど、今後の人口的な部分など不動産価格の下落の可能性を考えるとそんなの無謀というレベルかな?

  50. 151 匿名さん 2010/09/04 01:44:27

    >>世田谷で比較的リスクの低い場所はないかと考えていたんだけど

    三軒茶屋わ?
    人気エリアで賃貸需要が強いところは下がりにくいかなと。
    ま、不動産価格全体が下落しちゃったら、やっぱり下がると思うけど

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸