- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2007/20080107.html
↑
ついに横浜市営地下鉄グリーンラインの開業日が正式発表されましたね。
使い勝手や沿線の将来性を語り合いましょう。
[スレ作成日時]2008-01-14 16:56:00
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2007/20080107.html
↑
ついに横浜市営地下鉄グリーンラインの開業日が正式発表されましたね。
使い勝手や沿線の将来性を語り合いましょう。
[スレ作成日時]2008-01-14 16:56:00
こちらで、駅舎の現況がごらんになれます。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_tsuz/2008_1/01_17/tsu...
グリーンライン沿線にマンションを購入されるなら 地下鉄構内のホームの位置にも
注意したほうが良いですよ・・・。
以前 ブルーラインの三ツ沢下町駅近くに住んでいたのですが
地下鉄ホームが 地下5階にあり 日々、大変苦労しました。
駅に着いたとしても そこから地下5階まで下りなくてはならないし、
乗り遅れることも 多々ありました。
新駅近くの賃貸に住んでるんですが、実際開業したら次の更新の時に
家賃が上がったりするんですかね。
後、そろそろマンションでも・・って考えてるんですが、中古の価格
とかにも影響がでちゃうのかなぁ。
港北NT側にどれだけメリットが生まれるかは分からないが、東横側からしてみればほとんどメリットがない。
そもそも東横沿線に住む人は、利便性などを含めてそこに住むメリットを理解している訳だから、渋谷方面かみなとみらい方面に流れるだけで、わざわざそこまでして大型シネコンや買物に行こうという発想は生まれない。
あの、わたしも東横住民なんですけど・・・
確かに港北(センター南?北?)は大きな街ですし、買い物が出来るモール?はありますが、あれは地域型に感じますし、何かを求めてわざわざ行こうとは思わないですね。初めていくのであれば面白いかもしれませんが、このトピックスのグリーンラインを主体で言うなら、やはりトータルして考えた際に、この路線を使うのは友人や実家に行くときぐらいでしょうか。とは言っても菊名で十分ですけど・・・
渋谷までは25分ですし横浜までも20分かからないですから、そちら側にいく機会が少ないのは確かですね・・・
港北ニュータウンに普通に住んでいる者としては,
他の地域から人が集まってくるよりも,
自分が出かけたりする時に少しでも便利であったらいいので,
新線開通はそういった意味では歓迎ですね。
あまり人が集まるようになると,逆にちょっと嫌です。
たまに出かける時に使う程度なら,運賃が数十円高くても別に気になりませんしね。
34です。
全くの同感。
日吉以外の東横沿線住民には関係のない話。
東横沿線の人がグリーンラインを使う機会はあまりなく、港北NTに居住を構えている人もそれなりに考えているわけだから、突然路線を変えることも考えにくい。
言っていまえば日吉−中山間だけの話であって、乗り換えてそこから先の話にはつながりにくい。
何をもって「将来性がある」とするかだと思いますが・・・
日吉本町は、これでもかってぐらいに物件があるよね。
あくまでも個人的な見解だけど、将来の相鉄の東横乗り入れを考えると、
なるべく日吉寄りの方がいいのかなと思う。
だからあんたにとっての将来性は何?それによって違うだろうし、
ここに書き込んでいる環境があるなら自分で調べた方が早いと思うが。
でももう残り少ないかもね。デベ各社ともにグリーンラインの開通を前面
に打ち出して「日吉本町(新駅)徒歩○分!」なんて配布していた広告は、
既に1年前ぐらいだったし。
あの頃は日曜になれば、この手の物件広告がすごかったけど、最近はほと
んど目にしないからね。
もし利便性の高い物件を望むなら、こんな話が出始めてからは遅いよ。
早い人は東急・相鉄乗り入れや、本牧の開通を見越して動き始めている
からね。
横浜高速鉄道が延伸するという話です。
本牧はずっと前から「地下鉄が通る」「中止になった」の繰り返しでしたが、東横線桜木町駅が無くなり、みなとみらい線の開通とグリーン・ブルーの開通で再燃したようです。
実際にも横浜市の想定路線図がUPされていたことがあります。
私も今、当時のURLを探していますが、最終的には横浜市を円で囲むような図だったと思います。
当時(確か1年〜2年前)はブルーラインが西谷と大倉山あたりが繋がる話でしたが、実際にリアルな話になってきていますし、この話も十分にありえると思います。
本牧はピークを過ぎていますが、昔から良い街ですし人気は相変わらずなので、これが徐々にリリースされればあっという間に人気になるでしょう。
昨年、中古マンションが本牧にあったので見に行ってびっくりしたのは、マイカル本牧のあたりがすっかり廃れていた事です。確かに交通の便は悪いのですが、元米軍住宅の美しい町並みやマイカル本牧が出来た頃のオシャレさが頭にあったのでショックでした。
マイカル本牧はかつて何棟もありましたが、全部閉鎖され1棟が残るのみ、それも地方のスーパーの様になってました。近くにあったホテルも無くなってました。スポーツジムのアクア本牧のプールは好きだったのに...。
この5年間に何が起こったのでしょうか?
バブルの頃の「イケイケどんどん」の時代ならいざ知らず、
このご時勢、地下鉄の建設に回す「お金」を一体どこから捻出するのでしょう?
市債の発行なんていう、子や孫の世代への借金の「ツケ回し」が
許される時代でもないですし。
どこかの大企業か資産家が3,000億ぐらいど〜んと寄付でも
してくれれば、実現可能かもしれませんが。
横浜は市電を一気に全廃したのが失政だったんだと思っている。
本牧あたりは市電は残せたはずだし残すべきだった。
市電廃止の代わりに将来地下鉄が出来ます、などと言われて
何十年待てばいいと思っているんだ?
MM線の本牧延伸は実現しそうにありません。
http://honmokustation.web.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたkaitou.htm
グリーンライン沿線で新しい物件が続々出ていますね。
駅5分以内だとグランノエル日吉本町、パークホームズセンター北ブランプレミア、プレミスト港北サウスヒルズと3物件もあり今後注目されるでしょう。
成熟しつつあるセンター北のパークホームズ以外は新駅が最寄となる為、将来性をどう判断するかが鍵となりそうです。