横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「開業!!横浜市営地下鉄グリーンライン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 開業!!横浜市営地下鉄グリーンライン
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-03-31 09:28:02
【沿線スレ】横浜市営地下鉄グリーンライン沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2007/20080107.html


ついに横浜市営地下鉄グリーンラインの開業日が正式発表されましたね。
使い勝手や沿線の将来性を語り合いましょう。

[スレ作成日時]2008-01-14 16:56:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

開業!!横浜市営地下鉄グリーンライン

  1. 151 匿名さん

    つーかさ、鶴見なんて横浜のなかの川崎みたいなところだろ。
    どうせだったら隣の港北区に買えよ。
    俺も川崎なんて全然住みたくないが…それでも川崎と鶴見なら川崎だな。

  2. 153 匿名さん

    確かに川崎接続の方がいい。

  3. 154 匿名

    国際空港は深夜早朝利用になると効率を図って複数の路線が必要です。バス路線を少なくする。海外から利用することも考慮すること。

  4. 156 匿名

    空港の整備が遅れアジアのハブは仁川になってしまう。深夜早朝利用が利用が遅れ日本経済の足かせになっている。乗客をさばくのは5車線の鉄道が欲しい。都心に近い羽田の利点をもったいないです。外国の企業の参入が狭められている。世界から便利な空港になるのに、足不足である。

  5. 157 匿名さん

    グリーンラインは駅も車両も新しいから綺麗だし、全席優先席っていう市営地下鉄の方針はすばらしいですよね。

  6. 158 匿名

    京急に先をこされた私鉄は京急ひとり勝ち状態です。羽田空港深夜早朝の利用が便利になった。

  7. 159 匿名さん

    この路線はまったくだめですね。
    赤字タレ流しで、沿線の発展も望めそうにない感じですし。
    開国博と並ぶ失政と言っていいでしょう。

  8. 160 匿名さん

    >159

    グリーンライン沿線物件に客を取られた他線物件のダメ営業マン?

  9. 162 匿名さん

    >161
    センス無いね。

  10. 163 匿名さん

    グリーンラインは横浜市の大失敗ですよ。
    常識といってもいいんじゃないですか。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    MJR新川崎
  12. 164 グリーンライン住民さん

    でも便利だよ。

  13. 166 とおりすがり

    165
    川崎駅乗り入れが一番手っ取り早い。

  14. 167 匿名さん

    陸の孤島に鉄道ができた。
    沿線住民が便利になったのは当たり前。
    しかし全体としては大赤字。
    さらに赤字を生むような延伸などするわけがない。

  15. 168 匿名

    鶴見-川崎ー羽田空港の京急で鶴見のレベルが上がった。鶴見-羽田空港は23分です。これで横浜の海外の会社の進出し易くなった。横浜-羽田空港の直通は便利になった。羽田空港は空港以外にもレジャーも楽しめる。

  16. 170 匿名さん

    川崎市はなんのかんのと言いながら、結局は地下鉄を作りませんよ。
    勢いで大赤字を作ってしまった横浜市は他山の石です。

  17. 171 匿名さん

    >グリーンラインの乗客を増やす方法はあるのでしょうか?

    心配しなくても順調に乗客は増えている。ほれ

    http://kawawadai.seesaa.net/article/144008054.html
    グリーンライン(日吉-中山)は,4月1日からダイヤ改正を実施。
    平日の朝は,乗車率150%になることから,朝のラッシュ時の運転間隔を現行より30秒短縮し,3分50秒間隔に。
    平日の最終電車も金曜日だけの増発でなく,日吉0時40分発を月~木に増設。

  18. 172 元関西人

    神戸に神戸高速鉄道という神戸市営のトンネル会社がある。電車を一切保有せず、トンネルと線路
    (神戸三ノ宮~高速神戸)を保有し、阪神電車・阪急電車(大阪梅田~神戸三ノ宮)と山陽電車
    (姫路~高速神戸)を相互乗り入れさせている。
    川崎市も同様のビジネスモデルを考えたらどうだろう。
    川崎駅から武蔵小杉駅までと小島新田から羽田空港までトンネルと線路だけを作り、京急大師線と
    東急東横線をつなげるのだ。
    そうすれば、渋谷~武蔵小杉~川崎~羽田空港が直通で結ばれ、利便性が格段に向上する。

  19. 174 匿名さん

    ほぉ、大師線と東横線を直通させるのですか。
    困ったお方ですな。
    私は面倒なので、どなたかわかりやすく説明してあげて下さい。

  20. 175 匿名さん

    鶴見延伸でも良いけど無理に横浜市内で完結させる必要性もないし、
    ターミナルは強い方が良いからね。
    そうすると新川崎あたりを経由して川崎駅、さらには京急大師線に乗り入れて
    ゆくゆくは羽田直通という方がベストではある。
    横浜、川崎という行政区分を越えた大きな枠で考えて欲しいね。

  21. 176 匿名

    東急は蒲田を使う、戦後線路がありました。東急蒲田-京急蒲田です。川崎は小杉駅を全額投資した横浜も地下鉄や変な祭りで投資して税金が無駄遣いした。日本の鉄道は海外の会社の便利さで日本の経済の底上げした方がいい。人口の減少傾向の日本は国鉄のつけを税金で補填した。日本も川崎も横浜も金がないよ。

  22. 177 匿名さん

    狭軌と標準軌の直通というだけでも激笑ものなのに、
    その上、第三軌条と架空線、リニアを直通させるとはね。
    誰か止めて下さいよ、恥ずかしくて見ていられない。

  23. 178 てっちゃん28号

    177
    狭軌と標準軌の直通問題なら今なら、フリーゲージで問題解決ですよ。

  24. 179 匿名さん

    >>177
    ちなみに京急大師線なら過去に2回も軌間を変更した実績があるよ。
    さすがにリニアは釣りでしょ。

  25. 180 匿名さん

    >178
    それでも鉄男か。
    確立した技術でもなし、そんな多額の設備投資ができるわけないだろうが。

  26. 181 てっちゃん28号

    京急本線を標準軌→狭軌にするならともかく、大師線くらいの短い線路なら大した設備投資にはならない。
    広い軌道を狭くするわけだから土地取得の必要もない。それで大師線が羽田空港や渋谷と直通運転できる
    ようになれば、京急のドル箱路線となるよ。大師線沿線に京急不動産がマンションを建てまくって、
    キャプテンやスッチーに高値で売りまくれば、京急グループの収益力強化にもなるしね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    MJR新川崎
  28. 182 匿名さん

    困ったデブだ。

  29. 183 匿名さん

    いつの間にか鉄男のたまり場に・・・

  30. 184 匿名さん

    鉄子は来ないんだろうか?

  31. 185 匿名さん
  32. 186 匿名さん

    >>185
    オモロイ!

    漢字違いだけど許す。

  33. 187 匿名

    徹子の部○屋

  34. 188 匿名さん

    中山から先
    ズーラシア~二俣川~東戸塚~上大岡~元町
    の延伸をしっかりやって欲しい。
    ズーラシアなんて地下鉄開通すれば大化けの可能性あるよ。

  35. 189 匿名さん

    確かにズーラシアにしてもショッピング施設にしてもマンションにしても、駅から歩けるかどうかでかなり来客数とか資産価値に影響するからね。

  36. 190 匿名

    日吉から鶴見の方が羽田空港の経済効果がある。仁川空港に先をこされた。マネーは国境がない。外資を取り込むことで横浜の経済を立て直す。横浜は地下鉄や開港祭で税金の使いすぎです。税収を上げることです。

  37. 191 匿名さん

    >横浜は地下鉄や開港祭で税金の使いすぎです。
    わかっているんじゃない。
    十分失敗した。
    延伸はないよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 192 匿名

    クルーは横浜に住む。大師は無理です。CAはサラリー下がり無理です。日本経済の無知です。

  40. 193 匿名さん

    まだ乗ったことありません

  41. 194 匿名さん

    川崎市は未だに市営地下鉄に拘っているようだが、横浜市のヘルプも兼ね、
    ブルーラインを新百合ヶ丘に、グリーンラインを川崎に伸ばすように動いた方が、
    両市共にwin-winになると思うのだが。

  42. 195 匿名

    市の境界でへんな曲がりかたする路線にするぐらいなら利用者の事も考えて横浜と川崎協力しろよな

  43. 196 匿名

    横浜の計画が優先する。

  44. 197 港北住民さん

    横浜市はグリーンラインを川崎方面に伸ばす計画は無いと言っているので、
    きっとそうなんでしょう。鶴見駅に伸びても有難味がないですけど。

    でも、鶴見は市営地下鉄誘致よりも、
    横須賀・湘新線を停車させてもらった方がプラスなんじゃないですか。

  45. 198 匿名

    港北方面から羽田空港に伸ばす方が横浜の収益性がある。環状線から羽田空港に伸ばす。羽田空港深夜早朝国際線に投資する方がいい。新宿方面は大井町で乗り換え出来る。将来的に羽田空港は収益収支は横浜に計り知れないです。横須賀ラインはYライン駅は不便です。筋屋泣かせです。鶴見に横須賀ラインより羽田空港の収益性がいいです。品川にリニアの構想が鶴見利便性がもたらす。

  46. 199 匿名さん

    現状三ツ池あたりの鶴見内陸部から鶴見駅へバスで出ている人は多い。
    そもそも市営交通の目的は金儲けではなく鉄道空白地帯の解消なんだから
    計画が鶴見になっているのは当然なんだよ。

  47. 200 匿名

    鶴見ー羽田空港は23分で直通運行している。

  48. 201 鶴見大好き

    これからは東急より京急の方が利便性がある。日本の経済ラインは品川ー横浜になる。横浜の強みは海岸が長い。鶴見区から金沢区です。特に鶴見区は住宅地、商業施設、企業施設と住み分けされている。人口バランスがある。リタイアした方の税収減が商業企業で持ちこたえる。地下鉄を作っても利用価値がある。国際都市機能がある鶴見区です。山側は治安も良いです。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 202 鶴見満

    わかったけどグリーンラインはどうなった?鶴見で良し?品川〜横浜まではちょっと伸ばし過ぎ

  51. 203 匿名さん

    グリーンラインは、日吉から新川崎に延伸後鶴見に向かうようにすれば、鶴見も恩恵に授かれる。
    新川崎に接続できれば、港北ニュータウンから、東京駅まで40分台から50分台での通勤が可能となり、環境の良さも相まって、港北ニュータウンの人気が今よりも高まること間違いないかと。

    港北ニュータウンの付加価値増大のためにも、市境なんてくだらないものにこだわらないでほしい。

  52. 205 匿名

    新川崎に接続してそこまでメリットあるの?
    それだったら、路線変更して川崎か武蔵小杉に接続した方がよくない?
    ※鶴見まで来れば川崎は隣なのでメリットがあまり無いかも…

  53. 206 匿名さん

    鶴見接続にしないと市営バスが廃止できないから
    横浜市としては鶴見接続以外ありえない

  54. 207 匿名

    コスギ強欲。鶴見忍耐。結果羽田空港直通の鶴見。

  55. 208 匿名

    横浜市の市民利用の鉄道です。鶴見は横須賀線駅がない。市の税収に貢献している鶴見です。

  56. 209 匿名さん

    小杉は確かに強欲な人が多そう。

  57. 210 匿名

    鶴見に青葉区の企業の商業施設が建設している。欲しい企業が来てくれる。周辺は喜んでいる。鉄道と関係あるかも。

  58. 211 サラリーマンさん

    まともに集客を考えたら日吉-新川崎-川崎だね。
    それで乗客も大幅に増え横浜も川崎もウィンウィン。

    鶴見なんかに伸ばしたら全然客が増えなくて赤字路線になる。

  59. 212 匿名

    空想な思考。エゴ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  61. 213 匿名

    鶴見に失礼ですよ。高飛車な態度。未来は誰もわかりませ。

  62. 214 匿名

    川崎経由反対。

  63. 215 匿名

    >>211
    だからなんで新川崎なの?
    いったい何のメリットがあるの?
    メリットって、横須賀線だけですよね(湘南ラインは武蔵小杉ですよね)
    品川・東京でるなら鶴見・川崎からの方が楽だし…。
    赤字黒字の前に、理由を教えてください

  64. 216 匿名さん

    新川崎にも湘南ライン停まりますよ。
    各駅だけですが…
    日吉―新川崎が地図上近いからでは?

  65. 217 匿名

    黒字赤字の統計情報はどこの資料ですか、鶴見ー川崎ラインの税収は安定している。東海道本線ラインは経済の要です。通勤線の横須賀線との違いです。

  66. 218 匿名

    高田駅近くの生協跡地にOKが出店するって本当?どなたか知りませんか?

  67. 219 匿名さん

    日吉と新川崎は近い。
    また、新川崎と鹿島田は近い。
    という事は、日吉から新川崎に繋げば、東京方面も川崎方面も近くなる。
    グリーンラインは、そもそも、港北ニュータウンの人口増加で田園都市線がパンクしたため、田園都市線から東横線目黒線に乗客を分散させるためのものでしかない。
    もっと言えば、田園都市線の混雑緩和は必須だが、乗客自体は減らさずにすむため、東急にとっては最高のバイパスという位置付けだと思う。

    そんなグリーンラインにとって、新川崎に繋がることは、積極的に沿線外からも集客できる、良い機会。あざみ野当たりからであれば、田園都市線の混雑を嫌って、市営経由横須賀線の通勤に切り替える人も多数でる筈。東急とメトロ経由が、市営地下鉄とJR経由に変わるだけだから。

    グリーンラインには頑張って欲しいが故の長文、ご容赦ください。

  68. 220 匿名

    地下鉄は横浜環状線の目的で作れます。新横浜、鶴見の副都心計画です。 鶴見は羽田空港直通で利便性向上している。

  69. 221 匿名

    地下鉄は横浜環状線の目的で作られます。新横浜、鶴見の副都心計画です。 鶴見は羽田空港直通で利便性向上している。

  70. 222 匿名さん

    確か最初の計画では日吉じゃなくて綱島だったよね。
    どうして日吉に変更したのかな?
    鶴見へ伸ばすことを考えれば綱島のままの方がよかったと思う。
    日吉に伸ばしたばっかりに川崎市民があれこれ言ってくる。
    これはあくまで「横浜市営」地下鉄だからね。
    そこんところお忘れなく。

  71. 223 匿名

    川崎は強引な思考ですよ。鶴見は横浜にとって重要です。

  72. 224 匿名さん

    横浜市営だからこそ日吉で終わりでしょ。
    無理に鶴見まで伸ばせば採算がとれずに市の首が絞まるだけ。
    採算考えるなら日吉-新川崎-川崎-大師線直通で羽田くらい考えないと
    作るだけ無駄になりそう。

  73. 225 鶴見は理想

    鶴見の税収は横浜にとって重要です。貢献している。鶴見は国際都市を目的としている。立地条件として整えている。少子化、高齢化のバランスが平均している。

  74. 226 匿名

    224は無策なことですね。横浜のことは横浜が決めます。川崎は謁見行為です。

  75. 227 匿名

    採算資料を出してください。鶴見が採算ないとは根拠を示しなさい。

  76. 228 匿名

    川崎は中国が横浜の領土に口出すな。

  77. 229 匿名

    224資料請求します。採算の資料。鶴見住民ですが。

  78. 230 匿名

    >228
    外国の人ですか?日本語で書いてくれ。

  79. 231 匿名さん

    鶴見在住の中国人か韓国人?
    毎回日本語の文法が変なのにそれが全く認識できてないみたい。

  80. 232 匿名

    >>224
    >>226
    川崎に延びるのは百歩譲って理解するとして、新川崎に接続したって意味無いのでは?

  81. 233 匿名

    横浜市営地下鉄です。

  82. 234 匿名

    横浜市住民の自宅から駅までの所用時間を15分以内に。
    という目的でグリーンラインの延伸計画がある。
    川崎経由は明確に行政からNOという回答がでている。
    川崎経由がいいと思う、みたいな、〜思う、な話は無駄。

  83. 235 匿名

    234確かに無駄
    借金抱えてでも市民のために地下鉄掘る横浜は実に偉い! 先々の市民の財産になりますよね。

  84. 236 匿名

    川崎のエゴに横浜を利用しないで。羽田空港直通ライン、横浜は長い路線を有している。横浜の経済効果が191億円である。国際会議が開催される設備は横浜のイメージの向上する。海岸線の開発は利用価値が高い。川崎は川崎区だけが利用価値です。内陸部は価値はありません。もう企業は横浜に投資している。

  85. 237 匿名

    10月21日は羽田空港国際線のオープンです。大田区川崎区鶴見区は羽田空港に便利です。近い国は日帰り圏です。

  86. 238 匿名

    コスギご愁傷様です。

  87. 239 匿名さん

    新川崎に行った後で、鶴見にむかえばいい。

    JRにとっても、鶴見に横須賀線を止める必要がなくなり、ウマー。

  88. 240 匿名

    >>239
    どうしても、新川崎でないと駄目でしょうか?
    ちょっと頑張って可能ならば、日吉―武蔵小杉―鶴見がいいな(望)

  89. 241 匿名さん

    延伸って、頓挫してるんでしょ。
    財政とか勘案しても、最低でも実現に30年はかかるでしょうよ。
    万一やるとしたら、市営のみでは厳しいでしょ。
    東急と共同で東急鶴見線としてなら、実現可能かもね。

  90. 242 匿名さん

    はよ伸ばせ。
    お役所仕事はのろい。
    もっと早く作っていればワイルドブルーヨコハマも潰れずに済んだはず。

  91. 243 匿名

    お役所は尻に火がつかなければ働かない。税金で食っている。

  92. 245 匿名さん


    横浜市たタテ軸の移動効率がわるくて、南北を縦走したり各拠点を縦走して環状的に結ぶ交通網がないんですね。

    せっかく南に横浜ベイサイドアリーナ、コストコ、シーパラダイス、金沢自然公園っていうコンテンツがあっても、横浜北部からは行き難くて苦労します。北部から鎌倉や湘南方面にいく短絡路もありません。

    横浜南部からララポート、ズーラシア、IKEA、ノースポートにいくのもなかなか大変です。

    臨海部から内陸部にあるショッピングセンターなどにいくのも大変な苦労を伴います。


    いまの横浜市で南北迂回路として存在するは環状2号線という道路だけですが、それは横浜都心から15キロ程度の周囲を囲むように環状化しているだけだので、横浜市郊外区は、各々の連絡性がわるいのが実情です。

    しかも、横浜市の都市計画道路の整備は全国最低水準なのは有名なとおりで、臨海都心部はともなく、郊外区にいくと、隣接するとなりの区にいくにもしっかりした道路がないといった状況になります。


    グリーンラインを日吉⇔鶴見を整備したり、中山⇔二俣川~東戸塚~上大岡を整備してあることで、全国の大都市でもっとも一体感がないといわれる横浜市郊外の交通連絡性も、かなり充実すると言われますね。

    港北ニュータウンの地域価値を維持向上させるのも、他拠点との連絡性が強化させること如何ですから、今後のグリーンライン延伸については根気強く要望していきたいですね。

  93. 246 匿名さん


    グリーンラインの利用者が開業2年ほどしか経たないのに急増してますね。

    旭区川井方面からバスで中山に出る人が大勢いますが、道路事情があまりよくないので、鉄道による定時制確保や移動環境の改善がすすめるべきでしょう。グリーンラインの内陸部縦断をしっかり検討してほしいものです。

  94. 247 匿名

    グリーン線は横浜の要です。国から資金を引き出してください。

  95. 248 匿名

    日吉から鶴見に出て東京に向かう人っているのかな。地図で見ると東京から離れていく方向だよ。
    東京へ向かう人の為にグリーンラインを伸ばすなら、新川崎から思い切って多摩川越えて蒲田にでも行けば?
    直線距離にすれば日吉-蒲田は日吉-鶴見と大差ない。さらには京急蒲田に行けば羽田直結だよ、妄想だけどね。

    鉄道空白地域の解消という効率度外視の目的なのであれば、三ッ池公園付近の過疎地をちまちま走るしかありませんね。赤字垂れ流しの可能性はあるけど。

  96. 249 匿名さん

    >借金抱えてでも市民のために地下鉄掘る横浜は実に偉い!

    借金抱えているのは市民なんですけど。

  97. 250 匿名さん

    中山~二俣川~東戸塚の延伸ができれば乗客は増える。
    ズーラシアの入園客も倍増、市の収入増と好循環になる可能性もあるよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
リーフィアタワー海老名クロノスコート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ブランシエラ横浜瀬谷
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸