- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
小杉十字路(府中街道+中原街道)の南西側角地、マンション建ちますね。 地下鉄が仮に出来たらかなり駅近ですね。 二ヶ領用水が近くて桜がきれいかも。
それと、
南部沿線道路の今井堀踏み切り入り口を北に入った、セオサイクルの裏側のマンション、外側はほぼ出来てる。 売りに出てないようですが、分譲じゃないのかなぁ?
82←何だかセンスのない人だね。
武蔵小杉の北側は整然としているし、南側も昔からの商店街のある東急線の駅のなかでは普通だよ(再開発でかなり素敵になってしまうが)。
駅から少し離れたエリアは落ち着いた良い住宅街だし、元住吉の木月交差点の焼肉店は結構人気があってむしろプラスポイントだし。
それと川崎・武蔵小杉は単に人気あるんだけどね。一生懸命おとしめようとする書き込みの目的はいったい何???
一個人の価値観だからどのような意見があっても構わないはず。
ネガティブな意見が出て困るのは業者か?住民か?
小杉地区が利便性の面で人気があるのは理解しているが、教育や
環境という面を重視して家を決める人もいることをお忘れなく。
小杉がどのくらい化けるか、見守ってますよ。
そーかな?
バブル崩壊後の地価下落率は公示地価や地価調査見ても北部の方がひどかったみたいだけど。
街並み云々以前に小杉の交通の便は市内じゃ屈指だし、都心に距離的に一番近い立地を考えれば、
川崎じゃ一番有望と思うけどね。
http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub4-5-1.htm
http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub3-5-1.htm
>99
正解。川崎から新百合までいろいろ販売してますが、特に小学校の教師が同じ事いいます。
中原が特に良い訳ではないけれど、真ん中だし、都内にも出やすいよね。
川崎市は、財政良いのに不思議なくらい行政が弱くて、そこにつけ込むのがゴクレだね。
平間・新城・鶴見(横浜市鶴見区)がこの周辺だと有名で、裁判抱えてる物件が多くありますね。
今井は特化して良い訳じゃないですね。実際に今井周辺物件を買う人のレベルって普通ですから。
富○○・キ○○○・N○○が中心です。
ただ、最近のキ○○○の人は所得とプライドが異常に高い人が多いけれど、売却件数も多いですね。
今年だけで、小杉周辺の売却相談が一気に増えたのは、所得減で支払い不可になった人多いですから。
あと悲しいけれど、営業から内勤に変更になっただけで、850⇒500っていう現実。これキツイよね。
新城も中原区ですが、あんまり話しに出ませんね。
やっぱり新城は高津区というか、エアポケットの存在なんでしょうかね?
いま仲介が凄く動いているんだけど、小杉の5000万以上は本当に売れない。
みんな良く知ってて値下がり待ってるけれど、売ってる人が下げられない現実持ってるので、かなりダブついてますね。4000万台だとすぐになくなっていくんですけどね。
中原の中古プラウド5000万台がすぐに売れたこともリアルですね。
駅1つ違うだけで、求めるモノがゼンゼン違うから、ある意味面白そうですけどね。
中原の中古プラウドは4680万だったはず、5には届いてなかったですよー。
350万もダウンは大げさだけど、残業無しの内勤になり、インセンティブもらう機会も無くなれば1〜200位は下がるのありそう。
私立中進学率が高い学区は、粒が良いのが皆市外に出ちゃうので、
その分中学校がおちこぼれの集合体みたいにみられがちです。
うちの近所の家族は「絶対に私立狙い」と言っていたけど、
どこも合格しなかったので裏で冷ややかに哂われています。
中原の人は「アベレージでは」市内でも所得は高くない方だけど、
結構保守的で、世間体を気にする人が多い気がします。
武士は食わねど高楊枝、といった感じ。
裏で哂われるのが気になる人は、
落ちたら引越しするというのも手でしょう。