横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-05-24 10:55:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート6です。仲良く楽しく情報交換しましょう。
前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

[スレ作成日時]2007-10-28 11:39:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
ガーラ・レジデンス橋本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【6】

  1. 689 匿名さん

    JRとしても自分とこの南武線と交わる唯一の駅だし、不倶戴天の敵の東急の利用客を奪いたいと思ってるでしょうから、停めるのでは?

  2. 690 匿名さん

    武蔵小杉には、
    確か全部止めるのではなかったですか?
    横須賀線を走る電車は。
    成田エクスプレスも。

  3. 691 マンコミュファンさん

    nexの停車はまだまだ先らしいですよ。
    停車してくれたら楽ですよね。

  4. 692 匿名さん

    Wikipediaによると、武蔵小杉のJR新駅ができたら、品川までの運賃・所要時間は下記のようになるらしいです。

    1. 運賃 290円→160円(-130円、最短区間キロ数が開業前の18.9kmから10.0km以下となるため。)
    2. 最短時間 25分→10分(-15分)

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89%E9%A...

    昨日も東京駅から東海道線経由で帰ってきましたが、新駅ができると乗り換え回数と所要時間が減っていいですね。
    秋葉原も20分弱で行けるので楽しみ。

  5. 693 匿名さん

    武蔵小杉新駅のことは一般にはあまり知られていないようですね。

    武蔵小杉にマンションを買ったというと、みんな

    「あの高層マンションたくさん建てている再開発のこと?」

    といいますが、

    「今度新しい駅ができるんだよ」

    というと・・

    「え?新しい駅?どうゆうこと?どこに出来るの?」

    といわれます。

  6. 694 契約済みさん

    そんなもんでしょ?
    新しい鉄道が開通するのとは違って、新駅が出来るだけなんだから、関係ない人には興味ないよ。
    南武線だって新しく西府駅が出来るけど知っている人少ないだろうし。

  7. 695 匿名さん

    武蔵小杉は横須賀線の駅ですが、南武線との乗り換え駅ですし、
    湘南新宿ラインの「高崎線東海道線」系統も、
    ぜひ停車させて欲しいですね。

    ただ、湘南新宿ラインは、小田急とスピードで勝負しようとしているから
    停めてくれないかもしれませんね。
    南武線から東横の乗り換える人々を湘南新宿ラインが拾えるかっていうと、
    本数が少ないのでちょっと厳しそうですし。

  8. 696 匿名さん

    新駅できると定期代ならJRのほうが安くなるから会社から確認が来て、JR使えって言われる。きっと。

  9. 697 匿名さん

    湘南新宿ラインは武蔵小杉に停車しないのかな?
    新宿に出る時にはあると便利なんだけどなー。

  10. 698 周辺住民さん

    停車するって散々既出じゃないですか。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 699 匿名さん

    >>698
    ソースは?

  13. 700 匿名さん

    >>698
    もしや、公式発表ありましたか?

  14. 701 匿名さん
  15. 702 契約済みさん

    ○湘南新宿ラインでは、
    宇都宮線 - 横須賀線系統は武蔵小杉の新駅で停車は確定しているのですが、
    問題は、
    東海道線 - 高崎線系統が停車するか、
    ・成田エクスプレスが停車するか、の2点だと思います。
    東海道線高崎線系統は、現行では横浜駅の次は大崎駅までノンストップです。
    ここで武蔵小杉に停車となると、東海道線方面または高崎線方面に乗り換えなしで行くことが可能になります。
    しかし、現実問題として湘南新宿ラインは、宇都宮線−横須賀線系統が平日の朝でも一時間に2、3本であり、通勤通学では不向きなのが実態だと思います。

  16. 703 匿名さん

    新駅の動く歩道って、右側を歩けるだけの広さがあるのかちょっと気になります。

  17. 704 匿名さん

    ちなみに
    エレベータの幅ってなんであんなに狭いんだろ?
    って思ったことありませんか。
    歩くとぶつかるし、って。

    でもあの幅は、とっさの時にベルトに手が届くように
    あれ以上広げられないと決められているんです。

    歩きにくい、といっても
    エレベーター自体、そもそも歩いてはいけないものですから。

    急いでいる人のために右(左)側を空けるというのも、
    一見、思いやりがあって効率も良さそうに感じますが、
    本当にそうでしょうか。

    効率についていえば、「人の輸送」というエレベーター本来の機能から
    すれば、輸送効率は格段に落ちますよね。
    朝のラッシュ時など、歩かないで乗りたい人(本来あるべき姿なんですが)が
    エレベーターの前に1列で長蛇の列を作っているでしょう。
    そんなとき、2列で乗れればどんなに効率的だろうか、と思います。

    急ぐ人はどうすればいいのか、となりますが、
    そういう方は、階段を上がればいいわけです。
    階段を歩くのに対して、エレベータを歩くことで生み出される
    時間の短縮など、1列利用の輸送の非効率性にくらべたら些細なことです。

    デパートなどでも、混雑時には2列利用を呼びかけるようになってきていますね。

  18. 705 匿名さん

    エレベーターとエスカレーターの区別もできないなんて・・・

  19. 707 近所をよく知る人

    エレベータの中はさすがに歩けないね。

  20. 708 匿名さん

    確かにエレベーターで歩かれると迷惑。

  21. 709 匿名さん

    通勤時の階段はチンタラ登る人に前を塞がれてしまうので追い越せない
    エスカレーターを歩いた方が早い

  22. 710 匿名さん

    リエトコート・・・惨敗
    まあ、都心ならともかく小杉にわざわざこんな賃貸いらんわな。
    いくら電車の便がよくて○○駅まで10分とか言われても・・・
    その地区そのものに魅力が無ければわざわざ高い金を出して借りたりしない。
    決して金のある奴がわざわざ住まない。小杉で何かすることあるの?
    ここの住民が好きな恵比寿を例に取ると
    街から徒歩10分(恵比寿)>>タクシーで10分(目黒区鷹番)>永久に越えられない壁>>>>電車乗車時間が10分強(小杉{D to Dなら電車待ち時間込み30分})
    なんにしても、コスギタワー等で分譲賃貸しようと思っていた輩の目論見は露と消えた。

  23. 711 匿名さん

    リエトコートは横須賀線の小杉新駅が出来るまではやっぱり駅が遠いよね。
    賃貸で駅から遠くに高くても借りる人ってやはり少なかったようだな。
    また、賃貸なんだから、駅が出来る頃になって借りれば十分でしょう。
    (南東角最上階とかオンリーワンな存在の部屋を確保したいなら判らんでも無いが…)
    これで安く買えたコスギタワーを安く貸し出された日には目も当てられなくなりそう。
    新駅が出来る2010年3月までリエトコートはずっと惨敗(灯りがまばら)のままかな。

    > 小杉で何かすることあるの?
    小杉に住むことを選ぶ人は、小杉で何をするかより、鉄道アクセスのよい小杉から何処へ行くか
    を重視しているのでは。住宅街としてはスーパーが多数有るだけで十分なはず。
    他の街から人を集めるような商業施設があったら騒がしくなって住宅街としての落ち着きが無くなるよ。

  24. 712 匿名さん

    そんなまわりくどい言い方しなくても。

    要は、
    「交通の利便性」だけにあれだけの賃貸料払う人は
    いなかった。

    ただ、そんだけのこと。

  25. 713 匿名さん

    リエトコート。

    武蔵小杉にかぎらず、ちょっと小奇麗で安めの賃貸マンションも空きが目立つもんね。
    加えて、この不況で、30万も40万も家賃だせるファミリーは1200世帯も小杉に
    集結しないでしょ。

    コスギタワーぐらいの価格ではじめから販売してりゃよかったのに。

  26. 714 匿名さん

    >>713さん

    まったく同意。リエトコートは失敗例ですね。


    話は変わりますが、、、
    この辺って冠水の例がありますから、明日の「近未来×予測テレビ ジキル&ハイド」は見逃せないかも。
    川崎市の排水管等は最大降雨量が52mm/時まで対応」ってところを念頭に見てみましょうよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 715 匿名さん

    新駅ができても運転本数が少ないなら、
    借りる人も少ないまま。

  29. 716 匿名さん

    電車の利便性だけって、まさにそれだけだと思いますよ。
    でもその利便性が完成してないし、駅前の再開発も完成してないのに、
    賃貸借りる奴がそんなにいるとは思えない。
    少なくと、横須賀線の新駅出来たら、賃貸も状況変わるでしょう。
    そもそも、分譲じゃないんだから、新駅の利便性上昇も見込んだような
    賃料でいまからそんなに借り手がつくわけない。(2年間は暫定賃料でも
    出すかと思ってました。)
    新川崎に住んでましたが、本数は全然十分ですよ。
    ただ、終電が早いのがネックでした。それも小杉では問題ないですけどね。

  30. 717 匿名さん

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/394/

    フーディアムのテナントが全て出ました。
    5月25日(土曜日)オープンです。もうすぐですね。

  31. 718 匿名さん

    あ、すみません、
    5月24日(土曜日)オープンの間違いです。

  32. 719 匿名さん

    リエトコートの入居者が少ないのは、十分に理解ができます。
    武蔵小杉は、確かに鉄道の便はすごく良いのですが、道路交通の利便性に多少難があるからではないでしょうか?
    都心方面には中原街道がありますが、渋滞もある一般道路です。決して「車ですんなり都心へ」とはいかないでしょう。
    なにせ首都高速などのインターチェンジがそばにありません。
    高額な家賃を払ういわゆる富裕層は、電車などはほとんど利用しないんじゃないでしょうか?
    平日は会社から車でお迎えがきて、休日は高級外車でゴルフ・・・そんな生活が目に浮かびます。

    武蔵小杉は、鉄道利便性を最大のうたい文句にしている以上、もともと富裕層には不向きな土地といえそうな気がします。

    そこで、武蔵小杉は、その鉄道利便性を生かして「庶民のまち」として、発展すればいいじゃないですか。
    しかし庶民のまちとしても、今後「商業の中心地」として発展するためには、郊外の成功している大ショッピングセンターがそうであるように、数千台規模の大規模駐車場は備えている必要があると思います。

    今は、完全な車社会です。鉄道利便性だけでまちの魅力をアッピールするのは、ちょっと無理があるように思います。
    僕は、武蔵小杉が今後発展するための条件。それは、周辺道路の更なる整備と数千台規模の駐車場の建設、だと思っています。

  33. 720 匿名さん

    いろいろな意見がありますが、交通の整備なんて絶対反対です。
    っつうか、そんなことにはなんないと思いますが。
    郊外の物件じゃあるまいし、車社会って???

    都内にいる友人で車持ってる人は半分以下です。
    逆に都内以外だと家に2台あったりします。
    ここは都内に匹敵する、鉄道の利便性があるんですから、それだけで
    いいです。そもそも郊外で成功してる大ショッピングセンターなんて
    絶対来て欲しくない。(来ないと思いますが。)

    ここのいわゆる御三家発売時には、豊洲や川崎のいわゆる商業施設隣接を
    売りにした、マンションも多くありました。それでもここを選んだのは
    そういう施設よりも鉄道の利便性に魅力を感じたから。
    それだけで十分。そこに住む人だけで、採算の取れるフーディアム的な
    物が充実すれば文句なし。他から集客する意味がわからない。

  34. 721 匿名さん

    しかしフーディアムのテナント構成は何とも残念。
    もうちょっとお茶したりできるようなところぐらいつくれば良いのに。

  35. 722 匿名さん

    数千台の駐車場って、どこにそんな土地があるんだよ。
    少しは現実を考えて書け。小学生じゃないんだから。

  36. 723 匿名さん

    武蔵小杉は十分郊外でしょ。
    朝のラッシュを感じるのは郊外の証拠ですよ。

  37. 724 匿名さん

    > 朝のラッシュを感じるのは郊外の証拠ですよ。
    じゃあ、山手線京浜東北線の上野-東京は郊外ってこと?

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  39. 725 匿名さん

    鉄道の利便性とか言いますが、どこに行くにも10分以上乗車する必要があり、
    中途半端に遠いです。
    都心暮らしの人にとって、鉄道の利便性というのはどこに行くにも各停で
    数分程度とか。
    小杉が便利といってるのは郊外から都心へ痛通してる人たちでしょう。
    自分も目黒から小杉に引っ越してきた時は、どこに行くのも遠いなあと
    痛感しました。

    あと、世田谷や大田区のように都心から離れた地域では、車社会ですよ。
    第三京浜使って港北ニュータウンに買い物に行く人は多いです。

    NECが高層ビルが建っていない、古い工場ばかりのほうの敷地を
    売却すれば、まとまった土地ができて数千大規模の駐車場つきショッピング
    モール建設も可能でしょう。
    でも、それはないと思うけど。

  40. 726 匿名さん

    >>724
    上野は郊外とは言わないが都心と呼べないでしょ。
    田舎の玄関口ですよ。

    ラッシュを感じないというのは
    そもそも空いているか、2〜3駅で移動できる距離くらい。
    都内のオフィスまで10分以上移動するなんて郊外の何物でもないでしょ?

    ここを買ってもいつもの通勤の苦労は解消されませんよ?
    それどころか沿線人口が増えて、今まで以上苦労するんじゃないですか?
    何年も住んでいればそんなことわかりますよね?

  41. 727 近所をよく知る人

    電車通勤のサラリーマンたちよ、がんばりなさい。

  42. 728 匿名さん

    車社会の為にじゃなく、歩行者の為に道路整備は賛成です。

    私見ですが
    今日(もう昨日ですが)も府中街道沿いを等々力緑地へ向かって歩く
    多分遠方からいらしたレッズのサポーターさん達がぞろぞろいて、
    バスで行った私から見てると轢いてしまいそうな怖さでした。

    知ってる人は住宅地内や二ヵ領用水を歩くんだろうけど、
    幹線道路に歩道がない(あったりなかったりする)なんてかなり問題です。
    等々力緑地をスポーツ主要施設としたいなら
    そこへ至るまでのルートはちゃんと整備してほしい。

  43. 729 匿名さん

    中央線の中野-新宿、東海道線の川崎-品川、埼京線の赤羽-池袋、田園都市線の溝の口-渋谷も混みそう。
    723の発想だと、東京、上野、品川、新宿、渋谷、池袋は郊外で、六本木や赤坂が中心だと言いたいのかな?


    山手線の半周の30分以内で東京、上野、品川、新宿、渋谷、池袋のいずれかに到達できる駅は、
    都内に匹敵する鉄道利便性がある。さらに駅までの徒歩時間と電車待ち時間入れて30分で
    到達できる場所のうち徒歩が短い場所はかなり便利なはず。マンションで徒歩10分越えはイヤだし。

    横須賀線・湘南新宿ラインの小杉新駅ができたら、
    小杉の駅近な場所は都内のアクセス悪い場所よりかなり便利というのは明確になるでしょう。

  44. 730 匿名さん

    > 鉄道の利便性というのはどこに行くにも各停で数分程度とか。
    そんな場所ねえよ。東京-新宿だって10分以上かかるだろ。

  45. 731 匿名さん

    都内のオフィスまで10分以上移動すると郊外!?

    ……どの駅行くにもバス利用か徒歩10分以上の西麻布や白金台の立場はどうなる

  46. 732 匿名さん

    ここの鉄道の利便性を否定できるってある意味凄い(笑)
    品川とか恵比寿、六本木、白金高輪とかって言う感じかな。
    その利便性にはひれ伏すし、ごもっともと相打ちうつけど、
    そこの駅前っていくらすんのよ。駅近5分でもいいけど、
    坪400万?500万?。
    買えないなー。

    まさかその駅から歩いて15分以上の方が便利だなんていわないよね。
    たぶん、この辺探してた時、品川や芝浦から歩いて15分ぐらいかからとこは
    小杉の駅前と変わらない坪単価だったけど、1回歩いて無理って言う感じだったなー。
    これは、まさに不動産の価値。どちらにも魅力を感じれるから、どちらも成立する。
    同じような値段でどちらも1年以内に完売しましたね。

  47. 733 匿名さん

    昨日、リエトコートの様子を見に行ってみたところ、入居の気配
    があるのはイーストで各階1戸程度。無論、ウエストはガラ空き。
    完全なゴーストマンションです。ダヴィンチのファンドは大損失
    でしょう。

    賃料が高いといいますが、最近の周辺タワマン販売価格はあれ
    ぐらいの賃料が取れないと正当化できませんよね。

    私は周辺物件を購入した一人ですが、リエトがあのような状況で
    ある限り、売却するしても賃貸するにしても厳しいでしょうね。
    憂鬱です。。。

  48. 734 匿名さん

    ↑だ〜か〜ら言ってんジャン。
    新駅が出来る前に賃貸に出そうなんて厳しいに決まってんじゃん。
    新駅の利便性や駅前再開発も含めた分譲価格になってるんだから。
    2年後にガラガラだったら、懸念されるけど、今のガラガラで
    悲観してもなんも意味ないよ。ちょっと考えればわかることじゃん。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  50. 735 匿名さん

    >>734
    『新駅の利便性や駅前再開発も含めた分譲価格になってるんだから』

    ・・・だ〜か〜ら、
    交通にせよ買い物にせよ、「利便性」だけにあれだけの賃料払う人はいなかったってこと。
    賃料のうち半分ぐらいは、その土地(住所)のステータスに対して払うんだから。

  51. 736 匿名さん

    おっしゃる通利。
    武蔵小杉のネームバリューのなさは悲惨です。

  52. 737 匿名さん

    日本語が良く理解できないのか、再開発の状況を
    理解できないのか。
    まだ再開発の目玉、鉄道利便性がいいという目玉の横須賀線
    の武蔵小杉駅は出来てないんですよ。
    完成は2009年度中。(2010年3月の予想)
    それが出来てないうちで、あの賃料で借りる人がほとんどいないって
    いうのは同意。
    2年後になれば状況は変わるっていうか、2年後を見込んだ賃貸料に
    なってるんだから、今から殺到する方がおかしいっていうの。

  53. 738 匿名さん

    武蔵小杉にだれが借りるんですか?そんな人いるんですか?
    素朴な質問です。

  54. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
リビオ新横浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

[PR] 神奈川県の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸