物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 青葉区つつじが丘9番2他(地番) |
交通 |
東急田園都市線「青葉台」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
377戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階地下3階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ドレッセ青葉台口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん
>80
実際にそういう方が多くても、認めてもらえないのが青葉台なのです。
あざみの>たまぷら=新百合>青葉台=相模大野 だそうですよ。
-
82
匿名さん
>79さん
うれゆきはどうだったのでしょうか。
AとBという立地で、下層部が6000とは、すごい値づけです(笑)
プライムアリーナのスレでドレッセが叩かれるのも仕方ないかも(笑)
-
83
契約済みさん
希望住居を販売するというやりかたのようなので、売れたんじゃないでしょうか。
昨日、現地を見てきましたが3〜4階くらいまで出来ていました。
ご検討中の方は、現地をご覧になり、実際の雰囲気を肌で感じて判断していただく方が良いでしょう。
私は騒音も粉塵も気になりませんでしたが、さすがに深夜の状況は分かりませんので、その部分は不安が残ります。
それでも駅近物件ということで買いでした。
-
84
匿名さん
>80
つまり、青葉台は「それなりの人」が住んでる地域ということでしょう。
青葉台の人はすぐそういう言い方をするからからかってやりたくなるんだと思いますよ。
教養のある人なんてどこにだっています。青葉台にも新百合ヶ丘にも鎌倉にも鶴見のいわゆる山側にだって、そんな人はごろごろいます。
大切なのは本人の教養で、隣に教養人が住んでるかどうかではないでしょう。
青葉台の人は、すぐ、おらが街にはこんな有名人がいる、あんな有名人がいるという自慢話を始めちゃうから、アホかって気になるんです。
たとえば自然が多いとか、道路が奇麗だとか、こういう利便施設があるとかという話なら真剣に聞く気にもなるんですがね。
-
85
匿名さん
>84
全員が全員そうではないと思いますが・・・。
青葉台は見下されているのではなくからかわれているのですか。なるほど。
いずれにしても、住みづらい町だと最近日々実感。
なんのとりえもない町のくせに地価だけ高くて**なんじゃない?と小田急沿線の人に昨日言われたなあ。
-
86
匿名さん
>>84さん
新百合のスレでは、新百合こそが教養人の住む街とうたわれていましたが。
-
87
匿名さん
>>85
言われても比較的言い返さないんじゃない?
そこにあらわれてると思う。。。
(あんまり他を言うのは良くないと思うし)
-
88
匿名さん
>青葉台の人はすぐそういう言い方をするから
ごく一部の人だけだと思いますけれど・・。
むしろ、やたらと下に見られるから、言い返そうとして言っちゃうんだと思います。
87さんみたいな、本当に教養のあると思われる人も多いと思いますよ。
-
89
匿名さん
新百合ヶ丘と比較しなくてもいいんじゃないでしょうか?地区によって良いところもあれば悪いところもあります。
教養のある人=常識がある人 はあっちの街はダメ、こっちの街が良いなんて言わないでしょう。
乗せられてはダメですよ。
-
90
契約済みさん
勤務先が小田急、千代田線だったらきっと小田急沿線のマンションを買ったと思います。やっぱり乗り換えも楽な方がいいですし。
いまの勤務先は田都・半蔵門なので田都になりました。
池尻、用賀も考えましたが、横浜、相模方面に車で出かけることも多いので、幹線の近くというのは、私にとってはメリットでもありました。
-
-
91
匿名さん
青葉台の中古マンションも随分と高いですね。
たしかにこれなら新築のほうがいいかと思います。
やはりマンションである以上、駅近は譲れない条件ですし。
また、ドレッセ裏の豪邸街ですが、いくつか売りに出ていますが、買われる気配もなかなかなさそうな・・・・。
転売しやすいのは戸建てよりもマンションだとも思います。
-
92
青葉台より安いところへ契約済
何で新百合と青葉台が張り合っているのですか?私はどっちも高すぎてもう少し西へ移動しました。
別にひとそれぞれに好きな町とは違うもので、もしかしたらネオンがぎらぎらした町が好きな人もいるのではないですか(別に青葉台のことをいっているのではありません)
電車の混み具合はわかりませんが、渋谷や半蔵門線を使うのであれば、青葉台だと思うし、別に張り合って何の意味があるのかわかりません。
-
94
契約済みさん
マンションか戸建てかは悩みました。
ただ、ホントに駅近の戸建ての物件は支払可能な金額では探すことができませんでした。
あと心配なのが空き巣や放火。
-
95
物件比較中さん
昨日は田都の遅延話で盛り上がっていましたが、今朝も派手に遅れましたね〜
渋谷到着7分遅れ、その後半蔵門線に入ってから動かなくなり(何度も止まってしまい)、会社のある青一到着は14分遅れでした。大手町あたりだとどれくらいの遅れになったのでしょうか?
原因は東武線での人身事故とのこと。
相互乗り入れで走行区間が長くなっているのも遅れる原因の一つですね。
-
96
匿名さん
15分以上遅れるのが日常茶飯事なんだからそのくらいで大騒ぎしないでください。むしろいつもより早いんじゃないですか??きっと(笑)
私は自動車通勤なので関係ありませんが。
-
97
匿名さん
AB棟の価格帯ですが、基本的にCD棟とあまり変わらなかったと思います。72㎡位で低層ならば5100万位からあったような・・・
ただ次回は高層階と思われるので、500万アップ位だったかな。
78㎡位で高層階だと6200万以上。
少し前までHPに価格載ってたんですけど多分かなり近い数字だと思います。AB棟はどの部屋も環境は一緒ですから。
-
98
匿名さん
なんかやたらと喧嘩ふっかけてる人がいるようですが・・・。ストレスがたまっているんでしょうか。。。
93さん、あなたの書き込みには教養が感じられません。もちろん、私も自分に教養があるなんて思っていません。
96さん、自動車通勤でもいつも246混んでいるでしょうに。。。
それに関係ないなら黙ってスルーしてくれればいいのにと思います。
(私も黙ってスルーしていればいいんですが、つい・・・)
田都の通勤状況は、ドレッセ購入者の共通の関心事なんですから。
しかし、やっぱり高いですねぇ。
駅近だからとのことなんでしょうが。。。
同じ条件で、ドレッセほどの高級感は全然ないものの、つい最近まで築浅の中古で3000後半〜4000万台でありましたからねえ。
それでやっぱり新百合とくらべちゃう人が多いんでしょう。
青葉台中古マンションの値上がりし、ドレッセは高すぎ・・・
戸建てか別の場所も検討しています(新百合も含んでいます)。
ドレッセ買われた方、すごいですね。。。
-
99
匿名さん
廊下側、(玄関や寝室が廊下に面している)に2車線ずつの道路(計4車線)があるマンションに半年住みました。
悪意はありませんので、本当にご参考までにお読み下さい。
本当にうるさかったです。
朝玄関を開けるとごおお〜っという爆音。
外出するのもいやになるくらいでした。
当然、廊下側の寝室等は窓を開ける気分にはなれず、
ほとんど開けませんでした。
24時間空調システム等ありましたが、やはり新鮮な空気を
入れたくなるものなので、
リビング側を開けていました。
リビング側はほとんど気になりませんでした。
ただ、騒音ではなく、粉塵はすごかったです。
これを毎日吸っているのかと思うとやはり気が重く・・・。
私のそのマンションも至便の立地でしたので
捨てがたかったのですが、引っ越してホッとしています。
立地の良さも大切ですが
永く住むところだと思いますので
ご参考になればと思い、書き込みました。
気分を悪くされる方がいらっしゃいましたら
申し訳ありません。
-
100
匿名さん
>99さん
いえいえ、よくわかりますよ。
私も同じ経験をしたことがあります。それも246で。
夏の246はすごかったです〜、それも土・日などは特に。
家は賃貸で分譲に住んでいましたが、やっぱりちょっと体調は崩しました。246が原因かどうかはわかりませんが、ストレスフルだったかも。
それでも、そのマンションには家族で何年も住んでいる方が大半でしたから、あう人はあうし、あわない人はあわないということですよね。
私も借りる時、いろいろな方から、やめたほうがいいよ、と言われたものでした。でも、自分はそんなことないだろうと思うから借りたわけです。
実際、大丈夫な人もたくさんいるわけですから、人それぞれですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件