横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-05-24 10:55:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート6です。仲良く楽しく情報交換しましょう。
前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

[スレ作成日時]2007-10-28 11:39:00

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【6】

  1. 367 周辺住民さん

    ことし武蔵小杉に引っ越す者ですが、
    吉祥寺はすごく完成度の高い町だと思います。

    吉祥寺北町あたりの閑静な住宅街、
    アーケード商店街、百貨店、電器量販店、
    お洒落なショップ、カフェ、レストラン…

    何でも揃っていて、外に出なくても不自由しません。
    唯一かつ最大の難点は、地価が高すぎることです。

    武蔵小杉もいずれそうなって欲しいですが、ひいき目
    に見てもまだまだですよね。今後に期待です。

  2. 368 匿名さん

    >>365-366 ←武蔵小杉を陥れるための新手の釣りでしょう。
    武蔵小杉の将来性は私も高くかっていますが、真に武蔵小杉を良質な町に昇華させていくためには、驕らず調子にのらずに、真摯に着実にまちづくりを進めていくことが求められます。

    (因みに、私も、吉祥寺は井の頭公園の存在も大きいと思いますし、いい町だと思いますよ。)

  3. 369 匿名さん

    住むところに別に全ての商業施設がそろう必要はない。
    吉祥寺はまだその昔中央線がそんなに混んでなかったときは
    良かったけど今はサラリーマンの通勤には耐えられない郊外。
    北町の住宅街は老齢化が進み、ファミリーマンションは築30年ものばかり。
    あとはアパートとワンルームマンションばかり。

    井の頭公園もその昔はたたずまいがあったけど、今は人だらけで
    たたずまいもなにもない。

    武蔵小杉は何もないけど再開発地域は必要にして十分な商業施設がはいるし
    なにより都心アクセスが吉祥寺とは比べ物にならない。
    しかも吉祥寺より安いなら買うなら武蔵小杉でしょう。
    多摩川も近いしね。

  4. 370 契約済みさん

    私も5,6000万だして 武蔵小杉に引っ越します

    貯金がだいぶへりました・・・


    個人的にはあんまり発展しすぎて
    他の地域から 休みの日にどんどん人が押し寄せてくるようなところにはなってほしくないですね

    地味にアクセスがよくて
    日常生活に不便しない街程度でいいです

  5. 372 匿名さん

    吉祥寺の住民が怒るわけないじゃん。
    ワンルームの学生と古い人たちがほとんどで地元意識がある人なんて
    いないっつーの。それじゃ築5年以内いや10年以内でいーや、で吉祥寺駅
    徒歩10分以内の大手デベで100戸以上の分譲マンション教えてよ。(笑

    キチジョージキチジョージ言ってる人たちなんぞは、三鷹からバス券のにせ
    吉祥寺住民達だよ。
    吉祥寺って駅10分内のマンションに住んでる人ってほとんどいないんだよね結局。
    マンション無いから。

    映画館のしょぼいし、デパートもしょぼいし、なんかあるか?
    パチンコのとか近鉄裏の印象しかないけどね。

  6. 373 匿名さん

    武蔵小杉に、これ以上、タワマンいらない。
    特に東京機械跡地にMST並みのタワマン建つと、冬の日照に大きな影響がある。

  7. 374 契約済みさん

    >>373
    きっと、MSTの南向き低層階か、レジの西棟住人だな。
    自分も高層マンションに住んでるんだから勝手なことを言ってはいかんよ。
    地図見て何が建つか想定すれば、日照については、すぐに気が付くでしょ。
    まぁ、もし、デベから説明なかったのなら、ちょっとお気の毒かもしれんが。

  8. 375 匿名さん

    >>372
    >キチジョージキチジョージ言ってる人たちなんぞは、三鷹からバス券のにせ
    >吉祥寺住民達だよ。

    あ、それ俺のことだ、、、
    三鷹に住んでバスで吉祥寺に通っていた時、友人に「どこに住んでいるの?」と聞かれ
    「吉祥寺」って言ってたの思い出した。。。

  9. 376 契約済みさん

    >>372
    >それじゃ築5年以内いや10年以内でいーや、で吉祥寺駅
    >徒歩10分以内の大手デベで100戸以上の分譲マンション教えてよ。(笑

    吉祥寺と武蔵小杉は、住みたい人のニーズが違うので、
    比較するのはあまり意味がないと思いますが、如何でしょうか?

    吉祥寺は、高層マンションが乱立しているわけはなく、
    戸建て、低層マンション、ワンルームが中心で、近くに大きな素敵な公園も
    あるので「住みたい街」なのではないでしょうか。

    一方、武蔵小杉は、駅近の貴重な土地を高度利用(集積率を上げる)することに
    よって多くの人々が便利に生活できるので「住みたい街」なのではないでしょうか。

    なお、「住みたい街ランキング」は、住めそうな街(買えそうな街、借りれそうな街)
    を回答する人が多く、個人的にはトレンドを知るぐらいの材料にしかならないと
    思っています。

    私だったら、表参道、青山、広尾、麻布、松涛、麹町、品濃町が「住みたい街」です。

  10. 377 契約済みさん

    goo住宅&不動産 2008年首都圏で住みたい街ランキング

    http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_town_2008/

    武蔵小杉、5位です。 ただ、豊洲は2位です

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    MJR新川崎
  12. 378 匿名さん

    >>377
    このランキング結果「ありえなーい」と思っている人が過半数超えていますね。

  13. 379 契約済みさん

    >>378

    そうなんです。
    多くの人が、自分が住んでいる街、住んだことがある街、近くの街に
    投票するので、「ありえな〜い」のアンケート結果になります。

    恐らく、武蔵小杉をあまりご存じない方がこのアンケートを見ても、
    「え〜 あの暗くて鉄塔だらけの工場地域の武蔵小杉が5位だってよ。
    冗談だろ!?」という反応なのではないでしょうか。

    本当に人気があるかどうかは、家賃相場で見るのが良いと思います。

  14. 380 匿名さん

    脱線ですが、「顧客満足度」ってありますが、あの数字もカラクリがあります。
    期待して買うものは満足しない傾向があります。
    逆に、期待せずに買ったモノほど満足する傾向があります。

    なので、「パっとしない街だけど、家賃も安いから、取り合えず住んでみるか!」と
    決めて「意外に住みやすい! ラッキー!」と思うときが満足度MAXの状態です。

    皆さん、武蔵小杉に期待しすぎちゃダメですよ!

  15. 381 匿名さん

    どういう調査にしたんだか?
    4年間で自由が丘が2位→20位なんて。スイーツフォレストでそこまで左右される程度の調査なのかな。
    自由が丘に行っても、年々盛り下がっていってるようには感じないし。

    豊洲や武蔵小杉がこんな上位になるってのも逆に、それ信じて良いの?ぐらいに軽ーく感じてしまう。
    遊びに行きたい街ランキングなら変動速そうだけど、住みたい街となると住環境や通勤・通学環境の
    変化のスピードを考えればそんなに変動って速くないでしょみたいな。

    ただ、注目されているということ自体は大切なことなので、その期待に応えられるような
    まち作りをして欲しいね。現状、そんなに素敵な街並みに成っているとは言えない状況なんで。


    等々力緑地という大きな公園が有りながら、徒歩15〜20分程度とちょっと遠くて生かしにくいのが
    吉祥寺と違って難しいところ。これだけ距離がありながら、途中に商店街どころか喫茶店さえ全く無くて、
    フロンターレショップがポツッと1軒ある程度。バスで素通りの方も多そうだし。
    新日石住宅が再開発される時には、等々力緑地への動線を生かせるようなものにして欲しいね。

  16. 382 匿名さん

    2月13日(水)発行の住宅情報TOWNNS誌は【東横線・武蔵小杉 特集】らしいです。
    興味有る方、無料なので、駅やコンビニなどで手にしてみましょう。
    http://blog.livedoor.jp/nikoniko40/archives/51251792.html

  17. 383 匿名さん

    goo住宅&不動産 2008年首都圏で住みたい街ランキング
    なんか大学生が賃貸で住みたいランキングみたいな気がしますね。

    マンコミュ的にはこっちのランキングが良いような・・・
    http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_nm_week/
    PCM契約者の方、8位おめでとうございます。

  18. 384 周辺住民さん

    とうとうセントスクエアも完売しましたね。
    単独スレにもありますが、HPに完売御礼出てますね。
    なかなか外観も落ち着いて良い感じだなと思います。

  19. 385 匿名さん

    確かに。溝の口と川口見て笑っちゃった。

  20. 386 匿名さん

    >>385
    私は下北沢と明大前で笑いました。
    とりあえず「ありえなーい」に投票しましょうよ(笑)

  21. 387 匿名さん

    >382
    知りませんでした。
    教えてもらい良かったです。
    さっそく見てみますね。

  22. 388 匿名さん

    ハイクラスなテナントって何を作る気でしょう?

    市長の語る武蔵小杉再開発の商業施設
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/294/
    中途半端な商業施設ではなく、既存の商店とはターゲットの異なる、外部集客のできるハイクラスなテナント

  23. 390 匿名さん

    少なくとも丸井や西武よりハイクラスは確定。
    噂の高島屋か、三越、伊勢丹あたりは間違いなさそうですね。
    武蔵小杉は 勝★ち★組 確定

    パルコもあるかな??

  24. 391 ビギナーさん

    人が選んだ住みたい町より、自分の住みたい町に住みます。

  25. 393 契約済みさん

    何とかの一つ覚えみたいに、集客施設とか作らなくてよろしい。
    デパートなんて必要なときに、渋谷か横浜に行けばいい。
    (月に何回デパート行きますか?)

    IYとダイエーあれば日常生活には困らない。
    町が騒がしくなったり、犯罪増えたり、
    ポイ捨てで汚くなったり、近隣の住人にはあまりメリットないですよ。

    よ〜く、考えてみて下さい。
    不特定多数(不審者含む)の人が、すぐ近くの敷地で大量にウロウロする
    ような場所で、魅力的な住宅地ってないと思いますよ。

    「駅前なのに落ち着いた雰囲気」ってのを目指してもらいたいです。

  26. 394 匿名さん

    DIYショップが来て欲しい。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 395 匿名さん

    東京機械跡地の商業施設は、JR新駅←→東急武蔵小杉駅の乗降客数や
    客層を確認してから詳細が決まる。

    JR新駅に北口を作らない理由、それは。。。

  29. 396 匿名さん

    「駅前なのに落ち着いた雰囲気」
    今さら何をw
    >>388 さんが引用してくれた記事で川崎市長さんの意気込みを読んでますか?
    周辺の既存の住宅地は落ち着いた雰囲気ですからそれでいいじゃないですか。
    タワマンの辺りはパーッとしてくれないと困ります。
    再開発中ターミナル駅徒歩数分のタワマン買っておいて、落ち着いた雰囲気が欲しいなんて矛盾してません?

  30. 397 匿名さん

    393さんは既に再開発自体に反対されているようなので、
    小杉よりも武蔵新城や武蔵中原に住んだほうが良いですよ。

    まあ高島屋や三越のある武蔵小杉より不審者は多いと思いますが。。。

    ニコタマや港北、新百合あたりとの競争力強化で考えると
    市長さんの考えは正しい。川崎や溝口の反省を生かした
    再開発がされそうなので安心しました。
    税金が街を開発し、武蔵小杉住民の資産を増やしてくれますね。

  31. 398 匿名さん

    このサイト携帯で見ている人のほうが多いと思われるので、
    リンクだけじゃ分かりづらいので市長の言葉を抜粋します。

    >小杉に1万5,000 人の、かなり所得の高い家庭が増えるということは、それだけ可能性が高くなるということです。当然それを狙ってお店も出てくるだろうと思うんですが、これについても、実は地元の商店街からお客さんを奪うような形じゃなくて、東京や、渋谷や横浜からお客さんを連れてこれるような、そういう施設が望ましいんだよというお話ししているんですね。

    >ラゾーナについては外からのお客さんが増えてますよね。あれは溝の口については、私は丸井さんに、こういうこと言っちゃ悪いんだけど、高島屋だったら競合しなくてお客さんが増えたと思うんですよ。丸井さんだと地元と相当、競合しているのではないでしょうか。私はそう思っているんです。ですから、競争にはなるんだけれども、よそからお客さんがたくさん入ってくるような、そういう商業施策をとらないといけないと私は思います。

    結論:阿部市長としては、中途半端な商業施設ではなく、既存の商店とはターゲットの
    異なる、外部集客のできるハイクラスなテナントを想定していることがわかります。

  32. 399 周辺住民さん

    三越って、使えない百貨店の代表だと思うが。
    デパートにこだわる人って年配のイメージがあるけど。

  33. 400 匿名さん

    市長がいくら希望出しても、高島屋の線が薄くなっている現状では、あてに出来そうなのあるのかなぁ?

    市長はこうも言っています。
    >川崎駅東口の西武が撤退したの、いい例ですよね。あの西武の店に行くと、池袋の西武
    とか渋谷のほうがもっといいよってみんな思うから、川崎は便利ですから、みんなあっち
    へ行くんです。中途半端だったためにですね。あれも、つぶれるのが当然だったんですね、
    私はそう思います。

    武蔵小杉では川崎駅以上に交通利便性が高く、東横線(2012年に副都心線乗り入れ予定)や
    湘南新宿ライン(新駅2010年3月開業)で川崎駅からアクセスの良い東京-銀座-品川や横浜の他に
    渋谷・新宿・池袋だけでなく、自由が丘・代官山・六本木・表参道・青山などへのアクセスも良く、
    そっちに流れてしまいそうに思えるんだが…。ホントに武蔵小杉に集客できるんだろうか?
    これだけ強力な街が競争相手だと、いったい何を持ってきたら中途半端じゃなくなるのか、想像も付かない。

  34. 401 入居予定さん

    私はもともと長いこと武蔵小杉に住んでいますが、
    かつて良く訪れた自由が丘、渋谷や横浜があっても、
    最近は急に川崎(ラゾーナ)に行く率が増えてます。
    渋谷や横浜行かなくても、それなりの飲食施設もあり、
    買い物も済んでしまうから。

    でも、昔から川崎の西武などは絶対行かなかったし、
    小杉よりは商業施設の銃事実した溝口で買い物という発想
    はありませんでした。

    周りにも似たような方が多く、要は渋谷や横浜まで
    行かなくても用が足せる程度、南武線沿線あたりから
    多くの方が足を運ぶようになれば十分に成功と
    いえるのではないでしょうか。
    新しく来る高所得層と、ご近所の若干不便なところから
    来る層で活気づく、ニコタマもそんなところかと思います。

    三越が活性化したガーデンプレイスみたいなのが良いですけどね。
    東急SC、高島屋SC、伊勢丹あたりの複合商業施設が複数あれば
    最高です。

  35. 402 周辺住民さん

    武蔵小杉って、途中下車して寄るような場所にはなり得ないのでは?

    そもそも武蔵小杉を通過する人は、渋谷・川崎・横浜・品川(横須賀線)あたりを経由しているか、これらのターミナル駅にも近い場所に住んでいる可能性が高い。

    それより、周辺住民が幅広く集まる中原区の中心を目指して、生活利便施設を充実させるのが現実的だし、魅力アップにつながるのでは?

    基本コンセプトを誤って、中途半端な街にならないようにして欲しいです。

  36. 403 マンション投資家さん

    >402
    確かにその通り!!

    所詮小杉。渋谷、横浜、みなとみらいへ行く人の途中下車駅にすぎないので
    デパートができようが、近隣の年増が自動車で行くくらい。

    何ができようが今と大差ないでしょう。

    そもそも武蔵小杉のデパート目指して買い物に来る人を想像し難い。

  37. 404 匿名さん

    >403
    SCはデパートじゃないし、この近所の住民はクルマでなんかいかないよ。
    何も知らない素人はマンション投資家には向いてないよ。

    都心から横浜に行く人が途中で降りる、横浜から都心に行ってた人が
    降りる、そんな手軽な街のイメージで最終目的地にする必要はないし。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    MJR新川崎
  39. 405 匿名さん

    てゆーか403は破綻してるね。
    402が途中下車駅にならないと言ってるのに、
    そのとーりといいながら途中下車駅であることを
    認めてる(笑)

    途中下車駅になったら投資しろよ

  40. 406 周辺住民さん

    >>399さん

    三越ってそんなイメージなんですね(;_;)
    三越も松屋(牛丼ではない)も大好きで、よく銀座に行きますが。。。私は年配だったのか。

  41. 407 ご近所さん

    市長は何寝言こいてんだ?

  42. 408 匿名さん

    少なくとも、ネットの掲示板の素人アナリストよりは、市長の寝言の方が
    現実を動かす力があるでしょうね。

  43. 409 契約済みさん

    本当の住人なら知っていると思いますが、
    今は、武蔵小杉で途中下車する人ってあまりいませんね。

    魅力的な商業施設できれば、乗り換えする人が
    途中下車して寄り道するかもしれませんね。

    但し、スーパー程度では、寄り道しないと思うので、
    やはり、デパートが良いと思います。
    食料品や日常雑貨は、普通、最寄り駅で買いますよね。

  44. 410 匿名さん

    大雑把に言って、東横線目黒線南武線横須賀線の4路線(乗り入れ含まず)できるんだから、
    魅力的な商業施設できるば、乗り換えで途中下車する人かなりいると思います。

    個人的には、海老名に実家があるので、目黒線と相鉄の接続がすごく楽しみです。

  45. 411 匿名さん

    湘南新宿ラインって、路線としてカウントされないモノなの?

  46. 412 匿名さん

    湘南新宿ラインは本数少ないからカウントするのは
    ちょっと厳しいのでは!?
    湘南新宿ラインには「高崎線東海道線」と「宇都宮線〜横須賀線」の2系統が
    ありますが、武蔵小杉には「宇都宮線〜横須賀線」しか停車しない可能性があります。

    そうすると1時間に2本ぐらいしか停車しなくて、イマイチ使えません。
    http://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/0/line_code/16/stationcod...

    もし、「高崎線東海道線」も停車してくれると1時間に4本ぐらいになるので
    まぁまぁ使えます。
    http://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/0/line_code/16/stationcod...

    朝の湘南新宿ラインは、埼京線の影響を受けてちょくちょく遅延するので、
    少し早めの電車で通勤する必要があります、

  47. 415 湘南新宿ライン乗客

    このスピード化のご時勢に快速・特別快速は武蔵小杉に止まってほしくない…

    武蔵小杉の皆さんはハイソな東横線だけで十分でしょ。これ以上何を望むの?

  48. 416 匿名さん

    >415
    新川崎と西大井にも停まる普通を減らし、この2つをパスして武蔵小杉に停まる快速等を増やすんじゃないかね。
    新川崎と西大井の利用者の皆さんには申し訳ないけど、ターミナル駅の役割を考えればそれが合理的でしょ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    MJR新川崎
  50. 417 匿名さん

    >415
    ターミナル駅通過の快速ですか、そんなの走らせてどうするの?
    普通列車よりすいているなんて滑稽な状況になりかねず、全体としては意味ないね。
    スピード化??
    アクティも戸塚停車するようになって、東京出発して初の通過駅が辻堂。
    東海道や須賀線など駅間の長い路線では、東京に近いエリアに通過できる小さい駅が
    あまりないのでしょう。東海道で実際に快速の恩恵=所要時間短縮を実感できる
    のは相模川を越えてからかな?
    要はイナカもん御用達なんだよね>快速

    それより新駅にNEXは停まるよね?新駅停車、NEX新型車両が花を添え。
    まさか川崎市になんの挨拶もなく素通りってことはないと思われるが。

  51. 418 匿名さん

    ↑ていうか、小杉なんか停まったら混むし、横浜から東京までノンストップに
    して欲しい。川崎はスルーね(笑)

  52. 419 匿名さん

    混むのなんて、JRにしてみれば知ったこっちゃない話。

    武蔵小杉は、間違いなく快速の停車駅になります。
    利用者が多そうな武蔵小杉の新駅を普通だけにしていたら、
    普通待ちでホームの人が溢れて逆に危険なので、
    JRはそんな冒険はしません。

    低俗な煽りも考えものですね。

  53. 420 匿名さん

    JRは超一流企業。
    新駅を大金投じて作るんだから明確な利用者に対するサービスを考えるに決まっています。
    ターミナル駅で停まらないような計画をするほどJRは**ではないです。

  54. 421 契約済みさん

    リッチモンドホテルや消防署の看板が建物についていました。

  55. 422 匿名さん

    >>420
    大金投じて新駅を作るのは川崎市中原区)ですよ。新駅の一部はマンションデベも費用負担しますが、JR南武線との連絡通路の費用を折半するだけです。つまりほとんど税金です。

  56. 425 契約済みさん

    まぁ、素直に乗換駅なら笑われないよね。
    乗り換え優先で、急行や快速を停車させるのはよくあること。

  57. 426 匿名さん

    今は南口中心の再開発が活況ですが北口エリアの再開発が気になりますね。

  58. 427 匿名さん

    武蔵小杉駅北部地区は、
    ①現病院棟の敷地は「暮らしとにぎわいのゾーン」
    ②グラウンドの敷地は「医療と文京のゾーン」
    ③大学校舎の敷地は「福祉と暮らしのゾーン」
    ですね。まだ、具体的にいつ頃開発が終わるのか詳細不明ですが、大きく変わることでしょう。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/291/

    まだ再開発の言及が無い、大西学園や新日本石油の社宅の敷地の動向が気になるところです。

  59. 429 匿名さん

    >>混むのなんて、JRにしてみれば知ったこっちゃない話。
    たしかに、”知ったこっちゃない”どころかお客が増えることはむしろWelcomeでしょう。
    JRは、自社(南武線)から東急に乗り換えていたお客を取り込みたいと思うはず。

    近距離客を多く運んで稼ぐことと、遠距離客の速達性への要求、
    この2つをバランスよく満たすことは、都心〜郊外を結ぶ路線をもつ鉄道会社に共通する課題。
    利用客が増えて優等列車停車を含む本数増という好循環を期待。

  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    リビオ新横浜
  61. 430 匿名さん

    湘南新宿ラインですが、「快速」ではなく、あれは東海道-高崎線なんです。
    横須賀-宇都宮系統とは発着駅が異なります。
    それを武蔵小杉に停車させてくれるかどうかが問題。

  62. 431 匿名さん

    東海道線は、品川ー川崎ー横浜と止まるので、
    バランス的には、大崎ー武蔵小杉ー横浜で止まってもらえるといいのでは。
    ただ、現在東海道線直通の湘南新宿ラインを利用している人からすると
    止まって欲しくない人が多いみたいですけど。。。

  63. 432 匿名さん

    普通に考えりゃ、誰がどの頭使っても止まるでしょう。(笑)
    発表されてないとかは問題じゃなく。
    JRは東急と共に手を携えて、繁栄を築こうという関係ではなく、
    あくまでのライバル会社。
    快速が万が一止まんなくても、武蔵小杉の住民は東横線を利用すれば
    いいだけだが、今後は都営への連結等でJRへの乗換え頻度が減る可能性が
    ある。
    それを防ぐにはこれだけのターミナル駅を飛ばすわけがない。
    よって、湘南・新宿ラインも止まるでしょう。
    あくまで個人的には大崎に止まんなくてもいいんだけどね。恵比寿の次
    武蔵小杉だったら便利だね。

  64. 433 匿名さん

    どうでもいいけど武蔵小杉をターミナル駅(終着駅)とは言わない
    どうしてもというならハブ駅、または乗換駅といったほうがいいと思う。

  65. 434 匿名さん

    現在は一時的に目黒線のターミナル駅だけど、それも6月に日吉まで延伸されるまでのこと。
    バスターミナルは当分残るけど、駅としてはハブ駅か乗換駅のいうのが正しいよね。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%8...

  66. 435 JR社員

    ターミナルの意味は勝手に決めた用語でどうでもいい。
    利便性があるかないかの話し。
    かなりの路線が乗り入れる武蔵小杉は重要駅なのは文句がないところ。

    快速が止まるのもJR内部では決定事項です。

    無意味な話はやめましょう。

  67. 436 契約済みさん

    言葉の使い方は大事です。特に表情や口調など意図を伝える手段が少ない掲示板は、気を使うべきです。

  68. 437 匿名さん

    言葉の定義はとても大事だよ。
    とくにこのような掲示板だと言葉の定義があやふやだと話がかみ合わないから大変です。
    JR社員さんて名前はとても皮肉の聞いた名前ですね。
    利便性を語るなら、やはりターミナルよりハブという言葉がより適当ですね。
    終着駅(始発駅)は座れるから便利ですが武蔵小杉にはそれが当てはまらなくなってくるからよりハブ駅としての機能が注目されるわけです。

  69. 438 匿名さん

    ここでどれだけ議論したところで、JRの決定に影響は与えないだろうからね。
    議論するだけ無駄なので、JRの決定を待ちましょう。

  70. 439 サラリーマンさん

    JRのお客様センターに問合せてみればどうでしょう?
    メールで質問できますよ

  71. 440 匿名さん

    JR社員様

    正直、湘南新宿ラインはどうでもいいのですが、
    NEXが停車するかどうかは強い関心があります。
    停まったとしても2時間に1本しかないとかだったら結局使えないですし。

  72. 441 匿名さん

    コナミスポーツが6/1にオープンするというチラシが入りました。
    プール25m×5コース、スタジオ2つ、マシンジム、浴室(シャワー・浴室・サウナ気泡風呂)、
    エステティック。
    月〜木 9:00〜24:00
    土 9:00〜22:00
    日・祝 9:00〜19:00
    ※記載の無い金曜は休業?

    3/1〜15 第1次会員募集らしい。特別会員、正会員、平日9:00〜18:00の支店会員500名など。

    再開発エリアの未入居マンション住民の枠を残す気が有るかは不明。
    しばらく無駄に枠を残しておいたのでは、儲からなくなってしまうだろうし。

  73. 442 匿名さん

    リエトコートのうち1本が突然、賃貸募集を中止しました。
    3月入居可能予定なのに、直前になっての中止は明らかに異常ですよね。

    勝手な想像では、
    ・法人需要で1本分が埋まり、一般募集を打ち切った
    ・賃料が高くて応募が少なく、急遽バルク売りに切り替えた
    などかなと考えています。

    この時期に分譲に変更し、今後時間をかけて販売するという行動をダヴィンチが取るとは思えないんですが、この中止について何かご存知の方はいますか?

    周辺物件の購入者ですが、資産価値のバロメーターとして近隣の賃貸物件の動向は大いに気になるところです。

  74. 443 匿名さん

    2月もあと4日限り。3月はすぐにやってくる。
    明かりの入り具合を見ていれば、間もなくどちらか判明することでしょう。

    それにしても、こんな所を社宅として提供してくれるような法人ってどんなとこなんでしょうね。
    比較的安い部屋でさえ、一般的な会社でいえば大卒初任給に近いかなり高額な賃料だし、そこまで手厚い住宅補助に釣り合う賃金の法人って?相当限られそうだが…。

  75. 444 ご近所さん

    新駅開業まではのんびりやるつもりだったでしょうから、前者と予想。
    さてどうなるか。

  76. 445 周辺住民さん

    リエト自体は魅力ありますからね。
    鹿島施工だし、デザインもシンプルで秀逸。
    実際の部屋を見られますし。

  77. 446 契約済みさん

    簡単ですよ。
    不動産市況がどんどん冷え込んでるので、ファンドの解約が相次いだのでしょう。
    資金繰りがきつくなって売却したのでしょう。
    ちなみに、リエトコートは、DJREPⅢというファンドに組み込まれた物件です。

  78. 447 匿名さん

    景気を悪化を肌で感じますね。
    ダヴィンチが坪240万とかで、叩き売らなきゃいいですが。

  79. 448 匿名さん

    そりゃないでしょう。
    まあ低層階に関しては坪250万くらいから始まるでしょうが高層階に関しては300万超えでしょうね。

  80. 449 匿名さん

    この時期に買う人いますかね、、、
    でも、武蔵小杉ならやってくれると信じます!

  81. 450 匿名さん

    賃貸仕様を分譲で売ることってあるんですか?
    どこかが1棟買いしたか、別の不動産屋に権利を売り、また賃貸募集が始まるのどちらかしかないんじゃないですか?

  82. 451 匿名さん

    元々鹿島が分譲仕様で作っていたのをダヴィンチが買って高級賃貸として貸し出すこと
    にしたんじゃなかった?

    でも3月までにタワー2本分が埋まるような需要がなかったってことじゃないかな。
    地価もところどころ下がり始めているようだし、今のうちに転売しちまえっていう
    気がする。

  83. 452 匿名さん

    リエトコート、分譲なら非常に魅力的ですね。
    真面目に購入を検討します。

  84. 453 ご近所さん

    あれ、リエトって分譲仕様なんですか?

  85. 454 匿名さん

    分譲仕様と賃貸仕様の定義の違いを理解できていませんが、
    もともと分譲目的で作っていたマンションなので、
    分譲としても十分いける仕様ですよ。
    ホームページみるとわかります。

  86. 455 匿名さん

    >>453
    分譲仕様ってどんなですか?
    賃貸仕様ってどんなですか?

    違いがあるとは知りませんでした。
    教えてぷりーず。

  87. 456 匿名さん

    賃貸仕様って、住む人が快適に過ごせるような防音・断熱などのコストを削って、
    目に見えやすい面積など賃貸資料に出てくる部分だけを確保した仕様でしょ。
    要は、貸し主が儲かることを主眼に置き、住む人が快適に低コストで過ごせるかは軽視した仕様。

    具体的な数値の基準は知らないけど、賃貸では、幹線沿いや線路沿いでうるさくない限り
    2重サッシを用いたりしないのはもちろん、床の遮音性や壁の断熱性を売りにしたり、
    オール電化にしたりなどはせず、壁が薄いことが多いよね。

  88. 457 匿名さん

    床の遮音性や壁の断熱性 → 天井や床や壁や窓の遮音性や断熱性
    とするのが妥当かな。

    断熱性で良くありがちなのが、1階が冬に自動的に全面床冷房になってしまったり、
    最上階が夏に暑くなったり、窓が多い角部屋が冬に冷えやすくてエアコンの利きが悪かったり。

    他にも賃貸でありがちなのが、エアコン備え付けなのは良いけど、安エアコンで効率悪くて
    電気代が嵩む上に暖房がパワー不足なため利きが悪いとか。

  89. 458 匿名さん

    小杉駅周辺地区将来構想を策定 川崎市
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03954.html

    具体的な話はなんもないけど、北側の計画が2008年・東京機械跡が2009年に計画出てくるってのは分かった。

  90. 459 匿名さん

    http://www.musashikosugilife.com/lietocourt/top.html

    リエトコートの取材記事ができていましたね。
    ここのQ&Aに、もともと分譲物件だったものを賃貸にした話が
    出ています。建物のスペック以外にも、間取りの取り方も
    違うようです。

  91. 460 匿名さん

    リエトコートは間取りが面白いくらい分譲仕様ですね。

    賃料20万〜30万の物件だと、2LDKでリビングが広い場合がほとんどですが、ここでは4LDK、リビング13畳程度の間取りが結構あります。

    まさにファミリーで住むことを想定していますよね。

  92. 461 匿名さん

    リエトコート、王様のブランチで紹介中。

  93. 462 匿名さん

    >>461
    リエトコート武蔵小杉
    ttp://jp.youtube.com/watch?v=csYtbtw5jHI

  94. 463 匿名さん

    ↑で、結局家賃はいくらだったの?
    気になるところで終わっちゃったんですけど。

  95. 464 匿名さん

    >>463
    461の動画コメントにありますよ。

    3LDK 110.32m2 443,000yen

  96. 465 匿名さん

    テレビ見逃していました。
    貴重な映像ありがとうございました。

  97. 466 匿名さん

    リッチモンド・ホテル”プレミア”って東横インみたいに、部屋の窓が
    小さくないですか??
    (消防署がうるさいからから?? ビジネスホテルだから??)

    あと、夜になると、エレベータホールがライトアップされて
    宿泊客が動物園の動物みたいになりそう。
    周囲のマンションから多分丸見え。

    エレベータを出ると足元から総ガラスばりだから、高所恐怖症には強制拷問かも。

    リッチモンドホテルは、武蔵小杉で一番目立つホテルになるんだから、
    もうちょっと”プレミア”の名に相応しい落ち着いた高級感を
    だして欲しいなぁ。

    頑張れ〜

  98. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
ソルフィエスタ ヴェルデ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸