横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「小田急プラウディア栗平Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 白鳥
  8. 栗平駅
  9. 小田急プラウディア栗平Ⅱ
匿名さん [更新日時] 2008-04-24 16:38:00

小田急不動産より小田急プラウディア栗平Ⅱが発表されました。
多摩線沿線・多摩急行停車駅徒歩3分の物件ですが、如何思われますでしょうか?

物件概要(抜粋)
所在地:神奈川県川崎市 麻生区白鳥3丁目3番1(地番)
交通:小田急多摩線「栗平」駅徒歩3分
総戸数:85戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階建
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:72.23m2〜109.40m2(トランクルーム面積含む)
竣工時期:2008年2月下旬予定
入居時期:2008年3月下旬予定
設計・監理:小田急建設株式会社 一級建築士事務所
施工:小田急建設株式会社
土地売主:小田急電鉄株式会社
建物売主兼土地販売代理:小田急不動産株式会社
住宅性能表示制度:取得予定
販売予定時期:2007年4月上旬

小田急プラウディア栗平Ⅱ
http://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mati/pd-kurihira2/index1.html

[スレ作成日時]2006-12-30 16:29:00

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急プラウディア栗平II口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    栗平は街が新しくて住環境も良さそうですよね。
    でも、このマンション、駅近はいいのですが南側が線路というのは気がかりです。
    プラウディア五月台Ⅲも北側が線路沿いでしたし、この辺りももう良質なマンション用地が少なくなってきているということなのでしょうね。
    栗平では1〜2年前に出来たコアロード栗平の方が静かでいい場所でした。

  2. 3 匿名さん

    価格はどのくらいになるんでしょうね。
    昨年、五月台を検討していましたが、気が付いたら登録が終わっていました。。。

  3. 4 パピヨン

    サッシは防音の等級T3だそうです。(営業の方に電話で聞きました。)閉めればガード出来るでしょうが、夏場締め切らなければならないかもしれませんね。私もそれが一番気になるところです。
    あと価格がどの程度になるのでしょうか?五月台の駅前と比較して不動産価値はどうでしょう?

  4. 5 匿名さん

    小田急不動産って「プラウディア」とつくのと「コアロード」とつくのがあるのですね。
    どう違うのでしょうか?又ここはⅡとあるから1が栗平にあるのでしょうか?そうすると栗平には小田急不動産の立てたマンションが3つの実績があるということですか?

  5. 6 匿名さん

    >>05
    プラウディアは小田急電鉄が土地売主、小田急不動産が建物売主と分かれている。
    コアロードは小田急不動産が土地・建物共に売主。
    本当は一つの名称に統一した方が小田急ブランドをアピールし易いと思うんですけどね。

    実際にプラウディア栗平もありますし、隣の五月台に至ってはプラウディアは3軒あります。栗平や五月台は主として小田急グループによって開発されてきた場所ですし、今も最も力を入れて開発しているエリアですからね。だから、周辺に比べて街並みも綺麗に整っていて雰囲気がいい所です。

  6. 7 匿名さん

    本物件のそばのマンションに住んでいるものです。ここの路線は小田急の支線で本数は10分に1本程度、栗平は急行も停車するため、物件あたりはスピードも遅いため、さほど気にはなりません。主な部屋は南西向きのため、日当たりは抜群にいいですが、夏は暑くてたまりません。外断熱になっていれば大丈夫かとは思いますが・・・・。街としては静かでまずまず快適だと思います。

  7. 8 匿名さん

    川崎市のHPにこのマンションの「建築物総合環境性能評価」が公開されているのを見ました。市の方で認証したものでなく建主側が自己申告したもののようです。機能性とか耐用性では優れているようですが、室内環境(居住性)の「音環境」「温熱環境」「光・視環境」がレベル3(標準?)以下なのが気になります。素人なので「読み方」が良くわからないのですが、マンションでは部屋毎に外部音の聞こえ方や日照等違うと思うのですが「平均」を出している数値なのでしょうか?
    高層階だと解決される?又他のマンションと比較してみたいとも思うのですが・・・。「線路際」で「音」の問題が「南西向き」で「温熱環境」が良くないとすれば「光・視環境」は何が問題なのでしょう?
    このような「性能評価」の見方をご存知の方アドバイス願えませんか?
    当方「小田急沿線」で真剣にマンションを検討しているものです。

  8. 9 匿名さん

    線路の目の前の物件なので、鉄道マニアにはにはたまらないのでは?

  9. 10 匿名さん

    ここは売主、販売、施工、設計、管理に至るまで小田急グループによるトータルサポートのマンションのようですね。自社沿線なのでそうそう手抜きも出来ないと思われますし、そういう意味で安心できると思います。

  10. 11 匿名さん

    確かに多摩線沿線の住環境はいいですよね。小田急本線の駅よりは幾分価格も安いですし。
    事前案内会は3月17・18日の土日に決まったようですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 13 匿名さん

    私も購入を検討していましたが、他の掲示板でエコプラザの
    廃プラスチックの新設の件が、あちこち話題になっており、
    正直困惑しております。

    このあたりの若葉台、はるひ野、五月台、新百合ヶ丘の
    マンションの購入を検討している皆さんはどうお考えですか。
    子供の健康への影響が心配ですが・・。
    それともあまり気にする必要ないのでしょうか。

  13. 14 匿名さん

    原子力発電所じゃあるまいし
    常識的に考えて3kmも離れていて影響があると思いますか。

  14. 16 匿名さん

    はるひ野に影響が出るのは間違いないと思います。
    運搬車両の排気ガスだけでも目や鼻が痛くなるかもしれません。

    酷い話です。

  15. 17 匿名さん

    廃プラ圧縮施設 見直しを (読売新聞多摩版)
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news003.htm

  16. 20 匿名さん

    価格ってどの程度が予想されているのでしょうか?

  17. 21 .

    エコプラザの件ですが、別な掲示板で風向きが北西とありました。
    それが本当なら、多摩線沿線が直撃となります。3キロ離れている
    からといって、安全かどうかは分かりません。

  18. 22 周辺住民さん

    今でも年に数回は有機系の臭いがしますよ。(特に夜多いですね)で片平川沿いはなかなかその臭いが抜けないんですよ。排気ガスっぽいといえば排気ガスっぽいのですが、かなりキツイです。
    このマンションは線路より北側なので、それほど心配しなくても良いのでは?むしろレールから飛ぶ鉄粉のほうが怖いですよね。

  19. 23 匿名さん

    今日も北西の風ですね
    はるひ野が開発されてしまったので、栗平も直撃かもしれません。

  20. 24 川崎市民

    エコプラザを見学した人たちから聞いたのですが、排気口は川崎側に向けられているようです。風は季節によって変わりますが冬はエコプラザから川崎に北北西の風が吹きます。毎日毎日風向きを考えて暮らすのは嫌なので、もう引っ越したい。。。

  21. 25 ご近所さん

    そうですね、栗平も隣接地域ですよね。特に川崎側に排気口があるなら、風に乗った物質の到着点は、栗平・白鳥・平尾あたりかもしれません(特殊想像)。多摩市の人はあまり知らないみたいですよ。特に近くの諏訪・永山は、お年寄りが多く、活力がないというのも有るのでしょう。今更引越せないし、なるようにしかならないような。でも反対運動がもっと大きくなれば、意外なことが起きるかも。まず、新聞や週刊誌があおってくれるといいんですけどね。建築会社がいわくつき?とか(どこかのスレッドに詳しいことが書いてあった)。せっかく買った安住の地は守りたい。実際本音ですね。

  22. 26 匿名さん

    >>20さん
    価格は全然想像つきませんよね。私も早く知りたいです。
    隣駅のプラウディア五月台Ⅲは坪単価150万強だったそうなので、
    それくらいだといいなとは思っているのですが・・・・。
    急行停車駅ということと、物価の上昇でもう少しお高くなるのでしょうか。

  23. 27 匿名さん

    >>26さん
    もう少し高いんじゃないでしょうか?170〜180万?あたりまでいくのではないかと。
    それより高いと本線の向ヶ丘遊園1分に出ている高層マンションのほうが買い得かも?
    金額によってはモデルの正式オープンに出かけてみようと思ってますけど。

  24. 28 匿名さん

    五月台のは150万強より高かったです。
    170くらいじゃないかな。
    4000万前後の部屋が多かったような・・・。
    こっちはもうちょっとするんじゃないでしょうか?

  25. 29 匿名さん

    価格は4000万前後から上といった感じでしたよ。
    エコプラザ廃プラ中間処理施設の件、全然知りませんでした…。
    栗平いいなと思い始めていただけにショックです。

  26. 30 26

    やはりそんなに安くは無いですよね。
    坪180万だとして、一番小さい間取りでも4000万を超えますもんね。
    私もエコプラザの件はかなりショックです。購入を躊躇してしまいます。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    アウラ立川曙町プロジェクト
  28. 31 匿名さん

    エコプラザの件は当初は一部の方のご意見かなと不安視していなかったのですが、最近「タウン誌」にもニュースとして書かれているので心配になってきました。実際に危険度が殆どないにしても、風評が立つと「不動産価値」が下がりますよね。公の責任ある方がきちんと説明してほしいと思います。せっかくの小田急多摩沿線のクリーンなイメージが傷ついて残念です。本当に危険な可能性が少しでもあるなら深刻ですが。
    17日、18日のモデルの事前案内会では小田急不動産さんから何か説明があったのでしょうか?

  29. 32 匿名さん

    説明無かったです。
    やっぱり「不動産価値」は下がりますかね。
    今度の選挙で何か事情が変わるかもしれないので様子見します。

  30. 34 検討中さん

    この物件を検討しています。土曜日に王様のブランチの賃貸物件で栗平が出てました。自分が住もうと考えてる地域が、注目されるのは なんだかとてもうれしかった。エコは、気になるけど・・・ここ買えたらいいな。

  31. 35 匿名さん

    栗平って注目されてるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
    都心、タワーマンションだけが流行りというわけではないのですね。

  32. 36 購入検討中さん

    昨日の事前登録者向け説明会で価格の説明を受けました。1階東南(民家側)の3LDKで3,600万円前後から最上階110平米・4LDKで7,300万円前後です。
    線路側は1階からでも4,000万円前後の価格になりそうです(私が検討しているタイプは4,000万円前後でした)。
    昨日までの土日・祝日は事前登録者のみ来場でしたが、来場者はひっきりなしでしたね。今週末から一般公開になりますが、相当な倍率になる気がします。
    ただ、90〜100平米の4LDKが欲しい、という人には厳しい物件かもしれません(ほとんどが最低5,000万円前後)。
    エコプラザの件は自分で調べるしかないようです。
    (要望書に業者側からの告知事項としてエコプラザの件が書かれておりました。自分で調べてくれと。)

  33. 37 栗平在住者

    昨年、栗平の新築マンションに入居した者です。いいですよ、栗平。休みの日に子供と手をつないで散歩していると、つくづくこの街に決めて良かったと感じます。また、多摩線は支線とはいえ、駅に近いことがこれほどプラスだとは思いませんでした。新百合や多摩センターにもすぐなので、出かける回数が増えました。多摩急行や新宿方面への区間準急もホントに便利でした。
    小田急建設の対応もきちんとしているし、このマンションも買いだろうと思います。エコプラザの問題はありますが、すぐに完売するのではないでしょうか。ただ、マンションの価格は本当に上がりましたね。

  34. 40 匿名さん

    >>37さん

    私も環境の良い街でありながら、急行停車駅の駅近マンションという点に惹かれてこのマンションを検討しています。ズバリですが、37さんは少し前に完成した小田急コアロード栗平の住民の方でしょうか?あちらも外観だけ見てきましたが、良いマンションですね。お隣にナイスさんのマンションもありましたが、私的にはコアロードの方が良い感じでした。場所もここより静かで、今販売されていたらそちらを買いたいくらいです。その頃は今よりもっと安い価格で購入できたのでしょうから羨ましい限りですねー。小田急建設さんの対応も良いと聞きなお安心しました。こちらの物件を前向きに検討したいと思います。

  35. 41 匿名さん

    栗平に住んで4年目です。
    栗平駅近辺はこれ以上開発や発展の余地がなくわが家は賃貸なので
    そろそろここを出たいというのが正直な感想です。
    プラウディア検討しましたがあの立地であの間取りで栗平の利便性を考えると
    あの値段はありえません。線路近すぎます・・・
    エコプラ問題より現実問題として生活で不便することが多いです。
    若いファミリーが多く住んでるもかかわらず分娩できる病院、産婦人科が近くにないとか、
    急病になったときに救急病院や夜間診療所が近くにないことや、
    小児科も少ない為、いつも混雑していてかなり重症な患者でないと朝一で受付しても呼ばれるのが夕方だったりで家で待機させられることが何度かありうんざりしました。
    そのほか大型の家電量販店は新百合にいってもないので町田や川崎に出ます。
    ホームセンターは五月台か若葉台、銀行は新百合、という感じで
    子育て中の主婦にとっては?なところです。
    千代田線通勤のパパにはいいところのようです。

  36. 42 匿名さん

    41さん、貴重な意見をありがとうございます。
    実際住んでいらっしゃる方の声は大変わかりやすく、とてもありがたいです。
    ・・・そうなんですか。
    エコプラザの問題だけでなく、子供を抱える身においては
    あまり住み心地のいい場所ではないのですね。
    やはり値段は以前に比べて相当高騰してしまっているのでしょうか?
    購入の際、発表価格より若干お安くならないかなあと願っております。

  37. 43 匿名さん

    価格はどのくらいなんですか?
    3LDKで4000万くらいでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    アージョ府中
  39. 44 匿名さん

    栗平に住んで困ることのひとつに、スーパーの問題もあるよね。
    なんであんなに高いの?
    新聞チラシも入れないで、コスト抑えておきながらあの値段ですか。
    これでは週末ごとに新百合に車で行って一週間分買い込まないと・・・。

  40. 45 匿名さん

    近所に住んでいる者です。(分譲)
    37さんと41さん、どちらにも同意できます。
    でも、我が家はとても快適に住んでいますので、37さんのご意見に近いです。
    家電量販店は、近々若葉台にできますよ。
    車があれば近いので便利になりますね。
    あまり人の多く集まる大型店が、近所にあると騒がしいのでこの位の距離が丁度良いと思います。
    あと、購入前は多摩線が支線である事が引っかかっていたのですが、実際住んでみると、逆にこれがとても良かったです。
    通勤時間帯以外は、座って都心に出る事が出来ます。
    また、駅に近いので新百合ケ丘に出かけても、そこからバス利用で帰る人達より、早く楽に帰る事が出来るのではないでしょうか?
    41さんご指摘の銀行、病院に関しては、多少不便を感じているのは事実です。
    内科や歯医者はたくさんあるので、耳鼻科、眼科が近くに出来れば良いのになと、思います。
    数年後には、新百合ケ丘に総合病院が出来るそうなので、待ち遠しいです。
    銀行は、新百合ケ丘まで出ますが、郵便局やコンビにのATMでも用は足りるので、さほど不便には
    感じません。
    でもこれだけ家が増えたのですから、銀行が出来ると良いですね。
    スーパーは、確かにもう少し普通の値段のお店が出店してくれると有難いです。
    日常の生活に何を求めるかは各々違うでしょうが、我が家の場合、自然豊かでありながら、日々の
    生活に必要なお店(食べ物、薬局、郵便局、本等)がそろっている栗平は、住み易い町です。
    もう少し発展して欲しい気持ちと、今のままでお散歩していて幸せに感じる環境を保って欲しい気持ちと、どちらもありますが、私は引っ越してきて良かったと思います。
    以上、ご検討中の皆様の参考になれば幸いです。

  41. 46 42

    45さんも具体的なお話をどうもありがとうございます。
    どこに重点を置くかということでしょうね。確かに。
    もう少し栗平の環境について調べてみることにします。

  42. 47 平尾

    大きなお世話かもしれませんが、
    スーパーはちょこっと山越えた所にある
    平尾団地のスーパーヤマザキが
    お勧めですよ。
    OXに比べると、めちゃめちゃ庶民的です。

  43. 48 周辺住民さん

    私も栗平在住ですが、正直クルマが無いと話にならないですよ。
    田舎なんですよ。それが良いところですが。

  44. 49 周辺住民さん

    駅近に住んでいてもクルマが必要ですね
    リタイアして金銭的に余裕のある方には
    住み良いところなのだと思いますが。

  45. 50 購入検討中さん

    そういう意味ではこのマンションの100%駐車場もそれを狙ってるんですかねぇ。
    普通はこんなに駅近かったらもっと少なくても良さそうですけど。

  46. 51 周辺住民さん

    とんび池公園は球場があるぐらいで
    子供と遊べるような空間はありませんでした。
    徒歩圏内に緑地公園はありません。

  47. 52 物件比較中さん

    誰か構造説明会に参加された方いらっしゃいませんか?
    どうしても行けなかったのですが、どんな内容だったのでしょうか?

  48. 53 匿名希望

    先日、モデルルームを見学に行きました。
    価格が高いのに驚きました。
    駅から近いという好条件ですが、栗平がこんなにも高いとは思いませんでした。
    このあたりでは、妥当な価格なのでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  50. 54 周辺住民さん

    都内へのアクセスを考えると京王線よりも断然便利で快適なので妥当な価格かと思いますが、
    ただ、線路脇という立地を考えると高いのですがマンション建てられるような土地がもうあそこぐらいしかないので希少価値があるのかな?
    線路脇でもどうしても栗平に住みたいというのであれば買いかと思います。
    でもあの条件なら分譲ではなく賃貸物件にしたほうがいいのではという感じです。
    わが家は社宅で家賃が安いという理由で栗平に住んでます。
    五月台、栗平あたりは社宅住まいの人けっこういます。

  51. 55 購入検討中さん

    この地に住むことに対して“何を求める”か、と
    住む人の“家族構成”でこの物件に対しての評価が真っ二つに分かれていますね。
    リタイヤ組やDINKSには最適な物件でしょう(駅近ですし)。
    最近の戸建ての価格やOXの改装(?)等を見ていると、
    多摩線沿線(小田原線も?)の開発は中高所得者層をターゲットにしているのでは。
    このマンションもその流れに沿っているのではないでしょうか。
    5〜6年前にオリックスが駅前シリーズとして五月台・栗平にサンクタスを分譲していた頃は、
    確かにもっと安かったんですけどね(2,000万円台後半からあったかな?)。
    新百合のレガート、ガーデン&シーズン、五月台のプラウディアIII等は
    王禅寺あたりの豪邸を売り払って移住した人も多いとか。
    そういう人はローンを利用せずキャッシュで買うようで、この物件もそういう人が多いと聞きました。

    構造説明会の内容ですが、モデルルームで配られるクオリティブックの読み直しですよ。
    (分厚い構造計算書もその場で見させてもらえますが……)

  52. 56 匿名さん

    今日は第1期の正式価格発表会&登録受付開始ですが、行って来られた方はいらっしゃいますか?気になる価格の方はいかほどでしたでしょうか?

  53. 57 購入検討中さん

    55です。
    土曜日に登録しました。価格は正式発表前の価格(3,600万円台とか4,000万円台)に50〜95万円を加算した金額でしたね。
    (最高値の7,395万円は正式発表前に7,300万円台というように説明していましたから。これには営業も困っていましたが)
    価格の決定権は不動産ではなく土地売主の電鉄にあるようで、電鉄側の強気の設定にはどうにもできない、とのことでした。

    56さんが言われている第1期についてですが、4月8日までに要望書が出された住戸(51戸)を第1期として販売するようです。
    採光の面からかワイドスパン(この物件ではリビングと和室がバルコニーに接するタイプ)型の住戸が人気で、
    このタイプは間違いなく抽選になるだろうとのことでした。
    第1期の販売は1〜3階に集中していて(最上階のワイドスパン型も第1期ですが……)、
    第1期のキャンセル(または正式価格発表後の申込見送り)が発生しない限り第2期以降での1〜3階は選べる間取りが限定されそうです。

    板違いで申し訳ないのですが、新百合ヶ丘の元麻生郵便局跡地(新百合山手)に電鉄と三井のコラボレーションで
    14階建てのマンションが建設されるそうです。こちらの価格は相当高くなる(坪単価200以上?)ようで、
    新百合ヶ丘近辺の新築マンションの価格は今後も上昇を続けるだろうとのことでした。

  54. 58 物件比較中さん

    要望が出たのは36戸位であとスケジュール的に販売をかけざるをえない1,2F15戸を+して51のようですよ。人気のある部屋と全く無い部屋と分かれてしまっているそうで、特に「線路」をまじかにした1Fと価格的に近辺相場を超えてしまっている90㎡あたりの部屋は売れそうに無いらしいです。1,2Fの申し込み登録のない販売中の15戸は「住宅情報ナビ」で価格が公表されているのをみました。「抽選」になるのは極一部の住戸ではないでしょうか?

  55. 59 購入検討中さん

    57です。
    58さん、そうでしたか。失礼いたしました。
    >>1,2Fの申し込み登録のない販売中の15戸は「住宅情報ナビ」で価格が公表されている
    私が申し込んだ住戸が販売中になっているんですよ(笑)。
    申し込みの有無にかかわらず、販売中の51戸全ての情報を住宅情報ナビに載せるのなら理解できるのですが。
    小田急不動産もきな臭いというか……。結局不動産業界ってこんなものですかね。

    >>近辺相場を超えてしまっている90㎡あたりの部屋は売れそうに無い
    5,000万円超えがほとんどですよね。この値段になると近隣の戸建てが視野に入るでしょうから、販売は苦戦するでしょう。
    ただ、この近辺の小田急不動産の戸建て(コモドーレ?)は6,000〜7,000万円台で売り出すみたいですよ。
    小田急側も多摩線沿線のブランドイメージを引き上げたくて必死なんでしょうけど。

    「急行停車駅」といっても日中の急行は30分に一本の割合ですし(笑)。

  56. 60 匿名さん

    >>59さん
    >私が申し込んだ住戸が販売中になっているんですよ(笑)。

    ただ単に最新の情報に更新されていないだけだと思いますが?小田急不動産は比較的真面目にやってる方だと思いますよ。イケイケの新興系デベなんてもっともっとエグイことやりますから。

    >小田急側も多摩線沿線のブランドイメージを引き上げたくて必死なんでしょうけど。

    確かに小田急不動産は多摩線沿線の戸建分譲でもあまり土地を細切れにしたがらない傾向がありますね。必ずしもブランドイメージの向上になっているかどうかは不明ですけど、かつて高級住宅街の成城を分譲した実績に倣っているのでしょうか?

  57. 61 物件比較中さん

    ブランドイメージを上げたいなら、間取りやインテリアイメージを洗練させるとか、接客マナーや配布物(カタログ等)をきちんとしたものにするとか努力して欲しいですね。ただ単に「小田急沿線」に小田急電鉄が「土地」を持っていたということで強気な営業をしている気がしました。モデルハウスに寄ってみての感想ですが。

  58. 62 匿名さん

    たしかにカタログ等の配布物にはお金をかけてないですね。
    営業さんも売る気あるの?って感じもしました。

    こちらの物件は抽選になるお部屋がたくさんあるんでしょうか?

  59. 63 匿名はん

    >62さん
    多分、すぐ売れるからだと思います。
    以前、Ⅰを見に行ったとき、最終の2戸くらいしか残ってない時で、、、
    結局、検討も出来ませんでしたが、かなり、、、
    営業の人が調子乗ってましたw。売れちゃってしょうがないって感じで、、、
    んで、そのとき、次に売出す(当時)五月台の方の話も出てましたが、
    それも即完売だろうって言ってました。
    Ⅰしか見てませんが、
    あの立地とあのインテリアと価格のバランスが結構購買層のツボにハマッテると
    私もそのとき思いましたよ。
    広告しなくても、Ⅰや五月台買い逃した人だけ相手にしても、十分完売なんでしょう。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  61. 64 賃貸住まいさん

    確かに・・。
    最近の栗平をはじめとするこの沿線の人気は少し過剰かも。

    でも確かに自然もあって、この街のおおらかな雰囲気は、
    好きな人多いだろうな。

    今後の周辺の鉄道や総合病院の開発計画などを鑑みると
    やっぱり栗平人気は当分衰えそうにないと思うよ。

    あ〜どんどん値段が上がっていく。手が届かなくなる〜。

  62. 65 匿名さん

    購入検討中です。
    申し込みされた方は抽選になりそうですか?
    どの部屋も申し込みが多いと営業さんから聞いたのですが・・・。

  63. 66 匿名さん

    小田急不動産の営業は人によっては「売る気があるの?」と思われるかもしれませんが、押し売られる感じではないので安心して検討できるという意味では良かったですよ。特に独立系デベなどの営業は強引なところが多いのですが、そうしたやり方とは全く対照的です。確かにパンフなどの配布物にはもう少しお金をかけた方がいいと私も思います。

  64. 67 購入検討中さん

    この物件、高いですか?相当安いと思います。
    条件を考えるとまあ、妥当な安さってところでしょうか。
    都心からの距離は思ったより近くて便利、駅からも3分、
    でも支線だからすとんとその分価格に反映。お買い得ですよ。
    装備もすごいじゃないですか。
    食器洗浄機、ミストサウナ? 普通はオプションですよね。
    最初に見たとき「車でいえば、カローラみたい!」と思いました。
    よい意味で。
    低価格なのに、高級車のようなフル装備。あなどれない・・・。
    カローラ並みに、洗練された感じに欠けるのが残念なところでしょうか。

    街ののどかなかんじは、子育てにはよさそう、と思いました。
    新百合だって駅からちょっと離れれば、同じくらい田舎ですよ。
    新百合で駅から10分以上歩くよりは、栗平で駅3分のほうがいいな。

  65. 68 ご近所さん

    価格が安いと思われるかどうかは人それぞれだと思いますが・・・
    2〜3年前のこのあたりの相場からすると非常に高くなっていますよ

  66. 69 いつか買いたいさん

    そうですね。

    私も安いと思います。
    設備等を詳しく確認していませんが、資料で見る限り
    そこそこの設備が入ってますよね。

    新百合ヶ丘周辺でいろいろと物件を探していますが、
    多摩沿線含めてこの一帯では、特に将来性と環境の
    良さからいっても栗平が一番気に入っています。

  67. 70 59

    皆さんいろいろな考えがおありですね。読んでいて参考になります。
    第1期に申し込まれた方は明日の18時以降の電話で明暗を分けることになりますね。

    設備ですが、ミストサウナは別として食洗機や床暖房、ディスポーザー等は
    最近のマンションのスタンダードのような気がするので、特別この物件の装備がすごいとは思っていません。

    モデルルームを見る限りでは華がない、という印象もありますが、
    カラーセレクトでクラシックモダン(ドアやフローリングの色が黒に近い色)を選び、
    洒落た家具でも置けばまた違った印象になると思います。

    栗平駅周辺・徒歩5分以内での新築マンションはここが最後のような気がします。
    (あとは地元の不動産屋が賃貸駐車場として利用している土地を放出するかですが)
    価格の印象については人それぞれだと思いますが、先月に初めて価格を知らされたときは
    67さん、69さん同様“意外と安いな”という印象を持ちました。

    管理説明会にも参加しましたけど、機械式駐車場はやっぱりコストがかかりますね。
    長期修繕計画表をもらいましたが、修繕積立金は5or6年目で当初の2倍、12年目で当初の3倍弱になる計算でした。

    長文・駄文を失礼いたしました。

  68. 71 物件比較中さん

    インテリアは好き好きなので良し悪しは言えません。結局購入した各人が好きな家具や窓辺のあしらいで前向きに形作っていくものでしょう。
    ただ、設備等はデザインが嫌いだからと言って新らしいものを直ぐ買い換えるわけにもいきません。
    シンプルなすっきりした良質なものを最低限備えて、後は必要に応じてオプションでも良かったかなと思います。消費者も賢くなってきているので「何が何でもフル装備」という発想は古い気がします。最近のマンションのモデルはどこも専門の方がディスプレィされているようで非常に「スタイリッシュ」で「無駄がない」上で「遊び心」が参考になりますが、小田急不動産は身内の小田急百貨店の販売部に依頼しているそうで、そこが「差」になってしまったのでしょうか。
    小田急沿線の住民も「カローラ」を超えてきているのじゃないかな。

  69. 72 購入検討中さん

    たしかにオシャレ感はないですよね。
    もともとオシャレな立地じゃないし、
    71さんのいうように小田急ですからね。
    でも、住所の響きはいいですね。白鳥って。

  70. 73 匿名さん

    >>72
    白鳥神社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が亡くなったとき、
    そのむくろから白い鳥が飛び立ったことに由来。
    白鳥は白鳥神社から取った地名です。

  71. 74 匿名さん

    >>72
    「白鳥神社」って全国にこの「たけるのみこと」に由来する神社があるようですが、ここもそうなのですね。
    この地域の名前の響きはホントいいですよね。「自然」と「歴史」が感じられて・・・
    私も調べてみたのですが・・・

    【栗平】
     栗木村(栗の木が多かった)と片平村(北側が急斜面で南側に平地が広がっている地形)
     の一部を合わせて誕生したからとか。

    隣の【黒川】は、山から出た湧き水か澄んでいて川が黒くみえたことから

    【百合丘】【新百合ヶ丘】 山百合が自生していたこと、神奈川県の花が百合であること

    麻生区 】 8世紀に朝廷に「麻布」を納めていて、鎌倉時代には既に「麻生郷」の記載があったからだそうです。

  72. 75 匿名さん

    >>74
    百合丘は、100人もの人たちが力を合わせて作った街だからというのもありますよ。

  73. 76 匿名さん

    確かに田園都市線沿線のように露骨な新興住宅地チックなネーミングじゃないのがかえって良いですね。正直、「たまプラーザ」「あざみ野」「つくし野」「青葉台」「つきみ野」…あそこまで次から次へとやられると鼻につくというものです。

  74. 77 匿名さん

    高津区に地名研究所があるので、
    川崎市は基本的に昔からの地名を尊重しているみたいです。
    たまに、虹ヶ丘やはるひ野などの例外はありますが。
    公団が開発すると新しい名前がつけられる可能性が高いのかもしれません。
    旧百合ヶ丘団地も公団でしたから。

  75. 78 購入検討中さん

    今日建設予定地点の周辺をぶらぶら散歩してみました。
    とても気持ちよく、閑静でとっても気に入ってしまいました。

    やはり住環境を買うという観点からすると、栗平の住宅物件
    の値段が高くなってしまうのもしょうがないかなと妙に納得
    してしまった1日でした。
    ・・・・・・でもこれ以上高くならないでほしいな。

  76. 79 匿名さん

    エコプラザはどうなったのかな

  77. 80 賃貸住まいさん

    今日1期の抽選だったようですね。
    何戸ぐらい抽選になったんでしょう?

  78. 81 購入検討中さん

    昨日の抽選で当選の連絡を受けた者です。
    うちは2倍でした。ほかの抽選がどうなったのか、倍率がどうだったかは
    分かりませんが、どの部屋も登録があったところはなかなか人気だったように思います。
    結果が知らされるまでは緊張してましたが、いざ当たるとこれでマンション探しも
    終わりかと思うと気が抜けました。今日重要事項説明会に行きます。
    入居予定者の方々との初めての顔あわせになると思いますので楽しみです。
    いっしょに楽しいマンション生活が送れるといいな。

  79. 82 契約予定

    初めて掲示板に参加します。
    私も当選の連絡を受けました。2倍でした。
    第1期販売を行った51戸の内、9割以上が決まったと聞きました。
    小さい子のいる家族ですが、入居予定の皆さん、是非宜しくお願いします。
    新しい生活が今から楽しみです!!

  80. 83 購入検討中さん

    うちは無抽選でした。昨日抽選時刻前に電話があり、他に登録申し込みがなかったと連絡受けました。ホットした気分と若干無抽選というのもさみしいような・・・身勝手なものですね(苦笑)

  81. 84 購入検討中さん

    第1期は見過ごしてしまいました。
    現地に行っていないのですが、
    線路沿いで騒音はどうでしょうか?

  82. 85 購入検討中さん

    確かにライフスタイルにもよりますが、不便を感じます。新百合、若葉台、柿生とかは自転車も行けそうですが。

    今後のことを見ますと、駅北側は商業、行政など施設を新設する余地がすくないですね(小田急次第もありますが)、南側に五月台方向に大きな市街化調整地域がありますが、そこに今後何か計画されることがありますかね?

  83. 86 匿名さん

    この辺りは基本的にちょっと小奇麗な郊外の戸建て中心の住宅街ですからね。駅近とはいえ、やはり車なしだとちょっとキツイと思います。毎日の通勤には車は使わなくても、週末や休みの日は車なしだと大きく行動範囲が制約されてしまうでしょう。

  84. 87 購入検討中さん

    線路のすぐ前というのも気になりますが、駅に向かう途中のコンビニの前に横断歩道がないのがもっと気になります。駅への往復は、線路沿いに住んでいる人はみんなあの道路を横断していますが、はっきりいって危険だと思います。一度だけ人がはねられたことを聞きましたが、栗平住人としては早いところ横断歩道を作ってほしいです。(できれば信号付)
    私はほしい部屋がまだ販売されていないので、それが出たら登録しようかと。
    ただ、はるひ野に急行が停車する案も電鉄にはあるようなので、将来的にははるひ野もアリかと。

  85. 88 申込予定さん

    線路の騒音はやはり人によって感じ方は違うだろうと思います。我が家は今も線路の近くに
    住んでいますが、(小田急本線沿線)窓を全開にしてしていても風が気持ちよく通る日は
    電車の音は気になりませんし、真剣にテレビを見ているときは台詞が聞こえなくてイライラする
    時もあります。栗平は幸い急行停車駅なので特急や急行が駆け抜けることも無く本数も少ないので
    今よりは静かなのではないかと思っています。
    駅周辺は静かな分華やかさも無いし不便なこともあると思いますが、車があれば新百合や町田、港北方面に行けば十分買い物できますし、駐車場も今より若干安く借りれるので心配ないかなと
    思います。それよりも小さな子がいるので学校関係のほうが分からないので心配です。
    いい幼稚園があればいいなとか、小学校はどこにしようとか。片平小にも栗木台小にも近いとは
    言えませんから。通学路が安全であればいいのですが。
    来年の完成まで楽しみに待ちながらまた情報収集をしようと思います。びっくりするような不安
    材料が出ても困りますが、今のところ大丈夫でしょう。
    入居予定の方、周辺住民の方何か他に情報があれば教えてください。

  86. 89 周辺住民さん

    川崎は高校選びが難しいです。子供の学力もありますが、
    基本的に私立進学で計算しておいたほうが良いです。

  87. 90 近所をよく知る人

    川崎市は南北に長く風土環境も異なるようで、北部は文化・教育環境も恵まれ、地域の公立高校への進学が一般的になっており、都内程「私学」志向ではないと感じています。もちろん個々の家庭で価値観は異なるでしょうが・・・勉学だけでなく部活動等自由な雰囲気を好んで公立高校に進まれる気風もある地域ですよ。

  88. 91 周辺住民さん

    コンビニのところはマンションができてから車の進入が多くなった上に、
    最近送り迎えの一時停車が多いですね。しかもハザードをつけるタイミ
    ングが遅いので後続車が抜いてよいのか判断がつかない。
    駅側にガードレールを引いて横断できないようにすれば良い。
    (横断歩道&信号は薬局のところにあるし)

  89. 92 申込予定さん

    88です。89、90さんありがとうございます。
    うちはまだ乳幼児なので高校進学は先の話ですが、今からいろいろ考えておいたほうが
    よさそうですね。神奈川は私学志向が高いというイメージでしたが良い公立があればそれでも
    いいかなと思っています。
    幼稚園は稲城市に行かれるかたが多いのかな。
    公園も近くにいくつかありそうですし、子育ての環境は悪くないような気がします。
    だんだん入居が楽しみになってきました。

  90. 93 匿名さん

    >>90
    麻生区では、公立高校と私立高校に進む人が半々か、
    やや私立に行く人が多いくらいだと思いますよ。

  91. 94 契約済みさん

    この連休に契約を済ませました。
    92さん、うちも乳幼児がいるので、色々情報交換させて下さい。
    目下の悩みはセレクトプランをどうするかです。ナチュラルアッシュ(キッチン薄茶)かオーセンティック(同濃茶)で迷っています。また、キッチン吊収納は撤去したいとは思うものの、収納を考えて標準にしようかと・・・契約された皆さんはどうお考えですか?

  92. 95 契約済みさん

    うちも小さい子がいるので、まずは周辺の幼稚園、小学校が気になるところです。
    幼稚園は稲城市へ行かれる方が多いのかな?
    情報があれば教えて下さい。

    キッチンは収納には少し不便だけど、吊戸棚は撤去しようと思います。
    日当たりも良さそうなので、オープンキッチンにしたいなと思うところです。

  93. 96 申込予定さん

    92です。我が家もセレクトプランは悩みましたが、たぶんナチュラルアッシュに落ち着く
    と思います。広い間取りではないので濃い色を選ぶと狭く感じるような気がして。
    でもスタイリッシュに暮らそうと思うといろいろ大変だなというのが正直なところです。
    手持ちの家具をどこまで使って新しい家具、家電をどの程度揃えるかでずいぶん部屋の印象が変わりますよね。ウッドデッキもオプションで、と思うのですが我が家だとバルコニーが広めなので
    お金がかかるのが難点。1㎡28000円に工事費が4万プラスαかかるそうです。
    できればオプションで食器棚をつけてカラーを揃えたいのですがそれも40万近くしそう。
    キッチンはパントリーもあるので今より収納は増えるため、オープンにしようと思います。
    でも、今使ってる食器棚が目立つのが気になりますが。

    幼稚園はいろいろ調べたらマンションから近いのが風の谷、稲城市のはなぶさ、わかば。
    風の谷は制服なし、教育熱心で両親のサポートが求められるようで覚悟を決めてついていかないと、という感じ。評判は良いのですが。はなぶさ、わかばは園バス制服有りで、はなぶさは週1でプールがあるそうです。生の声を聞いたわけではないので実際足を運んでみるのが一番だと思います。
    小学校は片平と栗木台のどちらにも通えるそうですが、どちらも15分以上かかるので通学路と
    学校の様子を見て決めるしかないですね。私立の小学校に関してはよく分かりません。
    私も情報不足で不安は多いですが、楽しそうに遊んでる子供が周辺に多い気がするのでたぶん、
    子供にとってはよい環境なのだろうという印象です。

  94. 97 入居予定さん

    掲示板初参加です。宜しくお願いします。
    >>96さん
    ウッドデッキの価格は営業さんから聞かれたのですか?
    「オプションガイド」には掲載されていないようですが・・・・
    できればリビングとの一体感が欲しいので検討したいと思っていました。

    フローリングは濃いいと埃が目立ちそうなのと狭く感じられるかな、とクラッシックモダンは外し。
    (これが一番スタイリッシュになりそうな気はするのですが・・・)
    オーセンティックのドアレバーがゴールドで、アッシュナチュラルはシルバー系でしたから、アッシュにしようかな、と。

    食器棚の扉の色はキッチンに揃えずにホワイトの既製品(安いでしょうから)でもいいかな、と思っています。キッチンのフロアーの扉材はLD側からは見えないようなので合わせなくてもいいかなと。

  95. 98 申込予定さん

    ウッドデッキの価格は百貨店の担当さんから聞きました。我が家はモデルルームでも説明会でも
    先走っていろいろ質問していたので。
    でもオプション会で実際の値段は確認されたほうがいいと思います。
    特に食器棚はサイズもいろいろありますし。

  96. 99 匿名さん

    ここの営業さんではありませんが、
    他のマンションを検討していたとき、
    ウッドデッキは雨風でどうしても劣化が激しく汚くなっちゃうので、
    モデルルーム映えはするけどお勧めしないですぅ・・・と言われました。
    どうなんでしょう?私もステキだな〜と思ったのですが、
    どなたか今現在お住まいのところでウッドデッキの方いらっしゃいませんか?

  97. 100 契約済みさん

    94です。色々なご意見、すごく参考になります。
    吊戸棚は日当たりや開放感を考えると、95・96さん同様撤去したいという気になってきますね。
    キッチン収納をもう一度よく調べて、考え直してみようかと思います。
    ウッドデッキはうちもいいなと思っているのですが、それなりに値が張るようですね・・・

    ところで、今日雑誌で「マンション業者の売り渋りが始まってる」なんて記事がありました。
    当面は価格上昇が続く⇒今の内に買っておいてよかった(?)とやや強引かもしれませんが、ポジティブに解釈しました。

  98. 101 匿名さん

    栗平のモデルがオープンした頃に訪ねたものです。待機していた小ぶりな男性の方だったと思いますが、バルコニーに敷いたデッキのことを尋ねたら「一式で10万位です」と答えられたので、「えっ!そんなに安くはないのでは?」と問い返したら、「これは本物のウッド(木)ではないのです。プラスチックのようなものです。ウッドは色が変わってしまうので」と応えられました。ウッドデッキを検討されている方は「素材」から責任ある担当者に確認されたほうがいいのでは?と思います。が・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸