- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-05-24 10:55:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【6】
-
721
匿名さん
しかしフーディアムのテナント構成は何とも残念。
もうちょっとお茶したりできるようなところぐらいつくれば良いのに。
-
722
匿名さん
数千台の駐車場って、どこにそんな土地があるんだよ。
少しは現実を考えて書け。小学生じゃないんだから。
-
723
匿名さん
武蔵小杉は十分郊外でしょ。
朝のラッシュを感じるのは郊外の証拠ですよ。
-
724
匿名さん
> 朝のラッシュを感じるのは郊外の証拠ですよ。
じゃあ、山手線や京浜東北線の上野-東京は郊外ってこと?
-
725
匿名さん
鉄道の利便性とか言いますが、どこに行くにも10分以上乗車する必要があり、
中途半端に遠いです。
都心暮らしの人にとって、鉄道の利便性というのはどこに行くにも各停で
数分程度とか。
小杉が便利といってるのは郊外から都心へ痛通してる人たちでしょう。
自分も目黒から小杉に引っ越してきた時は、どこに行くのも遠いなあと
痛感しました。
あと、世田谷や大田区のように都心から離れた地域では、車社会ですよ。
第三京浜使って港北ニュータウンに買い物に行く人は多いです。
NECが高層ビルが建っていない、古い工場ばかりのほうの敷地を
売却すれば、まとまった土地ができて数千大規模の駐車場つきショッピング
モール建設も可能でしょう。
でも、それはないと思うけど。
-
726
匿名さん
>>724
上野は郊外とは言わないが都心と呼べないでしょ。
田舎の玄関口ですよ。
ラッシュを感じないというのは
そもそも空いているか、2〜3駅で移動できる距離くらい。
都内のオフィスまで10分以上移動するなんて郊外の何物でもないでしょ?
ここを買ってもいつもの通勤の苦労は解消されませんよ?
それどころか沿線人口が増えて、今まで以上苦労するんじゃないですか?
何年も住んでいればそんなことわかりますよね?
-
727
近所をよく知る人
-
728
匿名さん
車社会の為にじゃなく、歩行者の為に道路整備は賛成です。
私見ですが
今日(もう昨日ですが)も府中街道沿いを等々力緑地へ向かって歩く
多分遠方からいらしたレッズのサポーターさん達がぞろぞろいて、
バスで行った私から見てると轢いてしまいそうな怖さでした。
知ってる人は住宅地内や二ヵ領用水を歩くんだろうけど、
幹線道路に歩道がない(あったりなかったりする)なんてかなり問題です。
等々力緑地をスポーツ主要施設としたいなら
そこへ至るまでのルートはちゃんと整備してほしい。
-
729
匿名さん
中央線の中野-新宿、東海道線の川崎-品川、埼京線の赤羽-池袋、田園都市線の溝の口-渋谷も混みそう。
723の発想だと、東京、上野、品川、新宿、渋谷、池袋は郊外で、六本木や赤坂が中心だと言いたいのかな?
山手線の半周の30分以内で東京、上野、品川、新宿、渋谷、池袋のいずれかに到達できる駅は、
都内に匹敵する鉄道利便性がある。さらに駅までの徒歩時間と電車待ち時間入れて30分で
到達できる場所のうち徒歩が短い場所はかなり便利なはず。マンションで徒歩10分越えはイヤだし。
横須賀線・湘南新宿ラインの小杉新駅ができたら、
小杉の駅近な場所は都内のアクセス悪い場所よりかなり便利というのは明確になるでしょう。
-
730
匿名さん
> 鉄道の利便性というのはどこに行くにも各停で数分程度とか。
そんな場所ねえよ。東京-新宿だって10分以上かかるだろ。
-
-
731
匿名さん
都内のオフィスまで10分以上移動すると郊外!?
……どの駅行くにもバス利用か徒歩10分以上の西麻布や白金台の立場はどうなる
-
732
匿名さん
ここの鉄道の利便性を否定できるってある意味凄い(笑)
品川とか恵比寿、六本木、白金高輪とかって言う感じかな。
その利便性にはひれ伏すし、ごもっともと相打ちうつけど、
そこの駅前っていくらすんのよ。駅近5分でもいいけど、
坪400万?500万?。
買えないなー。
まさかその駅から歩いて15分以上の方が便利だなんていわないよね。
たぶん、この辺探してた時、品川や芝浦から歩いて15分ぐらいかからとこは
小杉の駅前と変わらない坪単価だったけど、1回歩いて無理って言う感じだったなー。
これは、まさに不動産の価値。どちらにも魅力を感じれるから、どちらも成立する。
同じような値段でどちらも1年以内に完売しましたね。
-
733
匿名さん
昨日、リエトコートの様子を見に行ってみたところ、入居の気配
があるのはイーストで各階1戸程度。無論、ウエストはガラ空き。
完全なゴーストマンションです。ダヴィンチのファンドは大損失
でしょう。
賃料が高いといいますが、最近の周辺タワマン販売価格はあれ
ぐらいの賃料が取れないと正当化できませんよね。
私は周辺物件を購入した一人ですが、リエトがあのような状況で
ある限り、売却するしても賃貸するにしても厳しいでしょうね。
憂鬱です。。。
-
734
匿名さん
↑だ〜か〜ら言ってんジャン。
新駅が出来る前に賃貸に出そうなんて厳しいに決まってんじゃん。
新駅の利便性や駅前再開発も含めた分譲価格になってるんだから。
2年後にガラガラだったら、懸念されるけど、今のガラガラで
悲観してもなんも意味ないよ。ちょっと考えればわかることじゃん。
-
735
匿名さん
>>734
『新駅の利便性や駅前再開発も含めた分譲価格になってるんだから』
・・・だ〜か〜ら、
交通にせよ買い物にせよ、「利便性」だけにあれだけの賃料払う人はいなかったってこと。
賃料のうち半分ぐらいは、その土地(住所)のステータスに対して払うんだから。
-
736
匿名さん
おっしゃる通利。
武蔵小杉のネームバリューのなさは悲惨です。
-
737
匿名さん
日本語が良く理解できないのか、再開発の状況を
理解できないのか。
まだ再開発の目玉、鉄道利便性がいいという目玉の横須賀線
の武蔵小杉駅は出来てないんですよ。
完成は2009年度中。(2010年3月の予想)
それが出来てないうちで、あの賃料で借りる人がほとんどいないって
いうのは同意。
2年後になれば状況は変わるっていうか、2年後を見込んだ賃貸料に
なってるんだから、今から殺到する方がおかしいっていうの。
-
738
匿名さん
武蔵小杉にだれが借りるんですか?そんな人いるんですか?
素朴な質問です。
-
739
匿名さん
>>737
『日本語が良く理解できないのか、再開発の状況を理解できないのか。』
・・・賃料の半分は
土 地 ( 住 所 ) の ス テ ー タ ス
に払うもんだ、ってところはスルーですか?
ま、無理もないんでしょうが。
「〒211−0004 川崎市中原区新丸子」で
あれだけの賃料ふっかけたら、見向きもされなかった
っていう単純な話ですよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件