- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>627
読売新聞にもそのニュース出ていましたよ。
何でも、川崎港の輸出入合計額は、全国3位の東京港や4位の横浜港よりは当然少ないですが、全国10位だそうです。思ったよりも重要な港なんですね。
木曜日の日経にも次のようなニュースが出ていました。
「政府、川崎と堺泉北港を災害基幹港湾に指定へ」
政府は6日、首都圏や阪神地区での大地震発生などに備え、災害時の基幹港湾として川崎港(川崎市)と堺泉北港(堺市など)を指定する方針を決めた。現状は川崎港は川崎市、堺泉北港は大阪府が港湾管理者だが、緊急時は国が直接管理する仕組みを導入して救援物資の広域輸送を円滑にする。国は指定を踏まえて耐震強化岸壁など設備面の強化も検討する。
4月には東扇島に人工海浜も備えた広域公園がオープンし、川崎市に半世紀ぶりに砂浜が復活するみたいですし、臨海部のインフラ整備も着々と進みそうです。