まだまだ8階、がむばれSHINKA!われらがSHINKA!!
新川崎陸橋から見ると1階分低く見えるんですね、エントランス部分だから。
川崎のDoCoMoビルここからだときれいだなーとか、パイオニアの外装できちゃったなー、とか思いながら毎日歩いてます。
来年の今頃は♪♪♪、なにが見えるんだろう?
あ、富士山は小倉陸橋からでも見えますよ。時間と天候しだいで。
5階くらいまで作ってはサッシやガラスをはめるって工程を繰り返して建てて行っているのかな? 今のペースで順調に行くと、建物の全体像が姿を現すのは何月ごろになるかしら。楽しみだな。
ステンレスパネルとキッチンボードにお手入れのし易さの差はありますでしょうか??
キッチンボードの方が面積が広いのでよい気がしますしデザイン性も高い印象ですが
ステンレスパネルより汚れ落ちのよさが劣るのであれば考えてしまいます
物件概要見たら、残り5戸になっているじゃありませんかぁ!!
がんばれ〜〜!!
低層階購入者なので、今ごろオプション???って思ってしまいますが、高層階はまだ締め切り前なのでしょうか。たっぷり悩めていいですね。ステンレスパネルはピカピカの状態をキープするのが大変そうなので、やめました。きちんと磨き上げないと拭いた跡やクモリが残りそうな気がして。
値引きを期待して買い控えていた方々も、残り5戸となると望み薄ですかね。
残り5戸なら、早ければ今月末くらいには完売でしょうか。それにしても8階まで出来上がってきているペースからすれば、年内引き渡しはムリなんでしょうか。ローン控除を考えれば平成19年度中に入居したい!逆にローンが少ない方は固定資産税が無い来年1月引渡しを望まれるのでしょうね。
↑住民票だけ移したらどうでしょう。
物件概要=残り戸数
って違うんじゃない?
残り5戸だったら最終期ってHPに出そうだけど
出し惜しみして少しづつの販売かもよ
395さんが先週末にMRを訪れたとき、売約済みの札がかかっていないのが8戸で商談中が3戸だったというお話ですから、残り5戸というのも現実味あるのでは? とはいえ、この物件概要の最低価格になっている部屋は価格と部屋面積から見ると完売したはずのレジデンスⅠですね。キャンセルが出たのかな?
単に更新し忘れだと思われますが。(そこまで細かくないのでは)
更新する前は残り12戸で、最低価格はレジデンスⅡの1階の部屋だったような気がしますけど。なんにせよ、完売に近づきつつあるのはうれしいことです。
レジデンスⅠー120号室のキャンセル住戸発生の郵便が昨日きました。
野村ほどじゃないんじゃないですか?
プラウドよく郵便来ます。
メール便なんかでずいぶん節約してますです、はい。
この時期でキャンセルってことは手付金を権利放棄されたのでしょうか。
↑契約上の正当理由(提携ローンがおりなかったor指定された不動産屋に
売却依頼した現在居住中物件が売却できなかった等)でなければ手付金
物件価格の10%程度は没収です。
ですから手付金没収キャンセル物件を買うときは、その分の値引きが可能です。
高層階、オプション申込締切は4月22日です。
そろそろ確定しないとです。
今週、新しい情報、ありますか?
すべて「完売御礼」とか。
「キャンセル住居でました」なんて電話あったよ。
「完売」なんてウソで水面下ではかなり売れ残りがあるみたいだよ
現在、値引き販売の予定は一切ございません。
早く完売してくれると嬉しいな。完成が待ち遠しい。
MR行ってきました。
残りわずかですが検討中です。
聞き忘れたのですが、ここってペアガラス標準ですか?
まったくの白札(価格表示あり)が5戸(RⅠ1戸、RⅡⅠ戸、RⅡ3戸)、契約予定の赤札がRⅢに2戸、これが現況です。
でもRⅠとRⅢは「完売御礼」なのに?いろいろな方がいらっしゃるんでしょう。
一歩引いたところであれこれおっしゃる方もいらっしゃるようです。
購入者としてはどんな形にしろ、すべて「完売御礼」になって欲しいものです。
8Fのコンクリートも固まり、SHINKAゲートもなんとなく姿を現してきてます。
どなたか写真取られた方、いらっしゃいますか?
452です、間違えました。
RⅠ2戸、RⅡ3戸です。
すみません。
キャンセル物件が出たとお電話来ましたよ。
新川崎の跨線橋
今日すごかったね。
自転車横倒しだわ、傘ひっくり返るわ
北街区完成時の専用通路、暴風雨に対してしっかり防風雨をしてもらいたいものです。
どy
457です。すみません。誤ってボタンを押してしまいました。
土曜日にモデルルームに行ってきました。
Iが1R(高層階)、Ⅱが4ルーム(1階が2ルーム、4階が1ルーム、高層階が1ルーム)空いてました。契約予定はⅡの低層階3ルームくらいあったような気がします。だいぶ人もまばらでしたが、検討されている方が若干いらっしゃいました。
3500万位の部屋がでキャンセルでたって聞いたんですがどの部屋ですかね?
今日、東京ミッドタウンのレセプションに行ってきたら、
「隈研吾氏」の名前がありました。
ミッドタウンの中にリニューアルオープンする
サントリー美術館の建築をてがけられたようですね。
SHINKA CITY も、ぜひ素敵な外観を期待します。
モザイク模様というのが、どうも個人的にぴんと来なかったのですが
いずれにしても楽しみにしているところです。
高層階購入者です。
まだ、オプションとか案内こないんですけど。
うちだけ忘れられてるんじゃないだろな?
近くに住んでいるので呼ばれればすぐ行くんだけどな・・・
4月10日のNHKのプロフェッショナルという番組に、建築家・隈研吾の特集やるみたい。
『“負ける”ことから独創が生まれる』、(省略) 〜隈が目指すのは、「負ける建築」、予算や敷地の条件などに打ち勝とうとせず、積極的に受け入れ、その制約の中から独創的な建築を生みだす!
と紹介していましたが。シンカも独創的ですもんね。
サッシ、後付けででも2重モノに出来ないかな?
騒音はもとより、一枚ガラスだと寒い日はどうしても結露付くでしょう。
サッシは共用部分という話も聞いたことあるので・・・、規約読んでみよーっと。
ん?とうとう話題がクマさんに来ましたか?
463さん
高層階は4月下旬が締め切りですよ、まだ日程は十分あります。
内合わせ・申込みの予約、案内が郵送されて希望日の返信なさったんでしょう?
もしもご心配なら「オプションで」とMR行かれてもいいのでは?
ガラス、ペアガラスじゃなかったでしたっけ? モデルルームの騒音遮蔽効果の体験コーナーで、ガラスの断面図があったような気がしたんですけど…。1枚でした?
これって北側の商業施設&住宅の事ですよね?
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02515.html
営業の人が3L・4Lはほとんどないって言ってたけど…?
スーパー、クリニック・薬局、フィットネス、飲食店、保育所とあるけど
具体的にはまだ決まっていないのかな?
食品スーパーマーケット(約1790平方㍍)やフィットネスクラブ(約3300平方㍍)、クリニック・薬局(約1470平方㍍)、飲食店(約160平方㍍)、保育所(約100平方㍍)
フィットネスクラブが一番面積が大きいんですね。
その他の施設の規模ってみんな中途半端だと思いませんか?
特に飲食店160㎡って超ちっちゃくね。
保育所だって普通の家なみの大きさだし。
皆さんどう思いますか?