横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. つつじが丘
  8. 青葉台駅
  9. ドレッセ青葉台 Part2
購入検討中さん [更新日時] 2008-06-19 12:32:00

何だかんだ言いつつ、スレもいい感じに伸びたので
2つめ立てました。

【おやくそく】
青葉台のMSは叩かれやすいので他地域との比較や批判はほどほどにお願いします

【wikipedia:青葉台駅】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8F%B0%E9%A7%85

【青葉台の駅リョク!!】
http://mansion-db.com/eki/78/a1/1/

【過去スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9175/

所在地:神奈川県横浜市青葉区つつじが丘9番1他(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2007-09-21 23:43:00

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ青葉台口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>199さん
    いやいやそうではありませんよ。
    これまでやりとりから導き出せることは
    「第2期3次分が完売したかどうかは公式ホームページの内容からではわからない」ということです。
    話の方向性が荒れそうな類ですので、この話はこのへんがよろしいかと・・・

    >246沿いを緑化公園のような形態にしてもらって
    そうですね。
    公園まで行かなくてももう少し空きを広くしても良かったかなとは思います。

    よく246ネタが出ますが、青山通りも246ですよね。
    ですので「青山通り沿いの瀟洒な南青山のマンション」と
    「国道246号線沿いのドレッセ青葉台」は環境的に大きな差はないのかもしれません(笑

  2. 202 匿名さん

    南側が崖ですからねぇ・・・
    現地を見ての印象は、ガーデン上の戸建て郡とマンションとの距離が案外近いと感じました。(崖の上から見下ろしたせいかも知れませんが)

    中層以下を検討している身としては、南側に第一種低層の宅地、間にガーデンがあって半永久的に日当たりが確保される点は魅力的です。

    にしても、246から近いですね(苦笑)

  3. 203 匿名さん

    正確な値段はわかりませんが一番高い部屋は最上階のペントハウスプランで123.44㎡で販売済みとなっています。
    間取りは住宅情報ナビのトップページにあります。

  4. 204 匿名さん

    建物の配置を変えて、思いっきり南側(戸建側)に建設すれば246の影響を最小限に抑えられたと思います。残念です。南側のガーデンは、マンション住民も眺めるだけで利用価値はあまり無いように感じますが。これはご近所に気を配った結果なのでしょうか?勿論、低層階住居の日当たりも考慮しているのでしょうが。

  5. 205 契約済みさん

    南側は勿論ですけど北側246沿いも3メートルクラスの木が200本立ち並ぶ予定なので公園とまではいかないですけどある程度の緑化はされていると思います。
    売れ行きは、まだ2期なので途中だからなんともいえませんが、今のところ順調だと思います。
    現状HPに住戸が載ってないということはもしかしたら『第2期3次』は完売だったかもしれないですね。
    次は『2期4次』?それとも『第3期』になるのかな??

  6. 206 契約済みさん

    最上階123㎡が約1億4千万位、販売済み。他の億ションも完売。
    その他は常識的な『新価格』です。13階で5千7百万位の部屋もありましたし。

  7. 207 匿名さん

    205さん

    いい情報ありがとうございました。
    完成が楽しみです♪

    202さん

    豪邸は転売が難しいとも聞きます。
    あの辺りも、そろそろ世代交代があったりするでしょうから(実際に億以上の物件が売りに出ていますよね)、今後の豪邸街がどうなるかは、ドレッセを契約した者としては気になるところです(笑
    いつまでもあの姿のままでいてほしいですけれどね〜。

    それにしても、ペントハウス売れましたか!
    お金持ちはいるんですね、うらやましい(泣)。

  8. 208 匿名さん

    >よく246ネタが出ますが、青山通りも246ですよね

    本当ですね、基本的なことなのに忘れていました。
    ドレッセ付近も、神奈川の青山レベルにおしゃれになるといいんですけれど…それは無理か(苦笑)

  9. 209 購入検討中さん

    246には「大山街道」や「矢倉沢往還」という別名もあります。

  10. 210 匿名さん

    >200

    失礼ですが、どの程度の値段の部屋を購入予定ですか?
    億ションは全て完売ですので、億以下の部屋になりますね。
    文面を読む限りですと、億ションを購入される予定だったみたいですが、それと同レベルの部屋はないかと思います。
    詳細はMRに行くと教えてくれると思いますよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リビオ新横浜
  12. 211 契約済みさん

    1億7000万はおそらくドレッセたまプラーザですね。
    階数にもよると思いますがオプションでペントハウス仕様の素材
    (フローリング、キッチン、風呂など)に変更できると思います。

    オプション販売会はこれからですが、食洗機とLDダウンライトはつけたいと考えています。
    すでに申し込まれた方はどのようなオプションにしたか参考にお伺いしたいと思いますがいかがでしょう?

  13. 212 契約済みさん

    リビングDLは申し込みました。ダイニングはローゼット。寝室DLは横になり上を向くとかなりまぶしいと聞きましたので、止めました。
    食洗機は付けましたが、コンベック、エアコンは付けませんでした。
    入居時に買った方が良い物を安く買えるとのことでしたので。
    ピピットコンロも悩みましたが、これも工事費込みでも後付の方が安いようです。既存の物をしばらく使って不満であれば替えてはいかがですか、と言われました。

  14. 213 匿名さん

    ドレッセが売れ行き好調と聞き、信じられない思いでいます。
    マンションは価格がとうにピークを過ぎ、今後は大幅下落の道を辿っていくことは間違いがないようです。竣工済み物件は2〜3割は値引いて売り出すそうですよ。
    たまプラでさえ、値引き販売をすでにしているのが現状です。
    青葉台駅至近などというと聞こえは良さそうですが、実際に環境を見て驚いて帰ってくる人が多いはずです。ドレッセほど、価格と価値のつりあわない物件は滅多になく、明らかに供給過多です。
    ホームページに情報がないのは、売り手側の戦略でしょう。
    どうしてもドレッセが欲しい人は、3月に買うのが一番なのではないでしょうか。私は、相当値引いてくれると思いますよ。好きな間取りがないのはしょうがないかもしれませんが。

  15. 214 契約済みさん

    213さんに賛同します。

    希望の間取り、階数にこだわらず、物件としてみた場合には、将来的に値引が期待できるのではと思います。

    私は契約しちゃいましたけど。やっぱり希望の間取りが欲しかったです(笑)
    洋服と似てるかも。セールで色とサイズを探すより、高くても最新がいいです。

  16. 215 匿名さん

    >セールで色とサイズを探すより、高くても最新がいいです

    お金持ちですねー、うらやましいです。
    私が買う洋服なんて、どんなに高くても10万円いかないのがほとんどですから、セールのあまり物なんかより新品即買いですが、マンションまではちょっと無理です。

    7000万の部屋の場合、1400万から2100万の値引きが本当にあるのなら、私は3月まで待とうと思いますし、もし気に入った部屋や環境がなければ(ないだろうけど)心おきなく新百合に決めます。
    だって2000万なんて、ベントレー買えますよ(笑)

  17. 216 契約済みさん

    う〜ん、2,000万なら考えちゃいますね。
    狙いを付けてギリギリまで待ちですかね。

  18. 217 契約済みさん

    >>212さん
    ローゼットはあんまり気にしていなかったんですが増設しておいた方が良さそうですね。
    ご回答ありがとうございます。参考になりました。
    (コンベックやエアコンはやっぱり高いですね。。。)

    LDライトですがダウンライトをリビングだけにすれば、差額でダイニング用として
    前から憧れていたデンマークの某メーカーの吊りランプが買えるじゃん!
    とか思いましたが無駄遣い?が許されるかは微妙だったりします(笑

  19. 218 契約済みさん

    デンマークの某メーカー??

    どこでしょ?興味あります♪
    ライトや家具には情報が明るくないので、そういうサイトとか教えていただけると助かります。

    インテリアオプション会が来年の春夏を予定しているらしいので、それまでにいろいろ勉強しておかなくては。

  20. 219 契約済みさん

    うちはダウンライトはやりませんでした。食洗機はつけたのですがコンベックは欲しかったけどつけませんでした。理由は、吊戸棚を撤去して食洗機をつけたので収納がちょっと心配で・・・住んでみて収納に余裕があれば後付けしようかと思います。
    あと楽しみなのは、ミストサウナです。読書も出来るみたいなのでとても楽しみにしています。浴室テレビのオプションなんてなかったですよね?浴室に大きめのテレビが欲しかったんですけど後からできるものなのですか?詳しい方、ご存知の方教えていただけますか。よろしくお願いします。

  21. 220 契約済みさん

    うちはミストサウナは付けませんでした。
    そのうち飽きるような気がして・・・(^^;)

    テレビは地デジ対応の防水テレビがあまり出回っていないようです。
    そのうち流通するのではないでしょうか。
    アナログはあるみたいです。

  22. 221 契約済みさん

    うちも浴室テレビ欲しかったな〜。
    マンションでの後づけは難しい、というかほとんど不可能と聞いたことがあります。
    テレビも3年もたてばだいぶ性能がよくなりますし時代遅れになっちゃいますから、うちはポータブルでいきます!
    ミストサウナは飽きると私も思いました。最初だけかな。。。

    最近、ここも落ち着いてきましたね!
    皆さんとオプションの話ができるのが嬉しい一方、なんか寂しい気も。
    あまり興味もたれなくなっちゃったのかなぁ。
    売れ行きが気になりつつも、夢も広がる日々です。
    今日も現場見に行きましたよ。

  23. 222 契約済みさん

    1年もすれば1セグの防水液晶ポータブルがリリースされるのではないでしょうか。ウチはそれで十分かなぁ。

  24. 223 契約済みさん

    >>218さん
    >デンマークの某メーカー??
    >どこでしょ?興味あります♪
    欲しいのはデンマークのルイス・ポールセン社のランプですね。

    ↓ルイス・ポールセン社の説明です。(照明のヤマギワのホームページ内)
    http://www.yamagiwa.co.jp/interior/brand/lighting/louispoulsen/louispo...

    このリンク先の「PH SNOWBALL」というランプをダイニング用に欲しい!と思ってたりします。
    ただし、定価では高いので安い流通経路を見つけて買えたら。。。と思っていますが実現するかどうかといったところです(笑

    家具はこのホームページ上部のリンク先のオンラインショップなどから
    海外の定番デザイン家具や解説を見ることができます。(なかなかいい値段がしますが。。。)

    ヤマギワの実店舗でリビナ本館という店が秋葉原にありますが、家具、輸入家電、照明、
    その他ホームファニシング用品をバランスよく扱っており、質のいいものが置いてあるので、
    買わなくても(笑)目の保養になること請け合いです。
    (雑多な秋葉原にある店とは感じさせない落ち着いた雰囲気なのでオススメです。)

    とか言いつつウチはイケアなどがメインになると思いますが(笑

  25. 224 契約済みさん

    223さん

    PH SNOWBALL素敵ですね。
    とても参考になります。ありがとうございます。

    照明がこれだけすばらしいと、その下のダイニングテーブルや食器まで凝りたくなっちゃいそうです。

  26. 225 契約済みさん

    ダウンライトについてですが、我が家では暗く大人の雰囲気を出すために全てダウンライトにしてしまいました。やはり、ダウンライトだけだと暗いですかね?また、コストも高くつくといわれ勉強不足を少々悔やんでいます。*ちなみにリビングを拡張して広くしてしまいました。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 226 契約済みさん

    私も最初は全てダウンライト派でした。
    天井もスッキリしてとっても雰囲気よくなりそうですよね。

    希望としては、全てダウンライトにして、かつローゼットも残して欲しかったのですが、それができなかったのでリビングのみダウンライトにしました。
    理由は、食事の際はダイニングにもう少し明かりが欲しいのと、レールを付けてスポットライトを幾つか付けてアレンジしたかったからです。

    引き渡し後になりますが、ローゼットの増設くらいはリフォームでもそんなに高くないように思いますが・・・
    その辺はご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいですね。

  29. 227 匿名さん

    HPで先着順受付けってなってますね。今までのパターンで行くと売り切ったら第3期かな??でもどうせ気に入る間取り残ってないでしょうね。売れ残りだし・・・でも悩んでたらオプション選べなくなるし・・・

  30. 228 匿名さん

    売れ残りたった4件??なんだかんだ完売しちゃうじゃん!!3月になったら値引きが期待できるって書き込みあったのに、3月まで待って完売してたらどうしよう。

  31. 229 匿名さん

    売れ残りが4件ではなく先着住戸が4件では?
    先週日曜日にMRに行ったときはまだまだ次期以降売出し住戸がたくさんありましたから。

  32. 230 匿名さん

    すいません。言葉足らずでした。第二期3次の売れ残りという意味です。
    どのみち3月まで待ってたらなくなりそうだし次期の売り出しで真剣に考えないと。次期はABの上階だけでしたか?テラス住戸はもうなかったですか?

  33. 231 物件比較中さん

    昨日、はじめてドレッセ青葉台を見に行きました。
    今頃こんな話題で申し訳ないのですが、率直な感想として、息苦しかったです。
    東京三菱銀行の辺りから急に。
    すごい排気ガスの臭いだったのですが、風のせいだったのでしょうか。
    辺りは交通渋滞なといった状況ではまるでなかったのですが、これが皆さんのいう246問題というやつか?などと思いながら咳・・・・。
    高架下に入っても息苦しく、かなりショックでした。
    たまたま昨日だけなのでしょうか。普段はそんなことは全くないのでしょうか。
    私はいたって健康、あえていえば鼻炎気味というくらいで、臭いが耐えられないということは今まで一度もないのです。今住んでいる場所だって用賀の賃貸で、けして空気はよくないはずです。
    とりあえず、この連休にもう一度見に行ってみようと思いますが、昨日の件が頭にこびりついて離れません。
    青葉台在住の方、よろしかったらレスいただけませんか?

  34. 232 匿名さん

    ごめんなさい、青葉台在住ですが、空気が汚いなどと思ったことがありません。東京三菱の辺りも毎日歩いていますが、とくに感じたことは......ないです。たまたま、ではないでしょうか......。

  35. 233 物件比較中さん

    青葉台に住んでいるものですが、私も全く、息苦しいと感じたことはありません。職場が青山通り沿いで車の量も半端ではないのですが、そこでも行き苦しいと感じたことはないですよ。
     いずれにせよ、最近ここの掲示板は落ち着いてきているので、このような話はスルーしましょう。

  36. 234 契約済みさん

    契約したものとしては、現在の販売状況が気になりますが、ご存知のいらっしゃいましたら、教えてください。C、Dはほとんど売れたのでしょうか?また、A、Bは後どのくらい残っているのでしょうか?

  37. 235 匿名さん

    息苦しいという話について。
    231さんと233さんで感じ方が違うのは体質が違うからだと思います。
    231さんは体質が弱いから息苦しいと感じて、
    233さんは体質が強いからなにも感じないのだと思います。

    自分と違う感じ方(しかもマイナスの感想)をしたからといって、スルーするのはどうかと思いますよ。

    MRにはいろんな人が集まって、その人たちがいろんな感想を持って当たり前です。そういう情報を共有するのがこの掲示板の役目だと思うのですが。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    サンクレイドル小田急相模原
  39. 236 匿名さん

    231さんへ
    一度来てみて息苦しいと感じたなら何度来ても息苦しいと思いますよ。
    毎日その道を通ってますが日によって空気が極端に変わると感じたことがないので、231さんが感じた息苦しさはいつ来ても同じだと思います。
    次来るときは、体によくないので、息苦しさを感じたらすぐに引き返した方がいいと思います。病気にでもなったら大変ですから。もちろん感じ方は人それぞれですけどね(笑)

  40. 237 近所をよく知る人

    息苦しいかどうかはやはり人によると思います。
    でも、初めて行った時に息苦しいと感じたなら
    このマンションを買うのはやめたほうがいいと思いますよ。
    たまたま体調が悪かった、天気のせい、など理由が何であれ、
    一週間に一度でも、一ヶ月に一度でも息苦しさを感じる日があったら
    とてもいやな気分になると思います。
    やはり心地よくすごせるってことが家を買うときは
    一番大事だと思いますので。

  41. 238 いつか買いたいさん

    私も昔は三軒茶屋の交差点など、排ガスが多いところでも、排気ガスはなんとも感じなかったし、むしろ吸い込んで楽しんでいたくらいだったのですが、40歳過ぎてから体力が落ちたのか、体質が変わって敏感に臭いが気になるようになりました。

    ここが排ガスが気になるレベルかどうかわかりませんが、
    幹線沿いなど大型車が多い道路付近は、どうしても排ガスが息苦しいレベルと感じることが多いですね。

    体が受け付けないものは止めといた方がいいと思います。

  42. 239 ご近所さん

    ドレッセ近所に長く住んでいますが、最近、空気に排ガスが多く含まれているのを感じるようになりました。年のせいかな(笑)。
    今日、注意して歩いてみましたが、やはり東京三菱の辺りから臭気が強くなったような気がしてしまいました。この板を読んでしまったせいかもしれませんが(笑)
    でも、一緒に歩いていたつれあいは、特に何も感じないと言っていましたので、感じ方は人それぞれでしょう。
    よくマスクをして歩いている人を見かけます。排ガス対策なのかな(笑)

  43. 240 契約済みさん

    いろいろコメントがありますが・・・
    すこしでも不快不安に感じるのであれば、やめた方が良いとおもいます。
    もともとそういう物件ですから。

    私は気にならないレベルなので契約済です。

  44. 243 契約済みさん

    住戸によってバルコニーが半分透明ガラスと半分曇ガラス・半分透明ガラスと半分コンクリートになっていますが、何か意図があっての事なのでしょうか?どなたか知っていらっしゃいますか。

  45. 244 匿名さん

    よくわかりませんが、外観ですかね。

  46. 245 匿名さん

    >243
    コストダウンのためでしょう。

  47. 246 匿名さん

    >243
    確かコンクリートの方はバルコニー奥行が2m前後、曇ガラスの方は奥行3m程だったのではないでしょうか?光をさえぎらない為かと思っていましたが。
    後は外観デザインの為かと。

  48. 247 匿名さん

    この物件は私は怖くて買えない。
    青葉台は70平米12万程度の賃貸価値。
    都心から遠いから賃貸価値がない。
    仮に80平米を6000万で買って不動産バブルがはじけても
    回収手立てがないから怖い。月12万で貸して回収に50年かかって
    しまう。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 248 匿名さん

    >247

    書き込みの趣旨がよく分かりません。
    そもそも賃貸価値に着目して購入する物件じゃないと思います。賃貸することも視野に入れているのであれば、こんなスレッドをうろついている暇があったら、都心の物件を探したほうがいいと思います。

  51. 249 匿名さん

    >>247
    書き込みの趣旨はともかく、あなたの賃貸相場の認識も間違っています。
    駅からそう遠くないのであれば70平米越えで15万〜20万が相場です。
    30万レベルで賃貸できるのはせいぜいMMや山手などの横浜中心地でしょうが、いくらなんでも12万というのはこの地域を知らなさすぎます。
    248さんの言うとおり、広尾や渋谷で探したほうがいいと思います。ちなみにMMは物件が相当数あるので、賃貸相場が今後どうなるのか注目しています。

  52. 250 周辺住民さん

    NO.248さんの意見に同感ですね。
    不測の事態の場合に、賃貸に出してしのぐというのはリスクヘッジですが、一番は身の丈以上のローンを組まないことだと思います。
    ドレッセ青葉台は、”青葉台””駅3分”に魅力を感じて値段が折り合えば買うのがよろしいかと思います。
    我が家は青葉台在住(賃貸)ですが、予算的に購入断念しました。普通のサラリーマンには手が出ない物件です。

  53. 251 匿名さん

    これは、他のスレに貼ってあったのですが、資産価値を維持させるもっとも大きな要因は賃料にある(賃料が高いほど資産性が高い)という視点からの発言ではないでしょうか。

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/contents/feature/market07/03/ind...

  54. 252 物件比較中さん

    東京カンテイによると、
    青葉台75㎡ 駅徒歩8分 の標準価格は
    売買 4,635万円、204万円/坪、
    賃貸 157千円/月
    です。
    70㎡に換算すると、
    賃貸147千円/月
    現状相場が1割程度バブっているので修正すると
    70㎡で
    売買 3,893万円、 183万円/坪
    賃貸 132千円
    程度が「適正価格」だと思います。

  55. 253 匿名さん

    うちは普通のサラリーマン家庭ですが、5000万円台後半くらいまでなら買えるし、そういう部屋もありました。ただ、そういう部屋は下の方の階で採光等の条件が悪く、条件のいい部屋は6000万超えなので、断念しました。普通のサラリーマンでも下のほうの階なら買えるでしょう。

  56. 254 匿名さん

    >251

    なるほど。高い賃料を設定しても住みたい人がいればその賃料で住みますからね。
    ちなみに5年前、私は駅から8分の80平米3LDKに住んでいましたが、賃料は15万でした。不動産会社からは、家主が転勤のために期間限定で家を貸したいとのことで相場に比べて安く設定していると聞きました。
    ・・・参考になりましたか?

  57. 255 匿名さん

    確かに高い賃料で貸せる物件が資産価値を維持できるという要素はありますよね。でも、そういう点を重視するのであれば、ますます都心の物件を購入することをオススメします。
    この物件は、コストパフォーマンスは良くなく、青葉台という街の駅近に住まうことにそれなりの付加価値を見出せる人が購入する物件だと思います。住宅購入には、金銭的側面だけでなく、その家や街で生活することによる「満足」を買うという要素がとても大きいと考えます。こういう「満足」にお金をかけるのは、ある意味贅沢なことで、まったく余裕のない人にはできないことですが、個人的には悪くないお金の使いみちだと思います。

  58. 256 匿名さん

    先週とかの週刊現代で青葉台は賃貸価値12−13万円(70平米)
    で買って損する(借りたほうが得)のランキングの3位か4位に
    ランクインされてました。

    環境重視が矛盾してるのは246沿いで青葉台の住宅地の環境下
    にはないのに青葉台の環境といわれても。

    賃貸価値が低いが環境が良い街が青葉台。それは、住宅街を1億超で
    買った人たちの人柄、地位、街づくりの意識の高さからできた環境の
    良さである。

    むしろこの手のマンションは青葉台の静かな街の価値を下げても
    上げはしない。

  59. 257 ご近所さん

    6〜7年前までは、いわゆる適正価格で青葉台のマンションは売買されていたように思います。ここ2年ほどで値段が跳ね上がった気がします。
    きっと東急の戦略なのでしょうが、その流れの総決算として売りに出たのがドレッセ青葉台ではないでしょうか。
    本来はドレッセの敷地はもっと早くに再開発されているはずだったのでしょうね。バブル崩壊と不況が原因で今の時期にずれこんだ・・・。

    >256さん
    その雑誌、私も是非読んでみたかったです。もしよろしければ、上位のランキングを教えていただけませんか?これからマンションを買う方の参考にもなると思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    メイツ府中中河原
  61. 258 匿名さん

    >256
    「住宅街を1億超で買った人たちの人柄」って、なんでそんなことまで分かるのですか?もしかして1億超で買ったお方ですか?でも、そんなお方が週刊現代を読むとも思えないし・・・

    都心勤めであれば、青葉台に賃貸マンション借りるくらいなら、もう少し近いところを選ぶケースが多いでしょう。はじめに青葉台ありきで、分譲か賃貸かという選択をする人がそれほど多くいるとは思えません。なので青葉台は賃貸のほうが得だという議論はあんまり的を得ていないのではないでしょうか?

  62. 259 ご近所さん

    青葉台住人です。

    田園都市線は遅れます。
     5分から10分は当たり前です。
     私は一時間早く起きて長津田まで戻って1本各駅を見送って座って出勤し てました。
     急行は1本やりすごさないと確実には座れません。
     一回ピークの電車に乗ることを薦めます。
     この先何十年も耐えられるか?
     おそらく辛いでしょうね。

    ②徒歩三分?無理ですよ。実際に玄関からだと5分以上はかかると思いますよ。


    ③近くに青葉台住宅があります。
     おそらく近い将来立替しますよ。
     築年数が古くてそろそろローンが組めなくなりますので。
     ここって土地余ってるんですよ。
     敷地が贅沢に使ってあるので・・・
     ここが立替になれば一気にドレッセの価値下がるんじゃないですかね?

    ④青葉台自体坪単価が高すぎです。
     そんな価値のある町じゃないですよ。
     ニコタマの再開発のマンションの方がのちのち良いと思いますよ。

    ⑤246の騒音は大丈夫だと思います。
     2重サッシであればほとんど聞こえないですよ。
     実際246近くのマンションに住んでますが全く問題無しです。

  63. 260 匿名さん

    259様へ
    とても参考になります。玄関から5分なら充分最高です。徒歩三分は通常エントランスから改札までだと思います。
    排ガスの影響はどの程度ですか?南側と、窓を閉めているときの北側は気にならないと思うんですが、北側の窓を開けたときはやはり耐え難いですかね?
    庶民の私には資産価値とか賃貸相場とか気にしないのですが、子供の代まで住もうと思っていても、資産価値は大切なんですか?例えばローンが終わった後売ろうとしたら、数百万円とかになっちゃったりしそうですか?それでもお得な気がしちゃいますけど。
    ちなみに、知り合いが青葉台のマンションを、転勤の為にずっと賃貸にしているのですが、黒字になっているのはたまたま運がいいからかな(笑)

  64. 261 匿名さん

    すごく不思議なのですが、そんなに混雑した電車がイヤなら、朝早く出勤すればいいのでは?混んでる電車がイヤだイヤだとはいっても、そうしない人が多いのは、所詮我慢できる範囲内だということなのではないでしょうか?それとも朝早く出社しちゃいけない会社とかあるんでしょうか?

  65. 262 匿名はん

    >>261
    あなたみたいに強固な意志をもって朝早く出勤する人間もいれば、ぎりぎりまで寝ている人間もいる。残念ながら後者の方が多いでしょう。朝早く起きるというのは本当に強固な意志が必要ですから・・・
    どちらかというと私は後者の方なんですけど、一概に不思議で片付けられないと思いますが、如何でしょう。

  66. 263 匿名さん

    >>261
    庶民とかあなたの属性はどうでもいいです。
    賃貸利回りが低い。通勤地獄がひどい。
    青葉台の環境はよいが246沿いで排気ガスをすっての生活。
    2−3年前に比べて超割高分譲。(駅近いからか?)
    このあたりを考えて買えば失敗はない。

  67. 264 青葉台住人

    >排ガスの影響はどの程度ですか?北側の窓を開けたときはやはり耐え難いですかね?

    普段は開けられないと思います。私も高台にある246沿いマンションに住んでいたので(ドレッセよりははるかに246から離れていますが)わかります。
    かなり重厚な2重サッシでしたが音は聞こえます。また、管理人さんがどんなにきれいに掃除をしてくれても、246側の窓やサッシはすぐに汚くなってしまいました。真っ黒なシミがサッシにできるのを見て、かなりやばいと思い、引っ越しました。

    >子供の代まで住もうと思っていても

    と思ってマンションを購入する人ってそんなにいないと思います。
    資産価値は気にする人はするし、気にしない人はしないでしょう。
    ドレッセを購入される方は、庶民よりはかなりリッチだと思われるので、資産価値を気にして購入する人はいないんじゃないでしょうか(笑)

    >青葉台のマンションを、転勤の為にずっと賃貸にしているのですが、黒字になっている

    間違いなく運がいいと思います(笑)
    私の知人も賃貸に出していますが、駅から近いにもかかわらず、借り手はなかなか見つからないようです。260さんの友人は、買えば宝クジが当たるくらいの運のいい方のように感じてしまいます。

    ドレッセが出来た暁には、青葉台の賃貸物件は増え、その結果として賃料が値下がりしてしまうんでしょうか…。

  68. 265 匿名さん

    >>262
    通勤地獄はある程度慣れて苦痛を感じる程度が軽くなることはあっても、楽になることはないでしょう。早起きははじめ辛いかもしれませんが、習慣になってしまえば楽ですよ。電車は空いている、仕事は先手先手で進められる、早く帰って家族と夕食がとれる等のいろいろなメリットがあり、デメリットは思いつきません。私は変でしょうか?

  69. 266 匿名さん

    >259
    にこたまが買えれば、青葉台なんて検討しないと思いますよ。

  70. 267 青葉台住人

    田都と小田急の混雑具合がよく話題にのぼりますが、小田急利用者に詳しく聞いてみました。
    友人は両方の電車を使える立場にあり、結局は小田急を選んだのですが、
    その理由は
    1 ロマンスカーがあること(運がよければ朝は座って行ける)
    2 車両の幅が田都に比べて広いこと
    だそうです。混雑具合はそんなに変わらないが、田都の場合は車両の幅が狭いために混雑の不快感が激しく増す、というのが実態のようですよ。

    また、田都はほぼ毎週電車が遅延するが、小田急も遅延は少なくない。
    小田急は走行距離がかなりあるので、一箇所で故障なり事故なりがあると致命的な事態になることも多い。
    先日は落雷で電車が停まってしまった。
    ・・・などをあげておりました。

    小田急もはるひ野方面の再開発等、かなりしていますので、今後の通勤は楽だともいえないのではないかということでしたよ。
    でも、車幅が広いほうがいいことは確実かもしれませんね(笑)

  71. 268 匿名さん

    264様へ
    ありがとうございます。やはり北側は締め切りになりますか・・・
    騒音は気にならないのですが、排ガスはどうしても気になってしまいます。北側の寝室は空気の入れ替えは出来そうにないから空気清浄機かな・・・
    知り合いのマンションは同じ方がもう5年以上住んでいて、まだまだ出る予定はないそうですよ。それだけでも運がいいですよね(笑)
    263様へ
    ドレッセ青葉台は一般的には、購入は失敗ですか?人それぞれ考え方が違うので一概には言えないと思いますが、順調な売れ行きをみると世間一般では成功なのかなとも錯覚してしまいます。

  72. 269 青葉台住民

    小田急の人気、田都の凋落が著しいですね。

    小田急線の魅力↓
    http://www.odakyu.jp/miryoku/index.html
    ・複々線でチェンジ小田急!
    ・快速アクセスなら小田急におまかせ!
    ・多摩線で都心へダイレクト
    ・ロマンスカーで通勤・買物&リゾート
    ・「まだまだある小田急の魅力」
    ・「魅力のエリア」

  73. 270 匿名さん

    >>にこたまが買えれば、青葉台なんて検討しない

    そうかな(笑)
    あまりに都会すぎて、溝の口から向こうは私は検討対象になりませんでした。青葉台と藤が丘と新百合を天秤にかけて、結局青葉台にしました。

    資産価値が下がるなどという人がいますが、日本の未来なんて予測つかないじゃないですか。大地震が来るかもしれないですし(笑)
    それに、人口減少といわれながら、マンション建設は雨後の筍。
    豪邸からマンションの買い替えが多いというものの、豪邸の後には必ず土地細分化戸建てやアパートやテラスハウスが来る。
    人口は減っているんでしょ?だったら、将来は必ず供給過剰ですよ(笑)

    だから、自分の気に入ったところに、自分の身の丈にあった家を買い、楽しく暮らすのが一番だと思います。
    ドレッセを気に入って購入した人に、あなたの資産価値は・・・・なんて言うのはちょっとおかしいと思います。

  74. 271 匿名さん

    田園都市線にはこれ以上の人口増加を受け入れるだけのキャパがないですよ。大井町線の溝の口までの直通運転なんて焼け石に水。小田急の複々線化のように抜本的な対策が必要。東急電鉄はマンションばかり作ってないで、本業に精を出して欲しいものです。

  75. 272 匿名さん

    >>270

    いやいや(笑)
    いいんじゃないですか。購入者は満足して買ったんだから。
    しかーしやはり、業者を甘やかさないためにもきちんとした評価が
    必要ということ。

    通勤地獄に246の排気ガス、なのに青葉台ブランドで246
    沿いのイメージを出来るだけかき消そうとしてるのにプラス
    賃貸価値が低いのにこの割高価格。

    消費者は舐められてるのかな??

  76. 273 匿名さん

    >271,272

    田園都市線の問題がクリアできれば、青葉台の資産価値はあがると思っていますが、クリアされる可能性はないのでしょうか。
    東急建設もマンションばかり建てないで、複々線化目指して他にいろいろとすることがあると思うのですが。
    田園都市線は線路が高架だから難しいんですかね。。。

  77. 274 匿名さん

    それでも売れていくのだから残念ながら適正価格ということになってしまいます。購入者側も少なからず自分なりに勉強をしていろいろな物件と比較して購入を決めるわけですから、大量売れ残り物件が多数ある中で順調に売れていくドレッセ青葉台はみなさんが高い高いと騒ぐその価格が適正な価格になってしまいます。それを割高価格と勘違いしてしまうようだと消費者はなめられてしまうかもしれないですね。もし246の影響を受けないドレッセ青葉台だったならさらに高額な物件になっているでしょうね(笑)
    これだけ購入検討していない人の書き込みがあり、批判があるのが人気物件の証拠でしょう。ただ情報としてとても参考になるので批判でもなんでも書き込みが増えるとうれしいです。朝のラッシュの状況や、実際246沿いに住まれた方の情報など感謝しています。掲示板を見ていると確かにマンション造るより線路を増やせよ!って言いたくなりますね(笑)

  78. 275 匿名さん

    住んでみて納得できれば適正価格と言えるのではないでしょうか。

  79. 276 物件比較中さん

    田都沿線でたまプラ〜青葉台で検討していますが、現状、新規販売が余り無く、また今後も新規大型物件の販売も期待できそうもないことより、ここに決めようかと思っています。

    たまプラも犬蔵地区の物件が多く出回っていますが、駅までの距離+アドレスを考えるとどうしても決断には至りません。戸建も考えましたが、そこそこの広さであれば、ここよりも高くなってしまい手が届きません。また、中古M/Sも探しましたが、特に青葉台では値落ちが少なく、5〜10年程度経った物件でも新築時より1〜2割程度しか下がっておらず、逡巡してしまいました。

    結局のところ、他の選択肢との比較で、ここに落ち着きそうです。ここが割安とは思いませんが、相対比較をするに結果適正価格ということになってしまうのでしょうか。

  80. 277 契約済みさん

    適正価格だとは思いたくありませんが、需要があるからこの値段で売れるのでしょうね。で、買う方も納得していませんが、受け入れざるを得ないのかと。
    この物件、同じ棟内でも階数や広さで値段に開きがあるので、受け入れられる選択肢はたくさんある方だと思いますよ。

    246の騒音や排ガスは、パイパス道路の整備ですかね。

  81. 278 物件比較中さん

    どれぐらい売れたんでしょうか。
    CとDは完売?
    ABはこれから高層階が売りに出るということでしたよね。
    値段に開きがあるということでしたが、どれぐらいあるんでしょう。
    MRに行けばわかるんでしょうが、MRに行くまでの度胸がまだありません(笑)

  82. 279 匿名さん

    >276
    ドレッセたまプラーザは検討しなかったんですか?あそこも駅近ですよね。即日完売したみたいですが。

  83. 280 契約済みさん

    最近MRに行っていないので確かではありませんが、MRのHPで330号室、614号室、619号室がまだ載っているので完売ではないと思います。連休で完売しちゃったかなぁ。

    さて、階数での金額差ですが、HPに記載の4戸だけでも、70.23万円/㎡〜75.01万円/㎡までの開きがありますね。80㎡で計算すると約400万円の差ですね。

  84. 281 いつか買いたいさん

    なんだかんだ言って、やっぱり売れているんですね。MRに先日行きましたが、かなり売れていました。何だか格差社会を肌で感じてしまいました。

  85. 282 契約済みさん

    とうとう第三期ですね。三期または四期での分譲予定って話をしていたので少なくとも半分以上は売れたということになりますか。AB棟も二期の時点で売り出していることを考えると第三期でほぼ売り出してしまうかもしれないですね。契約した後でも売れ行きはどうしても気になってしまいます(笑)
    ちなみに最上階の億ションはラスト一戸まだ分譲前になってました。

  86. 283 契約済みさん

    278さんへ
    思い切ってモデルルームに行ってみた方がいいかと思います。営業も強気なので、しつこく契約を迫られたりもなく色々親切に教えてくれますよ。

  87. 284 匿名さん

    おいおい(笑
    格差社会の***が246沿いの郊外には住むのかと
    思ってたけど、ここ住む人は勝ち組??

  88. 285 契約済みさん

    負けもいるし、勝ちもいるんじゃないかなぁ。
    上京組としては、渋谷から30分で家が買えればそれで十分です。

  89. 286 契約済みさん

    勝ち組は都心に住むんじゃないですか(笑)麻布などの億ションのモデルルーム(一般には紹介されない)など見に行きましたが、私には一生住めないんだろうなぁと思いました。やはりゆとりを持った生活がしたいので郊外に決めました。なので勝ち組ではないですねー。選択のしかたは***みに近いかもですね(笑)
    勝ち組***みという議論、今からここで盛り上がりそうで楽しみですねー。

  90. 287 匿名さん

    286
    あなたはここで、私は勝ち組よーてのを、掲示板が盛り上がるのを
    見て喜びたいから盛り上がるのを楽しみにしてるんでしょ?
    性格悪いよ!それがここに契約済みで出てくる証
    心貧しいよ!自慢したいなら、親族だけにいておけ!

  91. 288 ご近所さん

    くだらない・・・・。
    住む土地や建物で勝ち負けだなんて。
    もっと中身のある議論をしたらどうですか?
    自分のことだけじゃなくて、世界に目を向けたら、246沿いが勝ちだとか負けだとか、そんな発想でてこないと思いますよ。
    嫌な人だなあ。。。

    ということで、本論です。
    噂で聞いたのですが、マンションの中を滝が流れているって本当ですか?
    掃除が大変そう・・・・住人がするわけじゃないので関係ないかもしれませんが(笑)

    だいぶマンションできてきましたね。上の住宅街から改めて見下ろしてみたんですが、相当広いんですね。
    どんな植樹がなされるのか、近隣住民としては楽しみではあります。

    ところで、マンション前に戸建てがいくつかできるんでしたよね?
    それも分譲なんでしょうか・・・・。

  92. 289 契約済みさん

    286です。本当にくだらないことをたまーに書き込む方がいらっしゃるんですよねー(笑)『楽しみですねー』と書いておけば人間の心理としてその話題をしたくなくなるから書いたんですけど見事におとなしくなってくれましたね。正直実のない情報はうんざりしますから。
    マンションの高台は9戸くらいの戸建て分譲だったと思います。分譲時期はわかりませんが。
    滝は私もとても楽しみにしています。HPでも少し写っていますが、結構立派な滝なんですよ。ただ、そういうものは数年後に維持管理の関係でやめてしまう例もあるので、ドレッセはぜひ頑張って維持してもらいたいです。
    マンション南側『オーケストラガーデン』も楽しみです。朝起きたら窓の向こうにCGのあのガーデンがあると思うと今からわくわくしてしまいます。苗木から成長を見て暮らせるのも楽しみですけどね。

  93. 290 契約済みさん2

    >>288さん
    滝はこの物件で「カスケード」と呼ばれるもので、ちょっと水が流れているぐらいのモンですね。
    完成CGによると1階ロビーから見えるようです。

    当初管理費に大幅上乗せか?とか貧乏臭いことを考えましたが(笑)
    私が検討していた他の大型物件にもあったので、戸数が多ければ維持コストはそれほどかからないんじゃないかと思います。

    マンション前の戸建ても分譲だと思いますよー。

  94. 291 契約済みさん2

    >>289さん
    回答が被っちゃいましたね。。。(笑

  95. 292 匿名

    ほんとですね.286のコメントがなぜ自慢や煽りにきこえるのか
    私にもわかりません.このスレには時々小田急の**対策とか
    青葉区の平均年収は**より低いなどといったコメントが突如
    でてくるのも不思議です.それだけこの物件が注目されている
    ということでしょうが購入者のみなさんどんなに煽られても
    感情をむき出しにせず冷静なので感心しています.
    他の地域や物件を誹謗中傷するコメントがないのもこのスレの
    いいところですね.

  96. 293 匿名さん

    >292

    勝ち組***というワードは、すでに十分煽り行為です。
    それに、ドレッセを実際に買った人やこれから買う人がいるのに、買った私は***に近いみたいな発言はおかしいですよ。

  97. 294 物件比較中さん

    279さんへ。276です。
    ドレッセたまプラーザも検討し、悩みましたが、1Fに店舗が入り、若干安っぽくならないかとの懸念に加えて、ロケーションがたまプラでも美しが丘と反対側の新石川であったこと、その割に価格はここ以上に高かったことより断念しました。

  98. 295 匿名さん

    >ロケーションがたまプラでも美しが丘と反対側の新石川であったこと

    それを言ったら、青葉台でもロケーションとして優れているのは駅の北側であること、246のガードをくぐること、246の出口の正面に位置していること、目の前が切り立った崖であること(シンフォニーガーデンは崖をごまかすための目晦ましにすぎない)などのマイナス点があり、ロケーションに関しては、たまプラーザのほうが青葉台より断然優れていると思います。

  99. 296 ご近所さん

    >ロケーションとして優れているのは駅の北側であること

    相対的にはそうかもしれませんが、つつじが丘はいい地域ですよ。
    それにマンションとなると、北側には駅至近でいい物件はなかなかありません。松風台に立派なマンションが3つありますが、あそこも切り立った崖を利用して建てられており、外観の立派さと安全性がかみあわない気がします。グランフォルムなんて本当に立派ですけどね。
    青葉台、駅至近、住宅街、この3つをクリアできる物件はそうそうなく、246というマイナスがあってもドレッセを購入したいと思う気持ちは理解できます。

  100. 297 物件比較中さん

    MRに行ってきました。想像以上に売れていましたよ。契約されかたはご安心ください。総合的にみて、やはり良い物件だということですね。もう少し安ければ。。。チャレンジしていました(残念)。

  101. 299 ご近所さん

    296ですが営業ではありません。つつじが丘に住んでいるので、ご近所さんとしてドレッセが多少は気になっているだけです。
    うちはもう家があるので購入しようとは思いませんが、客観的に意見を述べただけです。
    駅近で住宅街にあるマンションって、新規ではないことは確かですよね。中古なら多少はあるかもしれませんが、駅近となると希少になってきます・・・ということです。

  102. 300 匿名さん

    川崎汽船社宅の南側に東急のマンション建設の看板が立っていたのですが、こちらは分譲でしょうか?

  103. 301 ご近所さん

    賃貸だったと思います。
    グランディスタ青葉台がけっこう苦戦していたので、分譲はないんじゃないでしょうか。

  104. 302 匿名さん

    >>298
    おれもつつじが丘はいいとこだと思うよ。
    246沿いは厳しいとは思うけどね。
    個人的には松風台の方が鼻差で勝ってるけど好みの問題だと思う。

  105. 303 ご近所さん

    246の影響を受けないつつじが丘はとてもいい所だとおもいます。

    松風台もいいですね。
    駅から近いという点ではつつじが丘が上かな。。。
    そして、松風台の坂が、つつじが丘よりつらい。

    いずれにしても、戸建てならともかく、マンションなので、
    駅から近いというところはポイント高いと思いますよ。

    ドレッセが適正価格かどうかという話がありましたが、
    物価上昇率などと照らし合わせて考えれば、
    のちのち答えがみえてくるのではないでしょうか?

  106. 304 匿名さん

    国道246沿い、田園都市線には過去の経験からいやな目に
    あってるから書きます。

    三軒茶屋に住んでたころ246からは100メートル以上離れた
    ところに住んでても毎日床に粉塵がたまり大変でした。

    三軒茶屋から田園都市線に乗ろうとして込みすぎていて
    乗れなかった経験何度もあり。

    朝電車がのろのろ運転になり昼間の倍ぐらい時間がかかる。

    結論として二度と田園都市線沿線は住みたくないと思った。

    田園都市線沿線の方どうですか?

  107. 305 契約済みさん

    本日、渋谷到着8:30〜9:00の準急に乗りました。
    遅れはいつものごとくありましたが、いつも15分早めに出ているので、会社には影響なし。
    網棚に荷物を置いて、雑誌読めましたよ。

    毎日の粉塵はお気の毒でした。
    ドレッセも可能性はありますね。これも棟と階数に依存するのかなぁ。
    完成すると風向きも変るでしょうし、なんとも言えませんね。

  108. 306 周辺住民さん

    >>304
    KYだなぁ。田都の不毛トークはとっくに終わったんだよ。
    他人がどう思うかを知りたければ過去レスを見なよ。
    田園都市線沿線の方どうですか?
    って今更どうかと思うけど。

  109. 307 匿名さん

    >三軒茶屋に住んでたころ246からは100メートル以上離れたところに住んでても毎日床に粉塵がたまり

    最近まで246近くのマンションに住んでいましたが、そんなことなかったけどな・・・。三軒茶屋だったからじゃないですか?

    たしかに、前にいたマンションでも、246側の空気は悪く、246に面した外廊下を歩くときはなるべく呼吸をしないようにしていました。
    対処法としては、
    ①246側のドアや窓は掃除以外では開けない。
    ②掃除はこまめにすること、特にベランダの床は乾燥させないこと。
    ③空気清浄機を各部屋に置くこと。
    です。最近は性能のいい清浄機がたくさんでていますよね。
    そういったことでかなり状況は改善されると思いますよ。

  110. 308 匿名さん

    >>307
    人の住む場所の条件では無いような気が・・

  111. 309 匿名さん

    そうでしょうか?
    最近は緑は破壊されつくしているし、コンクリートだらけです。
    そこを車やバス、トラックが通る……。
    別に246に限らず、都心、郊外限らず、程度の差こそあれ状況は似たりよったりだと思います。
    246沿いという点で、他所よりも特に対策が必要というだけでは?
    本当に環境のいい場所を求めたら、利便性のいいところには住めません。
    青葉台ならせめて桂台か恩田辺りまで行かないと無理ですよ。

  112. 310 匿名さん

    三軒茶屋と青葉台を比べるのは無理があるような…
    青葉台の246は渋滞が少ないです。
    三軒茶屋の246は渋滞がひどいのでは。
    トラックは発進時に一番黒煙をあげます。
    渋滞の度合いで大気の状態も変わるし、
    周りの緑の量でも変わるし。
    都心の緑の無いマンションではひどかったですが、
    ここはそれほどでは無いと期待していますが。
    利便性を考えると妥協も必要です。

  113. 311 契約済みさん

    購入検討されている方は、休日、平日の昼夜と足を運んでみてはいかがでしょうか。
    それで、耐えられない人は絶対にやめておいた方が良いと思います。
    私もアレルギー持ちですが、もし喘息であったならば更に郊外に行ったと思います。身体が合わないのは本当に耐え難いと思います。

    バスやタクシー待ちがなければ、駅から離れていた方が静かで問題無かったのですが、雨の日や終電間際の待ち状態を見て、駅側物件に惚れてしまいました。

  114. 312 購入検討中さん

    いつもつまらないことを蒸し返すKYがいますね。でもそのような人は、そもそもここに興味がないわけですよね。ではどこが同じような条件でいいのか教えてください。ネガティブ・キャンペーンばかりでは人間性が疑われますよ。
     いずれにせよ、順調にここは契約人数が増えています。

  115. 313 307

    すみません、307です。
    言葉足らずでした。
    私がいたのは、青葉台の(藤が丘にも近い)、246沿いマンションです。
    なので、あながち的外れのレスではないと確信しています。
    今は246からは離れた家を買いましたが、空気清浄機は習慣になってしまったのかフル稼働させています。

    皆さんネガティブキャンペ—ンばかりではないと思いますが。

  116. 314 契約済みさん

    空気清浄機は私も欲しいと思っておりました。
    その機能付きのエアコンを買おうと思っております。

    部屋の数だけ必要と考えると、結構な値段になりますよね。

  117. 315 匿名さん

    空気清浄機がありますよね。
    青葉台の246沿いで拒否反応を示すなら、
    そもそも都心に通勤できないのでは?

  118. 316 匿名さん

    うちは普段からほぼ全ての部屋で空気清浄機つけてます。
    春は花粉があるし、イオンつきのタイプのものは本当に空気がきれいな気がするんですよ。森にいるみたいに(笑) ホント、やみつきです。
    なので、寒い日を除いていつもつけてます。
    エアコンにも空気清浄機ついてますが、それでもやっぱり置いちゃってます。
    ちなみに当方、246から離れたマンションに住む青葉台住人です。

  119. 317 購入検討中さん

    いよいよ3期の発売ですね。売れ行きが気になるところですが、順調そうなので安心です。私もMRに行こうと思います。

  120. 318 契約済みさん

    今週末から第3期販売のようですね。
    いよいよA棟、B棟の上層部の販売かな。

  121. 319 匿名さん

    >>309
    東京都のディーゼル規制はご存知ですか?
    周辺三県からすれば勝手な規制ですが、かなり効いています。
    お陰で煤煙ダンプは神奈川で活躍することになっているのが現状です。

  122. 320 匿名さん

    最近は車メーカーも環境に大変気を配って開発しています。全てのダンプ・トラックがディーゼル車に変更することができれば、かなり環境も変わると思うんですが、神奈川県ではそういう動きはないんでしょうか。

  123. 321 匿名さん

    320ですが、もちろん次世代型ディーゼル/クリーンディーゼルのことです。念のため(笑)

  124. 322 購入検討中さん

    この週末にモデルルームに行かれた方にお聞きしたいのですが、第三期はやはり上層階ばかりだったのでしょうか?
    予算的に下層階でもギリギリという感じなので悩んでいたらとうとう第三期に・・・
    下層が完売なら諦めもつくのですが(でも未練が残る。。。(悲))
    よろしくお願いします。

  125. 323 購入経験者さん

    最近の郊外マンション販売の特徴として、条件の悪い部屋から売れ、
    条件のいい部屋は売れ残ることが挙げられます。消費者の購買力
    が変わらない中、デベが値を吊り上げているため、従来上層階を
    変えていた層が妥協して低層階を買い、上層階は誰も買えないと
    いった構図です。その結果売れ残りの上層階は大幅値引販売され、
    低層階よりも安く販売することも少なくないようです。
    美しの森の売れ残りマンション群でも、売れ残りの多くは55百万円
    超の上層階であり、売れ残りは10百万円程度値引きして販売されて
    います。

  126. 324 契約済みさん

    昨日用があって青葉台に行ったんですが、ドレ葉台近くの旧モス物件が内装工事していました。

    妙に白い壁の色、1階のカウンター、カウンターそばの白いソファ。。。
    これって美容室ッ。。。(笑
    まだできるんかい!という感じでした(笑
    (違ったらすみません。)

    あと完全に話に乗り遅れたんですが上の方に自称三茶に住んでいた方の書き込みがありましたが
    実は私現在三茶在住だったりします。色々ツッコミを入れたいのですがもう過ぎたネタなのでやめときます(笑
    まあ住んでいる人から見たらその程度の書き込みだったということです。

    昨日から三期だったんですね。
    営業さんガッチリ売ってください!(笑

    今後ですが月末に港北で行うローン説明会に参加しようと思います。

  127. 325 匿名さん

    完成予想図の色とかなり違いますね。吹き付けの部分がかなり赤っぽいような・・・

  128. 326 契約済みさん

    >>325さん
    個人的に外見はあまり気にしてなかったりします。
    むしろ内装、共用部重視ですね。

  129. 327 匿名さん

    MRいこうと思うのですが、
    気をつけるべき点を教えてください。

  130. 328 契約済みさん

    気をつけるべきことですか・・・
    比較的午前の方が空いている感じがしました。でも予約した方が確実ですよ。

    あと、説明員の説明を聞いていても、後で聞き忘れたと思うことがあるので、チェックリストを用意し置くのも良いかもしれませんね。
    そして、オプションの申込がいつまでなのかも聞くポイントかと。下層はもう選択できないかもしれませんので。

  131. 329 匿名さん

    ご返答ありがとうございます。
    予約が必要とあるのですが、
    来客が多い時、販売員の手が
    足りないときがあると考えればよいのでしょうか。
    それとも予約が原則なのでしょうか?
    素人質問でもし分けないのですが、
    下層はオプション選択できないとあるのですが、
    選択できない可能性があるものは何になるのでしょうか?

  132. 330 契約済みさん

    No329さん
     私も契約するまでは何も分かりませんでした。最初はみなそうですよ、心配しないで下さい。
     現在、ドレッセ青葉台は建設が進んでいます。したがって下層は徐々に出来上がっているので、リビング拡張とか、今からでは出来ないようになっている可能性があります。

  133. 331 契約済みさん

    突然訪問しても、来客が多くなり待たされることは一度もありませんでした。
    ただ、予約した方が安心ですね。レストランと同じ感覚です。

  134. 332 契約済みさん

    私も先月契約を済ませました。
    確かにもう中層階以下はOPの選択が出来ません。
    出来ないOPは、床&ドアの色、キッチン収納のドア
    証明関係、間取りなど・・・

    逆に選択出来るのは「後付可能なもののみ」です。
    例えば、食洗器とか家具ぐらいとのことでした。

    先月中旬の段階で、8階以上じゃないと選べなく
    なっていましたので、現在は最低でも10階以上に
    なってるんじゃないかと思われます。。。

    私も、予約はしていったほうがよいと思います。

  135. 333 契約済みさん

    失礼しました。

    「証明」⇒「照明」です。

  136. 334 契約済みさん

    下層階は確かに選択肢は少なくなるようですが、カラー等は契約済の部屋の傾向を考慮して決めていると営業から聞きました。
    決めうちでの販売ですので、それなりに売れ筋にしているようです。
    気に入る色だと良いですね。

  137. 335 契約済みさん

    横浜のマンションで一級建築士による構造計算偽装がみつかったとの記事が今日の新聞一面に載っていました。強度不足みたいですが、この建築士が担当した東京・神奈川など十都県に六十数件の対象物件あるとのこと。孫請けだったそうですが、ドレッセ青葉台は大丈夫なのでしょうか。
    あの偽装事件があって大問題になったので、もう

  138. 336 契約済みさん

    レスしようとしたら有閑倶楽部が始まって、つい最後まで見てしまいました。。。
    どうでもいいんですが(笑

    >>335さん
    この件は建築基準法改正前の駆け込みで起こってますし、ドレッセの構造計算書は契約の時に聞いた通りですよ。
    ですので住む側はまあ大丈夫だとは思いますが東急さんが大変そうですね。

  139. 337 契約済みさん

    №335です
      >>336さん
      ありがとうございました。もう二度とあのような事件は起こらないと  思っていましたので(とりあえず、しばらくは)ちょっとショックで  した。

  140. 338 匿名さん

    そもそも売れてないでしょ?
    何戸契約済みなんだろう。
    もう、マンションの先高感はないからこの手の郊外
    マンションから売れ残る可能性あるよね。
    契約率も下がって不動産株のきなみ大下げだったしね。

    何戸売れてるか興味あるね。郊外指標として。

  141. 339 物件比較中さん

    338さん
     私もこの物件があまり売れていないと考え先週MRに行きました。
    結果は驚いたことに想像以上に売れていました。もう少し苦戦しているのであれば、値下げ⇒購入を考えていたのですが。。。

  142. 340 物件比較中さん

    売れているかどうかはデベしかわかりません。
    実際売れてなくても、「赤いバラ」をつけることはよくあります。

  143. 341 購入検討中さん

    実際、売れていますよ。情報のでどころはいえませんが。

  144. 342 匿名さん

    >341
    今現在、何戸売れたのですか?

  145. 343 匿名さん

    最近、ここのDMが毎週のように届きます。
    あまり売れ行きがよくないのではないでしょうか?

  146. 344 匿名さん

    悪くはないが、別に良くもないという程度では。総合的に見て普通のマンションですから。

  147. 345 匿名さん

    青葉台自体、商業施設も充実してますし、これから大規模開発されるたまプラ、ニ子玉にも急行で15分以内、楽しみです。

  148. 346 契約済みさん

    DMはウチにもきてますね。
    契約済とか関係なく、業者が出しているんでしょうね。
    A棟、B棟の売りにそろそろ力を入れるということでしょうかね。

  149. 347 購入検討中さん

    元モスは葬儀屋ですかね?
    消防署と言い・・・トホホですね。

  150. 348 匿名さん

    >347

    元モス、葬儀屋なんですか!?
    明るい感じのオフィスに見えましたが・・・。
    葬儀屋という雰囲気には見えませんでしたけど・・・。

  151. 349 匿名さん

    葬儀屋の前を毎日通らなければならないなんて最悪です(泣)
    そして向かいは消防署(泣)
    さらに246の高架下(泣)、他にもいろいろあるのに(泣)
    葬儀屋情報は確かなものなんでしょうか。
    住環境はいくらなんでもレベルの最悪なものになってしまいますね(号泣)

  152. 350 匿名さん

    もともとあの場所は青葉台の洒落たイメージとはかけ離れた住環境最悪な場所だったわけで・・・

  153. 351 匿名さん

    トンネルの向こうは嫌いじゃないですよ。
    それなりにいい住宅地だと思います。
    つつじが丘は青葉台の中でも地価高いですし。

    しかし、葬儀屋情報が本当だとして。
    ドレッセがここまで売れてから進出してくるってどうなのよ?
    トンネルの隣りが葬儀屋って、なんだかな〜。
    イメージとしてはかなり悪いですね。

  154. 352 匿名さん

    つつじが丘自体は悪くないけどドレッセが建つ場所が???ということでしょう。
    葬儀屋情報は初耳です。何かの間違えでは?

  155. 353 匿名さん

    間違いだといいですね。
    347さんは何故葬儀屋だと思ったんでしょう?
    外観は葬儀屋とはかけ離れていますよね。
    オフィスにしては狭いし、クリニックでもなさそうだし、
    美容院では100%なさそうだけど、でも客商売っぽいし。。。
    何なんでしょうね(苦笑)

  156. 354 匿名さん

    >>352
    >葬儀屋情報は初耳です。何かの間違えでは?

    どんだけ情報通なんですか?

  157. 355 匿名さん

    モス跡のビル、やっぱり入るのは葬儀屋でしたね。
    今日前を通りかかったら、黒に白い文字で看板が取りつけされている所でした。「葬儀マ・・・」までしか見えませんでしたが。
    事務所が入るということでしょうか。外観がお洒落なので個人的には商業地だし、仕方ないかという感じです。

  158. 356 匿名さん

    葬儀屋が入ったってどうということないのでは?

  159. 357 購入検討中さん

    347です。
    355さんのお陰で疑念は払拭された事と思いますが、初耳だった方はショックでしょうね・・・笑
    でも、まぁ、葬儀『屋』ですから。
    葬儀『場』とか、火葬場だったら検討し直しますけどね。
    経営者の方曰く『お洒落な葬儀屋』だそうですよ。

  160. 358 契約済みさん

    葬儀屋といっても、あの広さだと事務所でしょうね。
    欲を言えばフード系がよかったのですが、そんなに気にすることもないかなぁ。

  161. 359 匿名さん

    私はめちゃくちゃショックです。
    すごく縁起悪い気がします。
    最初からあるなら気持ちも違うかもしれませんが・・・。
    いくら246とか高架下を挟んでいるとはいえ、お隣りですし。
    毎朝毎晩その前を通ると思うと本当に憂鬱です。
    お洒落だろうがださかろうが葬儀屋は葬儀屋です。
    ショックなんてものではありません。

  162. 360 匿名さん

    359様、お気持ちはお察しします。私もフラワーショップとか雑貨店とかを期待していたので、飲食店の後に出来る店として予想の範囲を超えていました。青葉台には既に大成ホールがあるので、あんまり需要があるようには思えませんが。どうしても、前を通りたくなければアベニューコートから出入りするしかないですよね。

  163. 361 匿名さん

    あんまり葬儀屋、葬儀屋っていじめないでよ。どの街にもそれなりの数あるじゃない。普段は気づいていないだけで。

  164. 362 匿名さん

    葬儀屋ももちろんとても大事な施設です。嫌悪するわけではありません。
    ですが、やはり、自宅至近距離に出来るとなると、ちょっと。。。
    マンションの資産価値とかもさがっちゃうのかな。。。
    でもなんだか縁起悪い気がしてしまいますね。

  165. 363 匿名さん

    とにかく動きのとりやすい、駅前で主要幹線も近いところにあるのだから、葬儀屋だって居を構える可能性もあるでしょう。
    また消防署近くで・・・と言ってる方もいましたが「逆に心強いな」と受け取るのが吉だと思いますよ。

  166. 364 匿名さん

    葬儀屋が近くにあるくらいで資産価値が変わりますか?あなたは、中古物件を購入するときに近くに葬儀屋があるから安くしろと交渉するということですか?そもそも駅前に住んでりゃ、葬儀屋以外にもいろいろなお店が近くにあるでしょ?

  167. 365 契約済みさん

    私も先日通勤途中に「葬儀マイウィル」の文字を見てかなりショックで した。まさか、モスの後が葬儀屋だなんて想像だにしませんでした。
     パチンコ店も気になっていましたが、青葉台フォーラムはいい感じなの で雑貨屋、マッサージ店とか期待していたんですが、まさか・・・。
     あそこを管理しているのは東急ですかね。だとしたら・・・。
     受け止め方は人それぞれだと思いますが契約者のみなさんはどう感じて いらっしゃるのか知りたいです。
     私的には消防署の件があった時もキャンセルを考えてしまったくらいな のですが・・・。

  168. 366 匿名さん

    大らかに受け止めないと、また青葉台人は変にプライドだけ高いとか言われてしまいますよ。

  169. 367 ご近所さん

    消防署なんて、いつ出来るかわからないくらい、
    昔から予定地だった気がしますけど…
    ほんとに出来るんですか?

  170. 368 匿名さん

    不動産買う時の忌避施設として
    一般的に葬祭場、鉄塔、下水処理場が言われてます。
    中古市場で売る時なかなか売れないので、購入は避けるべきでしょう。

    ここは葬儀屋ですか、微妙ですね。

  171. 369 匿名さん

    >368
    全然微妙じゃないと思いますが。なに言っちゃってるの?なんの問題もないでしょ。なんどもいうけど葬儀屋なんて普段気付いていないだけで街の中にいくらでもある。

  172. 370 契約済みさん

    本日、ローン説明会に行ってきました。想像よりも人数が少なかったですが、近い将来、ご近所さんになることを考えていろいろ想像してしまいました。みなさん落ち着いた感じの人が多く、ほっとしました。

  173. 371 匿名さん

    >369
    イメージの問題でしょ。
    イメージがいいか悪いかでいったら、間違いなく悪い。
    パチンコ屋、葬儀屋、高架下を通ってドレッセ。
    まあ、葬祭場じゃないだけマシかね。

  174. 372 匿名さん

    >371
    369は、364の資産価値への影響、368の不動産買う時の忌避施設、という話を受けてのコメントですよ。単にイメージが悪いなんて話はいまさらするまでもないと思いますが。

  175. 373 匿名さん

    葬儀屋、普段町を歩いていて普通に気づきますよ。
    青葉台にも大きな葬儀屋さんありますし。
    まあ、マンションですから、葬儀屋が近くにあってもあまり動揺する必要もないかな・・・。戸建てならまだしも、マンションですから。
    気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないぐらいのレベルでしょう。
    葬儀屋さんも、きっと進出するにあたって、さまざまなリサーチをしたことと思います。その結果、あそこに進出することになったわけで・・・。
    十分な需要があると見込んだんでしょうね。

    葬儀屋さんが来たことで、ますますあの高架下、明るく雰囲気のいいものにしてもらいたいと思うようになりました。
    薄暗いトンネルを抜ければ葬儀屋なんて、ちょっと悲しいですし。
    しかし青葉台、どんどん理想/かつての街並みとかけはなれていってしまってるな・・・。
    新百合がどんどんよくなっていくのを見るにつけ、複雑な気分になっています。

  176. 374 契約済みさん

    >370さん
    ウチも本日ローン説明会に行きましたが、凄い風雨でしたね〜。

    どのような年齢層の方が集まるか興味がありましたが
    大きな偏りはなく、幅広い世代の方がいると感じました。

    当方団塊ジュニアの世代にあたりますが同世代の方々も多かったと思います。

  177. 375 匿名

    >373
    青葉台の街並みいいと思いますがねー。
    新百合の方がむしろ駅の周りに大きなマンションが多くやたらと
    目立つのがわたしはあんまり好みではありません。

  178. 376 匿名さん

    >375

    青葉台もやたらとマンション多いですよ〜。ドレッセができたら、きっともっとそう言われると思います。
    新百合はパチンコ屋が1件しかないのが、一番のポイントです。
    青葉台はどうしてこんなに多いんでしょうね〜。誰も入る人いないなんて思い込んでいたパチンコ屋、実は連日大入り満員のようですね(苦笑)
    青葉台は個人商店や外食産業が盛んな点はとても気に入っています。

    それにしても、雨の日の駅でのタクシー待ちはすごいですね!
    大行列に驚いてしまいました。
    けっこう皆さん、遠い所から来てるんですね。

  179. 377 匿名

    >青葉台はどうしてこんなに多いんでしょうね〜
    こんなに多いっていったい何軒あるんですか?

  180. 378 匿名さん

    >こんなに多いっていったい何軒あるんですか?

    No.376さんじゃないですが。。
    駅周辺をぐるっと回った感じで4〜5軒。数の多さよりもよく目立って
    いる点がマイナスかも。。

    今日、ドレッセ青葉台の現地を見に行きました。
    後ろの崖が想像以上に斜度がきついですね。上から見てそう感じました。
    南向きは、南向きなのでしょうが、あれでは、低層階は、ほとんど
    日が差しそうにないですね。。

  181. 379 匿名さん

    上から見たところ、低層階でも意外に日は当たっているようです。ただ、前面に壁があるようで、相当圧迫感はあると思います。

  182. 380 匿名さん

    ドレッセの周りだけでパチンコ屋が3軒ありますね。
    あとは、成城石井の前にやたらと場違いなのが1軒。
    たしかに、やたらと目立つといった印象があります。

    ドレッセ後ろの崖は、相当傾斜が厳しいと感じました。
    高所恐怖症なので、ちょっと足が震えてしまいました。

  183. 381 契約済みさん

    昨日、246を通過する際に現地を見ました。結構出来てきてますね。
    台風が来ていたからでしょうか、クレーンはたたんでましたね。

    来月から3期の販売の様ですが、A棟、B棟は惜しみなく放出されるのか興味があります。価格が発表になっているのであれば、もらいに行こうかなぁ。

  184. 382 契約済みさん

    昨日、MRに行きました。順調に売れているとの事でした。次回はBの上層階を販売する予定らしいです。

  185. 383 購入検討中さん

    デベ担当者が「あまり売れてません」なんて言う訳ないじゃん。
    赤いバラつけてるけど、本当は売れてないのでは。

  186. 384 契約済みさん

    最近、MRに行っていないのですが、あそこのMRに赤い薔薇はなかったと思います。
    1期、2期と継続して価格表を頂いていましたが、各コマで、値段表示、販売済、販売対象外となっていますので、販売済以外が購入可能ってことかと思います。
    それを見ると、D棟は殆ど済でしたね。
    キャンセル物件もあるでしょうから、興味があるのであれば、営業と会話しておいた方が良いと思います。
    営業も仕事ですから、XX様にまずお知らせしていますので、今週中に決めてもらわなくては他の人に紹介します、くらいは言うでしょうね。

  187. 385 契約済みさん

    子供を近くの公園で遊ばせることになると思いますが、
    つつじヶ丘の公園はいづれも樹木が大きく葉が繁っていて、
    暗い印象で少し心配です。
    脇に車を停めて車内で休んでいる会社員の方も多いですし・・・

    今の住まいの近くの公園では、子供の安全の為に
    常に樹木が剪定され、見通しの良い明るい状態になっています。

    皆様はどう思われますか?
    私としては、ドレッセの方々や地域の皆様と協力して
    もっと明るい公園になることを願っています。

  188. 386 ご近所さん

    >385さん

    とはいっても、どうしようもないですよね。

    以前にもあった意見ですが、私も高架下とても気になっています。
    でも、どれだけ言ったとしても、特に何も変わらないですし。

    つつじが丘もけして治安よくありません。
    公園で子供を遊ばせる時は、基本は親同伴だと思いますし、皆さんそうされているようです。
    小学生になると、子供たちだけで遊んでいますが、私はそれすら危険だと思っています。

    ちなみに、つつじが丘にかかわらず、青葉台・藤が丘の公園はどこも木々が鬱蒼としていて明るい印象はありません。桜台公園など、絶対に入りたいと思えない雰囲気になっています。外から見る分には、自然が豊富でいい公園になっていますけどね。

    お金がかかることですから、地域で討論しても多分どうにもならないと思います。あとは、横浜市青葉区がどう認識してくれるかにかかっているでしょう。
    治安はよくないのに自警団のようなパトロール隊も見ないし、街は暗いし、防犯カメラは設置されていないし、小さいお子さんがいるご家庭にはけして住みよい街とはいえないと思います。
    近所では警察がフル稼働するぐらいの大事件がいくつか起こっているのに、皆のん気なんだなあと、私は半ばあきらめモードです。

  189. 387 匿名さん

    住み始めてマンション内で知り合いが出来たりすると、購入前にこの掲示板見てたとか他愛もない話しをしたりするようになるのかなあ?

     今のところの後悔としてはダウンライトのオプションにすれば良かったなあと思っているのですが、契約された方たちはどんなオプションを選んだのだろう?どれを選んだからどうってことはないし、今更変えられないからどうにもならない単純な興味だけど…。

  190. 388 周辺住民さん

    >>386
    確かにそんな気もするし、そのレベルまできちんと自己防衛する必要はありかなとは思いますね。でも実際キリのない部分もあるだろうし、必要以上に子供を縛り付ける結果になるようで・・・。言いたいことはよくわかるし、別にその見解に反対でもないのだけど。より安心できるようにはしていきたいですよね。
    ちなみにつつじが丘や桜台レベルで治安が悪いなんて言ってたら、もはやどこにも住めませんよ。完璧に良い訳ではない、という感じでしょう。人が集まる要素がいっぱいの急行停車駅周辺は、どこもこんなもんではないでしょうか。それでも青葉台はかなり良いほうだと思いますよ。

  191. 389 匿名さん

    青葉台の治安って、かなりいい方なのかな〜。あまり他の街を知らないのでわからないんですが……。
    殺人事件とかもあったみたいだし(普通に歩いていたら職質かかりました)、ひったくりも多いみたいですね。被害あったことないのでわからないですが……。
    でも、公園の前を歩くのはちょっと躊躇するかもしれないです。
    藤が丘の駅そばの公園なんて、たしかにすごく怖いかもしれない……たまにドラマの撮影とかされてますけど、そこの鴨だったかアヒルだったかも殺されちゃったみたいです(涙)

    アメリカ(英国も?)では、子供を絶対に1人にしてはいけないという決まりがあるみたいですね。新聞で読みました。だから、放課後も親が迎えにきたり、遊びに行く時も担任に申告せねばならず、勝手な変更は許されないそうです。
    日本も、それなりの危機感があってしかるべきでは、と思っています。

    新百合は、街の一部に防犯カメラが設置されたみたいですね。青葉台もそうなったらいいのにと思っていますが……青葉台はあまり横浜市は重要視してくれてないのかな、色々な設備が整っていないように思います。

  192. 390 契約済みさん

    385です。

    公園や治安について、皆様ご意見ありがとうございました。

    先に申し上げた、子供の安全について考慮している公園は、
    横浜市同区内にあり、住民の申し出から自治会が活発に
    考慮するようになり、改善されるようになりました。
    そして明るい公園の維持がすでに20年以上続いています。
    (予算の出所は調べていないので定かではありませんが、
    市区町又は自治会費から捻出されていると思います。)

    ですので、つつじヶ丘の公園の改善や治安の不安払拭についても、
    意見を同じくする近隣住民同士諦めずに意見交換や協力しあって
    更に良いものにしていきたいですね。

  193. 391 契約済みさん

    青葉台は普通に治安がいいと思いますよ。
    その分何かあったときのインパクトは大きいんでしょうね。

    ということで参考になりそうなデータを。

    神奈川県の街頭犯罪発生マップ】
    http://www.police.pref.kanagawa.jp/map/crime/html/mesd0801.htm

    私が考える治安が悪い地域のイメージですが、都内だと下記リンク先の赤い箇所とだいたい一致します。
    東京都の犯罪発生マップ(粗暴犯)】
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm

    ほんとは神奈川で同じ条件の犯罪マップがあれば説明しやすかったんですが。

  194. 392 ご近所さん

    つつじヶ丘のパトロール隊ありますよ。
    マンションに住む方は、地域の集まり(道路清掃など)に
    あまり参加しないようですが、こちらのように
    興味を持って参加する方がいるといいですね。

  195. 393 匿名さん

    >>391
    そうですか……青葉台は治安いいですか(笑)
    ありがとうございます、参考になりました。

    青葉台のちょうどドレッセの辺りは、高架下を抜けるとはいえ、人や車の通行量も多いですし、まだ街灯も多い部類に入るでしょうし、コンビニもあるので、そこまでひったくりなどに注意する必要はないかもしれませんね。

    やはり住宅街は暗いです。とても静かだし、夜に街灯つけてくださらない家もあったりして、歩く時は実はビクビクものです。

    街灯の明るさを強くするだけで、犯罪はかなり防げるそうですので、もっと夜道を明るく照らして欲しいと思っています。

  196. 394 ビギナーさん

    >392さん

    つつじが丘にもパトロール隊あるんですね。
    毎日おこなわれているんですか?
    わからないので教えてくださいませんか?

    前に住んでいたところは、子供の下校時と夕方と夜の8時前後、有志の方が隊列を組んで町内全般をパトロールしてくださってました。また、学校の下校時間が早い場合など、屋外放送でその旨を放送して注意を促していました。
    特に事件などが起こったことのない地域で、治安もよかったと思うのですが、さらに安心感が増した感じがしました。

  197. 395 匿名さん

    先日話題になっていた「おしゃれな?葬儀屋さん」、個人経営なのかなあと思っていたら、横浜の高級ホテルだかデパートだかにも入っているそうです。どのみち気分的にはあまりよくないですけど。

  198. 396 匿名さん

    そうですね〜。。。
    すっごくリアルな葬儀屋さんですよね〜。
    正面から祭壇が見えてしまって、246から下りてきた人もびっくりかも。
    青葉台下りたらすぐ葬儀屋ですもんね。。。
    まあ、あそこは仲介屋みたいだからどうってことないといえばそうなんですけどね。

  199. 397 契約済みさん

    リアルな葬儀屋さんですかあ・・・
    パチンコやがもう一軒できるよりはいいかも。

  200. 398 周辺住民さん

    246のところのマンションです。
    駅の葬儀屋近くのマンションです。
    パチンコ屋近くのマンションです。

    解りやすく、説明、案内が楽です。

  201. 399 契約済みさん

    久々に掲示板を見て驚きました。
    葬儀屋って...しかもお洒落な葬儀屋???
    事務所のみなんでしょうか。
    看板ってそんなに目立つんでしょうか?
    パチンコ屋さんで十分気が滅入っていたのに葬儀屋って!

  202. 400 契約済みさん

    №399さん
     残念ながら、かなり目立っています。
     私は、毎朝その前を通って通勤しています。
     しかし、№396さんの書き込みを見てさらにショックです。
     祭壇が見える事までは知りませんでしたから。
     優先順位が駅近だったので契約に至りましたが、
     パチンコ屋・246・崖・高架下でかなり悩みました。
     ここへ来て、葬儀屋・消防署と入居すらしていないのに
     次々と想定外のことが出てきて楽しい時期のはずなのに
     悶々としているのが実情です。

  203. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ドレッセ青葉台 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ユニハイム町田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
メイツ府中中河原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸