千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 緑が丘
  7. 八千代緑が丘駅
  8. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート2
マンコミュファン [更新日時] 2011-12-21 12:31:08

ザ・グリーンクラス~駅徒歩2分、「エコ・都市・しぜん」を楽しむくらし。販売はこれからですが、掲示板パート2です。

パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65102/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー八千代緑が丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-01 21:53:37

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー八千代緑が丘口コミ掲示板・評判

  1. 761 匿名さん

    タンクに80度近いお湯があったところで余程困窮しない限り手をつけないよ。

    災害時にタンクのお湯が~はセールストーク専用。

  2. 762 匿名さん

    80℃のお湯?

    タンクの中は、全部が全部お湯じゃないんですよ(笑)

    自分の無知をさらすような発言は・・・
    控えた方が、いいんじゃない?

    ちゃんと勉強して、正しい知識を身につけてね(笑)

  3. 763 匿名さん

    でもさー、エレベーターが止まるのが嫌で低層階を買うのは良いんだけど、だったら別に単価が高いタワマンじゃなくてもってならない?
    とはいえ、戸建てだとメンテナンス面倒くさいし、二階との行き来が老後にしんどいなって思ったり。
    平屋の戸建てがあったらどんなに良いだろう。
    倍の土地がひつようだから、お金がかかって仕方ないか。
    まあ、ここは低層階買っておけば、ほぼ平面でイオンとか生活できるし、便利だよね。
    その代わり、羨望とか日差しは我慢することになるかもね。
    だったら、APA面でもいいのかな。

  4. 764 匿名さん

    762さん、その博識で火傷しないようにね(笑)

    まさか、メーカーの説明通り冷たい水が下にたっぷり貯まっていると思ってる?(w

  5. 765 匿名さん

    DINKSなんで、眺望、日照は妥協して低層階を検討中。機械駐で時間がかかるのはウザいし、シニアが多そうだけど、駅2分の利便性で、一応ステイタスがあって、セキュリティは安心という感想。

  6. 766 匿名

    タワーは固定資産税どうですか?

  7. 767 購入検討中さん

    千葉興銀の金利優遇ローンを営業マンに勧められたのですが、現時点でこれよりも低金利のローン知ってる方がいたら教えて欲しいです。

  8. 768 匿名さん

    東葉高速は知名度はいまいちだけど、都内の日本橋、大手町方面への通勤は東西線直結で非常に便利。

    浦安からは混みあうけど、総武線や東京郊外、横浜、埼玉からの通勤電車に比べればまだまし。

  9. 769 匿名さん

    No.764
    小学校で習わなかったの?
    熱いお湯は上に、冷たい水は下にって。

    エコキュート使ってるけど、タンク下のコックから
    水出るよ、たっぷりと♪

    No.767
    銀行のローン金利は、日銀の(市中銀行への)貸し出し金利+何%と決まっています。
    三井の提携なら、▲1.8%優遇なので、銀行としてはローン自体での利益は度外視です。
    従って、これ以上の安い金利は存在しないよ。
    但し、当初1年間とか2年間だけならあるかも。
    その代わり、2年後、3年後は▲0.5%優遇とかになるけどね。
    ないよ。安い金利の銀行なんて。
    都市銀行は▲1.6%優遇までだし、それに負けたくないから
    地方銀行が無理して頑張ってるだけだから。

  10. 770 購入検討中さん

    769さん
    ローンの件どうもありがとうございました。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 771 匿名さん

    No.766
    ここの固定資産税は、都市計画税とあわせて
    12万円前後だそうです。
    モデルルームに行くと資金計画表もらえるよ。
    それに書いてますよ。

  13. 772 匿名

    安いね、価値低い?

  14. 773 匿名

    >771さん
    その金額は5年間の新築軽減期間中のものでしょうか?

  15. 774 匿名

    やはり緑が丘駅前物件の中ではリーセントが最強みたいだな。

  16. 775 匿名さん

    上層階で検討してます。固定資産税は軽減後で、17万円前後との事でしたよ。

  17. 776 匿名さん

    No.772
    固定資産税なんか、安い方がいいに決まってるじゃん!
    高い税金払って、うちの評価は高い!とかって悦に入ってるのは
    あなたくらいじゃない?

  18. 777 匿名さん

    固定資産税は建物の建て方や色々な面から評価されるから
    安いほうが良いとは言えないような・・・・
    まあ、考え方ですが。

  19. 778 匿名

    >775
    軽減後で17万じゃ軽減が終わったら、20万越えちゃいますね。
    それじゃ海浜幕張のベイタウンより高いですよ。
    八千代でその値段は、何かの間違いでは?
    それとも商業地域だから固定資産税が高いとかあるのでしょうか?

  20. 779 匿名さん

    それもあるけれど、タワマンは構造上高いです

  21. 780 匿名さん

    低層階で2400万円の部屋があるらしいけど、投資用としてどうかな?

  22. 781 買いたいけど買えない人

    NO.780さん、賃貸にして貸すってことですか?

    賃貸なら、低層階でも目の前が〇〇でも割り切れるかな。
    まぁ賃料次第だけど。

  23. 782 匿名さん

    NO781さん 早速、有難うございます。賃貸なら割りきって住む人も多いと思うので、考えたんです。賃料は例えば10万円程度として、年間利回りは5%程度ですかね。

  24. 783 買いたいけど買えない人

    10万円? それはいくらなんでも安過ぎませんか? 
    MRの狭いほうのタイプですよね? 
    だとしてもですよ、一応3LDKで、駅前だし、新築だし、タワーだし(最下層階だけどね)、もっと高い賃料で貸せますよ。
    実際、近隣の分譲貸しではかなりの賃料取ってるようですよ、不動産屋の張り紙をちら見した情報でしかないですが。
    あ、いえ、借りるほうからすれば大変有難いことですが(本当にその賃料でいいんなら、今からでも先行予約したいくらいですよ、笑)

  25. 784 匿名さん

    自作自演やめれ三井。
    売れ残って困るから、投資をエサにして客を釣ろうとしてやがる。

  26. 785 匿名さん

    NO.783さん 勉強不足ですみません。もっと研究してみます。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    サンクレイドル千葉II
  28. 786 近隣住民

    パークタワーって、一件あたりの土地の面積が少なすぎませんか?
    近隣タワーの半分程度?

  29. 787 匿名

    >784
    『やめれ』って新潟出身の方ですか?

  30. 788 匿名さん

    それで借り手がもし見つかるなら超ラッキーだと思いますよ。
    私には賃貸なのにチラシでも打たないと借り手の候補すら見つからない状況にしか見えませんが。

    交通費の高さを考えれば、実質2万円ぐらい安くないと、都内やJR沿線を借りると思いますよ。

  31. 789 匿名さん

    3LDK 約80㎡で16万のAPAが出てるから、10万ならすぐ決まるでしょ。

  32. 790 匿名さん

    緑ヶ丘駅前の街路樹、夕方になると鳥が凄いね。
    ここの工事が終わり緑化されて静かになったら、鳥達も新居へお引っ越しかな?

  33. 791 匿名さん

    今の時期出てるってことは、それじゃ借り手が着かない水準ってことだけが事実。

    ファミリータイプだし、脱出したい個人がローン+管理費+税金で赤字出ない希望貸出賃料=16万って感じでしょ。
    気持ちは解るよ。

  34. 792 匿名さん

    緑が丘で16万円って。。。
    確かに気持ちは解るのですが、そんな高い賃料払うなら他も選べるし。
    仕事柄どうしても緑が丘じゃなきゃダメな人って少ないだろうし。

  35. 793 匿名さん

    八千代緑が丘のマンション相場は75㎡換算で2829万円。
    それに対する家賃は10.8万円で、表面利回りは4.6%。

    ここは駅近のタワマンだし、価格も少し高いから、80㎡の賃料だともう少し高いだろうね。

  36. 794 e戸建てファンさん

    私は危険にさらされている人を見過ごす訳にはいかない。

    八千代市のホームページでも確認できるが、八千代の放射線はかなり高い。
    http://www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/kankyo/oshirase/housyasen/k...

    この値の40%増しと考えるのが妥当。早く逃げた方がいい

  37. 795 匿名さん

    柏に比べたらマシ。超安全。柏市住民が方々で暴れてるみたいですね。
    ご愁傷様です。

    さぁ、話題を元に戻しましょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  39. 796 匿名さん

    かなり北西の印西や白いに近いところ以外は総じて湾岸並みだよ。

    1. かなり北西の印西や白いに近いところ以外は...
  40. 797 匿名さん

    >>794
    煽りかと思って八千代市のホムペ見たら、普通に高いのでビックリしたwww

    八千代市島田台
    (睦北保育園) 0.21 0.21 土 H23.10.3
    晴 島田1004
    八千代市島田台
    (睦中学校) 0.21 0.22 土 H23.10.3
    H23.10.26※2
    晴 島田756
    八千代市高津
    (東高津中学校) 0.19 0.20 土 H23.10.3
    H23.10.26※2
    晴 高津1092
    八千代市米本
    (米本南小学校) 0.20 0.21 土 H23.10.4
    H23.10.25※2
    晴 米本2301
    八千代市米本
    (もえぎの公園) 0.25 0.25 砂利、草・芝地 H23.10.4
    晴 保品1915-22

  41. 798 匿名さん

    そんなもん、印西と比べれば低いよ。

    印西市定点測定
    地上1メートル 校庭 園庭 公園の中心 駐車場
    小林小学校 0.316
    木刈小学校 0.215
    小倉台小学校 0.286
    六合小学校 0.291



    大塚前公園 0.421
    大門下児童公園 0.326
    松山下公園 0.302
    本埜支所 0.271

    さすがに、保育園と幼稚園は除染したから0.2以下だけど。
    ちなみに、柏や流山や我孫子はもっと高い。

    全て地図の通りだよ。


    1. そんなもん、印西と比べれば低いよ。印西市...
  42. 799 匿名さん

    八千代も印西や千葉ニュータウンに近くなればなるほど、土壌の放射性物質積算量が多くなりますからね。
    ここはたいしたことないですが、北の森の方へ抜けてからは船橋のアンデルセン公園付近同様に、線量がグッと高くなります。
    まあ、あの辺は東葉高速線より北総線の方が直線距離でいうと近いですけど。
    つまり、北総線に近くなればなるほど線量が高くなるわけです。

  43. 800 匿名

    どこかと比べて高い低いって問題じゃないと思うんだけど・・・・柏や印西より低ければ安心?しかもそんなに大差ない。

  44. 801 匿名さん

    首都圏ナンバーワンの柏でさえ人が住んでるんだから、まだ普通にしてて平気でしょ?
    柏と比べると3~5倍の差があるんだからさ。

  45. 802 匿名さん

    ここは、放射能を語る板じゃないっつーの!

    そう言えば、価格発表されてたね。
    みんなどこ申し込むの?

  46. 803 匿名さん

    放射能が怖いんだっら、少なくとも首都圏に住むな!
    圏内にいるかぎり、どこも五十歩百歩でしょ。

  47. 804 匿名さん

    まあ、ここの線量が気になったら首都圏に通える県内エリアには住めないけどな。
    市原とかかなり南下しないと次のグループにいけないから。

  48. 805 匿名さん

    八千代市って高いのね。

    っていうか、ここのスレ住民はこの八千代市の高濃度放射能汚染の事実に触れられるのが余程嫌らしい。

    でも、柏や印西と同程度の汚染というのが良く分かりました。真実を知るということは重要ですね

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シティインデックス行徳テラスコート
  50. 806 匿名さん

    柏と一緒?
    全然違うよ。あそこは別格。
    野田・流山・我孫子ともかなり差がある。
    印西なんかと一緒の第三の安全グループですから全く大丈夫です。安全です。

  51. 807 匿名さん

    印西は第2グループ。
    外野が入ってきて荒らすナッツ~の。

  52. 808 匿名

    木下黄太八千代市公園放射線量でググるよろし

  53. 809 匿名さん

    ここのマンションいつ見てもすげーな。裏にあるマンションが哀れになってくる。
    購入してから抗議してる連中を返り討ちにしてやるとか書き込んでる輩がいたが、あそこのマンションに住む
    人はそのんな人達ばかり。

    ジャスコの立体駐車場に上がっていく人達全てが、うわ~最悪。と感じているのを忘れないでほしいもんだ。

  54. 810 匿名さん

    常に人に恨まれながらの生活ってのもの、何か精神面で嫌かもね。

  55. 811 匿名さん

    >>809さん、

    背景を十分に把握している訳では有りませんが、ここの居住者の皆さん、こうなる事は解っていて購入したのでしょう? 騙し討ちではないのでしょう? こうなる事を織り込み済みだから、それなりの価格で購入出来たのでしょう?

    クレーマーに近いものがあると思います。


  56. 812 匿名

    当時、アパを検討してた者です。
    当時、みどりの湯は無くならないと思うってアパの営業は言ってたし、価格も前年に売ったリーセントと同じくらいで特に安くはなかったよ。
    ただ、アパのモデルルームに行ったのは売り出し前の1度だけなので、その後、契約する段階までモデルルームに通っていれば、みどりの湯が無くなる情報も耳に入ってきてたのかもしれませんが・・・

  57. 813 匿名

    ちなみにリーセントの人気はすごかった。
    全ての部屋に要望書提出済みの花が付き、4期に分けての販売だったが人気の部屋は抽選で全部屋即日完売!
    ここはリーセントを超えられほど人気が出るかな?

  58. 814 匿名

    自己責任だし、そんなに嫌なら住み替えるしかないでしょ。

  59. 815 匿名さん

    アパの住民は可哀そうだよね。実際自分が住民だったら抗議するよ。
    日当たり良好が一転して、日陰に追いやられるんだからさ。
    もう少し、自分さえ良ければ的な考えやめた方がよくね?

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル千葉II
  61. 816 匿名

    >814

    二度あることは三度ある で同じになってもそう言える?

  62. 817 匿名

    >814
    住み替えって言っても、前にこのマンションが建ってからじゃ価格暴落で住み替えられない。

  63. 818 匿名さん

    >>812
    >当時、みどりの湯は無くならないと思うってアパの営業は言ってたし、

    歴史は繰り返す。将来、同じ事が起こるのでしょうかね。

    「シネコンは無くならない」→ 「シネコン無くなって高層ビルが建つ」

  64. 819 匿名さん

    それはナイス!
    その時住民は、自分達は被害者だ~!!って叫ぶのでしょうか?

  65. 820 購入検討中さん

    APAって完成してから10年もたってないんだっけ?
    御愁傷様ですなあ。

  66. 821 匿名さん

    4,5年?

  67. 822 匿名

    アパは2004年に入居開始だから、今年で7年目です。

  68. 823 購入検討中さん

    「シネコンは無くならない」とは、どの営業さんも断言してないはずですよ。

  69. 824 買い換え検討中

    ここで6000万出すなら俺は迷わず豊洲を買うな。

  70. 825 周辺住民さん

    私も何度かAPA販売時にモデルルームに行きました
    当時、GSに高層マンション建築計画が掲示されていたので、その点を聞いたら
    「日陰が気になるなら南側をどうぞ」と言われましたよ
    (だから、西側は安い価格帯だと)

  71. 826 匿名さん

    パークに住むにしても、アパや緑が丘周辺に住んでる人達から険悪な目で見られて住むのはきついな。

  72. 827 ご近所さん

    アパはどうかわかりませんが、緑が丘住民から険悪な目で見られるとは思いませんが。
    新しいお店が出来るので、喜んでる方が私の周りでは多いですよ。
    どんなお店が入るかわかりませんが、美容院と歯医者以外が入ることを願ってます。

  73. 828 匿名さん

    ここ買うんだったら、ビオ・ウイング ユーカリが丘へ行け

  74. 829 購入検討中さん

    アパ住民以外はみんな喜ぶでしょ。普通に考えて。
    イオンもヨークマートも映画館も付近の店は軒並みお客増える訳だし。
    このマンションのお店はあまり期待してない。

  75. 830 匿名さん

    APAさんとの問題は、各地の事例をみてもいつかは解決するべきと考えますし、是非何らかの話合いの上で解決するものと期待しています。いつまでも長引かせるのは、APAの皆様にとっても決して得策とは考えられないし、三井さんも八千代市も現実的な解決策を講じていくのではないでしょうか。

  76. 831 匿名

    八千代市がやることはないでしょ
    三井も売れなければ何らかの解決を講じるかもしれまんがね。

  77. 832 購入検討中さん

    強いて言うなら悪いのはAPAを売ったところでしょ。
    三井、市が叩かれるのは筋違い。

    事前に知らされていたら自己責任。

  78. 833 匿名

    売れ行き状況はどうなんですかね?BタイプかBRタイプなんですが抽選だとすれば考えてしまいます

  79. 834 周辺住民さん

    APAの方が醜い建て方・中途半端な高さ・敷地いっぱいの建物。土地も不整形で接道は少なく、隣の敷地は、民地が多くトラブルの基。マンション不適格地。
    コストをかけて、タワー型マンションにすべき立地でした。

  80. 835 匿名さん

    834さん、よそのことはいいんじゃないでしょうか。
    住んでる人にいまさらそんなことを言うのは
    失礼ですよ。
    あそこが入居した当時の住民の方たちの幸せそうな掲示板をみていた者と
    しては感じるところが多々ありますから
    今更そんなことは言わない方がご近所さんとしてのこころづかいです。
    ここはここのマンションのことだけ話し合う場になればよいのではないでしょうか。
    タワマンの良さとか、色々

  81. 836 匿名

    関東全域
    http://or2.mobi/data/img/7650.jpg
    茨城
    http://or2.mobi/data/img/7641.jpg
    千葉
    http://or2.mobi/data/img/7645.jpg

    >>806
    本当だね、市域平均値だけど印西市野田市の倍以上高いねw

  82. 837 匿名さん

    >No.812 私の記憶を記載します。

    APA建設当時、みどりの湯はマンション建設予定の盾看板を出していました。当時はAPAの販売に対する嫌がらせでは思っていましたが、恐らく、そのようなプランは実際にみどりの湯のオーナにはあったのでしょう。

    したがって、この地に将来高層マンションが建設される可能性があり、そうした場合のリスクを換算した
    10%から20%程度安い販売価格(ロータリーに面した部屋との比較)になっていました。

    前年のリーセントと比べて10%程度は安い価格になっていたと記憶しています。同じくらいと思われるのは分譲駐車場(シャッター付き)を同時に購入した場合と比較されているからだと思います。2002年当時は不動産不況の谷底であり、APAの信用の低さから、立地の割には最も安いマンションであり、先着順販売開始の3日前から行列ができたほどです。

  83. 838 周辺住民さん

    いまさら和解はできないよ、 はじめから金銭和解しとけよ。 三井は反対運動で10億は損したよ。
    疑義事項、工事中の事故、プロジェクト延期、大地震、販売価格低減、、、、予定通り去年販売完了しとけば、、、双方アンハッピーな結果になりました、残念!!!

  84. 839 緑が丘住民

    ここの管理費、修繕積立金は発表されたのでしょうか?
    そういった部分が高いと、結局、高い物件を買ったのと同じことですよね。

  85. 840 購入検討中さん

    no.833さん

    B(Br)なら、選り好みしなければ、まだ全然大丈夫な感じだと(抽選するほどでは、という意味で)思います。

    no.835さん

    おっしゃる通りですね。

  86. 841 匿名

    駅前の利便性だけでここを選ぶなら、北西向きが将来的に眺望が安心できそうですね。
    中高層階なら多分、富士山も見えると思われます。

  87. 842 匿名

    840さんご意見ありがとうございます。Bタイプはまだ大丈夫そうですよね
    慎重に検討してみます

  88. 843 匿名さん

    先週の情報ですが、営業マンの口ぶりでは、第1期の売れ行きはほぼ予定通りとの事でした。

    真意の程は別ですが、前向きに検討している者にとっては、販売が順調にいって欲しいですね。

  89. 844 匿名さん

    このパークタワーは、八千代市付近に地縁のある者にとって、待ちに待った得難いマンションと
    思います。

    沿線の知名度と将来の資産価値等という点では、総武線沿線等の物件に比べて確かに落ちますが、
    そこは了解した上で、検討するべきと思います。

    しかし、都心への利便性は、東西線直通で良いと思いますし(交通費は確かに割高ですね)、
    内陸で地盤が良い為、地震被害や洪水等による浸水危険性は、東京の湾岸物件や、本八幡、船橋、
    津田沼、幕張、稲毛さん等のマンションに比べて、安心ではないかと感じています。

  90. 845 匿名さん

    管理費と修繕積立金ですが、参考にBタイプで聞いてきました。

    月額25,510円(管理費、修繕積立金合計)で、修繕積立基金
    (引渡時一括)428,400円との事でした。




  91. 846 匿名さん

    タワーは管理費と修繕費が高いのがお約束ですが、そこまで高くないんですね。
    でも修繕費は今後の修繕計画もチェックしないといけないですね。

    友達のタワーマンションは、入居5年で2万も上がってしまったそうで嘆いていました。

  92. 847 匿名

    う~ん・・・
    管理費、修繕積立金で当初2万以内なら普通のマンションと変わらないのですがね。
    やはりちょっと高い。

  93. 848 匿名

    管理費は普通ですが、修繕積立が安すぎます。
    客寄せで低く抑えて、数年後には倍増ってパターンですかね。もしくは、第一回大規模修繕の時期に、臨時徴収でないと、修繕計画に問題ありだね。

  94. 849 匿名さん

    ↑当然です。

    急に大きく値上げすりと未納者出てきますからね。早いうちに5千ぐらいづつでも値上げしとかないと。

  95. 850 匿名さん

    詐欺みたいなものだね。払える自信ない人は今からでも遅くないからキャンセルしましょう。

  96. 851 匿名さん

    >>845さん、

    部屋の広さにもよりますが、この規模のタワーで25510円は、安過ぎですね。

    タワーなら、80平米でだいたい以下くらいと思います。以下くらい積み立てないとやっていけない。

    管理費+修繕積立金:
    初年度〜: 30,000円
    11年目〜: 35,000円〜40,000円
    20年目〜: 50,000円


  97. 852 匿名さん

    851さん 有難うございます。Bタイプは、73.73平米でした。

    ゲストルームやパーティールーム等の共用施設がないのが、関係しているのでしょうか。


  98. 853 匿名さん

    そんなものにかかる費用は微々たるものでしょう。
    タワマン本体には安全性から綿密な検査、管理をしてもらいたいから
    修繕積立金が大きくなるのは仕方ないです

  99. 854 匿名

    >851、853さん
    高い管理費や修繕積立金を払ってまでタワーに住むメリットとは何でしょうか?
    私はタワーの廊下側の部屋の日当たりや眺望(見えるのは真向かいの部屋のみ)が嫌でタワーに住むメリットがわかりません。
    考えられるとしたら高層階からの眺めやステータス性でしょうか?

  100. 855 匿名

    しかも駐車場が全戸分無いとなると駐車場代も立体なのに高そうですね。

  101. 856 購入検討中さん

    no.852さん
    共用施設等の有無や、それに関する経費等はno.853さんのおっしゃってるように微々たるものですし、それは修繕費ではなく、管理費の範疇ではないでしょうか。
    ちなみに修繕費は、将来的には「(結構な額に)上がります」と営業さんから聞いていますよ。
    もちろん、それを承知のうえで検討しています。

    no.854さん
    タワーに住むメリット?
    ここを検討している誰もが「タワーだから」と思っているわけではないのでは?
    マンションを選ぶ基準・価値観は、人それぞれです。
    どんなマンションでもメリット・デメリットは必ずあります。
    日当たりや眺望はあまり気にならない人もいるでしょう。
    条件に合う物件が「たまたま」タワーだった、という人たちも少なくないのでは?
    金額的なことをおっしゃるなら、それ(将来的な修繕費等の値上げ)に対応できる人たちが住めばいわけで。

  102. 857 匿名

    仕事から帰りシャワーを浴び、タワーの高層階から下界を見下ろし、俺も一人前になったものだと優越感に浸る。
    人生の成功者はタワーの高層階に済んでいる人が多い気がします。
    タワーってそんなイメージ

  103. 858 匿名さん

    さすがにそれは八千代緑ヶ丘じゃ味わえんだろ>優越感。

  104. 859 購入検討中さん

    いやいや、ここのタワーは、296走ってても、八千代台の方からも、
    薬園台やな北習志野方面からも良く見える。
    千葉ニュータウンからも見えるよ。
    ランドマークって感じで、カッコイイ!
    目立つ方が、資産価値も良さそうな気がするし。

  105. 860 匿名さん

    必死だな三井の社員

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸