- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
武蔵小杉〜武蔵溝の口あたりまではハイテク産業の知的労働者が集まっているイメージ。
NEC・富士通・東芝・・・いろいろありますね。
23区はかなりアッパーな収入がないと賃貸以外でないと住めませんよ。
結構収入があるサラリーマンでも横浜・川崎や埼玉、千葉の隣接区でないと
持ち家は難しいでしょうね。
ちなみに23区の持ち家比率は30%達しませんから、ほとんどが賃貸住まいで、
持ち家の人も昔からの住民が多いです。
結局、持ち家を持ちたかったら川崎をって感じなんじゃないでしょうか。
>賃貸以外でないと
賃貸でないと。の間違いです。
23区、しかも人気区は地価が高すぎて現実的じゃないでしょ。
親から譲り受けた土地でもない限りは。
川崎の丘陵地帯に住んだりするのはある意味現実的な選択よ。
住環境もそう悪くないしね。
825さんや827さんのご意見を裏付けるようなニュースがありました。
首都圏のマンション購入、23区から近郊に流出・地価高騰などで
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080416AT3K1601P16042008.html
都心部を中心とした地価高騰を受け、居住者が23区から東京近郊に流出している状況が浮き彫りとなった。
公示地価とかホントに参考程度というか、参考にさえ成らんぐらい。
だって、毎年の表示地点が駅からの距離か街毎にまちまちだったり、用途がまちまちだったり。
繁華街の怪しい店が多くて人通りが多いけど防犯的に?な土地なんて、商業用として価値があっても住みたいとは思わないし。
特に、単身向けならまだしも、ファミリー向けでそんなところ、子供と一緒に住めないよ。
まあまあどこに住んでも自分や家族が幸せで有ればそれでいいんじゃないの?
人生いつ何時何があるかわかりませんから・・・