- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-05-24 10:55:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【6】
-
201
周辺住民さん
何回も出ているけど、
ここは新築マンション検討板の武蔵小杉の今後スレだし。
必要無いって人が多いのは普通だと思う。
基本的にマンションは職場にアクセスの良いところを購入するわけだから、
小杉を買った人は都内及び横浜・川崎あたりが職場でしょ。
使うにしても、現行の南武線でOK。
羽田以外は南武線さえ使わないという人も多いはず。
羽田も京急の乗換えが面倒だけど、川崎まで10分ちょいで許容範囲。
通学に関しても小杉は中学以降の私立率が高くなるでしょう。
すると、やはり都内・横浜に有名校が多いし。
買い物も東横があれば十分。
-
202
匿名さん
自分が恩恵を受けられないから要らないは立派な理由だろうが。陸の孤島の一部の住民と業者と議員のために多額の税金投入するのか。
-
203
匿名さん
無駄な税金投入しようと、
地下鉄できればまた地価もあがるかもね。
単純に路線が増えるし、等々力まで
一駅というのもいいかも。
まあ滅多に乗らないだろうけど、
小杉の価値があがる可能性があるなら
地下鉄大歓迎。
多摩のモノレールもそんな議論あったけど、
できたら結果オーライだったし。
-
204
匿名さん
小杉の住民としては、地下鉄は「交通の手段」としてはほとんど不要です。
要望もないでしょう。
ただし地下鉄開通によって人の往来が今以上に多くなり、商業施設が充実し活性化するというのは見込めると思います。
これをどう見るか、では?
現在多数の大規模商業施設が計画中で、これが閑古鳥鳴くようだと住民としても困りますし。
-
205
近所をよく知る人
>>203
なるほど。乗らないとしても最寄り駅住民として何らかの恩恵があるかもね。
でも、長い目でみれば市民の負担が重くなるのでは?
しわ寄せが、思わぬところに出たりして。
地下鉄のせいで、井田病院の老朽化病棟立て替えが十年延びた。
(そろそろ倒壊するぜマジ)
地下鉄のせいで、市営バス運賃が毎年十円ずつ上がり、気づいたら300円に。
(乗る人いなくて路線廃止続出とか)
地下鉄のせいで、児童手当が生活保護世帯を除き全廃に。
(子供作らなくなるぜ。コンドーム売れ行き倍増かよ。ちなみに私、最近002を愛用)
てな事にならなけりゃいいが。。。
-
206
匿名さん
川崎の中心部は、横浜にように、渋谷新宿と競合できる繁華街
ではない。だから、地下鉄ができても市役所等に用がある等の
今でも川崎にでている人しか使わない路線です。
横浜市営地下鉄と比べると、新幹線接続駅はない、横浜駅のように
乗り換え路線が無い、桜木町や関内といったポジションの駅も無い。
横浜市営とは比べ物にならない位、条件は悪いので川崎市が
大赤字を抱える決断をしなければ、地下鉄はできません。
国土省の認可が経営のお墨付きと考えている方がいますが、
国土省の役人は土木やさんなので、赤字・借金で地元がいかに
苦しもうが、鉄道を作ってゼネコンとともに喜びを分かち
合いたい方々です。
事実、国土省に認可された大赤字路線は多数あります。
なお、武蔵小杉と川崎の間の南武線については、新駅開業で
東海道線で都心にでていた方が、横須賀線に切り替えるために、
大幅に混雑が緩和され、ラッシュのピークでなければ座って
川崎に出られるようになると思います。
この新駅が、とどめの一撃です。
-
207
匿名さん
地下鉄に3億円支出する前に、通勤ラッシュ時の南武線川崎駅の階段渋滞を何とかして欲しい。階段にたどり着く前に次の電車着てるし。
議員さんは電車乗らないから知らないんだろうな。
武蔵小杉の再開発だって順番おかしい。
先に消防署の建替え、警察署の建替えが進行中。
メディカルモールはH20年着工でH24年完成。
保育園はさらに後でしょうね。
結局、公務員様の建物をキレイにするのが先なんですよ。
市民が必要な医療施設や保育園なんて後回し。
行政なんてそんなもの。
-
208
匿名さん
>>207
武蔵小杉の再開発だって順番おかしい。
先に消防署の建替え、警察署の建替えが進行中。
メディカルモールはH20年着工でH24年完成。
保育園はさらに後でしょうね。
↑
これ順番おかしい?
問題ない順番だと思いますけど・・・・・。
人の居ない街にメディカルモールは作りません。
病院だって営利団体ですよ。
保育園は許容人数がどのくらいかわかりませんがパークシティに出来ますね。
①災害・治安の為に消防署・警察署の整備
②住宅建物の建設+保育園併設
③メディカルモール建設予定
考えられた妥当性のある順番だと思うのは私だけかな?
順番を考えたとは思えないけど。
-
209
匿名さん
>208
この方は、開発側の発想
>207
この方は、住民側の発想
ここは開発者側、または開発者気取りが多い。
-
210
匿名さん
207です。209さんのおっしゃるとおり住民です。
再開発の順番は住んでいる中での不便から書きました。
実際、保育園は今ですら順番待ちなのに、来年には45階建て以上のタワー5本分の世帯が入居されるんです。
病院は現在、関東労災に通院してますが、建替えはされましたけど通院患者でいっぱいです。
それなのに平成24年にメディカルモールって、病気は待ってくれないんですよ。
そんな中、着々と消防署と警察署だけ建替えている様を見ると、消防署も警察署もボロだけど使えるじゃないですか。後回しでも良いでしょうと憤りを感じるんです。
-
-
211
匿名さん
私もやや怒りを感じます。
25日までにパブリックオピニオン受け付けてます。
特に、綱島街道拡張による騒音問題などは
住み始めるころに深刻な問題になります。
より高速で走るダンプや暴走族を考えると、
今の消防署の建て方は(音の反響を拡張させる向き)
無計画な感じがしてなりません。せめて防音壁など、
対策が必要です。
-
212
匿名さん
-
213
匿名さん
-
214
匿名さん
武蔵小杉に住んでいると見慣れた高層ビル群、203.5m、162.8m、161.14m×2棟、160m。さらにNECの156m。
新宿などの有名な高層ビル群でもなく、東京都内でもなく全国的には無名な辺境なのに、
実はとんでもない代物であることが判って驚いている。
普通にどこにでも有るようなモノでは無いらしい。
北海道一高いビルが札幌JRビル173m
東北一高いビルが仙台アエル145.5m
北陸一高いビルがホテル日航金沢130m
旅行に行っても驚きを感じなくなってしまった。。。
-
215
匿名さん
>>206
川崎市で計画している新線は、横浜市の地下鉄と比較すれば条件が良いです。逆に。
黒字を確保できるかどうかは通勤・通学客をどれだけ取り込めるかです。新幹線接続駅の有無や、買物・旅行利用目的の乗客の多寡よりも。
たとえば新横浜駅の新幹線の1日乗車人員は2万8千人でしかなく、これは南武線の武蔵新城(3万人)や横須賀線の新川崎(2万6千人)の利用者と同程度のインパクトしか、実はもたらしません。
’桜木町や関内といったポジションの駅も無い’と仰っていますが、
それこそ武蔵小杉は南武線だけで7万3千人と、JR桜木町(6万3千人)や関内(5万8千人)よりも、交通拠点の重要性は上です。
※ついでに言うとJR武蔵溝ノ口(7万1千人)やJR登戸(6万9千人)なども桜木町や関内よりも多く、首都圏の環状方向に移動する旅客需要の底堅さを表わしています。
(関内・桜木町は他に地下鉄の乗車人員がカウントされると言われるかもしれませんが、その場合は、武蔵小杉は他に東横線・目黒線、開設予定の横須賀線、開業後の地下鉄自身の乗客数をプラスした比較をしなければフェアではありませんので、余計に武蔵小杉のポジションの重要性を再認識する結果になると思います)
-
216
匿名さん
>>210
『消防署も警察署もボロだけど使えるじゃないですか。後回しでも良いでしょう』
・・・平穏無事な日常ではその必要性は理解できないかもしれませんね。
しかし、ひとたび大地震などの災害が起こったときに、
消防や警察署が壊滅して機能しなかったら、あなたはどうしますか?
お子さんがいる家庭は、育児関連の施設にまず目が向くのは仕方がありませんが、
消防・救急や警察は、住民誰もがお世話になる可能性がある施設です。
-
217
匿名さん
小杉のは再開発ではないでしょ。
ただタワーマンションをたくさん建てただけ。
-
218
匿名さん
他の駅周辺ではタワーが1棟建つだけで立派な再開発になってます。
タワーがこれだけ建って、なおも多くの計画が残ってるだけでも凄いことだと思います。
新駅もできますし。
-
219
入居予定さん
そうですね。
ダイエー系の店舗も中に14店入るらしいですし。
春にはリエトの入居が始まり、
初夏にはコスタ、晩秋にはSFTが入居、雰囲気も変わるでしょう。
-
220
物件比較中さん
>>216
建替えは耐震性確保のため?
現状では耐震性不足で、建替えは耐震性確保のためだと
どこかに書かれているかな?
(市のリリースなど見ても「老朽化対応」としか
書かれてない)
消防署や警察署は基幹病院などと並び
非常に高い耐震性が必要だから、もし耐震上問題なら
補強工事なんてとっくに済んでいるものだけど。
まあそれはそうと目黒区に住んでる知人がいるが
中学校卒業まで医療費は無料らしい(近々なるとか)
たしか港区はとっくにそうだし、金があったり
出生率の低い自治体は何かと手厚いね。
川崎はほっておいても子連れが転入してくるし
子供の数も多そうだから期待薄だわ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件