横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. つつじが丘
  8. 青葉台駅
  9. ドレッセ青葉台 Part2
購入検討中さん [更新日時] 2008-06-19 12:32:00

何だかんだ言いつつ、スレもいい感じに伸びたので
2つめ立てました。

【おやくそく】
青葉台のMSは叩かれやすいので他地域との比較や批判はほどほどにお願いします

【wikipedia:青葉台駅】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8F%B0%E9%A7%85

【青葉台の駅リョク!!】
http://mansion-db.com/eki/78/a1/1/

【過去スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9175/

所在地:神奈川県横浜市青葉区つつじが丘9番1他(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2007-09-21 23:43:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ青葉台口コミ掲示板・評判

  1. 601 1年前住んでた人

    川崎と青葉台、両方住んだが青葉台の方がよかった(私見)
    全ての場所じゃないとは思うが川崎2箇所住んだけど両方とも治安が...

    ま、住んでる人は確かに現住地をよく言いたい気持ちも確かにわかるけどね。
    青葉台は引っ越した後もまた戻りたい町だと思う。

  2. 602 匿名さん

    都心で働く方には、川崎はいいみたいです。
    都心からそこそこ近いし、生活に必要なものはすぐにそろいます。
    ただ、子供を持つ専業主婦からは人気があまりないと聞きました。

    私の友人も、青葉台・たまプラを希望していましたが、
    ご主人の強固な反対で武蔵小杉に家を買いました。
    それでも青葉台かたまプラに今でも住みたいと、こちらにくるたびに思うのだそうです。

    川崎もミューザができたりかなり昔のイメージは払拭されてきていますから、
    今後は利便性ともあいまってかなり人気が出るのではと、私は思います。

  3. 603 購入経験者さん

    便利で住みやすく街もきれいなので青葉台はいいと思います。
    他の沿線にも青葉台のようにいい住宅街はありますが、
    生活の便利さという点では青葉台は群を抜いていると思います。
    高級スーパーから99まであるので、お金持ちから苦学生さんまで住みよい街といえるのでは。
    病院もたくさんあるので、どこに行こうか迷ってしまうぐらいです(笑)

    ドレッセが悪条件といいますが、それでもやはり「青葉台駅3分」の魅力はあるかと思います。

  4. 604 匿名さん

    通勤電車に関係のない主婦のあいだでは、ずば抜けて人気がありますね。
    人気もあり環境もよく、利便性もいい、青葉台駅徒歩3分。崖と246に挟まれてる位がちょうどいいんじゃないですか。ぎりぎり庶民が手の届く価格。
    これが静かな場所で、南側がフラットな住宅街であのガーデンだったら殆どの人が買えない価格になってしまいますよ!

  5. 605 匿名さん

    この価格でも殆どの人が買えないんですけど。庶民が手の届く価格といいますが、安い部屋で5千数百万でしょ?富裕層しか買えないと思いますが??

  6. 606 サラリーマンさん

    庶民って3000万円台
    がんばって4000万円台じゃね?
    そう、それが庶民。
    DINKSとか親の援助ありのひとはまた別。

  7. 607 匿名さん

    >>602
    >>604
    >通勤電車に関係のない主婦のあいだでは、ずば抜けて人気がありますね。

    やはり旦那族は結構、微妙な見方をしているようです。友人の奥さんたちは青葉台かたまプラを推していたのに、旦那さんは通勤の利便性・快適性を考え長津田や中央林間、橋本を選んだ、という人を何人か知っています。まあ、旦那さんにしてみれば毎日のことですからね。奥さんたちはうちへ遊びに来るたび「ここがよかった」と言ってくれますが。

  8. 608 匿名さん

    庶民の上が富裕層じゃないでしょう。
    5000〜8000を無理のないローン組んで買おうって層は、中間層というか中流層というか。
    今日本でもっとも減っていると言われている層。

  9. 609 匿名さん

    8000万程度の物件を買える人が富裕層なんて言っては、富裕層に驚かれますよ。
    わかりやすくいえば、ホリエや村上ファンドは富裕層です。
    親の知人に富裕層がいますが、デパートに買い物に行くことはほとんどないとか。
    608さんのおっしゃるように、ここを買えるのは中流です。
    たしかに、中流が相当減っているようですが・・・。

    青葉台はまさに中流・庶民の街です。
    郊外のステレオタイプのようなね。
    だから、人気が高いのも、私はよくわかりますよ。

  10. 610 購入経験者さん

    ドラマに出てくるようなおしゃれな生活を楽しみたいと考えるのが女性ですよね。
    そういう女性には、青葉台やたまプラは本当に人気です。
    たしかに、このシーズンは、街路を彩る紅葉した木々の美しさに目を奪われるほどです。
    私は地元が青葉台なのですが、どちらかというと、地方から出てきた女性に青葉台の憧れが強いような気がします。
    それでも、地元にずっといる人も沢山いますから、やはり魅力がある街と思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 611 匿名さん

    私も横浜生まれですが、やはり田園都市線は地方出身の知り合いが多く
    逆に東横線は地元の友人が多く住んでいます。
    もしかしたら、たまたまかもしれませんが。
    共通した理由は学生の頃から利用していた自由が丘や代官山に
    出やすいからという事でしょうか。
    最寄り駅の街並み重視ではなく、馴染みの街への
    アクセス重視なんですよね。

  13. 612 匿名さん

    私も青葉台〜あざみ野に地元友人たくさんいましたが、
    地元友人は田都の東京方面か、東横の東京方面に行く人が多い気が。
    私の友人は会社に近い所に居を構えたということのようですが。

    たまプラ、青葉台は地方から出てきた方も多いですね。
    もともと、東京・神奈川なんて地方出身者だらけなんですが。

  14. 613 匿名さん

    この辺りは「すごく新しい街」というイメージがあるのですが、近辺の小学校には、明治時代からの伝統校(知った限り谷本・田奈・山内・奈良)もあるようですね。ということは周辺には土着の人も多くいるということですよね?
    ちょっと不思議な感じもします。

  15. 614 契約済みさん

    そりゃあ昔から人は住んでいるでしょう。
    246はその昔大山街道でしたし。
    ついでながらタヌキとかヘビとか動物もたくさんいたらしいですよ。

  16. 615 匿名さん

    当方,青葉台出身です。少年時代から大人になるまで住んでおりました。
    駅前はゴチャゴチャしていますが,
    駅から自転車で15〜20分も行けば田園風景ですよ。
    今でもたまに行きますが,
    「ふるさと村」なんていうところがあって,休日に散策するのもいいですよ。

  17. 616 匿名さん

    最近、バス圏も開発が進んでしまったのでわかりませんが、
    10年前はバス圏の住宅街にたぬきがでたりしてましたよ。
    さすがに、駅近ではみかけませんが。
    ふるさと村の付近は自然がいっぱいですね。

  18. 617 契約済みさん

    土曜日からインテリアオプションの申込が始まるようです。カタログを見て調子にのって選んでたらとんでもない金額になりました。
    こだわると、マンションの購入費プラスαが結構かかりますよね。

  19. 618 契約済みさん

    >>616さん
    10年以上前ですがタヌキは1、2回見たことがありますね〜。
    春はウグイスの鳴き声が聞こえるのでまだまだいい感じです。

    >>617さん
    悩ましいですね(笑
    うちはとりあえず食洗機は取り付けることにして、オープンキッチンなので
    イージーオーダーの食器棚を申し込むか既製品を買うかで迷ってるところです。
    フローリングのコーティングをどうするかも思案中。。。

  20. 619 近隣住民

    家は青葉台から徒歩10分くらいですが、タヌキよく見ますよ

    あとウグイスは毎年恒例ですね

  21. 620 匿名さん

    青葉台10分でタヌキ見られるんですね!
    なんだか嬉しいです。青葉台、いい所ですね。

    私は桜台公園の中に入ったことがないのですが、
    春はあのあたり、桜が本当にきれいですね。

    桜台公園って、中はいったいどうなっているのでしょう?
    自分で入ればいいんだけど、なんだかあそこは入りづらくて・・・。

  22. 621 匿名さん

    桜台公園

    1. 桜台公園
  23. 622 契約済みさん

    青葉区の公園、どこもセンスいいですよね。
    週末ごとにいろんな公園に子供を連れてっています。
    先週は市ヶ尾の鶴蒔公園、とても長い滑り台があって大喜びでしたよ。
    紅葉が風に舞って映画のワンシーンのようでした。

  24. 623 契約済みさん

    >>621さん
    写真ありがとうございます。
    実は私、桜台公園は小学校以来行ってないですね。。。
    後はせいぜい自動車学校の路上教習で通ったぐらいなもんで。
    青葉台に戻ったらじっくり桜を観察したいと思います。

  25. 624 620

    621さん、お写真ありがとうございます。
    車で桜台公園横の道路はよく通過するのですが、中に入ったことがありませんでした。
    桜のシーズンは花見客で本当に賑わっていますものね。
    来年は見に行って見たいと思います。

    桜台の桜並木は本当に立派ですよ!
    契約された皆様、入居後には桜台の桜を是非ごらんになってくださいね。
    あと、ふるさと村も素敵です。

  26. 625 匿名さん

    どうもです。桜台と

    1. どうもです。桜台と
  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    リビオ新横浜
  28. 626 匿名さん

    ふるさと村です。

    1. ふるさと村です。
  29. 627 契約済みさん

    週末、インテリアオプションの説明会に行ってきました。
    鏡、バルコニータイル、フローリングコーティング、カーテンなど実際に現物を見ることができるので、かなり参考になりましたよ。
    今回は注文は行わず、見積だけとって、これから検討です。

  30. 628 匿名さん

    うちは今回は行かずに春に予定されている会に参加しようと思ってます。
    見ていると色々あれもこれも欲しくなってしまってまとまらなくて・・・
    カウンター下の収納棚は絶対つけたいんですけどね。

  31. 629 契約済みさん

    カウンター下の収納棚欲しいですよね。
    私もつい先日までそう思ってました。でも最近は無い方がカウンター下がすっきりして良いかなぁとも思っています。

    私はエコカラットの施工を迷っています。

  32. 630 契約済みさん

    カウンター下の収納、奥行き小さいよ。
    収納力はあまり期待できそうにない。

  33. 631 匿名さん

    カウンターの奥行きがあれしかないですからねー。収納力を期待してというか、見た目がいいかなあと思って(笑)センスないかもしれないですけどね。。。自己満足です!エコカラットはやりたいですけど他社と価格的にどうだろうと思って検討中です。
    リビングのカーテンには一枚物のシェードにしたいんですけど日当たりが悪くなるかな??

  34. 632 契約済みさん

    キッチン下の収納、飾り棚を付ければ確かに格好良いんだけどなー
    コストオプションなんだよね。

    コーティングは個人的に業者に頼もうと思ってるんだけど、
    お勧め業者とかありますか?

  35. 633 契約済みさん

    お勧めの業者ですか・・・私も知りたいです。
    結局、一番無知なのは一般消費者なので、コーティングの良し悪しもわかりません。HPの情報ではそれぞれ良いことしか書いてないですし。
    いま興味があるのはUVコーティングと言われているもの。30年保つってどうなんでしょう。薬品にも強いとか。でも、万が一の時のメンテナンスや再施工については記載がなくて、どこまで信じてよいやら。

  36. 634 物件比較中さん

    例えば、十数畳のLDのフローリングを張り替えるのに
    いくらかかるんだろう?
    そしてその広さのコーティングにいくらかかるのだろう?
    仮に前者がせいぜい30万(合板張替えの標準的価格)、
    後者が15万(ハイグレードフローリングとやらの実例)として
    (詳細は知らん、概算な)
    じゃあ300万の国産中級車に150万かけてポリマー
    コーティングしますか?
    ちょっと乱暴だけど、おれはそう考えてコーティングなぞ
    一切していない。(無論、人それぞれだけど)

  37. 635 匿名さん

    634様
    ありがとうございます。とても参考になりました。
    うちは、コーティングはやめるほうに傾いていたのですが、決めきれなくて悩んでいたのですけど、そう考えれば決断できますね。
    普通のワックスくらいでいいかなーってことにします。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 636 契約済みさん

    よい例えですね。
    車のコーティングは高くても10万。乗って3〜10年。そして10年後は二束三文。
    マンションは住んで10年〜30年。消費材と考えると結論は人それぞれだね。

  40. 637 ご近所さん

    お邪魔します。時々拝見させてもらってます。
    来春他物件に入居予定ですが、コーティング検討の結果
    OPは30万以上(5〜7年保証のウレタン系)でしたが
    同じ保証年数のウレタン系がコープのおうちクリーニングで
    扱いがあり、こちらだと12万ほどだとのことなので
    こちらに決めようかと思っているところです。
    色々な業者があり、7年後も会社があるのかさえわからなかったり
    不安も多かったのですが・・・万が一はコープが窓口なので
    だいじょうぶかな?と。掃除マメじゃないので。

  41. 638 契約済みさん

    コープが窓口だと安心な感じがしますね。クレームになるとコープそのものの名前にも傷がつくし。実際に既にマンションに住んでいる先輩方のコメントを聞いてみたいですね。

  42. 639 匿名さん

    ずいぶん前となってしまったインテリアオプション相談会では土曜の回だったのですが結構人がいましたね。
    ローン説明会は悪天候ということもあって人の少なめでしたが。
    思ったより幅広い層の方がいるんだなあと思いました。

    ウチは食洗機はつけて、食器棚をどうしようか検討中です。
    食器棚は微妙に高いっすよ。。。(笑

    >>625さん
    超遅レスで恐縮ですが626の写真も合わせてありがとうございます。
    青葉台はちょっと歩くと文字通りの田園風景が広がっているのも魅力ですね〜

  43. 640 匿名さん

    もう280以上売れてますからねー、年齢層も幅広いでしょう。

  44. 641 契約済みさん

    5000万台から1億オーバーですから、年齢層も幅広いでしょうね。
    そろそろ真剣にインテリア系については、一般の業者も調べて見積とろうかな。

    食器棚高いですよね。
    後から部屋の雰囲気と似たようなの探すの大変かと思って、私は買いました。

  45. 642 匿名さん

    ここって24時間換気システムついてましたっけ?
    なければつけて欲しいです。

    「沿い」は???
    幹線道路沿い⇒排気ガスと車両騒音の防波堤
    鉄道沿い⇒鉄道騒音と金属磨耗による鉄粉飛散の防波堤
    川、湾岸沿い⇒まさに防波堤!とくに湾岸は地盤すら心配

  46. 643 物件比較中さん

    ここ売れているんですかね?

    一時の勢いはなくなって、最近すごくひっそりとしているのが非常に気になります。

    田都ブランド、青葉区ブランドも所詮は中身のないイメージでしかなかったということが
    検討者に気づかれてしまったのでしょうか?

  47. 644 匿名さん

    多くの住人がいてにぎわっている街に対して、中身のないイメージの街って???
    病院もスーパーも書店も飲食店もたくさんあって、多くの人が集っているようにみえますが・・・。
    643のおっしゃる意味がわかりません。

    青葉区も田都も、箱や輸送手段だけあって、実は人が誰もいないゴーストタウンってこと?

    また、ドレッセが売れている/売れていないことと、青葉区のイメージがいい/悪いは別物では?

  48. 645 契約済みさん

    MRに行くと当然売れているように見えますが・・・・実際のところ、A棟B棟は苦戦しているのではないでしょうか。一度に売ってしまっては手続きが追いつかないでしょうし何期かに分けてはいますが、需要が多いなら売り始めて1年経過したのだから完売してもよさそうに思います。
    この物件は長所短所がはっきりしているので、興味があるならひやかしでも良いのでMRに行った方が前に進むことができると思います。興味が無いということでしたら、その程度の物件ということです。

    新年のセールが各デパートで行われていますが、欲しいサイズと色は初日に、ってことですよ。

    個人的には売れ残ってくれると、駐車場2台分確保できるので歓迎です♪

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    サンクレイドル小田急相模原
  50. 646 匿名さん

    >643青葉区ブランドも所詮は中身のないイメージでしかなかったということが検討者に気づかれてしまったのでしょうか?
    はさすがに言い過ぎですね。
    青葉区ブランドも中身はイメージほどではない、くらいが妥当な裁定では。

  51. 647 匿名さん

    販売が苦戦しているとしたら(そう見えますが)、その一番の理由は、青葉台のイメージの問題ではなく、このマンションの立地の悪さと、にもかかわらずの価格の高さにあると思います。
    まあ、既にさんざん言われ尽くされてきたことではありますが…
    それでも、D棟の上のほうの階なら検討に値すると思いました(私は検討しました)。
    D棟なら、246へばりつき状態ではないし、下のほうの階は目の前の崖のせいでかなり暗い感じがしますが、上のほうの階なら南西向きでもあり、日照面で問題はないと思ったからです。
    しかし、あまりにも高すぎました。
    今残っているのはA・B棟ということですが、こちらはこのマンションの欠点のひとつである246へばりつき状態がもろに露呈している棟ですし、向きも南東向きのため、昼間のわりと早い時間に日が当らなくなってしまいます。
    つまり、A・B棟は、C・D棟(特にD棟)に比べてかなり条件が劣ると思われるのですが、その割には、その条件の悪さが坪単価に反映されていないようです。
    条件が悪くなっても坪単価は他の棟と同じということでは、購入意欲をなくす人が多いのではないでしょうか。
    もっとも、まだ先の話ではありますが、竣工後も売れ残っている部屋があれば(この価格では相当数の部屋が残るような気がしているのですが)、そのときはしかるべき値引きを引き出せるでしょうから、そうなったらその時点でまた考えてもいいのかなとも思います。仮にいい部屋が残っていなくても、買いそびれて後悔するような物件ではないですし…

  52. 648 物件比較中さん

    >>642

    換気システムは数年前から設置義務化されたので
    付いている(はず)

    >>645

    売れ残りで入居当初は2台目を確保できても、
    いずれ空き住居の購入者が1台目駐車場を希望したら
    二台借りている人の二台目分は無条件で明渡し、
    というのが一般的な規約。勘違いなされないよう。

  53. 649 匿名さん

    フロラージュは完売しているのに駐車場の空きが結構あるみたいです。ここは更に駅近なので、2台分の確保は余裕で出来るんじゃないかと楽観視しています。うちも2台あるので(笑)
    販売の状況ですが、640さんの言っている通り去年末の時点で280戸〜商談中をいれて290位だそうです。夏くらいに完売の予定と言ってましたよ。この数字が売れているととるか売れていないととるかは人それぞれですね。
    それと、電鉄系のマンションは、売れ残っても値引きはなかなかしないのであまり値引きのことは考えない方がいいかもしれないですよ。

  54. 650 匿名さん

    >>649
    電鉄系のマンションは値引きなかなかしないのですか?その理由は?電鉄系といっても、それぞれにもちろん独立採算は行っているでしょう?それでいて行わないわけは?
    空き部屋は不良資産として計上されるのでしょう?

  55. 651 匿名さん

    総戸数が377戸ですから、290では苦戦といえるのではないでしょうか。
    夏までに完売予定とのことですが、楽観的かつ強気な発言だと思ってしまいます・・・。

    電鉄系は値下げしないとのことでしたが、グランディスタはかなり値下げしましたよ。
    私はさらに内緒で値下げしてくれると言われましたが、結局立地が気に入らず、やめました。
    グランディスタもおもいきり電鉄系なので、ドレッセの値下げの可能性は高いと思います。

    グランディスタの欠点は駅から遠いこと、急な坂道を上らなければいけないこと、でしたが、
    ドレッセの欠点は今までもさんざんあげられているので、言わずもがなですよね・・・。
    やはり、A〜Cの値段が246沿いにもかかわらずとても高いというのが、
    購入意欲をそがれてしまう一番の原因だと思います。
    個人的には、最低でも1000万ほど値が下がっていれば、少しは納得できると思いますが。

    最近は、竣工後1〜2年たっても、1割ほど空室のマンションが青葉台周辺地域でもあるようです。
    ドレッセも、1割ほどは売れ残るのではないかと、私は思っています。

  56. 652 周辺住民さん

    グランディスタは東急不動産です。

  57. 653 匿名さん

    実は私も、夏位に完売の予定です。って聞いたときには、無理なんじゃないー?って思いました。
    営業の方が推測で言っているだけなので、そうなんですかーって感じですけど。
    電鉄系っていうのは、売主が、東急電鉄、小田急電鉄(今は無き)、西武電鉄、等のことですよー。
    理由は土地取得に借金しないから。

  58. 654 650

    >>653さんは>>652さんにいってるのでしょう。
    652さんの意味は?まさか電鉄系の意味がわからない訳ではないでしょう?東急不動産は立派な電鉄系ですよね(東急電鉄の)。昔の豊田商事のようなネーミングだったりして。
    653さん 電鉄系は土地取得に借金をしないのですか?土地取得には借金をすることもあるのではないのですか?沿線に多くの自己所有の土地をもっているのはわかりますが・・・既に開発がされている青葉台やその周辺はどうなんですかね。

  59. 655 匿名さん

    売主が電鉄の場合は、基本的に持っている土地を利用。借金して土地を取得する場合は、売主が東急不動産。全てではないですけどね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ブランシエラ横浜瀬谷
  61. 656 匿名さん

    今まで売れた分はこれから新新価格でさらにマンションの価格が上がるから、買ったほうがお得ですよ!ということでまだ値上がりすると多くの人が思って購入してましたよね。
    ということは、買った人たちは将来値上がりすると思ってるからマンションを購入したとは
    思ってなくて将来売ればお金が全部戻ってくると思って買ってしまったということ。

    今は郊外マンションは下落傾向であるのと郊外マンションの過剰在庫で、すでにここの
    ような新新価格郊外マンションは将来値下がり確実なのでこれから100戸は売り切るのが
    大変でしょうね。

    そもそも、青葉台って駅10分内の環境のもっといいとこで70−80平米で15−18万ぐらいで借りれるからどう考えても借りたほうがお得なんですよね。Perが20倍として15万円掛ける12カ月掛ける20年で70平米で物件の家賃還元法価値は3600万ということですな。
    まあそれも常に空室にならない条件の下だから空室率考えると3000万程度という計算
    になりますが。家賃収益からの切り口だと買い目はあまりないですな。
    40-50%引きなら買ってもいいのかなー。シビアに見ると。
    ここなら都心部で70平米1億の物件で家賃40万取れるとこの方が断然お得。

    誰だって将来下がりそうなマンションは買いたくないでしょう。

  62. 657 匿名さん

    ほぼ同じころに売りに出された総戸数451戸の港北センターヒルズが、高い高いと言われながらも現時点で残り5戸ですから、総戸数377戸のドレッセ青葉台がまだ100戸近く売れ残っているというのはかなり苦戦しているという印象を受けます。

  63. 658 匿名

    子供がいる家庭は青葉台より港北を選ぶ傾向にあるみたいですね。
    センター北・南にいけば、少子化はどこの話かという印象を持ちます。
    青葉台は大人の街といった雰囲気ですが、港北はファミリーの街といった感じ。
    土地が広いだけに、値が高くても平米数が広かったりと、それなりの魅力はあったかと思います。

    ただ、こちらの物件を246沿いというのみで切り捨てるとするならば、
    私は港北センターヒルズも似たりよったりではないかと思いました。
    港北は環境がいいといわれますが、何車線もある広大な道路の渋滞を見ると、
    排気ガスは相当のものではないでしょうか。

    また、基本的には>>656の意見には賛成なのですが、
    徒歩10分内の青葉台、3Lマンションで15万というのは、かなり古い物件ですよ。
    私自身、賃貸で3年前まで住んでいましたが、それなりに新しい分譲マンションだと、
    17−20万が相場のようでした。
    築年数が20年ほどたっていると、15万ほどでもあった記憶があります。
    もちろん、賃貸物件はもっと安かったですが。

    ドレッセが今後どのようになるのか、今後の郊外マンションの動向の試金石になるのではと、
    とても興味を持ってみています。
    個人的には、ドレッセより新百合のプライムに流れる人が多いのではと思っています。
    やはり、田都の輸送能力はすでに限界を超えていますし、
    余裕と未来のある小田急にかけたい気持ちは、多くの人が持っていると考えます。

  64. 659 匿名

    >もちろん、賃貸物件はもっと安かったですが。

    すみません、賃貸マンションはもっと安い、の誤りです。

  65. 660 契約済みさん

    いずれにしても余っている状況であれば、これから購入を検討している人は急ぐ必要がないので、いろんな物件と比較するチャンスですね。入居時期にこだわらないのであれば、じっくり検討できますしね。

    契約者からすると、部屋が余っている状態での積立金の金額等気になりますが・・・

  66. 661 契約済みさん

    昨日、早朝246を通る際に、ちょっと脇見しました。
    結構仕上がってますが、まだ10階くらいでしょうか。14階までとなるとかなり威圧感がありそうです。
    この辺りの風向きも変わりそうです。246をはさんだ逆側のマンションはすでに暗くなってました。日中は日光当たってるのかなぁ。そう考えると本物件の南側には高層マンションは建設できないので、日照の確保は問題ないかな。

    値下げの件が話題になっていますが、一度MRで交渉してみても良いのではないでしょうか。他のマンションでは、部屋の金額は据置きで、オプション30万円分サービスとかやっていますから、うまくいくかもしれませんね。

  67. 662 匿名さん

    そうとう出来上がってきましたね。

    本日、梅の花の裏手から、ドレッセを見てみました。

    周りの低層住宅地とつりあわず、すごい圧迫感で、なんだか城砦のような雰囲気ですね。
    かなり異様に思ってしまいました。

    東急は何故あんな物件を作ったのか、疑問でいっぱいです。

  68. 663 匿名さん

    本当に。もっと上品なものにして欲しかったよ。
    周りの目が痛い。

  69. 664 匿名さん

    青葉台の風の流れが変わりますかね。
    ドレッセ前の道(D棟の北側)を歩いていても、なんか日が全く当たってないし一層寒く感じます。
    (たまたまその時だけだったのかもしれませんけど)
    以前は、とても日当たりもよかったのですが…。
    なんか、景観だけではなく、色々と弊害が出てくるような気がします。
    そろそろ引越し時なのか、なんて思ってしまいました。

  70. 665 契約済みさん

    城砦ですか。的確な表現ですね。
    元々の計画ではあと2階ほど高かったとか。14階でちょうどよかったかもしません。
    その城砦のおかげなのか、低層住宅側は246の音は静かになったように思います。

    崖の上の住宅地にはどんな人が住むのでしょうかねぇ・・・・

  71. 666 匿名さん

    >崖の上の住宅地にはどんな人が住むのでしょうかねぇ・・・・

    分譲なんですかねえ。
    だとしたら絶対に売れないと思うんですよ。
    いくらなんでも立地が悪すぎです。
    小さい子供なんかいたら、落下の危険性もあります。
    地震等の災害が起きたら家どころか土地もなくなる可能性だってあるわけだし。
    また、台風の時って、高層マンションの周囲の戸建てに風の影響が大きいそうです。

    ということで、賃貸か、タウンハウス、集合住宅(アパート)の可能性も捨てきれないのでは。

    あの辺り、土地はべらぼうに高く、周囲は超高級住宅が建ち並んでいますから、
    安い価格で売りに出すなんて絶対にできませんしね。

    それにしても、こんなに大規模でありながら、ドレッセの柱(戸境壁)、細すぎやしませんか?
    赤坂の衆議院宿舎に比べたら棒ほどの細さだなあと思ってしまいました。

  72. 667 近所をよく知る人

    666さん
    あの辺り、土地はべらぼうに高く、周囲は超高級住宅が建ち並んでいますから、
    安い価格で売りに出すなんて絶対にできませんしね。

    って、残念ながら、青葉台に超高級住宅は立ち並んでませんよ。。

    目黒区の青葉台と勘違いしてません?(笑)

  73. 668 匿名さん

    >>658
    >余裕と未来のある小田急にかけたい気持ちは、多くの人が持っていると考えます。

    う〜ん。私も先日、用あって町田から朝の小田急線急行に乗りましたが、
    混雑はこっちの各停以下、スピード感もあり余裕の運びっぷりでしたね。
    ただ、いかにも「小田原や箱根湯本あたりから来たよ」という感じの電車。
    車内の空気は汚れまくった感じで、窓の結露もびっちりでしたけど。

    きれいな街並み&混雑 VS 割と普通な街並み&快適通勤・・・
    といったところなのでしょうか?私は結局、前者を選んだわけですが。

  74. 669 契約済みさん

    >667
    つつじが丘は邸宅街と認識していますが。

  75. 670 匿名さん

    >668

    >きれいな街並み&混雑 VS 割と普通な街並み&快適通勤・・・

    きれいな街並み&最悪な立地&混雑 VS 割と普通な街並みの中のきれいな一角&まあまあの立地&快適通勤
    という印象です。

  76. 671 物件比較中さん

    本日現地を見てきました。246側からだけでなく住宅地側(崖の上側)からも。
    いや〜何と形容したらよいのか・・・崖上にへばりつくように整地された戸建用土地には言葉が出ませんでした。あそこには一体どんな家が建つのでしょう。

    上層階は住宅街の先にそれなりの展望が期待できると思いますが、下の方はまるで谷底。それでも駅近を最優先にしている方には問題ないのかな。

  77. 672 匿名さん

    駅近だろうが青葉台だろうが崖下の立地がいいわけない。
    普通ならあんな場所にマンションを建てても二束三文でしか売れないから東急も長い間放っておいたが、空前のマンションブームが到来し、この機を逃すなということで、街並みとの調和もへったくれもなくあんなグロテスクな建造物をこしらえたんでしょう。

  78. 673 契約済みさん

    672さん

    とても鋭い読みですね。
    しかも法外な金額で売ることができた。

    まんまと東急の戦略にハマってまた踊らされた訳ですね。。とほほ。。

    まさにバブルの怖さ。

  79. 674 物件比較中さん

    私は今青葉台に住んでますけど、ドレッセは駅近って所が最大のメリットですよね
    ドレッセ前の道路は確かに危ないんですよ
    ドレッセが出来るならあそこらへん整備して欲しかったけど無理そうで残念です
    新築にこだわりない人なら、もうちょっと好条件の中古見た方がお得なような気もします
    青葉台は駅前の充実さと駅前から自転車で10分もはしればふるさと村なんかののどかな
    場所が融合しているところがいいんじゃないかなあ

  80. 675 匿名

    >>667

    つつじが丘、青葉台1丁目などはいわゆる邸宅街と言われていますよ。
    ドレッセの崖の上を散策されてみては?
    そりゃあ、芦屋のようにはいきませんが。

    >>672

    本当、グロテスクな外観、最悪の立地・・・おっしゃるとおりと思います。
    田園都市線は2年以内にマンション用の土地がなくなるといわれていますね。
    東急にしたら、この契機を逃したら、という思いだったのでしょうね。
    大量の売れ残りを抱えたらどうするんだろう。

  81. 676 匿名さん

    ドレッセ青葉台は、青葉区の田都沿線で駅近の最後の大型開発物件で、希少価値がある。価格も都内に比べたらそれほど高くもなく、手が届かない範囲ではない。問題は戸建との比較だが、青葉台近辺でまともな戸建ては1億円程度以上となり問題外。
    買うべきか、買わざるべきかハムレットの心境だが、結局他にこれはという選択肢が無く、消極的ながら前向きに検討している。

  82. 677 ご近所さん

    中古マンションでも探したらいいのに・・・・。
    どれだけ駅に近くても、あの立地では。
    近所でも、羨望の目で見ている人は多分誰もいませんよ。

    最上階なら日当たりは確保されているかもしれませんが風が強いだろうし、
    246の騒音もかなり響くと思います。
    ましてや低層、中層は目の前崖ですし、246沿いの窪地です。
    健康には相当悪いと思われます。

  83. 678 物件比較中さん

    675さん
    >つつじが丘、青葉台1丁目などはいわゆる邸宅街と言われていますよ。

    でも、残念なことに、超高級邸宅街ではなさそうですね。
    やはり青葉台違いでしょ?

    国土交通省地価公示(2007年)

    標準地番号−横浜青葉-28
    所在ならびに地番−神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目8番5
    価格(円/m2)−【328,000】

    標準地番号−目黒-7
    所在ならびに地番−東京都目黒区青葉台2−2−17
    価格(円/m2)−【1,230,000】

  84. 679 匿名さん

    別に目黒区の青葉台と比べなくてもいいんじゃないの?

    知人が目黒区青葉台に住んでるけど、家計は火の車だそうだよ。
    それに、あの辺りは大使館とかも多いから、一概に比べられない。

  85. 680 匿名さん

    最近のレスを読んでいて、従来から言われていることの蒸し返しが多いように感じられますが。
    あえて同じような内容を繰り返し投稿する人の真意は如何なものでしょうか。
    ここを検討している人なら皆知っていることを、ご丁寧に説明してくれなくても良いと思います。
    皆、メリット/デメリットを十分斟酌し、検討を重ねているのです。
    検討している人の為というより、自己満足のためと見受けられてしまいます。

  86. 681 匿名さん

    >680

    同じような内容といっても、それらが全部同一人物によるものかどうかは分からないでしょう。
    その可能性もあるけど、それは読み手の側で推し量るしかないよね。
    明らかに同じ人物が単に中傷目的で繰り返し同じ投稿をしてると思ったら削除依頼を出せばいいんじゃない?
    それに、同じような内容の投稿が続いたからといって、一概にそれが購入検討者にとって無意味とは言えないと思うよ。
    100人が同じようなことを言っていれば、それは多くの人がそう感じているんことなんだなって判断ができるしね。
    また、246の近さの問題や、目の前に高い崖が聳え立っていることへの危惧についても、更地状態で見た時と、ある程度建物が出来上がった時点では、印象が異なることもあるでしょう。
    だから、それぞれの時点で発言することは、たとえそれが結果的には同じ否定的な感想になったとしても、必ずしも無意味とは思わないよ。
    自分は最近現地を見てこう感じたけど、他の多くの人たちもやはりそう感じているんだなあという確認にもなるでしょう。

  87. 682 匿名さん

    680です。
    681さんへ。
    自分の住居を決める時に、他人がどのように考えるかということが果たして重要でしょうか?
    見栄で、住居を選ぶ人は、少数かと思います。
    大多数の人は、自身の価値観に基づいて、決めるものと思います。
    この件で、これ以上議論しても無意味だと思いますので、ここまでにしておきますが、購入検討者は、自分の目で現地を見て、納得すれば買えば良いし、納得できなければ買わなければ良い、それだけだと思います。
    現地の状況は、購入を検討する人ほど、真剣に確認しているはずです。
    それを他人が批難するのは、余計なお節介といえませんか?

  88. 683 匿名さん

    680さん

    近隣に住み、246の影響をひしひしと感じている人もいるでしょう。
    そういった意味で、246をあまり甘く見ないほうがいいよ、という意見も多々あると思います。
    賃貸なら嫌であれば引っ越せばいいですが、高額であれば売買も難しくなります。
    そのような意見を、おせっかいととるか、親切ととるかは受け手によると思います。
    680さんは余計なお世話と思うかもしれませんが、見栄などの問題とは違うかと思います。
    健康体の時は、体調が悪化するということを想定しにくいですからね。

  89. 684 契約済みさん

    私、いまは健康だとは思っていますが、将来のことも考えました。
    近い将来交通事故に遭ったり、足が不自由になったとして、玄関までの階段が多い中堅建て売り住宅や2階建てよりもマンションという選択肢になり、当然そうなると車の無い生活もあるし、買い物は近くでってことで駅近という選択肢になりました。
    246の騒音、粉塵は、もし酷ければ防音リフォームや空気清浄機でクリアできると考えてます。

    いまは通勤のために田園都市線を選択しましたが、リタイヤすれば混雑電車に乗る必要もないし、近所に中もいるしそれなりに楽しめる街なのかな、と今となっては思っています。

    色々酷評がありますが、246隣接を除けば良い物件だと思いますよ。
    自分の価値観と販売価格で折り合いが付かなければスキップ、納得できれば契約ってことでしょう。

    これから契約する人にとっては、酷評により検討者が減れば希望の部屋を契約できる可能性は高くなるでしょうし、その評価を販売元が見てもし売れ残りが値下げになれば、購入者の負担も軽くなって家計は助かりますね。

  90. 685 物件比較中さん

    >246の騒音、粉塵は、もし酷ければ防音リフォームや空気清浄機でクリアできると考えてます。

    外からの騒音も、後から防音することが可能なのですか?

    以前、一応、246沿いといえるマンションに住んでいたことがあります。
    頑丈な造り&二重窓でしたが、夜間の騒音が激しくて耳栓をして寝ていました。

    そのような造りでも防音が可能なのであれば、色々と検討したいのですが・・・・。

  91. 686 匿名さん

    >680 (682 )さん

    >自分の住居を決める時に、他人がどのように考えるかということが果たして重要でしょうか?

    他人の考えなんかどうでもいいなら、なぜこの掲示板を見るのですか?

    >購入検討者は、自分の目で現地を見て、納得すれば買えば良いし、納得できなければ買わなければ良い、それだけだと思います。

    「それだけ」なら、ここで誰が何を言おうが、放っておかれたらいいのではありませんか?
    なにをそんなに目くじらを立てられるのでしょう?

    また、680では
    >あえて同じような内容を繰り返し投稿する人の真意は如何なものでしょうか。
    と、肯定否定を問わず同じような内容の繰り返しを批判されているように見えますが、
    682では、
    >それを他人が批難するのは、余計なお節介といえませんか?
    と、否定的な内容のみを批判しておられるように見えます。

    あなたの真意はどこにあるのでしょう?
    同じような内容の繰り返し自体を批判されるのか、それとも、同じような内容の繰り返しでもこのマンションを積極評価するポジティブな内容なら歓迎するが、ネガティブな内容は余計なお節介だから聞きたくないというのか。
    青葉台の街並みの奇麗さをまた誰かが書いたら余計なお節介ですか?

    >この件で、これ以上議論しても無意味だと思いますので、ここまでにしておきますが

    そう願いたいものですが、きっと反論されるでしょうね。
    「聞かれたからお答えするだけです」とか言って…

  92. 687 匿名さん

    >>680
    246隣の物件は予想以上に騒音&粉塵(排気ガス?)の影響が大きい事を経験者が忠告して
    くれてるんだから書き込みに関してはおかしい話じゃないと思う。
    これほど言われれば現地での確認が必須(日中、夜間共)だと言うことを理解するでしょうし
    それにより購入者が「こんなはずじゃなかった!」って思うこともなくなるかと。

    メリットはあってもデメリット(評判が悪くなる?)はたいしてないように思う。
    それはそれらデメリットを理解したうえで購入するんだから隠しても仕方が無いことですから。

    >>685
    全室二重サッシ&防音対策の施された換気設備を備えてれば窓閉めてれば現状で問題ないでしょう。
    ただ、窓を開けるのはどっちにしても諦めた方がいい。
    (TVも聞き取りづらいくらいですから。当然閉めてれば問題無い。
     最近の遮音性能はすごいから...だからこそ換気口の遮音が必要。)
    棟による緩和は多少あるかもしれないが希望は持たない方がいい。

  93. 688 契約済みさん

    友人の246沿いの新築マンションに先日訪問しましたが、音は全く気になりませんでした。
    しかし、これが就寝時になるとまた違ってくるのでしょうね。本物件がどの程度のものなのは住んでみないと分からないですね。

    日曜日に246長津田方面に向い通りましたが、普段はなにげに見ていましたが、実は246沿いのマンションって結構たくさんあるんですね。古い物から新しいものまで。そこに住んでいらっしゃる方はどの程度の騒音を我慢されているのか。気にならない人だけがお住まいになっているのか。

    下層階を現地モデルルームとして見てみたいですね。

  94. 689 匿名さん

    音の確認は中〜上層階にこそ必要と思います。
    (下層階が不要と言ってるわけじゃないよ)

  95. 690 ご近所さん

    >688さん

    たしかに、気にならない、もしくは気になると思わずに購入された方がほとんどかと。
    友人が246沿いマンション(とはいえ高台にある)に住んでいましたが、
    結局、ずっとリビング(246側ではない)で寝起きしていたと話していました。
    二重サッシでも、洋室(246側にあたる)では、ダンプの走行音などに目が覚めてしまうのだとか。
    奥様は洋室で寝ていたそうですが、自律神経失調症などの病気になったそうです。
    喘息とか、気管支炎とか、246沿いでイメージする病気は実際になることは稀で、
    むしろストレスからくる病気のほうが多いという印象を持ちました。
    友人は奥様のこともあって引越しましたが、今もそのマンションに多くの方がいるのを見ると、
    大丈夫な人は大丈夫なのだと思います。
    ただ、ドレッセ青葉台は、単なる246沿いというだけではなく窪地に該当するので、
    検討される方は重々気をつけられたほうがいいかと思われます。

  96. 691 契約済みさん

    現在も住んでいる人は、気にならないというより、我慢しているのかもしれませんね。
    今となってはもう少し慎重に検討してもよかったかなぁとも思っています。とは言っても同時期に検討していた美しの森は駅から遠すぎでしたし。

    まあ、あと半年もすれば内覧会ですし、その時に状況がはっきりしますね。

  97. 692 物件比較中さん

    もう、多くの人が決めてしまっているのかもしれないですけど、うちも青葉台と新百合ヶ丘どちらの物件を購入するか検討中なので、書き込みをさせていただきます。
    私はドレッセのすぐ近くの246沿いに築7年くらいの賃貸マンションに住んでいて、4年前までは新百合の駅の近くに住んでいました。
    公園などの駅の周辺環境は似たり寄ったりだと思います。両方とも坂が多いですしね。
    青葉台は色々な店の豊富さ、特に飲食店などは充実していますね。また、246沿いということで、夜間の騒音、振動はあります。ただし、うちは夫婦揃ってほとんど気にしないので、夜も普通に眠れるために駅に近いというメリットのみ重視できました。ちなみに、上の階の人はどうしても耐えられないと言って、1年で引っ越してしまいましたが。デメリットとしては、やはり田園都市線の混雑でしょう。準急を導入したといっても遅延する時間が7分から4分になったくらいで、単純に渋谷への到着時間が遅くなっただけ、将来的にはラッシュ時全線各駅停車とか言いそうで怖いです。
    新百合ヶ丘は飲食店の充実度は青葉台に劣るものの、買い物する分には困りませんでした。それに映画館もあるのも良い所ですが。小田急線も混雑はしていますが、日々の遅延はほとんどなかったのでその点は安心でした。あと、両方の比較では横浜市青葉区川崎市麻生区だとイメージが違うことくらいですね。うちの妻は田舎の出身なので青葉区の響きが良いと言って青葉台住むことになったくらいです・・・。
    こんな感じでうちでも色々比較していますが、住環境の面ではなかなか決め手に欠けているのが今の状況です。
    皆さんまで混乱させてしまったら、申し訳ないです。

  98. 693 匿名さん

    青葉台のマンションと新百合ヶ丘のマンションを競合させるようになったのは、去年の夏頃からでしょうか。その頃から急に青葉台VS新百合ヶ丘という書き込みを目にするようになりました。と言いますか、それ以前は、そんな書き込みは全然なかったと思います。
    青葉台や新百合ヶ丘以外にもいい物件はたくさんあるでしょうに、どうして青葉台以外というと誰もが揃いもそろって新百合ヶ丘になっちゃうのか非常に不思議です。
    都心への通勤の便に関しては、神奈川県内でも青葉台や新百合ヶ丘よりもっと便利なところはありますし、住環境の良好な地域だって探せば他にいくらだってあるでしょう。
    なぜ、青葉台と新百合ヶ丘に限定してしまうのでしょう。
    青葉台と新百合ヶ丘に共通するキーワードとして「郊外」の文字を見かけることがありますが、「郊外」という言葉に何を求めておられるのでしょうか。
    「郊外」に静けさや空気の良さを求めておられるとしたら、ドレッセ青葉台は果たしてその要求を満たす物件なのでしょうか。青葉台における郊外的環境として「ふるさと村」をあげられる方がときどきおられますが、私は青葉台に30年以上住んでいましたが、その間にふるさと村に行ったのは数回しかありません。
    私の近所の人たちもそんなもんです。
    私は前述のように長く青葉台に住んでいて暮らし慣れた街だったので、このマンションの分譲開始当初にD棟のある部屋を申し込んだのですが、抽選で落とされました。
    それで今はよその地域のマンションを購入して、こちらでの暮らしにもかなり慣れました。
    新百合ヶ丘ではありませんが、快適です。

  99. 694 匿名さん

    私が購入を決めた理由は、一番はリビングからの景色ですねー。皆さんが仰る絶壁が私にはメリットです。目の前がフラットだったらシンフォニーガーデンは作られなかったでしょうし、リビングからの景色が、道路や他のマンションだったらつまらないです。当然CGのようになるとは思ってないですよ。
    他にもたくさんいいところありますけど。
    なので、私はここ以外は検討しませんでした。
    アドバイスなので否定しないでくださいね(笑)

  100. 695 契約済みさん

    販売苦戦、売れ残り、といわれている物件ですが、抽選で落ちることもあるのですね。
    棟とタイプと階数によって、人気があるところと、割高感があるところがあるということですね。

  101. 696 契約済みさん

    これからますます販売苦戦するんじゃないですかねー。
    間取りやカラーが選べないのは、かなりのマイナスです。もう完成後に契約しても同じですから。
    ただ気に入る間取りが残っているかは別ですけど。
    そう考えたら早めに契約できてよかったと思います。

  102. 697 匿名さん

    >695さん

    >販売苦戦、売れ残り、といわれている物件ですが、抽選で落ちることもあるのですね。

    D棟だったからではないでしょうか。
    D棟なら246からある程度は離れているし、向きも西寄りの南向きなので、崖の影響が少ない上層階なら日照面でも問題がないと判断しました。とはいえ、上層階はあまりにも価格が高かったので、6階なら買えるし、日照面でも許容できると考え、6階の部屋を申し込みたかったのですが、営業の方に、そこはすでに申込者が多くて抽選になるからということで、(半ば強引に)5階の部屋を勧められました。そこなら、まだ申込みがないから必ず買えると言われ…
    ところが、抽選日の当日、急に駆け込みでもう一人希望者が出たので抽選になりましたと言われ、結果的にその抽選で落とされてしまいました。
    そんなことなら、はじめから6階の部屋を申し込んでその抽選に参加したかったと思ったものです。

    販売苦戦、売れ残り、といわれるのは、A・B棟だからではないでしょうか。
    私はたしかに青葉台の物件が欲しかったのですが、D棟だったから申し込んだので、A・B棟しかなかったら申し込まなかったと思います。

  103. 698 物件比較中さん

    青葉台と新百合を何故同時に検討するのかというご意見、冷静に考えればごもっとも。
    でも、私も青葉台と新百合を検討しているし、私の友人でも現在2人います。
    街の雰囲気とかが少し似ているんでしょうかね…反対意見もでそうですが。
    ただ、私も友人も地元がこの辺りなので、どうしても地元に近いところで探してしまうのかも。
    たまプラーザ、あざみ野などは、なんだか違う感じがして、検討外にしてしまいました。

    ドレッセは、買うなら断然D棟上階ですね。日当たり、見晴らしなどはいいかと思います。
    先日、ペントハウスの広告が入っていました。
    とはいえ、北側に246T字路という環境でこの値段…とうなってしまいました。
    風水ではあまりよくないらしいです。
    でも、そんなこといってたらどこも買えなくなってしまいますね…。
    AとBは間違いなく苦戦すると思います。

  104. 699 匿名さん

    青葉台と新百合はランクが似てるからだと思う。
    真剣に物件を検討してればわかってきそうなのだが...
    (横浜から出られない人は全くと言っていいほど考えないみたいだけど)

  105. 700 契約済みさん

    田園都市線で新百合と比べるのならたまプラだと思いますが・・・

  106. 701 匿名さん

    青葉台と新百合ヶ丘が熱心に比較されるようになったのは1年にも満たないつい最近のことだな。それに、新百合ヶ丘といっても、議論の対象になっているのはプライムアリーナだけだろう。
    だから、青葉台VS新百合ヶ丘というより、ドレッセ青葉台VSプライムアリーナ新百合ヶ丘だな。
    そんなに必然性があるわけじゃなくて一種のブームだろう。
    それに、ランクが似てるといっても、新百合ヶ丘から青葉台に向かって吹く風はほとんど感じられなくて、空気は圧倒的に青葉台から新百合ヶ丘に流れているように見えるんだな。
    事の起こりは、ドレッセが青葉台希望者の心をつかみ切れなかったことだろう。
    プライムアリーナはいいけど、日当たりが惜しいな(南向きがないこと)。

  107. 702 購入経験者さん

    青葉台と新百合はよく見ると似てないよ。

    青葉台とか田園都市線の昔のイメージで購入を検討した人が、
    よく考えると、青葉台って駅前がごちゃごちゃしてるし、
    ラッシュは凄いってことに気付いただけでしょう。
    それで、知らなかったけど新百合が良いらしいってことだろうね。

    こういう人は、田舎出身で、東京で就職したような人に多いけど、
    地元の人は新百合は最初から知ってるし、価格や内容を見て、
    もっと色々場所も比較検討するだろうしね。

  108. 703 契約済みさん

    新百合は、警察署、市民館、市民ホール、駅ビル、映画館、レストランetcとかなり施設が充実している良い街だなぁと感じています。自分の活動拠点の1部として町田、大野、厚木へも多く出かけますが、どちらかというと二子玉川、溝の口、青葉台、センター北南に友人が多いため、青葉台にしました。
    あとは・・・検討疲れというか、いろいろ見て回ると目が肥えてきてそれぞれの悪いところばかりが気になり過ぎて、もう終わりにしたいという気持ちもあったかな。

    さて、物件そのものはずいぶん仕上がってきましたね。
    おそらく中層くらいまでは間取り変更、カラー選択はできないでしょう。
    残るA棟B棟ですが、A棟上層部は割と高圧線に近いように感じましたので、私は検討対象からは外しました。

  109. 704 匿名さん

    >>702
    よく見ると似てないというのは、よく見ないと似てるということかと。
    ようは住んでみないと違いがわかりにくいんじゃない?

    地元住人だけじゃなくて他からも引っ越してくるんだからイメージで属性が似ていると
    いわれても間違ってはいないしそこをあえて差別する必要も無いと思うのだが。。。
    (車買うときに似たような車種を候補に上げるのと同じような意味合いでしょう。
     中身はまったく違うけど価格やぱっと見で近ければそれだけで候補になるんで...)

  110. 705 物件比較中さん

    >地元の人は新百合は最初から知ってるし、価格や内容を見てもっと色々場所も比較検討するだろうしね。

    その結果、新百合か青葉台かという選択肢になっているのですが……。
    まあ、色々な人がいますからね。

    たまプラも冷静に見ればビルばかりでごちゃごちゃしていますよ
    先日、たまプラーザテラスからぼんやりと見ていてそう思いました。
    マンション、雑居ビルがかなり多く目立ちます。
    きれいな街という観点では、断然、新百合>たまプラーザだと思いますよ。
    たまプラーザは駅前の商業施設がきれいで充実しているので大好きですがね。

    別に新百合を推すわけでは全くありませんが、
    ラッシュ時の小田急に一度乗ってみるといいかも。
    プライムかドレッセかで悩んでいる方で都心通勤の方は、その価値はあると思います。
    この話題もまた蒸し返すのは気が引けるのですが、
    田都の混雑は本当に異常で……この度合いがヒートアップすることこそあれ、
    緩和されることはないであろうことは、昨今の沿線開発を見ていても明らかかと思われます。

  111. 706 匿名さん

    705≫
    たまプラーザはビルばかりでごちゃごちゃしている?
    新百合>たまプラーザ??

    相当な新百合好きなんですね(笑)

  112. 707 ご近所さん

    >705
    たまプラはきれいなところはきれいだが、雑多感は否めないね。
    全体的に見れば新百合の方がそりゃあ、きれいでしょう。
    景観100選に選ばれていることは良く知られている。
    この辺の住人なら誰でも知っていることを、あえて書かなくてもいいのに。

  113. 708 匿名さん

    706さんは相当なたまプラ好きのようですね(笑)
    いずれにしても、ここはドレッセ青葉台のスレなので、青葉台の話題に戻りませんか?

    ドレッセの周りを散策してみました。
    思った以上に、新しい街ではあるのに下町の風情もわずかに見られて、どことなく懐かしいような感じも持ちました。
    飲食店も思った以上にたくさんありますね。

  114. 709 契約済みさん

    新百合生まれの新百合育ちです。小さい頃から病院に行くときは青葉台、外食するときは青葉台でした。新百合ヶ丘はきれいだし暮らしやすいですけど、利便性は断然青葉台だと思ってここに決めました。ひとそれぞれなので個人的な感想です。
    他地域は検討すらしませんでした。

  115. 710 購入経験者さん

    青葉台の利便性が良かったのは、今は昔。
    田園都市線のあのラッシュでは病気になる。

  116. 711 匿名さん

    ほんのわずかな本数の、それも各停でもいいから青葉台始発を融通してもらえると有難いのだけどね。

  117. 712 匿名さん

    なんだか高値掴みになりそうだな・・・
    最近の田園都市線は朝の準急改悪で遅れがひどいわ

  118. 713 匿名さん

    >新百合生まれの新百合育ちです。小さい頃から病院に行くときは青葉台、外食するときは青葉台でした。

    小さい頃というと、20年くらい前でしょうか?
    青葉台に遠方からわざわざ来るほどいい病院ありますか?
    青葉台病院やたちばな台病院でしょうか…?
    横浜総合病院にはよくお世話になっていますが青葉台ではないし…
    昭和大学病院(藤が丘)は昔何度か行きましたけど、私には相性が良くなかった。
    外食のお店も、今でこそたくさんありますが、20年くらい前となるとどうでしたっけ…

  119. 714 購入経験者さん

    20年以上前には既にグリーンハウスはありましたね。
    他にもいくつかありました。

    また、青葉台には本当に遠方から通院に来ている方いますよ。
    総合病院はよくわかりませんが、個人クリニックでは権威の先生がいます。
    昭和大学病院は、○科はダメだけど、評判の医局もあります。
    ただ、20年前の昭和大学は、かなり評判よかったと聞きます。
    今はその先生が開業したとのことですが、それでも評判はいいですよ。
    新百合はいい病院がないと聞いたことがあります。
    709さんのおっしゃること、全然おかしくないと思います。

    ラッシュの混雑は酷いなんてものじゃないですが、
    車に関して言うなら、利便性はかなりいいとおもいます。

  120. 715 匿名さん

    >ただ、20年前の昭和大学は、かなり評判よかったと聞きます。

    私は30年くらい前に昭和大学病院に何度か行きましたけど良かったことは一度もなかったです。
    特にある科でとんでもない扱いを受け、今だったら人権侵害で訴えてやりたいです。
    いいドクターがいるという話は聞きます。
    でも、紹介状がないとなかなかそういうドクターにはあたらないでしょうね。

  121. 716 匿名さん

    病院の良し悪しまでは無知で恐縮ですが、聖マリアンナ・北里なんかも行ける距離ですよね。
    近所の知り合いには国立相模原病院に入院した、という人もいましたね。
    治療・対応はよかったけど建物がとんでもなくボロかった、とおっしゃっておりましたが。

  122. 717 ご近所さん

    聖○○アンナは形成外科(だったかな…)は評判いいですが、
    絶対に行ってはいけないといわれている科もありますね…。
    知人がそれを知らずに救急車でそこへ運ばれてしまい、
    とんでもない診断をくだされ、あわてて他院へ駆け込んでことなきを得た、
    なんて言っていました。

    さて、AとBはやはり鉄塔に近い感がありますね。
    Dですら、鉄塔が目に飛び込んでくるところもありそうです。
    また、Dの眺望もあまり期待できそうにありませんね。
    本来、きれいに見えるはずの丹沢の山や富士山がAやBによって遮られていそう。

  123. 718 ご近所さん

    田園都市線の朝のラッシュは壮絶です。
    ピーク時に乗車される方は
    是非、
    一度と言わず二度三度、
    体験されておくことをオススメします。

    でも
    青葉台、良いところですよ。
    30年住んでいます。

    「どちらにお住まいですか?」と問われ、
    田園都市線の青葉台に住んでいます」と言っても
    昔は「へー?」って感じでしたけど
    今は必ず羨ましそうに「良いところにお住まいですね」と言われるようになり、
    そのことが不思議ですが、嬉しく思います。

    病院だって、そんなに悪くないと思います。

    花粉症の時期になると耳鼻科や眼科がすごい混雑ですが、

    青葉台駅のすぐ近くの
    「みずほ銀行」の入ったビル(ケントロンビル)の上にある耳鼻咽喉科は
    いつも空いていますが、処置も的確で
    小さい頃からお世話になっています。

    聖マリは、
    近道を利用すれば、青葉台から車で20分もあれば十分着きますよ。
    新生児医療が日本屈指の病院で、我が家もお世話になりました。
    とてもあたたかい病院でした。

  124. 719 匿名さん

    「どちらにお住まいですか?」
    田園都市線の青葉台に住んでいます」
    (羨ましそうに)「良いところにお住まいですね」「で、青葉台のどのへんですか?」
    「ドレッセ青葉台というマンションです」
    「・・・」

  125. 720 匿名さん
  126. 721 契約済みさん

    まさに、ココかと。
    昨年、計画書の草案が家に届いてました。なんでいまさらという感じですが。

  127. 722 周辺住民さん

    つつじが丘でも白鳥台でもここらの一戸建てに住んでるのは、子供に見放された老人ばかり。もうすぐ空き家だらけになるのは目に見えてる。さらにミニバブルはもはやドレッセの崖といっしょに崩壊か。ここは待ちの一手だろう。

  128. 723 契約済みさん

    空き家になった後は相続の際に売却され、新地にして売られるんだろうな。
    その時値崩れしていたら、買いたいですね。

  129. 724 周辺住民さん

    空き家化現象はすでに一山越えた上川井あたりで始まっているようです。この間散歩してたら廃墟のような家がけっこうあった。

  130. 725 購入検討中さん

    「どちらにお住まいですか?」
    「青葉台です」
    目黒区のですか?いいところのお住まいですね!」
    「いえ、青葉区のです」
    「・・・・」

  131. 726 購入経験者さん

    目黒区の青葉台と比較する意味って何かあるのでしょうか。
    横浜の青葉台といえばいいだけではないかと思います。

    青葉台はとくに歯医者が多いですね。
    それは大変ありがたいのですが、評判の歯科医がわからず、ちょっと困っています。

    >>722
    ここら辺に限らず、都心や郊外全般にいわれることですね。
    いい住宅地、といわれる辺りは、たいがい老夫婦世帯か二世帯になっています。

  132. 727 購入検討中さん

    いつも246側から眺めていましたが、昨日初めて崖側から見学しました。
    うちは中層階を検討しているのですが、ちょっと思っていたのと違いびっくりしました。

    低層階は崖に隠れて日当たりが悪そうだと思いましたが、中層階においては
    目の前の分譲予定の戸建の配置によっては道路から部屋がまる見えになるのではないかと。
    道路から目線が合う階はどのあたりになるのでしょうか。
    下が深すぎてそこが何階あたりなのか数えられませんでした。

  133. 728 匿名さん

    >>725
    かなり多くの人が、住んでいる場所なんかで人を判断したりしません。
    どうぞ安心なさってください。

  134. 729 周辺住民さん

    725
    実際に言われた事がありますよ。(笑)
    それ以来、田園都市線の青葉台って言ってます。

    東京の方からすると、当然かもしれませんが、
    青葉台って言えば、目黒区の方なんですよね。

  135. 730 ご近所さん

    >727

    おっしゃるとおりかとも思いますが、目隠しの意味をこめて植木を植えるのではないでしょうか。
    中層階とはいえ、坂の上の道路からみればほぼ1階部分にあたる場合もあります。
    ということは、中層階から下は、南側から見れば実質上は地下となるわけです。
    ここが人気が高くないのは、そういった事情もあると思います。

  136. 731 契約済みさん

    皆さん記載のいわゆる崖ですが、あれ、完成時もあの勾配ですかね?
    若木を植えるにしても、ちょっと急な感じがします。もうちょっと削る??
    MRのCGに騙されてはいけませんが、実際どうなるのか知りたいですよね。

  137. 732 匿名さん

    やはり皆さん、崖が気になっているみたいで・・・・。

    あれ以上けずることはできないのではないでしょうか。
    強度の問題もでてきますよね。

    地震や大雨で崩れたりすることってあるのでしょうか。
    先日、TVで、山を切り崩したために地盤沈下がおこった住宅地の映像をみましたが・・・・。

  138. 733 購入検討中さん

    あの崖の急斜面は多分ほとんど変わらずでしょうね。ただ、現在は工事車両が入れるようになっているので、そこを削ると多少は緩やかになりそうですけど。どの道、最大の傾斜角は30度未満になるので大災害は心配なさそうです。
    崖の上からドレッセを見るときは、少し恥ずかしいですけどガードレールの上に立って見ると2階のテラス部分まで見えます。道路と同じレベルは5階くらいだったような・・・
    先日晴天の15時前位に見たときは、2階のテラス部分にサンサンと日が降り注いでいました。バルコニーの庇が深いので部屋の中は・・・でしたけど。上階も条件は一緒ですね。
    D棟はその時間の日当たりは2階でも最高でした。西日ですけど。

  139. 734 購入検討中さん

    >729

    >東京の方からすると、当然かもしれませんが、
    >青葉台って言えば、目黒区の方なんですよね。

    それは言い過ぎでは。
    目黒の青葉台って超がつく高級住宅街だけど知名度低いし、
    最寄り駅は池尻大橋、中目黒あたりだからその辺の住人が
    横浜にある田園都市線の駅名を知らないはずはない。

    てか、もし俺がタクシーの運転手をやっていて
    「青葉台まで」という客を渋谷で拾ったら
    何も言わずに横浜の青葉台にご案内するが。

  140. 735 匿名さん

    だから?

  141. 736 匿名さん

    急な崖が目の前に迫る圧迫感について書いている人は,
    今まで何をみて検討したんだろうね。
    始めからわかってることじゃないですか。

    崖、246の排気ガスと騒音、田園都市線の混雑と通勤時間、こちゃごちゃした駅前については、
    このマンションが初めから背負っている基本条件でしょ。
    それ込みで、あ・の・値段。

    たまプラの創価学会が建つ近くのマンションの書き込みでもよく思うんだけど、
    なんか現地をよく見て検討してるのかな?って思いますよ。

    大体、もともとそういう普通の地帯なんだから、
    これから住むくせに、あれは良くないこれは良くないとか。
    イメージだけで買ってるから不満めいたこと言うんじゃないか?
    そういう地帯で、そういう値段なんだよ。

  142. 737 匿名さん

    >>711
    たしかに欲しいですよね。
    6時台と9時台ならなんとかできるとしても、7・8時台はまずムリでしょうね。
    もっとも長津田・田奈をスルーして青葉台に車両を送り込む余裕や発想など、この状況下では有り得ないことかもしれません。ましてや鈴なりの列の長津田を、青葉台始発の回送が通過するなんてことは・・・。

  143. 738 契約済みさん

    736様へ
    契約された方は不満めいたこと言ってないですよー。
    検討中の方は、質問してるだけだし。
    あれは良くないこれは良くないと書き込んでいる方々は、検討すらしていない(出来ない?)ただの親切な人たちだと思います。
    だって、モデルルームに行って、模型を見れば崖が急勾配なことは普通に解りますから。

  144. 739 契約済みさん

    まあ、崖も246も通勤も理解して買いましたね。
    駅近が希望でしたので。

  145. 740 契約済みさん

    久々に公式ページ見たら大幅にリニューアルされてましたな。

  146. 741 契約済みさん

    HPリーニューアルされてますね。
    住戸計画を見る限りは、残りはA、B棟ですね。

    先日246側から見てきましたがが、思っていたよりA、B棟は246から距離がありますね。
    それでも近いんですけどね。間に背の高い樹木があるだけでも雰囲気変わるんだけどなぁ。

  147. 742 物件比較中さん

    >あれは良くないこれは良くないと書き込んでいる方々は、検討すらしていない(出来ない?)ただの親切な人たちだと思います。

    近所の人たちの意見はありがたいものと思いますが・・・。
    検討すらしていない人は、論外だからしていないのではないですかね。

  148. 743 契約済みさん

    >>741さん
    契約者用サイトの俯瞰ショットを見ましたが、思ったより246からの距離はあると思いました。
    大型クレーン車が余裕で通れるぐらいですし。

  149. 744 物件比較中さん

    昨日の田園都市線の遅れの理由、私にはわけがわかりませんでした。
    「混雑のため遅れています」って・・・・。
    そんなお知らせをする会社も会社ですよね。
    ・・・・これって、ほぼ永遠に解消されないということですかね。

    ドレッセと246の間にたくさんの樹木が植えられると、かなりいい感じになりそうですね。
    樹木は苗木から植えるのではないですよね。

  150. 745 契約済みさん

    渋谷駅の乗降時間を短縮できないと遅れは改善できないでしょうね。
    長津田、鷺沼、溝の口のように4線にするだけでも変わると改善されると思うけどなぁ。もっと奥が深いのでしょうか。
    ドレッセと246の間は、246拡張のための用地ですよね。おそらくこのまま凍結でしょうから、それなりの木々が植樹されるようです。背の高さはCGでしか見ていませんが、苗木の可能性もありますね。

  151. 746 不動産購入勉強中さん

    246も混んできているので、凍結かどうかはわからないのではないかな?

  152. 747 周辺住民さん

    246が拡張されたら、ドレッセ付近の環境はさらに最悪になってしまいます。
    この時代、樹木をあえて植えるのであれば、それを伐採して道路をつくるなんてこと、
    行政はいくらなんでもしないのではないでしょうか。。。
    まあ、そういう常識や良識が通用しないのが行政ですが——。

  153. 748 匿名さん

    それにしても不安要因の多い物件ですね。

  154. 749 匿名さん

    昨日、世界バリバリバリューで、千住三兄弟が特集されていましたね。
    青葉台が出てくるかと楽しみにしていたのですが、出ませんでした〜。
    どうやら真理子さんは青葉台にお住まいではなさそうでしたね。
    お兄様だけなのかな。

    ところで、神奈川県知事も道路をもっと欲しいというスタンスのようなので、
    246も渋滞解消の名目で拡張される危険性はあると思います。
    たとえそのことに関して、後に反対をしたとしても、
    当初からその予定は織り込み済みなので、もう覆すことはできないかと思います。

    それと、田園都市線、やはりどうにか改善してほしいです。
    混雑のための遅れというの、会社でも話題になっていました。
    いい物笑いのタネとされていましたよ。

  155. 750 周辺住民さん

    246の渋滞に関して言えば、近隣ではしらとり台から長津田あたりと江田駅付近がネック。
    ドレッセの前を拡張しても、あまり関係なさそうなんだけどな。

  156. 751 匿名さん

    昨日、新橋駅の横須賀線のホームで、田園都市線は混雑のため遅れていますというテロップを見て思わず吹いてしまいました。
    田園都市線の改善は、東急に期待するより、沿線住民が小田急線沿線にでも大量に逃げ出してくれるのを期待するほうが現実的かもしれません。
    でも、ほとんどの人は、自分が出ていこうとは思わないんですよね。
    青葉台とかたまプラに住むのがステータスという思いを捨てきれないのでしょうか。

    ほぼ同時期に分譲を開始した港北センターヒルズは、既に完売したという噂が流れていますがどうなのでしょう。
    ドレッセのA・B棟は1〜2割程度安くしないと竣工までに完売は難しそうな気がしてるのですが、青葉台駅近の威力で売り切っちゃいますかね。

  157. 752 契約済みさん

    本日、高津で人身事故。復旧したと思ったら用賀で線路支障。
    帰れません。。。

    青葉台に住んでいたとしたら。。。小田急経由で長津田からタクシーか鶴川からタクシー。
    割と他の線からはそう遠くない場所だね。青葉台は。

  158. 753 住人

    >青葉台とかたまプラに住むのがステータスという思いを捨てきれないのでしょうか。

    だーれもそんなこと思っていませんよ。
    想像で変なこと言ってほしくないです。
    青葉台とかたまプラはどうしてそういう扱いうけるんでしょう。
    もともと住んでる住人は誰もそんなこと思ってないのに。

  159. 754 ご近所さん

    >752さん

    JR十日市場から、昨日はバスが無料で乗れました。

  160. 755 匿名さん

    >>753
    そう思われてるということは、逆の意味で外から見るといい町だと理解されてるという事
    だと思うよ。(言い方悪いけど結果的にほめられてる感じ)

    そうでない町は逆にそういう事を言う人もいないので。
    住人が思ってるかどうかは関係なくついてくるものだと思う。

  161. 756 匿名さん

    >753
    いやいや結構いると思いますよ。
    こことか、たまプラのマンションスレ読めばわかります。
    ステータスを自分だけで感じているだけなら良いですけど、自慢したり他の地域を見下ろしたりする人の書き込みもチラホラありますから。

  162. 757 匿名さん

    ステータスなんか気にしないというのは心強いね。
    京急沿線に便利で住みよい場所がたくさんあるけど、そっちは検討しないの?

  163. 758 匿名さん

    >>757
    思いっきりスレ違いだぞ、それ

  164. 759 匿名さん

    >>756
    それ、よそからの人が大半じゃない?
    元々を知ってる住人はそうは思わんだろうよ。

  165. 760 匿名さん

    ここの住民の多くはよそからの人じゃないの?
    千住さんだってよそからの人だし。

  166. 761 匿名さん

    753は「もともと住んでる人は」とあえて言ってるが

  167. 762 匿名さん

    もともと森を切り開いて電車を通し沿線に宅地開発したのであって、もちろん地主などで元から住んでいる人はいるだろうけど、そのうん十倍?うん百倍?(具体的にはわからんが)はよそから移り住んで来た人たちがほとんどでしょ。
    「もともと住んでいる人」なんて割合から考えれば居ないに等しいと思えるのだが。

    既に街が形成されているところを通した小田急はそれがゆえに沿線は少しごちゃごちゃしてるところもあるけど、田都は電車とうしてから沿線開発したから町並みが綺麗なのがうりでしょ?
    たまプラ東急SCを建築してたころ良く駅周辺に行ったけど、駅の周りは殺風景なくらいスカスカ状態だったし。

    ま、スレ違いなのでこの辺で・・・

  168. 763 匿名さん

    青葉台住民のステータス意識は知りませんが、掲示板のちょっとした書き込みに対してすぐに過敏に反応する人が多いのは間違いないようですね。ここに書きこむときは一言一句によくよく注意したほうがよさそうです。

  169. 764 匿名さん

    ちょっとした一言にいちいち目くじらを立てる人が多い地域ということは肝に銘じておきます。

  170. 765 匿名さん

    だから、こんなスレだけで沿線住人のことをいちいち判断するなよ。
    ネットだけの情報でいきてる悲しい人間ですって告白してるようなもんだよ。

    どこの街だって自分が気に入って住んでるんだから、
    ステイタスも何も関係ない。

  171. 766 契約済みさん

    匿名掲示板なので、どうしても言いたい放題になってしまうのではないでしょうか。
    ところで、契約者サイトの工事の写真更新されましたね。
    A棟の前あたりから植栽を植え始めています。やっぱり平らな部分を削って傾斜にしたせいか、勾配が緩くなった気がします。
    近々見に行ってみようかな。

  172. 767 匿名さん

    匿名掲示板が抱える無神経(?)なやり取りが嫌ならすまいサーフィンのような会員制の掲示板を利用したらいいと思います。
    あちらはIDが固定になるので荒らしもいないし、安心して書き込み出来ますよ♪

  173. 768 社宅住まいさん

    ってか、

    田園都市線、20−15年前と、ここ5年で、
    天国と地獄くらい混み方が違うのが悪いんじゃないか?

    20年前にこの辺に家をかって住んだ人と、最近住み始めた人と一緒には語れないよね。

    20年前は
    田舎だけど、環境は良いし、そんなステータスなんて気持ちもなく、
    多少不便でもいいって人が住んだんだろうけど、
    結果的に、そういうセンスの良い人の町だったんだよね。

    この5年くらいに住み始めた人は、
    田舎から出てきて、この辺りに憧れて、ステータスとか思う人が多いんじゃない?
    大体、あんなに混んでる電車に乗ってよく通勤しようとか思うよなぁw

  174. 771 匿名さん

    >>762
    私の周りには結構いますよ、旧住民さんたち。でもどの感覚(うん十・百倍とはあるけど)で多い少ないをおっしゃているかは掴みきれませんでしたが。私の周囲には土着のかたもいれば、開発草創期に来た(二代目も含め)というかたもいます。
    沿線周辺の小・中学校の創立年度の視点で見ると、未開の地と言われた割には古い学校も意外に多く点在していることもわかりますし。

  175. 773 匿名さん

    普段は、青葉台のステータスなんて意識して暮らしてないでしょうけどね。
    何かあると噴き出すんですよ。
    私の近所に賃貸マンションが建設されることになったとき、地域の住民が猛烈な建設反対運動を
    したんです。
    それでしょっちゅう地域の人たちが集まって話し合いをしたんですけど、住民のひとりが、
    「ここはそれなりの人が住んでる地域なんだから、賃貸マンションなんか建てられてレベルの
    低い人に入ってきてもらったら困る。」と言ったんです。
    もちろん、すべての人がそういう意識を持っているかどうかは知りませんよ。
    でも、この街の(特に戸建てに住んでいる)人たちには、潜在的にそういう意識があるなあと
    感じることがよくありますよ。
    否定されるのは結構ですが、長年青葉台に暮らしている者の実感なのでしようがないです。
    ネットの情報ではなくて肌で感じていることなのでね。
    そういう意識があるかどうかなんて証明できる話でもないし、それぞれの人の感じ方にもよる
    でしょうから、ああ、そう感じている人もいるのかな〜程度に見ていればいいんじゃないですか?
    ムキになって否定する必要もないと思いますよ。

  176. 774 周辺住民さん

    青葉台で高級住宅地なのは、そこ周辺くらいでしょう。
    賃貸でびっくりしましたよ、小さめだけど。
    ご近所さんは、長者番付に載ってる人だったりしますもの。
    東急が区画整理をするときに、第二の田園調布ということで、
    売り出したんだから、その時に購入された方々は反対でしょう。

  177. 775 契約済みさん

    >>766さん
    契約者サイト見ました。
    メール通知をしていなかったので、ホームページの更新を766さんの書き込みで知ることができました(笑
    土が敷きつめらているところに植栽されているのを見るとイメージが変わりますね。

  178. 776 物件比較中さん

    青葉台に他に新しい物件出ないんでしょうか。
    この物件だと間違いなく高値掴みになりますよね。
    売る時に苦労しそうで悩みます。

  179. 777 匿名さん

    私も、新規販売マンションがないか、目を皿のようにして探していますが、現実問題として駅徒歩圏にはマンション用地もなく、ドレッセが最後の新築マンションのようです。中古でも探していますが適当なところは以外に高く、また、住み慣れた青葉台を離れたくもなく、苦慮しています。

  180. 778 契約済みさん

    いきなり話題が変わってしまい申し訳ないのですが。契約された方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。フローリングの色を茶色(一番くらい色)にしたのですが、玄関から廊下にかけてある収納の扉の色も暗くなるのでしょうか?それとも、MR(コンフォートレジデンス)のような明るい色となってしまうのでしょうか?
     昨日、ふと気がつき、フローリングとリビングの扉は色を選択した覚えはあるが。。。はたして廊下の収納扉は?と思ってしまいました。

  181. 779 契約済みさん

    記憶が曖昧なのですが、色を選択する際、MRに展示のパネルを見て、そこにあったような気がします。
    そういえばあまり気にしていなかったなぁ。扉の色と同色か、白のパネルじゃないかなぁ。

  182. 780 契約済みさん

    >>778さん
    ウチと同じダークブラウンですね。

    イタリアのなんちゃら社製とかの収納でしたっけ。
    あの扉は壁同様に白固定だったと思います。

  183. 781 周辺住民さん

    来年、桜台に建つよ。

  184. 782 匿名さん

    桜台!?
    グランディスタとなりの賃貸のことですか?
    桜台にはもうマンション用の土地は残っていないのでは・・・?

  185. 783 周辺住民さん

    それが19戸の新築ができちゃうんだわ。

    ただいま近隣住民に説明会開催中。

  186. 784 物件比較中さん

    桜台のどのあたりかぜひ詳しく教えてください。
    青葉台で探していますが、やはりつつじヶ丘より桜台方面に魅力を感じます。

  187. 785 匿名さん

    >783

    駅から結構離れてる大通り沿いのものですか?

  188. 786 契約済みさん

    779さん780さん
     情報ありがとうございます。ダークブラウンを選択しました。全体的に落ち着いた感じにしたいと考え、値段の高いほうのMRのイメージに近い感じを勝手に想像していたのですが。。。白色でしたっけ?私の記憶ではベージュっぽい色だったと記憶しています。リビングの扉と同色にしたかったのですが。。。残念です。今度、MRに電話し確認します。分かり次第、書き込みします。

  189. 787 契約済みさん

    786です
     すみません、扉は収納扉ではなく、玄関の靴収納とトイレの扉です。こちらの色がリビング扉と一緒かどうかが知りたくて書きました。確かに廊下の収納扉は白ですね!こちらには全く問題ありません。

  190. 788 周辺住民さん

    >駅から結構離れてる大通り沿いのものですか?
    大通りって4号線?だったら違うと思うけど。そんな場所がまだあったんだね。
    駅からは…余裕で徒歩圏だと思うけど、まあドレッセに比べれば「結構離れてる」ことにはなるのかなw

    これ以上は微妙にスレ違いになるので止めておきます。目を皿のようにしてお探しのようなので、狭い桜台をちょっと歩けば、すぐに看板立った空き地が見つかるよ。ちなみにミ●●●テーロね。

    あんな狭い場所に建ててもらいたくないのが本音。

  191. 789 契約済みさん

    玄関の下足入れはダークブラウンになるはずですよ。モデルルームのパソコンで見たので確かだと思います。うちもダークブラウンにしました。ちなみに、納戸とかドア関係は枠も扉も同色になってたと思います。

  192. 790 匿名さん

    780です。

    789さんありがとうございます。
    思ったよりダークブラウンを選んだ方いらっしゃいますね。
    公式ページのモデルルーム写真を見ましたが靴入れ、トイレ、浴室、LDの扉は全て同じ素材でした。

  193. 791 匿名さん

    桜台なら戸建てのほうがいいと思うんだけどな〜。
    どんなに狭い敷地にでもマンションを建ててしまう根性が凄いね・・。

  194. 792 匿名さん

    まぁ戸建は高いからなぁ。

  195. 793 契約済みさん

    マンション選択派としては、ディスポーザーや管理業務、セキュリティ、等を考慮してこちらを購入したわけですが、駅近に土地があって、注文住宅を建てられる財力があれば、戸建てかなぁ。

    本物件の内装が最高とは思いませんが、個別に同じような装備にしようとすると結構コストはかかるでしょうね。

  196. 794 匿名さん

    先日現地に行ってきたのでレポート。2階ごとにフロアの表示がついていました。
    崖上の整地された戸建て側から見ると、マンションの6.7Fあたりがちょうど地面と同じ高さ。
    246側からはそびえたった壁のように見えていたのですが、南側からみると全然印象が違います。これにはすこし驚きました。あと、246に沿っていますが実際には少し距離がありました。
    販売状況はどうなのでしょうか。どなたか最近行かれた方いらっしゃいませんか?

  197. 795 匿名さん

    販売状況は年末からそれほど変わってないんじゃないですか?
    第4期の販売が今月からになっているので、過去の書き込みにあった300戸弱のままではないでしょうか。
    南側から見ると、悔しいですけどかなりいい感じなんですよねー(笑)

  198. 796 購入検討中さん

    私も先日、MRに行き、その後現地に行ってきました。確かに246側からは想像できない感じで、南側はいい感じでした。また、246ともう少し隣接しているかと思っていたのですが、結構距離がありました。ところで販売状況ですが、残り377戸中80戸くらいでした。想像以上に検討していたので少し驚きました。そのなかでいろいろ検討し、他物件と比較したいと思います。

  199. 797 周辺住民さん

    結局、何だかんだ言って(私は割高と感じていますが。。。)売れるんですね。こんなところで格差を感じてしまいました。ちなみに私は現在一戸建てですが、近所なので住み替えも頭に入れながら気になってここにきました。

  200. 798 地元不動産業者さん

    雪ですね。
    青葉台にはスキーができる坂が何箇所かありますよね。
    スキー場と違い、登るの大変ですけどね。。
    いいマンションになるといいですね。

  201. 799 契約済みさん

    土曜日MRに行ってきました。
    この日は天気も良かったせいか、商談ルームはほぼ満席でした。皆さん興味はあるようですね。
    久しぶりにみたMRはなんだか新鮮でした。プライムレジデンスのオープンキッチンはやはり素敵ですね。
    主婦では無いので実用性はわかりませんが、「見せる」キッチンとしては憧れてしまいます。

    その後、現地も見に行きました。皆さん書かれているとおり、階数表示あされていて、14Fとなっているところを丁度建築している感じでした。崖と言われている部分も結構なだらかな感じがしましたが、2階位までは随分下なんだなぁとも感じました。おそろく8階位までが、目の前ガーデンで、それ以上で少し見下ろす感じ、13階以上はさらに見下ろす感じではないでしょうか。
    戸建て分譲側から見ると、まださら地ですのでダイレクトに4棟が目に入ってきますが、家が建つとまた少し雰囲気が変わるのでしょうね。分譲の土地はドレッセ側が北側になり、ドレッセからの視線を意識するようであれば、窓は最小限になるのではないかと思います。246からの距離ですが、いまそこには大型クレーンがあり、それなりの距離があるのだなぁと思いました。ただやっぱり気になる人はやめておいた方がいいでしょうね。

    販売状況はよくわかりませんが、4期はA棟B棟の中層部分がメインでした。販売対象外の部屋も強く主張すれば、売ってくれるのではないでしょうか。いくつか最上階も販売済でしたよ。

  202. 800 契約済みさん

    インテリアオプション・・・まだ悩んでます。
    MRでフローリングコーティングや水回りコーティング、ガラスフィルムとかやって欲しいっす。
    Before→Afterで。

  203. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ドレッセ青葉台 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ユニハイム町田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸