- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-05-24 10:55:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【6】
-
367
周辺住民さん
ことし武蔵小杉に引っ越す者ですが、
吉祥寺はすごく完成度の高い町だと思います。
吉祥寺北町あたりの閑静な住宅街、
アーケード商店街、百貨店、電器量販店、
お洒落なショップ、カフェ、レストラン…
何でも揃っていて、外に出なくても不自由しません。
唯一かつ最大の難点は、地価が高すぎることです。
武蔵小杉もいずれそうなって欲しいですが、ひいき目
に見てもまだまだですよね。今後に期待です。
-
368
匿名さん
>>365-366 ←武蔵小杉を陥れるための新手の釣りでしょう。
武蔵小杉の将来性は私も高くかっていますが、真に武蔵小杉を良質な町に昇華させていくためには、驕らず調子にのらずに、真摯に着実にまちづくりを進めていくことが求められます。
(因みに、私も、吉祥寺は井の頭公園の存在も大きいと思いますし、いい町だと思いますよ。)
-
369
匿名さん
住むところに別に全ての商業施設がそろう必要はない。
吉祥寺はまだその昔中央線がそんなに混んでなかったときは
良かったけど今はサラリーマンの通勤には耐えられない郊外。
北町の住宅街は老齢化が進み、ファミリーマンションは築30年ものばかり。
あとはアパートとワンルームマンションばかり。
井の頭公園もその昔はたたずまいがあったけど、今は人だらけで
たたずまいもなにもない。
武蔵小杉は何もないけど再開発地域は必要にして十分な商業施設がはいるし
なにより都心アクセスが吉祥寺とは比べ物にならない。
しかも吉祥寺より安いなら買うなら武蔵小杉でしょう。
多摩川も近いしね。
-
370
契約済みさん
私も5,6000万だして 武蔵小杉に引っ越します
貯金がだいぶへりました・・・
個人的にはあんまり発展しすぎて
他の地域から 休みの日にどんどん人が押し寄せてくるようなところにはなってほしくないですね
地味にアクセスがよくて
日常生活に不便しない街程度でいいです
-
372
匿名さん
吉祥寺の住民が怒るわけないじゃん。
ワンルームの学生と古い人たちがほとんどで地元意識がある人なんて
いないっつーの。それじゃ築5年以内いや10年以内でいーや、で吉祥寺駅
徒歩10分以内の大手デベで100戸以上の分譲マンション教えてよ。(笑
キチジョージキチジョージ言ってる人たちなんぞは、三鷹からバス券のにせ
吉祥寺住民達だよ。
吉祥寺って駅10分内のマンションに住んでる人ってほとんどいないんだよね結局。
マンション無いから。
映画館のしょぼいし、デパートもしょぼいし、なんかあるか?
パチンコのとか近鉄裏の印象しかないけどね。
-
373
匿名さん
武蔵小杉に、これ以上、タワマンいらない。
特に東京機械跡地にMST並みのタワマン建つと、冬の日照に大きな影響がある。
-
374
契約済みさん
>>373
きっと、MSTの南向き低層階か、レジの西棟住人だな。
自分も高層マンションに住んでるんだから勝手なことを言ってはいかんよ。
地図見て何が建つか想定すれば、日照については、すぐに気が付くでしょ。
まぁ、もし、デベから説明なかったのなら、ちょっとお気の毒かもしれんが。
-
375
匿名さん
>>372
>キチジョージキチジョージ言ってる人たちなんぞは、三鷹からバス券のにせ
>吉祥寺住民達だよ。
あ、それ俺のことだ、、、
三鷹に住んでバスで吉祥寺に通っていた時、友人に「どこに住んでいるの?」と聞かれ
「吉祥寺」って言ってたの思い出した。。。
-
376
契約済みさん
>>372
>それじゃ築5年以内いや10年以内でいーや、で吉祥寺駅
>徒歩10分以内の大手デベで100戸以上の分譲マンション教えてよ。(笑
吉祥寺と武蔵小杉は、住みたい人のニーズが違うので、
比較するのはあまり意味がないと思いますが、如何でしょうか?
吉祥寺は、高層マンションが乱立しているわけはなく、
戸建て、低層マンション、ワンルームが中心で、近くに大きな素敵な公園も
あるので「住みたい街」なのではないでしょうか。
一方、武蔵小杉は、駅近の貴重な土地を高度利用(集積率を上げる)することに
よって多くの人々が便利に生活できるので「住みたい街」なのではないでしょうか。
なお、「住みたい街ランキング」は、住めそうな街(買えそうな街、借りれそうな街)
を回答する人が多く、個人的にはトレンドを知るぐらいの材料にしかならないと
思っています。
私だったら、表参道、青山、広尾、麻布、松涛、麹町、品濃町が「住みたい街」です。
-
377
契約済みさん
-
-
378
匿名さん
>>377
このランキング結果「ありえなーい」と思っている人が過半数超えていますね。
-
379
契約済みさん
>>378
そうなんです。
多くの人が、自分が住んでいる街、住んだことがある街、近くの街に
投票するので、「ありえな〜い」のアンケート結果になります。
恐らく、武蔵小杉をあまりご存じない方がこのアンケートを見ても、
「え〜 あの暗くて鉄塔だらけの工場地域の武蔵小杉が5位だってよ。
冗談だろ!?」という反応なのではないでしょうか。
本当に人気があるかどうかは、家賃相場で見るのが良いと思います。
-
380
匿名さん
脱線ですが、「顧客満足度」ってありますが、あの数字もカラクリがあります。
期待して買うものは満足しない傾向があります。
逆に、期待せずに買ったモノほど満足する傾向があります。
なので、「パっとしない街だけど、家賃も安いから、取り合えず住んでみるか!」と
決めて「意外に住みやすい! ラッキー!」と思うときが満足度MAXの状態です。
皆さん、武蔵小杉に期待しすぎちゃダメですよ!
-
381
匿名さん
どういう調査にしたんだか?
4年間で自由が丘が2位→20位なんて。スイーツフォレストでそこまで左右される程度の調査なのかな。
自由が丘に行っても、年々盛り下がっていってるようには感じないし。
豊洲や武蔵小杉がこんな上位になるってのも逆に、それ信じて良いの?ぐらいに軽ーく感じてしまう。
遊びに行きたい街ランキングなら変動速そうだけど、住みたい街となると住環境や通勤・通学環境の
変化のスピードを考えればそんなに変動って速くないでしょみたいな。
ただ、注目されているということ自体は大切なことなので、その期待に応えられるような
まち作りをして欲しいね。現状、そんなに素敵な街並みに成っているとは言えない状況なんで。
等々力緑地という大きな公園が有りながら、徒歩15〜20分程度とちょっと遠くて生かしにくいのが
吉祥寺と違って難しいところ。これだけ距離がありながら、途中に商店街どころか喫茶店さえ全く無くて、
フロンターレショップがポツッと1軒ある程度。バスで素通りの方も多そうだし。
新日石住宅が再開発される時には、等々力緑地への動線を生かせるようなものにして欲しいね。
-
382
匿名さん
-
383
匿名さん
-
384
周辺住民さん
とうとうセントスクエアも完売しましたね。
単独スレにもありますが、HPに完売御礼出てますね。
なかなか外観も落ち着いて良い感じだなと思います。
-
385
匿名さん
-
386
匿名さん
>>385
私は下北沢と明大前で笑いました。
とりあえず「ありえなーい」に投票しましょうよ(笑)
-
387
匿名さん
>382
知りませんでした。
教えてもらい良かったです。
さっそく見てみますね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件