- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-09-17 13:12:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
-
282
匿名さん 2010/09/03 04:47:35
代々うちの家(戸建て)では空き巣に入られたことありません。
親戚でも聞いたことありません。
自転車やバイクの盗難は時々身近でも聞いたことはあります。
全住居において空き巣や強盗に入られる比率ってどれくらいなんでしょ。
-
283
匿名さん 2010/09/03 04:51:23
>>276
273ですが、私自身は現在戸建て住まいです。
挨拶に行ったという知人が購入したのは10数階建ての中規模マンションです。
共有廊下ですれ違ったときに挨拶をする程度でも、同じ階の住人の顔ぐらいは、おのずと覚えますよね。
低層マンションについては総世帯数が少なく、住人の質にバラツキもないため、中規模マンションよりさらにまとまりがよくなることが考えられると思い、コメントしました。
-
284
匿名さん 2010/09/03 05:20:31
24時間警備員がいるマンションってたくさんあるの?
だって、警備員が1人だけでも24時間なら経費が大変じゃん。
-
285
匿名さん 2010/09/03 05:24:03
それは一部だよね。
普通は昼は管理人さんが見回ってて、24時間警備はセコムとかでしょ。
-
286
匿名さん 2010/09/03 05:24:10
結局、防犯ガラスで戸締りをしっかりしていればほぼ安全で、セコムも不要ってことじゃん。
-
287
匿名さん 2010/09/03 05:33:12
281とかが言ってるのは、賃貸の話だよね。
確かに賃貸は、隣人が誰だかわからないし、入居時のハードルも低いから犯罪も起こりやすいかも。
(もっとも戸建との厳密な比較なんてできないけどね)
賃貸と分譲は、全然別物だよ。
283の仰る通り、分譲で小規模なら、まず大体の顔は分かる。
お隣とか近くの部屋とは知り合いだしね。
全住居において空き巣や強盗に入られる比率については、前のほう見てみて。
あえて戸建、分譲など分からないようにしてあるみたいだけど。
不在で女子供だけの時が多い、家族で長期で家を空けることが多い、、、こうした条件で考えてみ。
少なくともおれは戸建てを選ぶ気にはならない。
それでも戸建で大丈夫という人は、そういうリスク選好の人なんだから、いいんじゃないの。
-
288
匿名さん 2010/09/03 05:35:01
>281
マンション高層階の場合は、退路が玄関しかないという意味でも、侵入者に敬遠されます。
対し戸建ては侵入者も退路を取りやすいという点からも、マンション高層階と比較して狙われやすいということですよ。
泥棒にしろ、身体目的にしろ、脱出が遅れて逮捕されるのは犯人の本意ではないですよね?
>ベランダ伝いに侵入して犯行
確かにこれは可能性がありますね。
ここでも何人もの方が、マンションでも油断は禁物、と述べていますね。
仮に一人暮らしの女性が単身者用のマンションと同程度の住居費とランニングコストで、24時間監視タイプの契約をセコムと結んだ戸建てに住むことができれば、そして何かあったときに大事に至る前に迅速に警備員が飛んできてくれるのなら、痴漢に対しての防御率は高いかもしれませんね。あまり現実的な比較ではないですが。
-
289
匿名さん 2010/09/03 05:37:12
結局完璧な防犯対策がされたマンションって少ないんだよね。
それを全てのマンションが完璧のように言ってるだけなのか。
おまけに標準の設備に不満でも勝手に追加もできないし、
自分は不要だと思うものにも金を払わなきゃならないし。
防犯設備、騒音トラブル、管理組合・・・
やっぱりマンションって妥協と我慢が必要な住居だね。
-
290
匿名 2010/09/03 05:37:20
防犯ガラスにしているところなんてどれだけあるのかな。侵入は窓だけではないし。
戸建ては放火も怖いね。放火でマンションが全焼したという話は聞いたことないけど、戸建ては全焼してしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
匿名さん 2010/09/03 05:37:48
> オートロック、防犯カメラ、管理人、これら全てフリーパスだからね。
戸建は、常にフリーパス状態。
> マンションのように物理的に出口の無い場合や、飛び降りれないような環境だと無理ですよね。
> それとマンションの間取りでは、鉢合わせになる可能性も非常に高いです。
そうです。
だから、あまり進入されないのです。
住民が逃げにくいということは、犯人も逃げにくいのです。そんな家に最初から進入しようとはしない。
マンションで、空き巣が多いのは、ほとんどワンルームアパートですよ。
-
-
292
匿名さん 2010/09/03 05:39:19
>防犯ガラスで戸締りをしっかりしていればほぼ安全
そんなの、人目につかない死角が多ければ、破る気なら簡単に破れるでしょ。
犯罪というのは、つねに防犯技術を乗り越えようとするものだもの。
それより、人の目がある、物理的にそもそも侵入しにくいといった、自然なファクターが重要。
普通の犯罪はコストとの兼ね合いで行われるから、侵入コストがもともと高いとこは回避するもの。
-
293
匿名さん 2010/09/03 05:39:57
>不在で女子供だけの時が多い、家族で長期で家を空けることが多い、、、こうした条件で考えてみ。
>少なくともおれは戸建てを選ぶ気にはならない。
>それでも戸建で大丈夫という人は、そういうリスク選好の人なんだから
旦那の留守が多い戸建は狙われるんだ、初耳だ。
なんでそうなるのか説明して下さい、参考にしたいです。
データなどもあればぜひ。
-
294
匿名さん 2010/09/03 05:47:25
>そんなの、人目につかない死角が多ければ、破る気なら簡単に破れるでしょ。
簡単に破れる?? 防犯ガラスが簡単に破れると思ってる?
家庭用防犯ガラスにもランクがあるけど、通常使用している防犯ガラスを
空き巣目的で破って入ったという記録はまだないはずだ。
-
295
匿名さん 2010/09/03 05:49:10
ガラスそのものでなく、鍵とかが破れるんだよw
家のあちこちにくっついてる。
-
296
匿名 2010/09/03 05:50:50
不適切なデータを金科玉条のように掲げるよりはデータはないほうがマシかもしれませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん 2010/09/03 05:52:59
先日友人のマンション(賃貸)に遊びに行ってきました。
駅まで迎えに来てくれていたので、一緒に歩いて向かったんだけど、
駅からマンションまでは徒歩で5分くらいだったので「近くていいなあ」と羨ましかったのですが、
マンションの玄関から、オートロックを解除し、昇った直後のエレベーターを待ち、
途中の階でも何回も止まってようやく降りてきたエレベーターで10階まで昇ったあと、
エレベーターから部屋まで歩いて玄関ドアに着くまでに、5分くらいかかっていました。
合計10分ですね。
毎回エレベーターがこんな状態ではないでしょうが、こんな日も比較的多いよと笑っていました。
これだとマンションは駅から5分でも、自分の部屋へは駅から10分だよね。
朝は1分2分でも貴重なのに、エレベーターの混み具合でそんな時間が簡単に変わってしまうなんて不便だよね。
外まで出て忘れ物に気付いた時には、もう取りに行く気がしないと言ってました。
定期を忘れた時なんかは、まず間に合わないので、損を覚悟で切符を買って通勤するようです。
彼は賃貸だけど、この問題は分譲でもあるのでしょうか?
-
298
匿名さん 2010/09/03 05:55:57
>鍵とかが破れるんだよw
>家のあちこちにくっついてる。
君の家の話じゃなくて、普通の家の話をしてくれる
-
299
匿名さん 2010/09/03 05:58:33
>旦那の留守が多い戸建は狙われる
目を付けられれば狙われる可能性は高くなるだろうね。
データなんてないよ。
単純に侵入・退出経路が多い建物で、死角が多く物理的に侵入しやすく、しかも家人の監視の目が少なくなれば、侵入しやすい条件は揃う。
そういう条件が初期設定として揃ってるとこに、不在のことが多い人が住む必要はないと思うだけ。
日本の現状なら、そういうのがリスクだと思わない人は住めばいいと思うよ。
ただ、リスクは、多分こうだから大丈夫っていう希望的観測でなく最悪の状態を考えて管理するもの。
犯罪の多い途上国とかアメリカに何年か住めば、考え方として当たり前に身につく。
-
300
匿名 2010/09/03 05:58:48
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
301
匿名さん 2010/09/03 05:59:20
-
302
匿名 2010/09/03 06:06:28
私なら同じ10分なら、炎天下や大雨の中または寒空の中を歩くより、少なくとも建物内の5分を選びます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん 2010/09/03 06:08:01
> 家庭用防犯ガラスにもランクがあるけど、通常使用している防犯ガラスを
> 空き巣目的で破って入ったという記録はまだないはずだ。
破る気なら、そんなに苦労せずに破れますよ。
ただそんな労力をかけて、わざわざそんな家に侵入しようとしないだけです。
ガラスに防犯ガラスをしている家は、他にもセンサーなどいろいろつけている可能性があるため。
マンションも同じですよ。
わざわざ防犯カメラなどがある家に、侵入しようとはしない。(特定の家を狙った犯罪の場合は違うでしょうけどね)
-
304
匿名さん 2010/09/03 06:08:39
>>290
>戸建ては放火も怖いね。放火でマンションが全焼したという話は聞いたことないけど、戸建ては全焼してしまう。
おいおい、どこまで心配性なんだよ。
戸建て派は泥棒や放火なんて事故はそんな過剰に気にしてないよ。
戸締まりをきちんとして、自分が火を出さないように気は付けるようには当然してるよ。
そりゃ人によっては徹底的にしてる人も居りゃ、全くしていない人もいるけどね。
そんなにあれもこれも心配な人ってどんな生活してるの?
家から出たら、交通事故や災害事故なんか溢れてるけど、どんな対策してるの?
車には乗るの?飛行機は?
スポーツしてる?山登りやハイキングは?
ここまでの安全志向の人の日常の安全対策をぜひ教えてください!
>>291
>住民が逃げにくいということは、犯人も逃げにくいのです。そんな家に最初から進入しようとはしない。
犯人も住人も逃げにくいから危険だと言われてるんでしょ。
想像力を養ってから語ってください。
-
305
匿名さん 2010/09/03 06:08:50
ここで面白いのは、普通は分譲マンションの方が戸建てよりセキュリティが高いだろうという固定概念を
覆しかねない統計が、信頼に値する機関から提示があるということ。
ただ、実際には物件ごとに状況が違うわけだし、分譲に限ったデータではないので一概にどっちということが
出来ない統計なのは間違いないが、マンション派の人はどうしてもセキュリティなら絶対マンションだ!という
固定概念から抜け出せないように感じる。それを戸建て派の人は突っ込んでいる。
マンション派の人の言う通りかもしれないし、そうではないかもしれない、というデータがあるのも事実。
一般的に戸建ての人はセキュリティに気をつけているだろうが、マンションの人もマンションだから大丈夫
ということではない、ということを裏付けるデータだということで良い?
-
306
匿名さん 2010/09/03 06:11:25
>そんな家に最初から進入しようとはしない。
それはあなたの考え方でしょw
マンションの空き巣はゼロ?
じゃないでしょ?
ならそんな人はなぜ侵入しようとしたの?
-
-
307
匿名さん 2010/09/03 06:16:19
いや、データの使い方を根本的に間違ってるから。
それに指摘しただけだし。
固定概念とかいう話じゃないよ。
それは置いといて、マンションだから大丈夫、ではないのは当たり前。
-
308
匿名さん 2010/09/03 06:24:03
>>303
>破る気なら、そんなに苦労せずに破れますよ。
>ただそんな労力をかけて、わざわざそんな家に侵入しようとしないだけです。
>ガラスに防犯ガラスをしている家は、他にもセンサーなどいろいろつけている可能性があるため。
>マンションも同じですよ。
>わざわざ防犯カメラなどがある家に、侵入しようとはしない。
そんなに苦労せずに破れるものなら労力もかかってないじゃんw
戸建ての場合は、防犯ガラスをしているくらいの家だと住人のセリティー意識の高さが想像でき、
更に色々な対策がなされている可能性も簡単に想像できます。
相当の資産家の家など、そこで以外は眼中にない窃盗目的なら別ですが、
普通は他の家にターゲットを変更するでしょうね。
でもマンションに防犯カメラがあるからといって、後も万全だと思ってくれるかな。
防犯カメラなんて初歩の初歩ですよ。
それに分譲時にどこまでのセキュリティーがあるかOPENにしてる訳ですから、
泥棒にとっては、分譲の新築マンションは手の内が分かってる場所に安心しきったお客さんが
沢山いるようなもんです。
-
309
匿名さん 2010/09/03 06:26:33
>>297
ありますよ。物件を選ぶときのチェックポイントの一つですね。
住民の中身に左右される部分もあるのですが、エレベーター1機を何世帯で共有するかによってかなり違います。
そして、エレベーターは油圧式かロープ式かによっても速度が違います。
最近の分譲は、そのあたりのストレスを緩和するべく計算されて作られているものも多いですが、
絶対というのはあり得ないので、そこは必ず購入に踏み切る前に確認してください。
適正台数は総世帯数や建物の形状によっても違うみたいので、専門の本やサイトなどで調べてください。
そしてエレベーターの話からズレますが、機械式駐車場というのが、
なかなかやっかいな代物だそうです。
出し入れに結構時間がかかるため、通勤に使うならNGだということです。
駐車場なら自走式がベターです。
-
310
匿名さん 2010/09/03 06:27:25
>>302
>私なら同じ10分なら、炎天下や大雨の中または寒空の中を歩くより、少なくとも建物内の5分を選びます。
そんな問題をいってるんじゃなくて、駅から徒歩5分と思ってる立地は、現実は徒歩10分なんだということと。
10分が日によっては、6分だったり14分だったりする不安定さもあるということ。
-
311
匿名さん 2010/09/03 06:33:34
>>309
なるほど、やはり分譲でも同じなんですね。
複数のエレベーターのマンションにも行ったことがありますが、
そこでも時間かかる時はありますね。
機械式駐車場も手間がかかりそうですね。
友人は車を所有していないので関係ないですが、たしかに玄関の鍵をロックしてから
車で走り出すまで時間がかかりそうですね。
-
312
匿名さん 2010/09/03 06:34:45
苦労せずに破れるのに労力が必要ってどういうこと?
人違いなら申し訳ないが、303はいつも適当な書き込みしてない?
普通は最初からついてるとか何とか。
ちなみに普通のマンションの監視カメラって
・玄関
・裏口
・エレベーター
以外についてるの?一般的なマンションの話ね。
どんな形状のマンションかにもよると思いますが、
ベランダ側には監視カメラがないのが一般的?
-
313
匿名 2010/09/03 06:36:54
だ・か・ら、マンション住民は駅徒歩5分とあっても部屋から駅まで5分なんて思っているわけないでしょ。バカの相手は疲れる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん 2010/09/03 06:38:16
+駐輪場、駐車場
**ずわりしていると管理人がやってくるよ
-
315
匿名さん 2010/09/03 06:55:12
>>313
バカ呼ばわりとは失礼な人だ。
戸建ての徒歩10分は10分だ。
マンションの徒歩5分は5分じゃないんだったら、
ここでこれまでマンション派が言ってきた、
「駅まで10分かかる戸建てより、5分しかかからないマンションの方がいい」
というのを訂正すべきだな。
-
316
匿名さん 2010/09/03 06:59:20
放火なんて、さすがにないとは思ってましたが、
ごく稀にはありますよね。
私は戸建てですが、放火対策はさすがにしてません。
マンションの場合、放火があって一部焼けた場合の修繕費ってどうなんでしょう?。
外壁とかも各個人の火災保険使うんですかね・・・。
大きな火事があった場合などは、大掛かりな修繕か建替えが必用かと思いますが、
土地を共有しているマンションだとどうなのか?が気になります。
老朽化に伴う建替えに関しても、テレビでは見たりするものの、
実際そういうマンションに住んでる人が周りにはいないので、
揉めたりした場合、どうなの?と、気になります。
戸建てにしろ、マンションにしろ、余裕のある人達でしたら
引っ越すなり建替えるなりできると思いますが・・・。
何も無く住む分には、たいていはマンションの方が便利ですし、
戸建てに比べて同じ価格なら設備も良いと思いますが、
何かあった時は、土地建物が個人名義の戸建ての方が楽なのかな?と思います。
個人だけの持ち物の戸建てと違って、マンションは多くの人で共有しているので
個人的にはその点が一番怖いというか、戸建ての方が・・・と思ってしまう理由です。
ただ、マンションは設備を見ていても素敵だと感じる所が沢山ありますし、
見晴らしが良かったり、よく冬に暖房要らずと聞きますが、物凄く魅力的です。
住んでみないと分からないようなメリットデメリットなどを書かれた方が
これから購入する人達には参考になると思いますが・・・
-
-
317
匿名さん 2010/09/03 06:59:33
駅まで10分かかる戸建てと駅まで5分のマンションが、実質的には同等ってことね。
まあ同意するよ。
マンションがエレベーターで引っかかるように、戸建ては赤信号に引っかかるけどね。
-
318
匿名さん 2010/09/03 07:03:25
結婚して5年。
30歳の誕生日を目前にしてマイホーム購入を決意し、色々なマンションを物色しながら
親にも若干の援助を頼もうと相談に行ったんだが、
定年まで2年の頑固親父が、
「マンションなんて買うもんじゃない。そんなもん買うなら金は出さん!」
「男なら一軒家を建てろ」
なんていって全く聞く耳を持ちません。
情けない話、親の助けがなければ希望するグレードのマンションは買えないのですが、
マンション購入をどのように説得したらいいでしょうか。
-
319
匿名さん 2010/09/03 07:10:04
お父さんの援助がいくらもらえるかは知りませんが、一軒家の方が高くつくので、どちらにしても望むスペックの物件に手が届かなくなる可能性は無いですか?
説得は難しいのでは?
30歳なので、というお気持ちもわかりますが、ここは我慢のしどころなのではないですか?
頑張って頭金を溜めて、自力でなんとかなる状態まで持って行ってから、再度購入を検討してはいかがでしょうか。
-
320
匿名 2010/09/03 07:22:32
失礼ながら、お父様がここの一部の古い考えの戸建て派さんと同じような方なら説得はムリでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん 2010/09/03 07:23:44
仮に同じスペック、同じ立地なら、戸建のほうが高くつくでしょうね。
「望むような立地や仕様の戸建は買えないけど、マンションなら買える」
「そうした戸建は、望むマンションより生活し難いし、将来も不安だ」
・・・
とか言ってみては?
損しても不便でも戸建でないとダメというのなら、もう自力で買うしかないでしょうねー
-
322
匿名さん 2010/09/03 07:28:44
説得の前に敵情を知れ、です。
なぜマンションではだめなのか、一軒家でなければ価値がないと考えているのか、うまく聞き出せませんか?
さしたる根拠もなく感情的に言っている場合と、具体的に何かについて懸念している場合では、対処法も違うような気がします。
-
323
匿名 2010/09/03 07:29:17
しかし親から援助してもらうには今年は絶好の年だから頑張ってみるといいかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん 2010/09/03 08:00:41
皆さんありがとうございます。
私たち夫婦はマンションを希望しています。
実家のような庭付きの戸建てもいいですが、機能的なマンションの方が私たちには合ってると思います。
価格については強く訴えましたが、「地域を変えればその価格でも家は建つ」とか
「多少の差額なら更に出してやってもいいが」なんてことも言い出す始末です。
マンションを嫌う理由はよく理解できませんでした。
分譲マンションを団地や安い賃貸マンションと同様にしか思っていないようで、
素敵な外観、開放的で清潔感のあふれるエントランスなどを説明しても、
「そんなもんは家とは関係ないし、結局はみんなの物だ」なんて言う始末です。
「一戸建てを建てるのが男の甲斐性」だとも思ってるようで、
その裏には、妻の両親への見栄というかプライドみたいなものも有りそうです。
まるでこの板と同じ状態で、一生懸命メリットや資産価値を説明しても、
価値観が違うので父も私の言ってることが納得できないようです。
援助を受けて戸建に妥協するか、グレードを落としたマンションを自費だけで購入するかしかないのでしょうか。
その金額を貯金してから買うにはあまりに年数がかかりすぎます。
納得させられるいい妙案はないものでしょうか。
-
325
匿名さん 2010/09/03 08:01:14
なんかマンションって変だよね、安いから買ったはずなのに
積立、駐車場、管理費など余計な支払が多い。
戸建の方がいいじゃ~ん!!
-
326
匿名さん 2010/09/03 08:08:12
324さん
私なら、自分たちがマンションのほうがあっていると思うなら、援助なしで、自分たちで買える範囲でマンションを買います。
それで納得するマンションが買えないなら、分譲をあきらめるかな。
援助ありきで、援助のために妥協するのはどうかなとは思います。
-
-
327
匿名さん 2010/09/03 08:12:11
質問主さんのマンションに対する思いがどれくらいか分かりませんが、マンションのMRに行くと気持ちが
高揚するのは良く分かります。
が、323の言うとおり、贈与に対する税制優遇を考えると頭金を貯めてというのはあまりに勿体無い。
だからと言って戸建てにした方が良い、と言う気はさらさらないが、仮に1500万ギリギリまで贈与が
期待できるなら、いっそ割り切って戸建てを検討してみるのもありかと思う。
ちなみにここで聞くのも良いが、どうしてもマンションが良いと思うなら、なぜ質問主さんがマンションが
良いと思っているのかを考え抜いたほうが良いですよ。
ここで聞きかじった程度のメリットを羅列しても、自分が本気で感じていることでなければ聞く耳を持たない
ほどの人はとても論破できないと思います。
素敵な外観、開放的で清潔感のあふれるエントランスって、この内容で心変わりするなら最初から
絶対戸建て!なんて言わないでしょう。もう少し考え抜いた意思をぶつけないと。
-
328
匿名 2010/09/03 08:16:25
戸建てを建てても援助ありきでは男の甲斐性とはいえないし。住むのはお父さんじゃないのに困ったものですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん 2010/09/03 08:26:46
お父さんのお年だと、半ば土地所有信仰のようなものがあるのかもしれませんね。土地を持っていれば安心である、みたいな。
今後の不動産の資産価値については、利便性の高い物権と、そうでない物件の二極化がますます進むといわれています。人口は今後も減少し、将来土地が余っていくことは自明の理ですので、将来の見通しも含め、中途半端な地域の土地を手に入れることのリスクを説明されてはいかがでしょうか。
購入者自身が土地を持つことそのものにロマンを感じられないのなら、ただ住まうという目的のためだけであるのなら、やはり一軒家を建てることに余分な出費をすることにためらいを覚えるのは当然のような気がします。援助してもらえるとはいえ、親のお金ですものね。大切に使いたいですよね。
-
330
匿名 2010/09/03 08:35:26
まずはお母様を味方につけてみたらどうでしょう。
そして、お父様と一緒にMRを見に行ってみるとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん 2010/09/03 08:37:17
素敵な外観、開放的で清潔感のあふれるエントランスと言ったのは
あまりにマンションを一昔前の団地のように思ってるようなので、
そうじゃないよと理解して欲しくて言ったものです。
防犯面や生活動線でのメリットなども充分説明したのですが、
防犯面では「泥棒なんてそうそう居ない。」
動線では「あまりの豪邸や階段を使う頻度の高い3階建て生活なら別だが、そんなもんは直ぐに慣れる」
といった具合に全く話は平行線のままです。
最後は「マンションに住みたいなら賃貸で充分だ」で終ります。
私は男の甲斐性なんて全く気にしていませんし、援助を受けれるなら受けたいのが本音です。
再度よく検討して、戸建の良さも整理してみるか、気に入った物件が買えるまで賃貸で我慢するか考えます。
一度いい物件を見てしまったら、なかなか下げられません・・・
考えたら、戸建てよりマンションの方が購入後のイメージがしやすいですね。
戸建てだとモデルハウス見ても、実際の自分の買う土地によって同じ間取りでなかったり
外観も全然違うから、イメージしにくいです。
もしかして、そんな原因でマンションの方に良いイメージを持ってしまってるのでしょうか。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)