匿名さん
[更新日時] 2008-04-24 16:38:00
小田急不動産より小田急プラウディア栗平Ⅱが発表されました。
多摩線沿線・多摩急行停車駅徒歩3分の物件ですが、如何思われますでしょうか?
物件概要(抜粋)
所在地:神奈川県川崎市 麻生区白鳥3丁目3番1(地番)
交通:小田急多摩線「栗平」駅徒歩3分
総戸数:85戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階建
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:72.23m2〜109.40m2(トランクルーム面積含む)
竣工時期:2008年2月下旬予定
入居時期:2008年3月下旬予定
設計・監理:小田急建設株式会社 一級建築士事務所
施工:小田急建設株式会社
土地売主:小田急電鉄株式会社
建物売主兼土地販売代理:小田急不動産株式会社
住宅性能表示制度:取得予定
販売予定時期:2007年4月上旬
小田急プラウディア栗平Ⅱ
http://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mati/pd-kurihira2/index1.html
[スレ作成日時]2006-12-30 16:29:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 麻生区白鳥3丁目3番1(地番) |
交通 |
小田急多摩線「栗平」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
85戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
小田急プラウディア栗平II口コミ掲示板・評判
-
49
周辺住民さん
駅近に住んでいてもクルマが必要ですね
リタイアして金銭的に余裕のある方には
住み良いところなのだと思いますが。
-
50
購入検討中さん
そういう意味ではこのマンションの100%駐車場もそれを狙ってるんですかねぇ。
普通はこんなに駅近かったらもっと少なくても良さそうですけど。
-
51
周辺住民さん
とんび池公園は球場があるぐらいで
子供と遊べるような空間はありませんでした。
徒歩圏内に緑地公園はありません。
-
52
物件比較中さん
誰か構造説明会に参加された方いらっしゃいませんか?
どうしても行けなかったのですが、どんな内容だったのでしょうか?
-
53
匿名希望
先日、モデルルームを見学に行きました。
価格が高いのに驚きました。
駅から近いという好条件ですが、栗平がこんなにも高いとは思いませんでした。
このあたりでは、妥当な価格なのでしょうか?
-
54
周辺住民さん
都内へのアクセスを考えると京王線よりも断然便利で快適なので妥当な価格かと思いますが、
ただ、線路脇という立地を考えると高いのですがマンション建てられるような土地がもうあそこぐらいしかないので希少価値があるのかな?
線路脇でもどうしても栗平に住みたいというのであれば買いかと思います。
でもあの条件なら分譲ではなく賃貸物件にしたほうがいいのではという感じです。
わが家は社宅で家賃が安いという理由で栗平に住んでます。
五月台、栗平あたりは社宅住まいの人けっこういます。
-
55
購入検討中さん
この地に住むことに対して“何を求める”か、と
住む人の“家族構成”でこの物件に対しての評価が真っ二つに分かれていますね。
リタイヤ組やDINKSには最適な物件でしょう(駅近ですし)。
最近の戸建ての価格やOXの改装(?)等を見ていると、
多摩線沿線(小田原線も?)の開発は中高所得者層をターゲットにしているのでは。
このマンションもその流れに沿っているのではないでしょうか。
5〜6年前にオリックスが駅前シリーズとして五月台・栗平にサンクタスを分譲していた頃は、
確かにもっと安かったんですけどね(2,000万円台後半からあったかな?)。
新百合のレガート、ガーデン&シーズン、五月台のプラウディアIII等は
王禅寺あたりの豪邸を売り払って移住した人も多いとか。
そういう人はローンを利用せずキャッシュで買うようで、この物件もそういう人が多いと聞きました。
構造説明会の内容ですが、モデルルームで配られるクオリティブックの読み直しですよ。
(分厚い構造計算書もその場で見させてもらえますが……)
-
56
匿名さん
今日は第1期の正式価格発表会&登録受付開始ですが、行って来られた方はいらっしゃいますか?気になる価格の方はいかほどでしたでしょうか?
-
57
購入検討中さん
55です。
土曜日に登録しました。価格は正式発表前の価格(3,600万円台とか4,000万円台)に50〜95万円を加算した金額でしたね。
(最高値の7,395万円は正式発表前に7,300万円台というように説明していましたから。これには営業も困っていましたが)
価格の決定権は不動産ではなく土地売主の電鉄にあるようで、電鉄側の強気の設定にはどうにもできない、とのことでした。
56さんが言われている第1期についてですが、4月8日までに要望書が出された住戸(51戸)を第1期として販売するようです。
採光の面からかワイドスパン(この物件ではリビングと和室がバルコニーに接するタイプ)型の住戸が人気で、
このタイプは間違いなく抽選になるだろうとのことでした。
第1期の販売は1〜3階に集中していて(最上階のワイドスパン型も第1期ですが……)、
第1期のキャンセル(または正式価格発表後の申込見送り)が発生しない限り第2期以降での1〜3階は選べる間取りが限定されそうです。
板違いで申し訳ないのですが、新百合ヶ丘の元麻生郵便局跡地(新百合山手)に電鉄と三井のコラボレーションで
14階建てのマンションが建設されるそうです。こちらの価格は相当高くなる(坪単価200以上?)ようで、
新百合ヶ丘近辺の新築マンションの価格は今後も上昇を続けるだろうとのことでした。
-
58
物件比較中さん
要望が出たのは36戸位であとスケジュール的に販売をかけざるをえない1,2F15戸を+して51のようですよ。人気のある部屋と全く無い部屋と分かれてしまっているそうで、特に「線路」をまじかにした1Fと価格的に近辺相場を超えてしまっている90㎡あたりの部屋は売れそうに無いらしいです。1,2Fの申し込み登録のない販売中の15戸は「住宅情報ナビ」で価格が公表されているのをみました。「抽選」になるのは極一部の住戸ではないでしょうか?
-
-
59
購入検討中さん
57です。
58さん、そうでしたか。失礼いたしました。
>>1,2Fの申し込み登録のない販売中の15戸は「住宅情報ナビ」で価格が公表されている
私が申し込んだ住戸が販売中になっているんですよ(笑)。
申し込みの有無にかかわらず、販売中の51戸全ての情報を住宅情報ナビに載せるのなら理解できるのですが。
小田急不動産もきな臭いというか……。結局不動産業界ってこんなものですかね。
>>近辺相場を超えてしまっている90㎡あたりの部屋は売れそうに無い
5,000万円超えがほとんどですよね。この値段になると近隣の戸建てが視野に入るでしょうから、販売は苦戦するでしょう。
ただ、この近辺の小田急不動産の戸建て(コモドーレ?)は6,000〜7,000万円台で売り出すみたいですよ。
小田急側も多摩線沿線のブランドイメージを引き上げたくて必死なんでしょうけど。
「急行停車駅」といっても日中の急行は30分に一本の割合ですし(笑)。
-
60
匿名さん
>>59さん
>私が申し込んだ住戸が販売中になっているんですよ(笑)。
ただ単に最新の情報に更新されていないだけだと思いますが?小田急不動産は比較的真面目にやってる方だと思いますよ。イケイケの新興系デベなんてもっともっとエグイことやりますから。
>小田急側も多摩線沿線のブランドイメージを引き上げたくて必死なんでしょうけど。
確かに小田急不動産は多摩線沿線の戸建分譲でもあまり土地を細切れにしたがらない傾向がありますね。必ずしもブランドイメージの向上になっているかどうかは不明ですけど、かつて高級住宅街の成城を分譲した実績に倣っているのでしょうか?
-
61
物件比較中さん
ブランドイメージを上げたいなら、間取りやインテリアイメージを洗練させるとか、接客マナーや配布物(カタログ等)をきちんとしたものにするとか努力して欲しいですね。ただ単に「小田急沿線」に小田急電鉄が「土地」を持っていたということで強気な営業をしている気がしました。モデルハウスに寄ってみての感想ですが。
-
62
匿名さん
たしかにカタログ等の配布物にはお金をかけてないですね。
営業さんも売る気あるの?って感じもしました。
こちらの物件は抽選になるお部屋がたくさんあるんでしょうか?
-
63
匿名はん
>62さん
多分、すぐ売れるからだと思います。
以前、Ⅰを見に行ったとき、最終の2戸くらいしか残ってない時で、、、
結局、検討も出来ませんでしたが、かなり、、、
営業の人が調子乗ってましたw。売れちゃってしょうがないって感じで、、、
んで、そのとき、次に売出す(当時)五月台の方の話も出てましたが、
それも即完売だろうって言ってました。
Ⅰしか見てませんが、
あの立地とあのインテリアと価格のバランスが結構購買層のツボにハマッテると
私もそのとき思いましたよ。
広告しなくても、Ⅰや五月台買い逃した人だけ相手にしても、十分完売なんでしょう。
-
64
賃貸住まいさん
確かに・・。
最近の栗平をはじめとするこの沿線の人気は少し過剰かも。
でも確かに自然もあって、この街のおおらかな雰囲気は、
好きな人多いだろうな。
今後の周辺の鉄道や総合病院の開発計画などを鑑みると
やっぱり栗平人気は当分衰えそうにないと思うよ。
あ〜どんどん値段が上がっていく。手が届かなくなる〜。
-
65
匿名さん
購入検討中です。
申し込みされた方は抽選になりそうですか?
どの部屋も申し込みが多いと営業さんから聞いたのですが・・・。
-
66
匿名さん
小田急不動産の営業は人によっては「売る気があるの?」と思われるかもしれませんが、押し売られる感じではないので安心して検討できるという意味では良かったですよ。特に独立系デベなどの営業は強引なところが多いのですが、そうしたやり方とは全く対照的です。確かにパンフなどの配布物にはもう少しお金をかけた方がいいと私も思います。
-
67
購入検討中さん
この物件、高いですか?相当安いと思います。
条件を考えるとまあ、妥当な安さってところでしょうか。
都心からの距離は思ったより近くて便利、駅からも3分、
でも支線だからすとんとその分価格に反映。お買い得ですよ。
装備もすごいじゃないですか。
食器洗浄機、ミストサウナ? 普通はオプションですよね。
最初に見たとき「車でいえば、カローラみたい!」と思いました。
よい意味で。
低価格なのに、高級車のようなフル装備。あなどれない・・・。
カローラ並みに、洗練された感じに欠けるのが残念なところでしょうか。
街ののどかなかんじは、子育てにはよさそう、と思いました。
新百合だって駅からちょっと離れれば、同じくらい田舎ですよ。
新百合で駅から10分以上歩くよりは、栗平で駅3分のほうがいいな。
-
68
ご近所さん
価格が安いと思われるかどうかは人それぞれだと思いますが・・・
2〜3年前のこのあたりの相場からすると非常に高くなっていますよ
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件