- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心などのからの立地的な利便性には優れているものの
歴史的な経緯や用途などのためにダーク&ダーティなイメージが付きまとい
中流以上の市民層には見向きもされず発展から置き去りにされてきた地域があった。
それがさまざまな要因が重なり合って、再開発の対象として注目されるようになり、
一躍脚光を浴びるようになった。
湾岸しかり、城東しかり、そしてここもしかり。
単に再開発で便利になり、行ってみたくなるようなスポットであれば
すごいねー、良かったねーで終わるのだろうが、
再開発地域に入居する一部の住民が浮かれすぎて調子に乗り、
既存の優良住宅地域より自分たちの地区が上だと言い出し、
あまつさえ既存優良住宅地域にケチを付け出した。
思い上がるなと反発を受けるのは当然だと思うけど。
355
さいか屋様が風前の灯だなんて、あんた物を知らなさ過ぎるね!
結構もうけているのを知らないようだね。凄いんだよさいか屋は。
今の、日本に階級など存在しないよ。金さえあれば、どこにでも住めるし。
時代の変化に対応できないひと。固定観念でしか物事を判断できないひとだなあ。
川崎は、確かに暮らしやすく便利になったよ。
>今の、日本に階級など存在しないよ
その階級が存在しているというのが、昨今の論調なのだが——。
ちゃんと新聞読んでます?
日本国民の8割近くがそう実感しているんです。
あなたこそ、時代の変化に対応できていないよ。
階級じゃあなくて、金のあるなしだよ。
そもそも、川崎も便利なところは、お金ないともうすめないよ。
>>368
確かに、東京には良い場所たくさんあるよね。平均で比べたら、東京>>川崎なのは間違いない。
でも、東京の中には、川崎にも**にされてしまうような、そんな場所にまで住むのか?
みたいな場所ってたくさんあるよね。東京に住んでいるという見栄だけ張った虚勢なのバレて、
川崎住民にさえ笑われてる所に住んでるの気付いていないなんて、可哀想だわ。そんなヤツ結構いるんだろな。
イメージが悪いから比較的安く住居が買えるのが川崎のメリットだと思ってます。
住んでみると結構住み心地いいですよ。利便性もよいし。
いろいろ言われても別に気にしないほうがいいんじゃないですかね〜
どー言われても、実際川崎の人口増加がかなり顕著なのは否定しようがない。
つい最近130万都市になったと思えば、既に140万都市が目前な状況。
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko19/jinko2001.h...
ここんとこ川崎を必要以上に愚弄する輩が増えたのも、地域の注目度が相対的に上がって、
否応なく目立つ存在になったって証拠だろう。出る杭は打たれるということ。
今後も伸びる地域は、人口が高度に集積して、土地の高度利用化が進む地域だと思うから、
川崎はそれに該当する数少ない地域の一つだと思う。
ちなみにここんとこの人口増加率は何ヶ月も政令指定都市中では1番だね。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/city/new-j.html
東京、東京って言ってるやつに限って地方から出てきてる田舎者な気がする。
東京生まれの人はこんなに過剰反応しないでしょ。
川崎は幸せだ。こんなにも熱く語ってくれる人が集まって。
オレの郷里は典型的な過疎地。山道にいたるまで立派な道路はできてるが、走っているのは狸ぐらい。
村に残るのは、爺ちゃん婆ちゃんばかり。たまに帰っても話が合わない。
あーあ、もう絶望的。
そういうあんたはどこに住んでるの?
387より374にどこに住んでいるか聞いてみたいよ。
>386
市の施設じゃないですが、税務署、法務局、労働基準監督署、社会保険事務所などいろいろあるんじゃないですか。
既に、市内に分散しているものも多いですけど。
>小杉市
いっそ、昔の呼称に戻して橘樹市なんていうことにしますかね。
複数のレスを無理矢理つなげてねじ曲げた把握をしているな。
何処にも小杉を小杉市として独立させるなんてレスは無い訳なんだが…。
小杉の交通の便が圧倒的なのは認めるけど、川崎の中心になるには役不足な感は否めないね。
今後いくらか商業施設が建つにしても、川崎駅前と比べると商業施設やオフィスビルの
集積が明らかに劣るし、道路事情も格段に弱い。
電車乗り換えの拠点にはなるけど、駅前は溝の口程度の規模が限界な気がする。
実際、川崎駅前の商業施設の集積や規模は都心でも通用するレベルだし、
川崎の顔を川崎駅前から奪取するのは無理じゃないかね。
菊名や大倉山は認めたくないなw
反町は仲間に入れてもらえますか?
>>395
まともに考えたら、駅降りたら絶対そうだと思うよ。
10年や20年ではひっくり返りそうにない差があるよ。
だから、今の小杉の坪単価って、川崎駅周辺に比べて高過ぎに思える。
でも、横浜や品川へのアクセスの他に新宿や渋谷や自由が丘や新横浜、目黒やその先への
アクセスの良さが加わるのを考えると、どちらに住みたいかと言えば微妙なんだよね。
商業施設やオフィスビルの集積としては将来も当分弱いままなんだけど。
最近は本などを見ても川崎駅も武蔵小杉駅も両方とも評価が高いし、両方とも発展して市全体の評価につながれば相乗効果になるから、どっちが上でも別にいいよ。
いくらなんでも、イメージの強さでは、日吉<<代官山・中目黒・自由が丘・田園調布でしょ。
渋谷と横浜に比べたら、その他のイメージが希薄なのはわかるけど。
川崎市の購入検討者は、利便性を重視するサラリーマンが多いだろうから、
勤務先の場所やら出張の頻度によって、川崎か小杉かを選択するケースも多いのではないでしょうか。
東京・大手町から品川、霞ヶ関、虎ノ門、天王洲近辺なら川崎駅付近が便利だろうし、
渋谷〜池袋、六本木、赤坂なら小杉だろうし。
新幹線に乗る機会が多いか、飛行機が多いかとか。
通常の生活レベルでは、両者それほど利便性は変わらないのでは?
近隣で揃わないものは、会社帰りに都心で買ってくれば用足りるでしょうし。