- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
契約済みさん
[更新日時] 2008-05-25 11:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【5】
-
501
匿名さん
そういえばダヴィンチは東京機械の土地開発に口出すために
大株主になったのに、東京機械はそれを無視して東京建物と
開発することにしたようだけど、その後ダヴィンチとの関係は
どうなんだろう。
ダヴィンチはツインタワー2000戸を埋めつづけなきゃならない。
もしも跡地が賃貸タワーになったら困っちゃうだろうね。
-
502
匿名さん
昨夜のワールドビジネスサテライトで、
郊外の物件が売れ残ってると言って、
埼玉を例にあげてたけれど、
考えてみれば小杉だって売れ残りがあるじゃない。
あの番組は三井がスポンサーだから、
小杉だって売れ残ってるとは言えないわけね。
-
503
匿名さん
川崎市、浦安市、吉祥寺は郊外とは言えないよね。
地価や需要から考えると東京23区の衛星エリア。
-
504
匿名さん
-
505
匿名さん
川崎は、東京、横浜の中間で交通の便的立地は別格でしょう。
イメージでは、吉祥寺>浦安>川崎でしょうけど。
とはいえ、いずれもサテライトエリアと言っていいと思います。
-
506
匿名さん
-
507
匿名さん
吉祥寺>浦安>川崎
・・・うちの嫁さん浦安の人なんですけど
みなさん浦安がどんな所か知ってて言ってんの?
ほんの一部再開発された「新浦安の南側辺り」を
イメージしてるでしょ。
市全体で浦安なんてそんなに評価できたもんじゃないですよ。
新浦安と武蔵小杉、とかピンポイントで比較して論じるなら
ありかなと思いますが。
-
508
匿名さん
交通の便だけじゃ武蔵小杉の人気も一時的ですね。
単なるターミナル駅でしかありません。
しかも横須賀線の新駅も東横線とは離れてて乗り替えには5分程度かかりますよ。綱島街道で信号待ちしたらそれ以上。
動く歩道は、明らかに遠回り。
武蔵小杉は交通の便以外にアピールするポイントがない。
商業施設も本当にできるかわからない。
品川・東京方面中心の人は既にラゾーナが開業していてりいる川崎駅。
渋谷・新宿方面中心の人は小杉より割安な溝口駅で良いんじゃない?
どっちの方面も頻繁に使う人は、武蔵小杉は魅力的でしょう。
-
509
匿名さん
浦安は、ディズニーリゾートを抱えているというのもあり、
イメージいいって思います。
もちろん、浦安=新浦安というのはありますが、
少なくとも川崎に付きまとうイメージよりは総合して
いいと思いますよ。
ただ、武蔵小杉の板なので「川崎=武蔵小杉」とするならば、
吉祥寺>川崎≧浦安
と思います。
-
510
匿名さん
吉祥寺>新浦安>武蔵小杉
評判になるような大型商業施設できれば
吉祥寺>武蔵小杉>新浦安
武蔵小杉も「川崎市」の一部だからイメージを良くするにはハードルが高い。
-
-
511
匿名さん
東京機械跡地の面積ってラゾーナの3分の1でしょ?
評判の商業施設にするのは難しいのでは?
-
512
匿名さん
>しかも横須賀線の新駅も東横線とは離れてて乗り替えには5分程度かかりますよ。
>綱島街道で信号待ちしたらそれ以上。
5分ぐらい歩けばいいじゃん。
楽しすぎ。
っていうか、東横線から横須賀線に乗り換えるメリットはあまりない。
-
513
匿名さん
>5分ぐらい歩けばいいじゃん。
ホーム to ホーム だと恐らく10分かかります。
>っていうか、東横線から横須賀線に乗り換えるメリットはあまりない。
意味が分かりません。
歩く時間を考えれば東横でそのまま渋谷でたほうが良いということですか?
-
514
匿名さん
512さんではありませんが
これはマンションスレで、
武蔵小杉に住むことが前提なんだから
乗り換えにかかる不便さを(5分?)考える必要あるんですかね。
東横線と横須賀線を両方使えることが便利なのでは?
それともヨソから訪ねてくる人の便利さを考えてるってことですか?
-
515
匿名さん
話の流れ的には、「武蔵小杉がターミナル駅になりえるか?」って
話だから、乗り換えの不便さの話が出たんでしょ。
意味ないと思えば、スルーすればいいのでは?
-
516
匿名さん
-
517
匿名さん
乗換えなんてそんなもんでしょ。
同一電鉄じゃなければ、
アクセスには時間がかかる。
5分くらいであれこれ言う人は、
都内の地下鉄(メトロ⇔都営とか)の
乗り換えやったことない人ですか?
京葉線の東京駅とか大江戸線とかあり得ないくらいの
乗換えに不便なこともありますよ。
山手線と京浜東北線や中目とか、
同一ホームで楽々乗換えの方が稀ですよ。
-
518
匿名さん
きっと、乗り換えが不便だと、乗降客数が増加しなくて、大型商業施設の計画が怪しくなるという論理ですかね。
(確かに横須賀線武蔵小杉駅の7万人の見積もりは多いような気がします)
但し、No.514さんの言うとおり、武蔵小杉に住む人には乗換えなんて関係ない。
更に私は独身なので日常はお惣菜が帰るスーパーがあれば十分です。
休日は車でOKストアやロイヤルホームセンターに行くので問題ないです。
-
519
匿名さん
乗降客が増える事も大切ですが、さて話を戻しましょう。
元々、この話の元になったのは、>>484さんのですよね。
正直、私は計画変更にはならないと思っています。
(あんまり、これっといった根拠はないですが期待を込めてです)
ただ、シティーハウス武蔵小杉の販売開始予定が延びたのは
この影響で今後の動きを見極める為なのかぁっと思ったりもするの
ですが、関連性はあると思いますか?
-
520
購入経験者さん
関連はないでしょう。延期っつってもほんの数ヶ月だし。
関連があるとしたらセントスクエアやパーク最終期の売れ具合では?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件