- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
契約済みさん
[更新日時] 2008-05-25 11:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【5】
-
661
契約済建築業界
もともと小杉・新丸子・元住はこの界隈でも
地価は高めでした。
その理由として考えられるのは、元住は商店街が多く
買い物に便利で物価も安い。挙句に商店街が長く広がっているので
各住宅エリアからブレーメン等へのアクセスが良いコト等でしょうか。
ゆえに同じ程度の徒歩圏でも綱島街道を渡る側は安かった。
新丸子・小杉は寺社や地主、あるいは企業所有が多く
物理的に玉数が少なかった。っとやっぱり東横線ブランドのせい
ですかね。
ところが
ここ最近は小杉バブル的な勢いですね。
特にマンションが急速度に思えますね。
レジ・コスタの240〜250/坪からはじまり
パークの250〜270を経てセントの300
三井の話ではこれから始まる三井と東急の2棟は
330〜340になるのでは・・・っとの話。
(数字は感覚的で正確ではありません。)
いったいどこまで行っちゃうんでしょうね?
まだまだ日石や小杉3丁目開発や東京機械のショッピングCやらで
雰囲気的にはスグにははじけそうに見えませんね。
-
662
匿名さん
-
663
匿名さん
これ以上上がるかは分からないが、冷静にどすん↓とくることはないな〜。別にバブルだけで上がっているわけではないので。
もともと東横ブランドっていうのは、この先も変わらないし、
湘南ライナー(横須賀線)の駅が出来るのも大きく、緑園公園や河川敷という緑も近いのに、利便性がこんなにいい街はありません。
実家や職場の関係で、横浜と都内が行き来する人にとっては理想郷で、横浜が廃れない限り、安泰です。
これ以上挙がる理由として、再開発の内容になってくると思いますが、ある程度の情報だと、整備されて、SC等も出来そうなので、上がる確率のほうがまだ高いね。
-
664
匿名さん
若い人たちや昔から川崎市を知らない人たちへ。
川崎市内や中原区の地価が高いのは昔からです。
東横ブランドのせいではないです。東京の横の平地で、便が良く、昔から開発されてきた地域だからです。
昔も現在もそのことは何も変わらないです。
小杉は何十年も前にも再開発がされました。ですが、いまもこの姿です。
小杉の利便性や地価が相対的に高いことは将来も変わらないと思いますが、
川崎駅周辺はもちろんのこと、溝の口駅周辺の活況を超えることは将来もないように思います。
小杉なりには変わるでしょうが。
何十年も前に中原区内の小学校で、「わたしたちの川崎市」を学んだ川崎市を愛するものより。
-
665
匿名さん
>>663
そうですね。横浜中心部が廃れたらそのときの日本経済はどうなってることやらです。(横浜郊外部は地域によって廃れる可能性ありますが)
-
666
匿名さん
現在都内在中で、以前は横浜(東横線)に住んでいましたが、
客観的に見れない小杉信者はおいといて、
昔に良いイメージはありません。
汚い、集客施設がない、浮浪者のイメージ、ラブホテル街のイメージです。
それでも高かったのは、ターミナル駅というのもありますが、東横のおかげなのは間違いない。
新しい街に生まれ変わるので、古い汚いところはオミットしていきましょう。
-
667
匿名さん
昔を知ってる人ほど、時代の流れに
ついて行けない。むかし失敗したから、
また失敗するといっても時代は
変わって行くのでは。
一般論ですが。
-
668
匿名さん
昔は関係ない。
昔の風俗街も、古きよき武蔵小杉もどうでもいい。
神奈川県下一高い路線価に恥じない素晴らしい街にしていきましょう。
-
669
ご近所さん
再開発の敷地内に取り残されている住民です。
最近、さらに工事が盛んになってきました。
新丸子東3丁目の立体駐車場解体に、さらに綱島街道との間のコンテナ
置き場も工事が始まりました。土曜もうるさくてしかたありません。
中丸子地区も佳境ですね。入居開始された物件もあるし、いよいよかな、
人口増加も。
将来の発展を考えれば、うるさいのは仕方なしです。
-
671
匿名さん
中原区が神奈川県内において地価が高いのは昔からだろうが、
「それにしたって最近の急騰はすごい」って話をしているのに
「昔からです」で片付けられてもなー。
-
-
672
匿名さん
>>664の
>川崎市内や中原区の地価が高いのは昔からです。
>東横ブランドのせいではないです。
の勘違いは甚だしい。むかつくレベルで。
川崎市の中では高いかもしれませんが、誰もそんなレベルで話していません。
こんな人がいるから、昔も今も都内や横浜の人には、川崎市だけには住みたくないと思われているのですね。ただでさえ、今で、空気は悪い、治安は悪いと言われていたのに。
東横が通っているから、川崎市の中では高かっただけで、住むレベルとしては相当下でしたよ。残念ながら。
今は都内や横浜あたりに負けない街づくりをしているので、何十年も前に中原区内の小学校で、「わたしたちの川崎市」を読んだあなたは、時代に付いてこれてないので、今の家売ってどこかに引っ越したら?そっちのほうが幸せになれるよ。
-
673
匿名さん
昔からの住人だが、意味のない議論は止めて下さい。
ともかく、放っておいてほしいんだが。
-
674
匿名さん
>>672
都心や城南と比較されるならともかく、都内や横浜といわれても・・・
そんなに安かったでしたっけ?川崎って。
-
675
いつか買いたいさん
古くから住んでいる人と新しく入ってくる人がちゃんと共存できる開発は必要だと思いますね。
元々便利なとこが気に入って数十年前〜引越してきたひと、
更に便利になったからこれから引越してくる人、、、、、
同じ穴のムジナ。
格上とか格下とか、、画一的価値で話すより、どう個性を出していくかがポイントでしょうね。
そういう意味では、「ムサコ」はずっと目立たず、地味だったかもですw
上手くやっていけばこれからは違ってくるでしょう。
-
676
匿名さん
とにかく東横線を何とかしないと・・・
巨大マンション全戸入居したらどうなっちゃうんですかね?
-
677
匿名さん
小杉のマンションより、グリーンライン開通のほうがよっぽど東横線に影響あると思いますがどうでしょう?
-
678
購入検討中さん
>677
グリーンラインが開通すれば、港北ニュータウンの人たちが東横線に流れてくるので、田園都市線が空いて、東横線が今の田園都市線みたく殺人的な混み具合になるでしょうね。
その上、小杉の巨大マンションの入居が始まったら・・・
恐ろしすぎる・・・
-
679
匿名さん
巨大マンションというが一度に全員が電車に乗るわけじゃないですからね。
人口15000人増を見込んでいるみたいですが通勤時間帯に利用する人は2000人程度でしょう。
その程度で混む要因になるとは思えない。
-
680
周辺住民さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件