所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
こちらは過去スレです。
フォレシアムの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-12-18 00:00:00
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2007-12-18 00:00:00
正直、京急の枝線ですので、将来の値上がりを期待して買うのではなく、「ずっと住めるか」を基準に決めた方が良いと思います。
場所さえ納得できれば、悪いところではないと思ってます。
私は、サッシ類をケチりすぎているのが目立ったので、取り敢えず今回は見送りました。C棟にちょっとだけ期待しています。
550さん
ありがとうございます。
そうなんですね、初歩的なことでも教えていただけると有難いです。
MRももう一度行く予定なのでさっそく予約してみます!!
551さん
サッシですか。正直そこまであまり気にしていなかったです。汗
C棟にちょっとだけ期待されているとのことですが、
C棟はまた違った建材(サッシ等)が使われるのでしょうか?
AAAさん
547です。
私は契約以来MRに行ってないのですが、今どんな感じなのか(バラの数も)ちょっと気になっています。是非行ったときは感想を教えてください。
サッシ・・・けちっていたんですか?私も気づかなかったな。ペアガラスだからまあいっか、って
感じで。2重だと窓掃除も大変だというし、どんなだといいサッシなのでしょうか?
547さん
はい。もちろん見てきますね。笑
バラ、たくさんだといいですね〜。
契約まで、契約してからも担当デベの方から本当にマメに手紙等が来ますね。
たとえ、それが接客マニュアルだとしても(まぁマニュアルだと思いますが)
とてもうれしいものです。
あと、「サッシ」ですが
純粋にガラスふちの枠やレールの部分のことですかねぇ。
いまいち理解できなくてスミマセン。
連絡はマニュアルではないのではないでしょうか?
担当によると思います。
ある方は売ったが最後、音沙汰なしです。
551です。
スイマセン、詳しく書くと、誰だかモデルルームの人に分かっちゃいそうで。。
C棟だとサッシが変わるかどうかは、分かりません。期待を込めてと言うことです。
ただ、サッシ、ほかの部材も含めて、コストダウンの後がすごく感じられました。
京急の枝線、支線沿いへの居住経験がありまして(今も近い場所です)、資産価値はともかく、利便性とコストを考えると、自分にとって悪い選択ではないのかなと思ってます。
>554さん
良い営業担当なのでしょうね。
家なんかもまったく音沙汰なしですよ。。。
今後の予定なども良くわからないので正直不安です。
まぁこちらから連絡すれば良いとは思いますがもう少しフォローがあってもと思ってしまいます。。。
AAAさん
ほんと、いい担当者に当たりましたね〜うらやましいです。
商品が当たるアンケートも来たんですよね??
我が家は来ていませんよ。
ローン相談会が開かれるときは連絡下さいと
お願いしておいたのですが、
先日フォレシアムのHPを見たら相談会の日程発表が!
しかし連絡いただいてません(涙)
是非今後も、どんなフォローがされているか教えて下さい!
AAAさんを基準に、うちも担当の方をせっついてみます^^
558さん
商品があたる・・・というか
エコキュート契約で「体脂肪計」もれなくプレゼント用紙(by東京ガス)&マンション販売に対してのアンケートが郵送されてきましたよ。
きっと順次、各世帯にもれなく送付されるものだと思われます。
エコキュートはマンション契約すれば必然的に「もれなく」となりますからね。
確か、アンケートは契約書類等にも一緒に入っていたはずですが、回収する機会が無かったため
再度送付したものだと思われます。
HPを見るとちょこちょこイベント更新されているみたいですね♪
今朝『セメント価格10%上昇へ』とニュースで流れていました。
これからのマンション価格にも影響するようです。
どれくらいの影響があるのか?ですが、ちょっと気になるニュースでした。
マンション価格も今後値下がるだろうと
巷では言われてますが
材料費は値上がりしている昨今・・・
本当に価格は下がるんだろうか?
そんな状況でC棟はほんとにA、B棟より高い単価で売り出すのだろうか?
C棟はAB棟より高くなるといわれB棟を契約したものにはC棟の価格は大変気になる。
一年後に景気の動向から世間一般のマンション価格が下がるのはなんとも思わないけど、
それに合わせてC棟も値下がりしたらAB棟契約者の皆さん一致団結して
暴動起こしましょ(笑)
561は、どうしようもねえなあ。
値付けは、デベの勝手だ。
>世間一般のマンション価格が下がるのはなんとも思わないけど、
>それに合わせてC棟も値下がりしたらAB棟契約者の皆さん一致団結して
>暴動起こしましょ
むろん、冗談だ。それはわかる。でも、こういう冗談を言う人がお隣さんになるのはうれしくないね。
Not In My Backyard
ニンビというそうだよ。ごみ処理場も原発も必要だけど、絶対自分の家の近くは
反対というひと。
562さん
品川までが結構混んでいる気がしますが。
あとは分散される感じがします。
566さんのういように朝はどこも同じですね。
> 562さん
田園都市線と東横線沿線にも住んでいたことがあります。今は京急沿線です。
全くの私感ですが、朝の混雑具合は「田都>東横≧京急」だと思います。
田都のラッシュは格が違います。いっつも遅延してます。
通勤ラッシュがあまりに酷いので、田都沿線から引越した、といっても過言ではないかも。
(最近は知らないです。562さんの方がご存知だと思います)
まあ、便利な沿線ではあるんですけど・・・。
東横は、渋谷駅の階段付近に乗ってしまうと凄いですが、あえて渋谷の階段から遠い場所に乗れば、そこまで酷くはないです。
で、京急ですが、特急・快特は結構混みます。特に快特。
とはいえ、東横よりちょっと楽かな?と感じます。
普通(各駅)は、結構空いてます。(あくまで朝のラッシュの水準で)
ただ、駅が多くてまどろっこしいので、時間に余裕があるときだけ使う感じです。
ご参考になれば。
皆さんありがとうございます。参考にさせて頂きます!
田園都市線は総合的には便利だし、生活環境も良いのですが、
やはり毎日の通勤は閉口ものです。
田都内での遅れもさることながら、
連絡線の事故や遅れも全て跳ね返るので、毎日遅延です。
また、今後子供が通学に使う事を考えると、
どこまで拘る必要があるか考えて、川崎近辺を考えてます。
田園都市線や東急は知りませんが、京急と東海道では京急の方が混雑はまだましです。しかし、川崎〜品川間は京急はゆっくり走りますし、横揺れが酷いです。
京急の快特と特急では快特の方がましです。京急蒲田からは新聞ぐらい読めます。特急は、止まる駅が多いのと地下鉄直通のため混雑度は品川止まりの快特よりひどいです。
大師線に乗ると『ほっ!』とします。
勝手な感想ですが、東門前から品川への通勤者でした。
近所の住民です。
品川まで通勤で、いろいろと方法を変えてみましたが、
現在は、自転車で多摩川をわたって大鳥居から京急空港線に乗車するという方法をとっています。
理由は、
・最も早い (大鳥居まで10分、電車19分)
・座れる
・乗り換えなし
・運賃安い
・終電遅い
・運動になる
・大師橋の夜景がきれい(富士山と空港どっちも)
ただ、大師橋の坂が結構きついから電動アシスト自転車を買ってしまいました。
まあ。雨の日は大師線にのりますけどね
大鳥居はどこに駐輪できますか?
駅のそばに有料駐輪場がありますよ。
月¥3000位の利用料だった気がしますけど。
A・B棟はほとんど売れてしまったのでC棟を考えていますが、ちょうどC棟ができる時期に、鶴見のほうにも大規模マンションが建つみたいで、こちらも気になるところです。
みなさん、何を決め手にこちらの物件をお決めになったんでしょう?
安さだけ?
A,B棟ほとんど売れたということは、もういまさら
いい物件は残ってなさそうなのかな?
けっこういいなぁと思ってたんで。
日曜日にMRに行きましたが、B棟のほうはまだ売り出されていない物件も結構ありましたよ。
意外?に1Fが人気なんですね〜1Fはほぼ完売でした。
屋根なし 1300円です。
1Fは玄関前のアプローチが広くて、素敵なんですよね。
キッチンには床下収納もあったし。
私が、初めてモデルルームを見に行ったときには
もうすでに、1Fはほとんど残ってなかったです。
人気なのでしょうね。
東扇島東公園が開園されたと聞きましたが、
フォレシアムから自転車で行くのは可能でしょうか。
わんわん公園もあるというので楽しみなのですが。
バーベキューとかもできそうで楽しみですね。
それにしても隣の複合商業施設の情報入ってきませんね。
気になったので2,3日前に島忠に直接電話してみたら
OKストアは入る予定だと言ってました。(OKが入れば良いなと思ってたのでその事だけ聞いてみました)
でもあくまでも予定みたいです。
いつになったら決定するんでしょうね?
OKストアーとは評判の良いスーパーなのですか?
すみません。行ったことのないスーパーなのでわかならいのです。
OKは低コストを徹底しているスーパーです。
(過剰包装、レジ袋なし等)
その分、全体的にお安いと評判のスーパーです。
ただ、レジ等はもろパートのおばちゃん(失礼)ですので
マナーも礼儀もあったものじゃないですが。(遅いです。スピードが)
六郷にあるOKを良く週末車でまとめ買いで利用しますが我が家にはとても便利で
トイレットペーパーに始まり、食品まですべて購入できます。
島忠に入ると聞いたときにはとてもうれしく思いました。
規模がどのくらいかにはよりますが、夕飯の支度をするにはここ1つで済むと思いますよ。
私は、レジが遅いと感じたことはありませんよ。
1商品の種類は少ないですが、安くて 品質がよいと思います。
エコバック持参しないとゴミ袋5円/枚です。
通常のスーパーと比べ安いので、長い目で見ると金額の差が結構でるかもしれません。
会員カード100円かかりますが、一度お近くのOKストアに行かれるといいかもしれませんね。
584,585さん、情報ありがとうございます。
品質が良く、低価格だなんて!!
いいじゃないですか。
ぜひホームズに入ってほしいです。
楽しみです。
この土日でモデルルーム行ってみました。
正直言って「大師線で大規模で、そんなに売れてないだろう」と
タカをくくって行ったら
A棟B棟は3分の2ぐらい? つか、めぼしいところはほとんど契約済みのようでした。
私は勤務地が新宿なので、2回乗り換えるのが少々しんどいですが
終電も12時まであるのと、朝も5分に1本電車があるので
まあ、ガマンの範囲か?とも思ってます。
こっち方面だと、京浜東北で蒲田以北なら電車も多いけど
今時、駅近くで坪単価が全然違いますからね。
しかし、正直言っていい部屋が残ってないような。
いっそCを待つべきか悩みます。
>581さん
距離的には頑張れば行けると思います。
東扇島へ行くには、川崎港海底トンネルを通るのですが、自動車およびバイク以外通行禁止です。
が、海底トンネル歩道という自転車を押して通れるトンネルがあります。
でもこのトンネルは怖い!「自転車は降りて通行してください」という放送が
ず〜っと流れています。そして人通りがない!
もしかしたら、東扇島東公園のオープンにともなって自転車でも気軽に行けるようになったのかも
しれませんが、よくわかりません。
私も最近自転によく乗るので、公園まで気軽に行けるようになるとうれしいです。
588さん
がんばれば行ける距離ですね。
体力には自身があるのでぜひ行ってみたいです。
でも、トンネルが怖そうですね。
来年の入居あたりには状況が変わっていると良いですね。
ありがとうございました!!
>589さん
東扇島までですが自転車でも行けなくはないですが
588さんの言う通り「頑張れば」です。
個人的にはあまりお勧めはしません。
トンネルまででも自転車で
どうでしょう・・・2・30分はかかるのでは?
一度、車などで行ってみて距離感を確認なさることをお勧めします。浮島のほうにも公園はありますがやはり相当遠い感は否めません。
目安になるかわかりませんが東門前から川崎駅位までは全然あるかと思いますよ。行かれるのであれば、たしか、バスがあったような・・・
本日長谷工インテック(アイセルコ)より
建具のデザイン仕様変更用紙が届きました。
リビングにつながる洋室の引き戸を4本→1本のレールに変更したのですが
扉のデザインが変更になったとのことらしいです。
図面を見ると建具と同じ扉なのですが変更後は柄も目地も無いものになりますね。
引き戸の取っ手のようなものも変更後は図面に記されていなくてちょっと不親切です。
おまけに「ウォールドア(木製建具で目地等なし)デザイン確認しました」
に署名・捺印して返送してくれと・・・。
ちょっと質問なんですが、契約規約では仕様変更後のキャンセルはできなかったですよね・・・。
我が家は「モダン」の建具なので変更されるとだいぶ雰囲気が違う引き戸になってしまいます。
早急に電話確認で詳しく&カラーでも何でもよいので写真を見せてほしいと連絡するつもりです。
それによってはMRに足を運ぶつもりでもいます。
同じように変更されて悩んでいられる方、いらっしゃいますでしょうか??
589です。
590さん、
やはり、そうとう頑張る必要があるみたいですね。
だんだん自信が無くなってきました・・・。
そうですね、まず自動車で一度行ってみることにします。
土地感がないので、ホント助かります。
バスもあるのですね。調べてみます。
アドバイス、ありがとうございます。
フラット35登録マンションに登録されましたね。
http://www.flat35.com/document/index.php?module=Mansion&action=Res...
これによると、C棟の販売開始は今年の9月のようです。
新生銀行を考えていらっしゃる方いますか。
やはり提携ローンの方がいいのでしょうか。
すごく悩んでます。
新生銀行をうちも考えていました。
繰り上げ返済が気軽にできる点や金利の安さが魅力ですよね。
ただ、外資系の銀行なのでサブプライム問題がからんでいるようですね。
FPに相談しましたが『あまりオススメしません』といわれましたよ。
まだ時間はあるので、ゆっくり考える予定です。
来年2月に入居予定です。
住宅ローンに悩み中です。ところで使用できる
提携ローンって三菱以外はどこがあるんでしょうか?
新生銀行も候補に入れていたのですがFPさんは反対でしたか・・・
提携ローンの1.4%優遇はやはりいいんでしょうか?
皆さんはどこのローンを考えていますか?
うちは、みずほ銀行で審査してもらいました。
私も新生銀行に興味があります。
なぜFPさんは「おすすめできない」
と言われたのでしょうか。
サブプライムがらみ?とはどんな事でしょう。
保証金や、繰上げ返済の手数料などをみると、
新生銀行は魅力的なのですが。
現金で買いましょう
それが一番ですよ。
その発言がうらやましいです。
現金で買えれば苦労いらないですよね。
買えないから試行錯誤・・・