MR行ってきました。
残りわずかですが検討中です。
聞き忘れたのですが、ここってペアガラス標準ですか?
まったくの白札(価格表示あり)が5戸(RⅠ1戸、RⅡⅠ戸、RⅡ3戸)、契約予定の赤札がRⅢに2戸、これが現況です。
でもRⅠとRⅢは「完売御礼」なのに?いろいろな方がいらっしゃるんでしょう。
一歩引いたところであれこれおっしゃる方もいらっしゃるようです。
購入者としてはどんな形にしろ、すべて「完売御礼」になって欲しいものです。
8Fのコンクリートも固まり、SHINKAゲートもなんとなく姿を現してきてます。
どなたか写真取られた方、いらっしゃいますか?
452です、間違えました。
RⅠ2戸、RⅡ3戸です。
すみません。
キャンセル物件が出たとお電話来ましたよ。
新川崎の跨線橋
今日すごかったね。
自転車横倒しだわ、傘ひっくり返るわ
北街区完成時の専用通路、暴風雨に対してしっかり防風雨をしてもらいたいものです。
どy
457です。すみません。誤ってボタンを押してしまいました。
土曜日にモデルルームに行ってきました。
Iが1R(高層階)、Ⅱが4ルーム(1階が2ルーム、4階が1ルーム、高層階が1ルーム)空いてました。契約予定はⅡの低層階3ルームくらいあったような気がします。だいぶ人もまばらでしたが、検討されている方が若干いらっしゃいました。
3500万位の部屋がでキャンセルでたって聞いたんですがどの部屋ですかね?
今日、東京ミッドタウンのレセプションに行ってきたら、
「隈研吾氏」の名前がありました。
ミッドタウンの中にリニューアルオープンする
サントリー美術館の建築をてがけられたようですね。
SHINKA CITY も、ぜひ素敵な外観を期待します。
モザイク模様というのが、どうも個人的にぴんと来なかったのですが
いずれにしても楽しみにしているところです。
高層階購入者です。
まだ、オプションとか案内こないんですけど。
うちだけ忘れられてるんじゃないだろな?
近くに住んでいるので呼ばれればすぐ行くんだけどな・・・
4月10日のNHKのプロフェッショナルという番組に、建築家・隈研吾の特集やるみたい。
『“負ける”ことから独創が生まれる』、(省略) 〜隈が目指すのは、「負ける建築」、予算や敷地の条件などに打ち勝とうとせず、積極的に受け入れ、その制約の中から独創的な建築を生みだす!
と紹介していましたが。シンカも独創的ですもんね。
サッシ、後付けででも2重モノに出来ないかな?
騒音はもとより、一枚ガラスだと寒い日はどうしても結露付くでしょう。
サッシは共用部分という話も聞いたことあるので・・・、規約読んでみよーっと。
ん?とうとう話題がクマさんに来ましたか?
463さん
高層階は4月下旬が締め切りですよ、まだ日程は十分あります。
内合わせ・申込みの予約、案内が郵送されて希望日の返信なさったんでしょう?
もしもご心配なら「オプションで」とMR行かれてもいいのでは?
ガラス、ペアガラスじゃなかったでしたっけ? モデルルームの騒音遮蔽効果の体験コーナーで、ガラスの断面図があったような気がしたんですけど…。1枚でした?
これって北側の商業施設&住宅の事ですよね?
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02515.html
営業の人が3L・4Lはほとんどないって言ってたけど…?
スーパー、クリニック・薬局、フィットネス、飲食店、保育所とあるけど
具体的にはまだ決まっていないのかな?
食品スーパーマーケット(約1790平方㍍)やフィットネスクラブ(約3300平方㍍)、クリニック・薬局(約1470平方㍍)、飲食店(約160平方㍍)、保育所(約100平方㍍)
フィットネスクラブが一番面積が大きいんですね。
その他の施設の規模ってみんな中途半端だと思いませんか?
特に飲食店160㎡って超ちっちゃくね。
保育所だって普通の家なみの大きさだし。
皆さんどう思いますか?
フィットネスクラブなんかよりもっといろんなお店やクリニックを充実させて欲しかったなぁ。
保育所って一時預かりのキッズルームに近いモノでしょうかね。
パ、パン屋さん・・・
北街区は独身&DINKS向きで75㎡以上の部屋は少ないと聞いてましたが。営業さんはかなり適当な事言ってたのかなぁ・・
自分も最初、北街区の方が駅にも商業施設にも近いので、もう少し待とうかなと営業に言ったら
小さい部屋しかないって言われました。
私は4LDK希望だったのですが、469さんの情報見ると4LDKもかなりの戸数ありますよね。
今あるものを売りたいからって適当な事言わないでほしいです!!!
飲食店160㎡ってお店一つしか入らないんでしょうか?
早く詳細知りたいですね。
まぁ、期待外れだったとしても、契約しちゃったし、今更キャンセルできませんが・・・・・
騙された。。。
一時預り可のキッズルームなら大歓迎。飲食店も160平米ってことは、マクドナルドみたいなファストフードでしょうか。
北街区、DINKS向けって聞きましたよね。計画変更になったのかな。どのくらいの価格帯になるんでしょう。南街区より1千万くらい高くなったりするかしら…?
1月ほど前営業さんから1割増になる事が決定したって聞きましたよ。
まぁどこまで本当かは分かりませんが。
ナイスが300万ほどアップして、
クレッセントが500万ほどアップしてましたから
コスモスイニシアがさらにアップすると北街区がそれ位上げる事もあるのかもしれませんが・・
でもそんなに上げて本当に買う人いるのかなぁと疑問にも思いますが。
北街区の価格はやっぱり上がると聞きました。
駅にも近くなるし、このマンション価格上昇の波にのって上がるのは当たり前ですよね〜。
価格自体が上がるというより、
部屋の平米数が減るような事も聞きました。
南街区で75㎡や78㎡の部屋を買えていた価格だと
北街区では70㎡ぐらいの部屋になるとか・・・。
なので、3LDKや4LDKが多いと言っても
少し小さな部屋になるのではないでしょうか。
私は同じ値段だったら、南街区の少しでも広い部屋が欲しいです・・・。
私は南街区を買いそびれた者ですが・・・(苦笑)
フィットネスクラブはパークシティにあるので必要ないように思いますね。競合して潰れそうな気がします。それならスーパーやちょっとしたお店の方が有難いです。公示価格が上がっていたので北街区は間違いなく上がるでしょうね。鹿島田のナイスの物件も高かったですし。結局適正価格は私達では決められるはずもなく高くても購入してしまうんですよね・・・・。
3月31日に南街区のモデルルーム見学に行った者です。
昼頃にはまだ5戸くらい残っていましたが、
夕方6時頃にはレジデンスⅡの1階部分の数戸が残っているのみで、
9割以上が「分譲済み」、一部が「契約予定」の赤い紙が貼ってありました。
すごい売れ行きですよね。完売も間近ですね。
半月以上前から、売れ残ってるのは
4戸ほどだったように記憶してますが
まだ完売してないの?
3月31日の夕方6時頃の時点では完売はしていませんでした。
半月以上前から売れ残っていたのですか・・・それは知りませんでした。
新川崎駅のパン屋さん、なくなっちゃった・・・(;;)
毎朝毎朝買ってたのに・・・・・・、(T T)
本日速達が届きました。
全戸完売の見通しがついたので、モデルルームは4月8日(日)で閉鎖
されるそうです。
速達でお知らせしてくれてとはいえ、実質あと3日で閉鎖とは、あまりにも急ですね・・・・
まだ完売してないのに閉鎖ですか〜、普通そんなモノなんですかね。
最後の方に購入した人達はもっとゆっくり見たいでしょうけどね・・。
ウチはまだお知らせ届いてませんが最後に見に行っておくかなぁ。
MRでの営業が終わって、4月22までの土日はニーズセレクト相談会をやるみたいですね。
その際モデルルームの見学はできると書いてありますね。
いろいろ言われましたが完売の目処がたったのは嬉しいです。あとは住み心地のいいことを願うだけです。MRはあと少し見学できるそうです。
皆さん、前向きに考えましょうよ。私たちが購入した物件が全戸完売(目途)となったことを。
MR営業は閉鎖され、いずれ取壊しとなるでしょうが、これからは北街区の販売・建設、また市とのコラボレーションで駅へのアクセスが容易になること。
そしてコスモスや三井の物件も完成すれば、新川崎周辺の活気が今とは格段に違うものになること。サウザンドが出来たことで鹿島田が活気に満ちあふれた街になったように、新川崎もこれからの発展に大いに期待したいものです。
来年の今頃は見違えるような新川崎になっていることでしょう。
新川崎陸橋から見るR-Ⅰは9F部分から10F部分へと工事が進んでいるようですよ。
すみません。三井の物件って何ですか?
新川崎近くに三井が建てるんですか?
>>492
鹿島田駅 再開発で検索すると出てきますよ。
地上47階地下2階の計画です。
今新川崎近くのツインタワーの北側に建設予定です。
ちょうどタワーが3本正三角形の配置になるんじゃないかな
いまコインパーキングになっている横ですね。
まあ、仕様的にも価格的にも私には関係なさそうですが。
493さん
ありがとうございます。
鹿島田駅寄りなのですね。
入居までにローン相談会のような機会はないのでしょうか?
ローン相談会やってほしいですね。
早期完売はとても嬉しい事ですが、近所の売れ残っているマンションは
毎週のように契約者も参加できるイベントをやっていて、ちょっとうらやましい…。
三井の物件はきっとまだまだ先ですよね。今のトコまだ駐車場の状態ですし。でもあそこに商業施設が一緒に入ってくれるなら早い方が嬉しいなぁ。いつ頃になるのかしら。
双日担当者からローン相談会開催を検討中と聞きました。
フラット20も出てきて、ローンも色々選択肢があり契約者から問い合わせが多いため、とのこと。
ぜひやってほしいですよね。
でもモデルルームが閉鎖されるとどこでやるのでしょう?
近くに集まれそうなところってあるんでしょうか。
北街区のモデルルームはどこに出来るんでしょうね? 南街区買っちゃったけど、見に行ってもいいのかなあ? お隣にどんなコンセプトでどんなマンションができるのか、単純に気になります。
北街区MR、エグゼとコスモスの隣だったりして・・・^^;
ローンについてですが、案内があったのはF35東芝住宅ローンとF35&りそな、またゴリ押しで住友信託に接触できました。MTUは絶対会ってくれないそうで選択肢からはずそうとも思ってます。
F20、これも興味ありますが、団信が実費支払いと繰上返済の制限で何とも言えません。
その時点での双日の話では、相談会・申込み会は9月頃(ローン保証期間が半年のため最短1月実行でも余裕をとって9月)までありません、とのことでしたが。
本当に相談会の開催、してくれるのでしょうか?
金利、限りなく変動に近いものでいいのでは?今の日本経済、短プラ3.0%超えるような金利だとコケませんか?
今は高度成長期ではありません。もう80年後半のあのようなバブル経済はありえません。崩壊後の最高金利は91年の8.250%です。2000年ネットバブルでも1.375%で過去20年金利上昇はありませんでした。8%なんて第2期高度成長期の到来ではないでしょうか?
そして金利が上がるほど日本経済が成長を遂げるならば、私たちの所得も少々遅行するかも知れませんが繰上返済をどんどん出来るようなものになってるのではないでしょうか?
GDP、日経平均、短プラ、景気動向指数や為替など、シンセティックに考えればF35やF20(金利しだいですが)はこだわる必要もないのでは、とも思えてきました。
私はバブルを知ってます。だからこそあんなことは私が生きてる間はもうないと思えます。