横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレナリータワーズ 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 塚越
  8. 矢向駅
  9. ザ・ミレナリータワーズ 3
匿名さんの復代理 [更新日時] 2008-05-19 20:35:00

横須賀線「新川崎」駅徒歩16分、南武線「矢向」駅徒歩7分。
今注目のラゾーナにも徒歩圏内(徒歩21分)。
総戸数756戸の超大規模マンション!!
いまのところ順調に売れているそうです!!
スレも順調に伸びて、3本目です。よろしく!!

【公式HP】
http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/index.html?p=o1

【お約束】
このスレッドは購入者・検討者用です。
他社物件販売員さんやアラシさんはほどほどにお願い致します。

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩16分
    南武線 「矢向」駅 徒歩7分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 臨港バス「元住吉」行き「塚越」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
ザ・ミレナリータワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-02 17:26:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ミレナリータワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    >>300
    口頭でのやり取りは、言った言わないの水掛け論になったり、そういう意味ではないと逃げられたりしかねないので、書類を確認されるべきではありませんか。万が一、裁判になったとき、ものを言うのは証拠となる書付です。
    ほかのスレに「近隣問題が一切解決しないままの引渡しは、この会社にはよくあること」と恐ろしいレスがあったので、老婆心ながら申し上げます。

  2. 302 物件比較中さん

    299です。情報ありがとうございます。セント○ルコーポとの境界塀の所有権は新管理組合発足と同時に新管理組合に移ることになるような感じがしますが。そうなると新管理組合が裁判にひっぱりだされる場合があると覚悟しておくべきでしょうか、ほんとうのことをおしえてください。おねがいします。

  3. 303 匿名さん

    以前も同じ話題が出ていましたね。
    重要事項説明書などに入居者に代わって売り主が対応しますと書かれていても**正直に信じる人はいないと思います。
    入居者って区分所有者と言い換えることができます。このマンションが抱えている色々な問題、将来起こるさまざまな問題については所有者も訴えるのが普通の流れだと思います。また売り主は倒産だってするかもしれません。

    なかなか想像しにくいですがそんな可能性もあるというだけです。

  4. 304 匿名さん

    訴訟を起こす側が誰を相手どるかに依存するから、
    セントラルコーポが現区分所有者を訴えたら、それは受けてたたなければならないと思います(書面上は)。
    ただ、重説(既出)にも書いてあるのであれば、弁護士の手配などは売主がしてくれるのでしょう。

    でも、あの塀なくなったら、セントラルコーポの駐車場に停める車のヘッドライトがまともに照らすよ。
    セントラルコーポさんは、その辺の配慮はするのかな?
    誰かさんには「配慮がない」と声高らかに言ってるから、当然自分が見本を見せるのでしょう。
    もしそうでなかったら、あなたも同類、ってか。

  5. 306 近所をよく知る人

    >>304
    それは違うんでは?
    後から出来たミレナリ側が配慮して独自、又は共同で目隠しの塀を作るのが筋だと思います。共同で作ればどちらの入居者だって塀の管理に気を使うでしょう。
    結局はミレナリの売主がきちんとした対応を怠ったことが原因ですから売主には叱りとした対応を求め履行させる努力が必要です。

  6. 307 入居予定さん

    私が売主のゴ○レから聞いて、私なりに理解していることなので、もしかしたら間違っているかもしれませんが、これからご検討される方にご参考までに。

    敷地の南側の境界塀はもともと古川○造所有の塀が、南側の敷地に越境して建っていたと聞いています。しかし、当時の南側のマンションの建築主の長谷○は、それをそのまま利用した形で、マンションの購入者に引渡をしてしまいました。通常は、売主の長谷○から購入する際に、その越境状況を容認したままで引渡を受けるということを、重要事項説明にて説明をしてもらいそれを購入者は了承した上で、購入しているはずとのことです。(だいぶ昔のマンションなので、そこまで売主の長谷○がしているかどうかはわかりませんが・・・)

    その後、今回の敷地が古川○造からゴ○レに所有権が移り、マンションを建設することが決まり、ゴ○レ側から南側のマンションの管理組合に境界塀について撤去して新たに境界塀を設置するのか、そのままにするのかをマンション側に投げかけていたにもかかわらず、マンション側でどうしたいのかが決まらず、ミレナリータワーズが完成してしまった。(要はタイムオーバーになってしまった。)
    そして、マンションが完成した今になって、管理組合側から境界塀について撤去して欲しいとか、色々おっしゃってきているとのことです。


    ただ、撤去工事をするにしても、南側のマンションの駐車場の車を一時的にどかさないといけないこともあり、色々とハードルが高そうですね。また、もし裁判になったとしてもゴ○レが対応するので、安心はしています。

  7. 308 入居済み住民さん

    305さんへ

    305さんは現地をご覧になったことはありますか?
    305さんの書かれている内容が実際の現地と相違しているように思います。
    現地をご確認の上、訂正をお願い致します。
    305さんが嫌がらせで書かれたと誤解をされてしまいますよ。

  8. 309 ご近所さん

    305です。先ほど現場を見てきました。305の記述に誤りはありませんでした。ご確認ください。

  9. 310 匿名さん

    >>307
    どうもよくわからない。
    境界塀が南側マンションの敷地に越境しているなら、ミレナリーの建設用地の所有権がゴクレに移った時点で、今までご迷惑をおかけしましたと南側のマンション管理組合に仁義をきって、さっさと境界塀を撤去してしまえばよかっただけの話に思えるが。
    ミレナリーの敷地内に境界塀を設置することについては、南側マンション管理組合の意向は関係ないし。

  10. 311 ご近所さん

    308さんへ セントラルコーポとミレナリーの境界線で塀が途切れている場所の長さは162センチメートルあり、矢向駅方面へ向かう方が公道に出る前に近道としてセントラルコーポの敷地を通過しているわけです。境界杭を見れば判ります。セントラルコ−ポ側は通行を禁止しているわけではなく、人身事故の防止策を急ぐべきであると言っている訳で、嫌がらせと受取られるのは不当ではないでしょうか。

    どなたかの投稿で長谷工がセントラルコーポの建築主、売主と書かれておりましたが、1977年春に現在の東芝不動産が販売し、抽選で即完売したものです。古河の塀が在る土地が東芝の子会社から切り売りされ、古河が所有権登記したのは1978年7月、セントラルコーポの住戸の引渡しは1977年12月と記録にあります。このように4丁目の住民からみると、誤った記載が多く見受けられます。また、古河の塀の耐震性を危惧し、撤去を要望しているのは十分理解できるところであります。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    MJR新川崎
  12. 312 ご近所さん

    >>307
    依然聞いた話とぜんぜん違いますね。
    あの塀は防音。目隠しのためにセントラルが土地を貸す形で工場が建てたと聞いていました。

    ふつう壊すかどうか聞かれたら壊すとなるでしょう。
    だって解体費用はゴクレが持つわけだし、新しい塀は作らなくても一向に問題ないわけだしね。

  13. 313 307です

    私も直接の当事者じゃないので、詳しくまで知らなくて、間違った記述があってごめんなさい。私もあとで確認したら、東芝不動産さんが売主ですね。

    ただ、ミレナリーの売主のゴクレと、南側のセン○ラルコーポの管理組合との協議をしていて、一度はセン○ラルから壊さなくていいと言われたとのことでしたが・・何か駐車場の車がどうのこうのって・・・

    その辺はよくわかりませんが、私としてはもうこちらのマンションも出来上がっているので、今更境界塀をこわすのも何かと思いますし、協議の段階で一度セントラルさんが壊さなくていいっておっしゃっているのなら、今更ぶり返すのもどうかと思ったりもするのですが、いずれにしろ早く結論を出してほしいですね。

  14. 314 ご近所さん

    313さんへ
    ゴクレに既に入居された方は4丁目の住民であります。住民の間で争う事は誰も歓迎しません。然しながらこの塀の撤去についての結論は相当時間が掛かるのではないでしょうか。以下は前の理事から聞いた話です。2006年12月、セントラルコーポの当時の管理組合理事長は古河鋳造の塀が建っている土地の一部がセントラルコーポの所有であり、これをゴクレに無償で貸す動議を管理組合総会に上程しても否決されるだろうと認識。2007年1月中旬、理事長はゴクレH氏と鴻池F氏をセントラルコーポに呼び、塀の撤去方針を最終案として伝えたとのこと。その後ゴクレU氏と延々と文書でのやり取りが為されたが、解決に至らず、最終的に裁判となったとのことです。また2007年5月に理事長以下全役員が替わり、塀の撤去が最も安全上望ましいとして、この方針を貫く事を決議していますとのことです。裁判の相手はいまゴクレのみですが、住民同士のバトルにならない事を願っていますとも云っていました。裁判の中身は未だ話せないとのことです。情報の交換歓迎します。

  15. 315 匿名さん

    何やらものすごく複雑な問題ですね。

    ・古河に建てさせた塀がセントラルコーポとの境界をはみ出している
    ・はみ出した部分は古河に無償提供していた
    ・所有者が変わっているが、ゴクレは無償での契約を否決?裁判中?
    ・地震で倒壊する危険性のある塀なので撤去が望ましい

    ということですか?間違えていたらご教示ください。

  16. 316 ご近所さん

    次のように考えたらいかかでしょう。
    セントラルコーポは塀が倒壊する危険性と古河の工場の性格上想定しておく必要のあった水蒸気爆発(アルミの粉末)、工場火災の危険性を天秤にかけて、止むを得ず塀の設置を認めてきた。塀が境界からはみ出していたが、黙認のかたちをとった。
    平成16年に古河が完全移転し、地震に弱い塀の問題のみが残った。古河は塀の後始末をゴクレに委ねた。
    ゴクレはマンション建設の間、塀を目いっぱい利用し、工期の最終部分でで塀を撤去する方針を持っていた。然しながら○○の会の抗議を受け、ゴクレが想定していた工期に狂いが出る事が判明した。即ち塀を撤去する時間的余裕が無くなった。その対策をセントラルコーポ理事会に頼み込んだが、2007年1月に最終的にノーといわれた。工期の遅れはビジネスの問題であり、土地を返還する事と地震対策とは直接関係がないからです。ゴクレは土地の返還の時期を明らかにするように今、セントラルコーポよりもとめられている。

  17. 317 匿名さん

    なるほど。経緯がわかりました。
    古河の塀が撤去されるまで、協議に時間がかかりそうですね。
    それまでに地震で倒壊しないことを祈るのみです。

  18. 318 匿名さん

    コンクリートブロックを積み上げた塀。
    色だけエントランスの色に合わせて塗りなおした塀。
    隣のマンションの敷地にはみ出した塀。

    早く解決するとよいですね、そう考えている方が結構いらっしゃるようですね!

  19. 321 takashi

    はじめまして。
    現在購入を考えています。
    現在分譲中のマンションを比較した場合、共用施設等も充実しており駐車場等もあることからコストパフォーマンス的にいいと考えております。
    今後の地価はやはり上昇していくのでしょうか?
    また、同社新子安の物件を見に行った際には営業からは、あの手のファミリータイプは賃貸や売ることとなったときに需要がない旨アドバイスを頂きましたが(つまり、新子安のほうが資産価値があると・・・)本当でしょうか?
    アドバイス頂ければ幸いです。
    (特に同社、同物件の欠点等を知りたいです。)

  20. 322 匿名さん

    >>321
    今後地価は下がる可能性が大きいです。
    不況になる可能性が非常に高いからです。

    今まで地価上昇とマンション価格上昇を支えてきたのは、好景気と投機資金でした。

    投機資金は主に外資系ファンドによるものでしたが、ご存知のようにサブプライム問題で大打撃を受けて日本市場から撤退しつつあります。

    残りは好景気による実需ですが、これもあやしくなりつつあります。
    今回の好景気は輸出企業主導によるものです。主に米国主体の欧米圏に物を輸出し代価を得ていました。為替が円安基調だったのも有利に作用しました。そして輸出企業勤務の社員の給与向上となりました。
    が、今は反対の動きになりつつあります。
    米国は株・不動産の値上がり益を見越して借金して消費する社会です。株・不動産が値下がりしだし自己破産が急増しています。クリスマス商戦も低調です。物が売れません。加えて為替が円高基調。
    不況入りのサインが次々と出てきています。
    景気が悪くなれば企業業績が悪化し、社員の給与も減ります。

    日本の場合、税負担の増加・社会保障負担の増加で額面給与は同じでも手取りが減るという減少が起きています。
    今後もますます手取りは減ってゆきます。

    景気悪化に伴う給与減&税負担・社会保障負担の増加による手取り減で消費も悪化し、マンションに高い金が出せなくなります。

    以上から今後の地価とマンション価格は下がる方向で間違いないでしょう。
    今は待ちの段階だと思われます。

  21. 323 匿名さん

    >>322
    ここでいくら不動産を買わない(買えない)理由を挙げてもしょうがないでしょう。買う(買える)方法を考えたほうがいいと思います。
    待っている間に払う家賃(パラサイト人は関係ないかもしれませんが)を金利に置き換えるとかなりもったいないと思います。
    不動産に関しては残り物に福があることはありません。
    残り物には何らかの理由があるものです。

    それから待つといっても何年も待てばそれだけローンを組める年数が少なくなります。結局月々の支払いが変わらなかった、という事態になりかねません。そのようなことに目をつぶった理由付けは少し偏っていると思います。

  22. 324 入居済み住民さん

    >321さん

    私も、同社の新子安とここのミレナリーを両方見て、こちらの物件にしました。理由としては、
    ①ファミリータイプが中心であること
    ②周辺がとても静か
    ③敷地内に30%以上緑地
    ④敷地が大きいため、敷地内で子供を遊ばせることが出来る
    ⑤747世帯という大規模物件だから、将来的なコストも抑えられる
    南武線だが、川崎までの時間は変わらない
    ⑦新子安は中学校が徒歩20分以上で凄く遠い

    新子安はみなとみらいの眺望は凄くよかったのですが、やはり環境面でこれから子供ができることなどを考えると、安心感のあるミレナリーだと思いました。(あくまでも私の判断ですが・・・)

    なお、ファミリータイプだから需要がないということはありませんよ。むしろ、ファミリータイプだからこそ実需だと思います。実際に、矢向・鹿島田周辺の中古も探しましたが、築10年以内だと大体3800万が中心で、仲介手数料とかも入れると4000万を超え、駐車場も安いことなどを考えると、すんなりミレナリーに決めることが出来ましたよ。

    また、地価が下がるかどうかは分かりませんが、私は下がってくるまで待てないという判断で購入に踏み切りました。5年後に購入するとしても、家賃と駐車場合わせて14万/月×5年×12=840万ぐらい下がれば話は別だと思いますが、私はそうは思わなかったし、ここだったら、まずは下がらないし、むしろ上がる可能性の方が高いと感じたからです。

    どのように判断されるかは321さん次第ですが、私はいいと思い、すでに入居して、すごく満足していますよ。住みやすいと実感しています。

  23. 325 匿名さん

    >今後の地価とマンション価格は下がる方向で間違いないでしょう。
    >今は待ちの段階だと思われます。

    そうかもしれませんね。

    >不動産に関しては残り物に福があることはありません。
    >残り物には何らかの理由があるものです。

    そうですね。待っている間に、良い条件の部屋がなくなってしまったら困る。

    >747世帯という大規模物件だから、将来的なコストも抑えられる

    でも、全部はすぐには売れないだろうし、将来的なコストには予想のつかないものもありそうだし・・・・


    ああ、どう決断すればいいんだろう。

  24. 326 匿名さん

    >>今後の地価とマンション価格は下がる方向で間違いないでしょう。
    >>今は待ちの段階だと思われます。

    >そうかもしれませんね。
     ↑
    この辺りのバス便物件、本当の郊外物件(横浜以西、埼玉、千葉)はそうでしょう。この辺りは、これからも下がらないでしょう。

    >>747世帯という大規模物件だから、将来的なコストも抑えられる

    >でも、全部はすぐには売れないだろうし、将来的なコストには予想のつかないものもありそうだし・・・・
     ↑
    だから、大規模(747世帯)だと安心かと・・

  25. 327 周辺住民さん

    まだ、夜とかほとんどの住戸が電気ついてませんよ。

  26. 328 匿名さん


    だから〜、前スレを読みなさいって!!!!

  27. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    グランリビオ恵比寿
  28. 329 匿名さん

    今週のマンションズにおいても
    ①全756戸
    ②緑地率30%超
    ③P平置き100% 等のメリットがアピールされています。

    一方、マンションズの誌面上は見えないこの物件の要素として、
    ①既存不適格(現況60m:条例上限20m)
    ②境界塀を巡るトラブル
    ③環境負荷を巡る近隣の動き
    等があります。新川崎・矢向エリア内の他物件との相対比較において、これらの要素が今後の資産価値に与える影響を、個人の判断で見極めることが重要と思います。

    ところで、ここも新子安も、あるいは新城・横浜平沼橋等、GC物件は今週のマンションズ(横浜・川崎版)にたくさん出ていましたが、「有力不動産会社ガイド」の頁にGCは出ていませんでした。「有力不動産会社」の定義は知りませんがなぜなんでしょうね、各業者の理念やコンセプトがわかり結構参考になりますが。。。

  29. 330 匿名さん

    >ここも新子安も、あるいは新城・横浜平沼橋等、GC物件は今週のマンションズ(横浜・川崎版)にたくさん出ていましたが、「有力不動産会社ガイド」の頁にGCは出ていませんでした。「有力不動産会社」の定義は知りませんがなぜなんでしょうね

    リクルートに金を払うのがもったいないからじゃないのかな

  30. 331 匿名さん

    >「有力不動産会社」の定義は知りませんが
    定義は2007年11月29日までにリクルートに提供(記事と金)すれば掲載されるのでは?23ページに小さく書いてありますよ。
    ゴクレが載ってないのはコスト削減でしょう。最近CMもやってないですし。

  31. 334 匿名さん

    気になってマンションズをもらってきました。
    販売実績からいってゴールドクレストはまだまだ無理じゃない?
    販売実績って販売戸数とかではなく街づくりや一貫した特徴を持ったマンションのシリーズの販売という意味です。

    ゴールドクレストはまだまだ単なる土地を仕入れて建てて安く売るだけの会社にしか見えませんから。これから一皮むけかどうかは不明ですがね。

  32. 335 匿名さん

    >販売実績って販売戸数とかではなく街づくりや一貫した特徴を持ったマンションのシリーズの販売という意味です。
    でも、三井不動が最初っていうのが笑える。
    確かに、鉄筋入れるのを隠蔽しようとしてたっていう意味では、特徴を持ったマンションだったかもしれませんが。
    あんなところに広告出して、市川の件を一生懸命に隠蔽しようとしてるって意味でも、特徴を持ってるかもしれないが。

    331さんも言っているように、マンションズは広告ですから、
    リクルートに金払ったデベが有力不動産会社ということ。

  33. 336 周辺住民さん

    亀レスでスマンが、
    以前話題になってた宅配便のトラックの件、
    現場見てきたけど、チェーンゲートにインターホンありました。
    ここ最近は路駐見かけなくなったけど、
    宅配便業者にもインターホンの存在が知れ渡ったのかな?

  34. 337 匿名さん

    『マンションズ』って、最も有効な物件選択情報だとは思うのですが、身内扱いやお金の問題が「ない」って気はしません。

    最後は、自分が住みたい街か、建物か、間取りか、…ここは決断ですよね。
    誰でも得はしたいけど、先はわからないし。
    売る気(売らなければならない事情等)がなければ、長く住む我が家。
    高い安いより、毎日そこに住む日常の価値が大切だとも思います。

    この物件含め、塚越は良いところだと思います。
    地域性があって、路地で子供たちが遊んでたりして…
    都心にも出やすいし!
     ※ただ、この周辺の商店の店じまいは早い(^^;

  35. 338 匿名さん

    まだリクルートマンションズが広告だって事が解らん人がたまにいるね。

  36. 339 匿名さん

    >>338
    それいったらまたこのマンションの掲載の仕方について火がついちゃいますよ。

    広告集だったとしてマンションズはいい情報源ですね。
    いくらネットが普及しても紙媒体のほうが見やすい事もありますからね。

  37. 340 匿名さん

    何で一般の検討者が、マンションズの「有力不動産会社ガイド」が広告だということを知っていなければならないんですか?!
    零細企業が掲載されている印象は受けませんし、発行元で一定の基準に則り掲載審査を行っていると推測しても自然だと思いますが。。そういう意味では一般の検討者があの特集を純粋な広告だと見破れなくても当然なのです。

    有力不動産会社としての資質とあのガイド上の記載有無が無関係であるにせよ、検討者は「広告表示の仕方」、「価格表の提示の仕方」、「近隣環境への配慮」、「住宅性能表示の有無」等で有力を名乗るに足る資質があるかどうか感じ取るものかもしれません。そんなところに価値観や理念は現れるものでしょうしね。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  39. 341 匿名さん

    >>340
    フリーペーパーの記事のほとんどが広告だというのは一般常識です。

  40. 342 匿名さん

    「有力不動産会社ガイド」が広告であるか否かは一般検討者の常識の範疇ではありません。掲載側の論理の押し付けはやめましょう。

  41. 343 匿名さん

    339さんが懸念されたとおり火がついちゃいましたね(汗)

    ここは「マンションズ」のスレではありませんので、ここまでにしていただけますでしょうか。
    このままでは、またあの長いコピペが書き込まれてしまいますので、ご協力お願いします。

  42. 344 匿名さん

    荒らされる前に書き込んでおきます。あの長いコピペです。>>147 >>182 >>256

  43. 345 ご近所さん

    >>328
    読んでみましたが、今ひとつ、ぴんときません。
    わかりやすい説明をお願いしてはいかんでしょうか。

  44. 347 匿名さん

    しかし、近所のプ○市民と思しき人は、
    ちょっと前はマンションズの記事(新川崎が最寄っていうやつ)見て「会社の原稿そのまま掲載してる広告だ」という旨言っていたのに、
    今度は「広告であるかは一般検討者の常識の範疇ではありません」ってか。

  45. 348 匿名さん

    企画だから広告なのか媒体が判断したのかはわかりにくい作りではありますね。新聞なんかでは「これは意見広告です」なんて書いてあったりしますけど。
    どっちでもかまわないけどここが有力デベかって聞かれたらどう答えるかは人それぞれでしょう。

  46. 349 匿名さん

    なんかここ24日までやってるみたいですね。
    私は日曜日辺りに行こうと思っています。

    なにかあればまた書き込みますね。

  47. 350 匿名さん

    >349さん

    ちなみにどの辺りをご検討されているのですか?

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ミオカステーロ新杉田フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クラッシィタワー新宿御苑
クレストプライムレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸