>>295
>某車メーカやゴルフ練習場なんかが土地売却(勝手なこと言って関係者の方々ごめんなさい。。。)
関係者です。
非常に気分が悪いです。
>>298
平成23年度竣工の計画です。
↓こちらをご参照下さい。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50kasima/home/jigyougaiyou/siryou061014...
298さん
下記情報はどこから入手されましたか?
決定だとしたら本当に残念です。
>シンカと新川崎駅を結ぶペデストリアンデッキには屋根が付かないそうですね。
わざわざペデストリアンデッキを作ると言うのに屋根無しなんて事あるんですか??考えもしてませんでしたが・・本当なら開発へのやる気の無さを感じます。
えっ?屋根付かない?
ほんとうに?サウザンドにも、MUZAにもあるのに
本当ですか?
この時代に暴走族とか不良なんて生き残っていたんですね。
20世紀末あたりに絶滅したのかと思ってました。
小学校の父兄参観に来ている親が未成年なんてこともあり得るかもしれませんネ。
まだまだ川崎には多いのが現実です・・・
>299さん
297です。管理人さんは仕事熱心なのか注意するのがイヤなのか、日中はほとんど管理人室には不在でマンション内の清掃に精を出しているそうで。偶然、階段の掃除をしているところに遭遇しましたが、外の騒ぎは聞こえませんって感じで一心不乱に掃除していました。
そもそもは、マンションの子どもが引っ越し当初、新しく出来た友達として連れてきた子どもたちで、ワンパクが過ぎてキッズルームの壁を破損し、池を囲むガラスの板を割り、出入り禁止にしたいけど小学校でマンションの子どもがいじめられると困るから強く言えないのだとか。住民はあきらめて帰ってくれるのをじっと待つだけなのだそう。
外部の子どもと一緒にキッズルームなどの共用施設を使用する場合は、必ず保護者同伴にしないといけないのでしょうね。友人のマンションは野放し状態にしたために、今の状況になっているそうなので。破損した壁やガラス板は管理費から修繕費を出すことになったというのも、バカバカしい話です。
298さんへ
今年1月に再開発事務所に直接、橋のことを聞いてきました。
ペデストリアンデッキとは新川崎駅と交通広場をつなぐ歩道橋のことですよね?
橋は屋根付きを計画していると言ってましたよ。
当方初期に購入した事もあり、営業の方からペデストリアンデッキの事は
全く聞かなかったのですが、新川崎駅から交通広場をつなぎ、商業施設やシンカまで
続くものになると言うことでしょうか?それとも交通広場までのものでしょうか?
現在の陸橋と交通広場に当たる部分はかなりの階高差があったと思うので
ペデストリアンデッキがどのような感じになるのか想像しにくいのですが、
詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
298です。
301さん、情報ありがとうございました。
新川崎駅とシンカを結ぶペデストリアンデッキに屋根が付かないというのは、
2月にSHINKA CITYの営業の方から聞きました。
でも、308さんのお話だと再開発事務所では屋根付きと言っているんですね。
そちらの情報のほうが正しいかも知れません。
ぜひ屋根付きにしてほしいです。
私は、昨年11月末に営業担当者から「北街区が新川崎駅とペデストリアンデッキで直結するので、雨にも濡れずに駅へ行けますよ」というセールストークを聞いたのですが。屋根なしだなんて、詐欺だ〜! 北街区の完成予想図や駅前広場の完成予想図、ペデストリアンデッキの完成予想図など、早く明らかにしてほしいものです。
営業担当者によって言うことが違うのは困りますね…。
>>301
あくまで理想を述べているだけなのに、不快をぶちまけるあんたの方が気分が悪い。
ペデストリアンデッキの幅はどれくらいになるんでしょうか?
一人づつくらいしかすれ違えないようなものなら雨のときに傘がぶつかり合ったりして不便な気がします。
幅を広げるコストと屋根をつけるコストはどっちが高いのでしょうかねえ?
>>313
でも関係者の方だったら295さんの書き方は読んで良い気はしないかも。
今の周辺環境を熟知して購入の決断をしました。
個人的には、小杉や川崎と比べ住宅環境を重視し決めたので
あまりいろんな開発がされ商業地区化するようなことがなく、最低限の利便施設があれば…
あくまで個人的な理想です。
だから〜、人の主観にあげあし取って〜、変な視点の議論するのやめましょ。
主観は主観、理想は理想、一致しないほうが多いじゃないですか。
もっとコンストラクティブな議論しましょ。
でもペデストリアンは屋根欲しい、パン屋さん欲しい、コンビニにクリーニング屋、本屋、ファストフード欲しい、ソバ屋も・・・、主観でも理想でもなく、ただのわがままですが。
あったらいいな。
契約者のものです。
今日、フラット35の申し込み会の案内が来ていました。
さっそく来週末には申し込みができるみたいですね。
とはいえ、もちろん金利は2008年1月のもの。
ローンについてこれから比較検討しなきゃと思っていたので
どうしようかというところです。
多額のローンを考えると、正直気は重いのですが、
楽しい新生活を想像して頑張ろうと思います。
近隣の方々と、いい関係で心地よく住めたらいいな。
みなさまよろしくお願いします。
318さん、フラット35でそもそも申込みをされてたのですか?
私も契約済みですが、今日時点ではフラット35も含め、何の案内もありません。
先日この掲示板でローンに関するお話を拝見し、双日・長谷工に問い合わせたところ、提携行の営業担当者が定期的にMRに来て話をする機会があったとのこと。
私には何の情報もありませんでした。オプション選択で何度かMRへ行く機会もあり、そのつどローンについて話はしていたのですが・・・、なんか、放置されてるような感覚です。
319さん。
申し込み…というか、事前審査は受けました。
ただ私も、提携行の営業担当者によるローン説明会なるものは
一度も受けたことがありません。
契約後になって、
いまさらながらローン大丈夫かなぁと
ブルーになってしまう日も多かったので
改めて販売の営業担当者のところへ
話を聞きに行こうと予約をしたところでした。
提携行の営業担当者が来てたとは…私も初耳でしたよ。