- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>530
川崎の地価もマンション価格も大宮より全然上だよ残念ながらw
市川とならいい勝負だけど、武蔵小杉なら完全に上。
てか何で池袋がここで出てくるのか良くわからん。はっきり言って君は妄想が過ぎてるよw
とっとと2chに帰ったらいかがでしょうか?
そーそー。ついでに住んでるとこも教えてねw
そーいや。こんなデータもあった。
やっぱ川崎のが良さ気だねw
H19地価調査
http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub4-7-2.htm
H19公示地価
http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub3-7-2.htm
都市の平均価格では大雑把すぎるよ。
川崎駅前、武蔵小杉、新百合ヶ丘の相場はどこら辺?
観測点がある住宅地だけで比較したら、川崎駅前<武蔵小杉≒新百合ヶ丘<元住吉なのか。商業地基準とは全然違う。
ただ、住宅地の観測点は、駅からの距離が全然違うから、比較になっていない。
マンション掲示板的には、駅徒歩5分とか3分の同等条件同等設備のマンションとかが無いと比較に成らんな。
どうでもいいけど、神奈川の人は、千葉と埼玉は興味がないから、書き込まないで。
例え地価が同じでも対象にならない。
なんか、いきなりすっきりしてるし。。。
結論的には自分が良いと思ったところに住めば良いし、どこであれ住めば都ということで。
羽田空港の国際化、都が国と協議・国際便などの増加求める
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080218c3b1804j18.html
羽田空港の発展が、今後の川崎を左右する!
>>579
中原区がイメージがいいと思っているなら気をつけたほうがいいですよ。
工場だって川崎市の中では川崎区についで多い街だと思いますよ。
イメージなんて少しずつ変わっていくものです。
昔は砂利置き場かって時代も知っておいたほうがいい。
川崎市はかつて公害というくらいイメージがあった。
しかし現在はそのイメージもずいぶんとなくなってきているのは事実。
その流れは今後とも変わらないだろうからいつかは公害を克服した都市としてよいイメージになるでしょう。
そうなった場合、公害という負のイメージで評価が低かった川崎がなぜこんな良い評価をもらうのかという妬みのような感情をもつ古い住民が出てくるのもしょうがないことだと思う。
いまブランドの街が何かのきっかけでその地位を失うことは絶対ありえない話ではない。
ぎゃくにみなとみらいのように負の街がブランド力を持つことも可能な時代です。
>羽田空港の発展が、今後の川崎を左右する!
まずはお掃除から始めましょうってとこですかね。
不法係留の船舶を強制撤去/都県境の多摩川河口域
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiifeb0802526/
多摩川の不法係留船の行政代執行は初めて。この日の代執行は約百人態勢で行われ、クレーンを使って水上バイク六台などを撤去し、約六キロ離れた保管場所に移動させた。二十日以降も不法に設置された物置や桟橋などを撤去する。
川崎市の誇りといえば川崎フロンターレも着実に良い方向に進んでいますね。
サッカーダイジェストという週刊サッカー誌があるのですが、この間の火曜日発売号で、川崎フロンターレと地域のつながりについての記事が組まれていました。
「地域の誇りになるために 〜ホームタウンとともに歩む川崎独自の地域マーケティング〜」
96年のクラブ創設から12年目をむかえた川崎フロンターレ。近年は強豪と呼ばれるクラブの仲間入りを果たし、J2降格時の01年に3784人まで落ち込んだ平均観客動員数も、昨季は17338人まで増加した。この顕著な集客力の増加は、他クラブに類を見ない地域マーケティングの賜物だろう。フロンターレ独自の様々な取り組みをレポートする。
1月19日、今季の川崎フロンターレの新体制発表会が、川崎市のミューザ川崎シンフォニーホールで行なわれた。日本を代表するオーケストラ、東京交響楽団がフランチャイズするホールでのこの発表会には東京交響楽団も参加し、今季のホームゲームで勝利した時に流されるウイナーズソングも贈呈された。
川崎市の”財産”であるミューザ川崎シンフォニーホールと東京交響楽団、そして川崎フロンターレという文化の象徴のコラボレーションが実現したのだ。それはまた、フロンターレが川崎市のシンボルとして認められたことを意味する。1996年にクラブチームとしての活動をスタートしたフロンターレが、川崎市民に認知され、現在のように川崎市の行政からも高く評価されるには、チームの強化と同時に地域に対する多くの取り組みがあったからだ。そうしたフロンターレの地域マーケティングの取り組みをレポートする。
・・・・といった書き出しで始まっていますが、サッカーをあまり知らない人でも川崎市に縁のある人であれば、興味深い内容になっていると思います。
今号は他にも川崎フロンターレをピックアップした記事が複数掲載されていますので、なかなかお奨めですよ。
>>587
ここ数年の人口増が、川崎の一番の問題だと思う。
現に今は保育所が不足。小学校も不足。
保育所や小学校ができたころには中学が。
年齢構成の歪による、行政サービス低下は避け
られないよ。