駐車場の抽選は12月あたりになるそうですね。ローン付けまで終えてキャンセルが出ないことを確認したうえで抽選するという趣旨なんでしょう。出来れば出来上がった駐車場を見てからきめたいなあ。
540さん
Suit yourself!
そうです右から左へ受け流しましょう〜
オプション会についてのハガキが来ましたね。リアルネットオプション会というのは、ニーズプラスのことなのかな…? それとも、エアコンや照明器具やキッチンキャビネット系のオプションなのでしょうか。4月中旬にカタログと案内状が来るということなので楽しみです。
542さん
That would suit me just fine.
>544さん
多分、照明、カーテン、エアコン、フロアーコーティング、オーダー家具などなど
後付けが可能なオプションだと思いますよ。
基本的にどこでも買えるものなので、あえて価格の高い双実で購入する事もないか
と思いますが、おおよその予算を立てるのに参加するメリットはあるかも。
その他のメリットえと言えば、入居前に施工が完了している事くらいでしょうか。
でもオプション会社によっては入居後の施工になる場合もあるから、もし双実も入居後
施工だとほとんどメリットがないですね。
契約が終了してしまうと、今の家賃を払うのがもったいなく感じてしまいますね。
ローンをどうするかで今は悩んでいます。
安定した支払いの為、フラット35を前提としていますが、
今後にバブルの頃のような金利水準になることもないと思いますので、
現在の低金利を享受するため、短期固定も、三分の一ぐらいは取りいれようかなと。。。。
みなさんは如何ですか?
ウチは変動でいこうかと思ってるんですが・・無謀ですかね。
うちはメインが20年固定で、一部短期固定にしようかなと考えています。
短期の割合は悩み中ですが、多分1/3くらいかなあ。
繰上げ返済をがんばっても完済に20年くらいかかりそうな状況なので、
変動メインでいく勇気がありません。
過去25年の主要国の政策金利が↓で見れますが
http://mcfs.jp/kawase/news/kinri/kinri-ichiran_new.htm
これを見ると、バブルのころの日本の金利水準がそれほど異常だったわけではない
という気がします。(世の中の雰囲気は異常でしたが、、、)
モデルルーム、取壊しはいつなんでしょうか?
レジデンスⅡで「契約予定」と「交渉中」が1戸ずつとなった今となっては、少し寂しさも感じます。
モデルルームにいらっしゃるのも双日だけで、長谷工の方々はもういらっしゃらないんですね。
駐車場の車もまばらです。
でも建物はレジデンスⅠで10Fが出来てました。あと5F、さぁーっ、これからだー!!
今日モデルルーム行ったら商談中が一つ残っているだけでした。お客さんも少なく静か〜。ニーズセレクトとかしている感じで、見たトコロ営業さんもいなかったです。北街区について聞きたかったので残念でしたが、初めの頃の異様に混んでいたのを思い出して本当にもうすぐ完売しちゃうんだな〜と感じました。
幼児連れで駅まで歩いてきました。K2タウン寄りの一番南側から出発して8分かかりませんでした。一番駅に近い北側からだと6分弱。建物の端から端まで2分で行けましたよ。
3歳の子がついて行ける速度でこんな感じですから駅から5分と言うのも嘘じゃないと思いました♪
小倉陸橋近くにローソンが開店しました
さっそく地元のヤンキーくんたちが5、6人たむろってます
コンビニ近所の身としては彼らが分散してくれるとありがたい
今出来てる歩道はあくまでも仮設なのでしょうか?
でしょうね、まだまだ先のことですから。
日吉小学校側に渡る信号ができるという書き込みが以前ありましたが、いつくらいを目処に設置されるでしょうか? レジデンスⅠの前の道路は駅から下り坂な上に信号がないせいか、結構なスピードで車が走っているんですね。信号が1つできれば、かなりスピードダウンになるのではないかと思うのですが。。。信号機設置の要望は神奈川県の公安委員会にすればいいのでしょうか?
↑ありゃ。なぜか「周辺住民さん」になってました。「契約済みさん」の間違えです。どうでもいいことですけど。
1F部分の高さは路面より1.8M高い所から建設されていて、丸見えになることはないと営業の方からお聞きしていましたが、この前見に行ってみましたがそこまで高い印象を持てませんでした。(まだ建築中だからかな?)本当に1・8Mあるのでしょうか?実際にこのセリフ聞かれた方もしくは見に行かれた方もしいらっしゃいましたら情報教えてください。もし間違っていたら訴訟問題になりますが・・・
敷地配置図に全て書かれていますよ。ちなみに、1.8Mはメッシュフェンスではないですか?路面との高低差は110mmと記載がありますので、せいぜい11cmということではないですか。もう一度、敷地配置図をしっかり確認されてはいかがですか。
何メートルかまでは覚えてませんが確かに路面より高く建設されるとは聞きました。でも私も実際見てみるとあまり高くないなぁと感じてました。