物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番) |
交通 |
小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判
-
609
匿名さん
うちも何にも聞こえないから「さすが分譲マンションは違う!」と
思っておりました。ただラッキーなだけだったんですね〜。
引っ越してきてから聞こえた音といえば、エアコン工事の音ぐらいです。
上下左右の方々に大感謝です。私も気をつけようっと☆
-
610
入居済み住民さん
何も聞こえないお宅もあるのですね。うらやましいです。
上の階から、リビング内を何度も往復したり家中を走り回る音が聞こえます。子供の足音とは思えない大きな音もします。
お子様が走り回ってしまうなら、防音カーペットを敷いたり、リビングを端から端まで走ることの出来ない家具の配置をお願いしたいです。
天井に工夫をして聞こえなくなるのであれば、こちらで対策を施したいくらいストレスになっています。
上の階がそんななので我が家はとても気を使って生活していますが、下の階にご迷惑かけてないかとても心配になります。
-
611
入居済み住民さん
別に防音カーペットでなくても、少し厚手なカーペットを敷くだけでも
子供が走り回るなどの衝撃・繰り返し音には十分な効果があるんです。
折角、カラーセレクトしたフローリングだから見栄えとしてはフローリングだけ
にしておきたい方もいるかもしれません、というより、まだ面倒でやってないという方も?
しかし、子供のいる家は見栄えより、カーペット敷くのがマナーじゃないですかね?
完全に防音を、という理不尽なことは言いません、ありえないですから。
でも、うちに聞こえてくるのは、明らかに生のフローリング状態の音なんですよね〜。
勘弁してほしい〜。
-
612
入居済み住民さん
生のフローリング状態って、太鼓みたいに響いてる音でしょうか?うちも聞こえてきます。
一瞬ならともかく、走っているのか暴れているのかボンボン聞こえ続けるとすごく耳障り。
道路や電車の音の方がずっと心地よい!と思ってしまいます。
フローリングを見せておきたくても、ラグくらい引いて欲しい。
-
613
匿名さん
お隣の音って多分、換気扇孔を通って換気扇から聞こえているのではありませんか?
玄関でしゃべってみるとわかります。
後ボンボンいう音って、エレベーターだったりもしますよ。
-
614
入居済み住民さん
うちもどこからか、ドンドン聞こえます。
最初、「引っ越して間もないし、日曜大工で何か作っているのかな?」と思っていたのですが
今もずっと続くのでどうやら違うようです。休日の朝は、大抵この音で眼が覚めます。
朝早くから夜まで、何かをたたいているような音がしたりも。
ペットが走りまわってる、なんてこともあり得るのでしょうか?
-
615
入居済み住民さん
612です。
>後ボンボンいう音って、エレベーターだったりもしますよ。
リビングの真上で、音の位置も人の動きのように移動しているので
エレベーターではないと思います。
自分の家の家電の音が響いてると気づくことはあります。(定間隔の音です。)
音が響きやすい作りなのでしょうか。
-
616
匿名さん
ポンポンとかトントンとかいう音はうちでも風の強い日に特に聞こえますが、
気密性が高いマンションに良く起こる、エアコンのドレンホースからの空気の逆流が
原因だったりするそうです。こういう音は、窓を開けると止むのでそれとわかります。
-
617
入居済み住民さん
換気扇のダクトを通して聞こえてきたのではありません。
ダイニングに座っていて壁の向こう側から聞こえてきたのです。
窓を開けるにはまだ寒かった数週間前のことです。
だから、どちらかが窓を開けた状態であったなら
かなり声が響いていると思います。
子供は泣くのも仕事のうちだけれど、頻繁に泣いているの聞くと
心配になってきます。
-
618
入居済み住民さん
天井から子供のわめき声が聞こえてきたことがあります。
普段は足音やジャンプして着地するような衝撃音は聞こえますが
声は聞こえないので、たまたま床に突っ伏してたのかもしれませんが。
それ以来、寝転んでる時にしゃべるのが恐くなりました。
機械的な音や窓を開けると止む音も認識してますが、人為的な音も聞こえますよ。
上下左右に恵まれていると、エレベーターやダクトの音じゃないの?って思うのでしょうね。
-
-
619
入居済み住民さん
案外、回り込んだ貧乏バイクの音かもしれませんよ。
ボンボンいうのは。
-
620
入居済み住民さん
自分達のライフスタイルにもよりますよね。
テレビが一日中つけっぱなしの家だと
ほとんど上下の音は聞こえませんし、
テレビや音楽がついていなくて、子供もいなければ
上下の音がさぞかし気になると思います。
うちも、食器洗い機をつけていたり、テレビがついている時には
ほとんど上下の音は聞こえません。
一概には言えませんね。
うちの上の人は静かだ、と思っていたら、単に自分の家が
常にうるさいっていうことかもしれません。
もちろん、音には気をつけないといけないのですが。
-
621
入居済み住民さん
うちも上(斜め上?)で子供が走る音が聞こえます。でも時々ですから今のところ「あ、また走ってるな」
程度と思っています。両隣にも子供がいるみたいですがこちらは全く静かですね。 でも、今朝は風が
強かったせいかどこかで何かが共鳴した唸るような音がしてましたね。 朝急いでいたのでどこか特定
してませんが、あの音の発生源の近くの部屋はうるさいかもしれません。
それより、朝ベランダの窓を開けて朝食を食べてるんですけど鳥のさえずりが聞こえてとっても気持ち
いいです。あれ、なんて鳥なのかなぁ。
-
622
匿名さん
>621
そう!私もなんて鳥なのか気になってました。
神社までの道のりでも、すずめとは違う鳥をたくさん見かけますよね。
風が強い日は、窓際に行くと音が聞こえますね。
ポコポコという音や、遠くで花火大会でもしてるような
パチパチという感じの音が昨夜も今も聞こえています。
-
623
入居済み住民さん
うちも上のお子さんが走っている足音と洗濯機の運転音で困っています。小さいお子さんだから、昼間に走ったり、ジャンプしたりすることが仕方ないが、夜11時、12時など、深夜にも走っているのがちょっと不思議。上のお子さんが生活のリズムが整えていないみたいで、夜12時に走っていることもあるし、朝6時前に走っていることもあります。また、毎晩深夜にどこかのお宅で洗濯機を運転させている音も聞こえます。お風呂後にすぐお洗濯する習慣でしょうね。もともと、よく眠れないタイプだから、わざと一番静かなガーデンコートを買ったのに。上階の方に言おうかなーと悩んでいます。
-
624
入居済み住民さん
静かな環境だからこそ、生活音が聞こえてしまう気もします。
寒くて窓を閉め切っていた頃よりも、暖かくなって窓を開けてる時間が増えてから
上の音を気にする回数が減った気がします。
上の階がドスドス暴れてる音に耐えられなかった時、音楽のボリュームを上げてたのですが
お隣にご迷惑だったかも。
私だって静かに暮らしたかったんですけど・・・ごめんなさい。
-
625
入居済み住民さん
ええ?洗濯機の音ってそんなに聞こえるものなのですか?
かなり驚きです。。。。
ちなみに、どこで聞こえるのですか?
洗面所ではなく、ベッドルームで上階の洗濯機の音が
聞こえるということでしょうか?
だとしたら、気をつけないと。
それにしても、二重床、二重天井なのに、こんなものなのでしょうか。
うちは引越しかなりしていますが、
洗濯機の音など、聞こえたことがありません。
-
626
入居済み住民さん
うちは、一番うるさいのが、
24時間換気の音なのですが・・・。
-
627
入居済み住民さん
他スレより抜粋ですが、こういう神経質な方のお隣に住むと大変だと思います。
No.712 by 匿名さん 07/05/08(火) 23:53
>702さん
釣りではなく、現実問題で、今日も9時頃酷かったですよ。
締め切った室内にも関わらず、換気口及びエアコンドレインから、
ニンニク又はガーリック系の強烈な臭いが入ってきて、
リビングはあっと言う間に汚染されました。
また、マンションは、一旦臭いが入ると臭いが消えないのですよね。
北側隣家は若夫婦なので、パワフルな料理が好みの様ですが、家にとっては
悩みの種です。(先日は工事で玄関ドアを少し開けていましたが、すごい臭いでした)
以前のマンションでも悩まされたのですが、今回は、階高も高く、角部屋でタワー
を選んだので少しは改善を期待していたのですが、全くダメでした。
様は隣家次第なのですね。で、一方の隣家は芳香剤が終日きついし・・・
(因みに両隣家が引っ越されるまではめちゃくちゃ快適でした)
足音の件についても、両隣家から、フローリングを歩く音が聞こえてきます。
タワーは、上下階以上に、両隣に響くと言うことがあると言うのも知って欲しい・・・
知人曰く、音や臭いに敏感な人の隣家ほど、酷い人が近くに住むと・・・
これ、結構当たっていますね。
済みません、長文で・・・
-
628
入居済み住民さん
以下、抜粋の続き
No.727 by 匿名さん 07/05/09(水) 23:26
>716さん、
神経質だと言われるかも知れませんが、うちの様に、臭いも音も出さない
静かな者にとっては、やっぱり迷惑極まりないものです。
(因みにうちでは、炊事は一切しませんし、芳香剤も一切使いません。
10年経っても、新築の様な綺麗さと新築の臭いを維持できる位です。)
少々の音や臭いで困っているわけではありません。
TVを見ていて、強烈なニンニクの臭い(24時間換気も止め、閉めてある換気口を
逆流で広い室内全体がニンニク臭くなる強烈なレベルです。)とか、
夜寝室に入ったら、隣家からフローリングを歩き回る音とかで悩んでいます。
(因みにうちは、隣家に接する部屋は、うるさいフローリングは止めカーペット張り
で且つ、さらに電気カーペットを敷くなど、全く音はしません。)
学習効果がないと言われますが、、そうすると都会とかマンションでは住めません。
人以上に、相当な学習効果と工夫をそれなりに生かし、今回のマンション選択時にも
活用しています。例えば、隣家との間取りの関係とか、排気口の位置とか、階高とか、
構造とか、温水器の室外機の位置まで考えて選択しています。
都心では、まずこれ以上の改善は無理でしょう。
しかし、その私の対策レベルを超えているのです。
尚、音については、タワーは下への振動よりも隣への音の伝わりの方が強いと言うことを
皆さんも知っておいてくださいね。(タワーの特徴です。)
(窓明けで電車の音の方が大きいのは百も承知です。)
臭いについては、法的には、たとえ家庭からの悪臭であっても、限度を超えれば、
規制を出来るのですよ。私の経験した臭いは、臭気強度4〜5の強烈なもので
対象として規制を訴える事も可能な濃度です。
(因みに臭気判定士の免許も所持していますので言われるまでもありません。)
翌朝になっても強烈な臭いが残る様な食事は、やはり行き過ぎではないでしょうか。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
-
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.16m2-83.67m2
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件