物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 青葉区つつじが丘9番2他(地番) |
交通 |
東急田園都市線「青葉台」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
377戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階地下3階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ドレッセ青葉台口コミ掲示板・評判
-
694
匿名さん
私が購入を決めた理由は、一番はリビングからの景色ですねー。皆さんが仰る絶壁が私にはメリットです。目の前がフラットだったらシンフォニーガーデンは作られなかったでしょうし、リビングからの景色が、道路や他のマンションだったらつまらないです。当然CGのようになるとは思ってないですよ。
他にもたくさんいいところありますけど。
なので、私はここ以外は検討しませんでした。
アドバイスなので否定しないでくださいね(笑)
-
695
契約済みさん
販売苦戦、売れ残り、といわれている物件ですが、抽選で落ちることもあるのですね。
棟とタイプと階数によって、人気があるところと、割高感があるところがあるということですね。
-
696
契約済みさん
これからますます販売苦戦するんじゃないですかねー。
間取りやカラーが選べないのは、かなりのマイナスです。もう完成後に契約しても同じですから。
ただ気に入る間取りが残っているかは別ですけど。
そう考えたら早めに契約できてよかったと思います。
-
697
匿名さん
>695さん
>販売苦戦、売れ残り、といわれている物件ですが、抽選で落ちることもあるのですね。
D棟だったからではないでしょうか。
D棟なら246からある程度は離れているし、向きも西寄りの南向きなので、崖の影響が少ない上層階なら日照面でも問題がないと判断しました。とはいえ、上層階はあまりにも価格が高かったので、6階なら買えるし、日照面でも許容できると考え、6階の部屋を申し込みたかったのですが、営業の方に、そこはすでに申込者が多くて抽選になるからということで、(半ば強引に)5階の部屋を勧められました。そこなら、まだ申込みがないから必ず買えると言われ…
ところが、抽選日の当日、急に駆け込みでもう一人希望者が出たので抽選になりましたと言われ、結果的にその抽選で落とされてしまいました。
そんなことなら、はじめから6階の部屋を申し込んでその抽選に参加したかったと思ったものです。
販売苦戦、売れ残り、といわれるのは、A・B棟だからではないでしょうか。
私はたしかに青葉台の物件が欲しかったのですが、D棟だったから申し込んだので、A・B棟しかなかったら申し込まなかったと思います。
-
698
物件比較中さん
青葉台と新百合を何故同時に検討するのかというご意見、冷静に考えればごもっとも。
でも、私も青葉台と新百合を検討しているし、私の友人でも現在2人います。
街の雰囲気とかが少し似ているんでしょうかね…反対意見もでそうですが。
ただ、私も友人も地元がこの辺りなので、どうしても地元に近いところで探してしまうのかも。
たまプラーザ、あざみ野などは、なんだか違う感じがして、検討外にしてしまいました。
ドレッセは、買うなら断然D棟上階ですね。日当たり、見晴らしなどはいいかと思います。
先日、ペントハウスの広告が入っていました。
とはいえ、北側に246T字路という環境でこの値段…とうなってしまいました。
風水ではあまりよくないらしいです。
でも、そんなこといってたらどこも買えなくなってしまいますね…。
AとBは間違いなく苦戦すると思います。
-
699
匿名さん
青葉台と新百合はランクが似てるからだと思う。
真剣に物件を検討してればわかってきそうなのだが...
(横浜から出られない人は全くと言っていいほど考えないみたいだけど)
-
700
契約済みさん
田園都市線で新百合と比べるのならたまプラだと思いますが・・・
-
701
匿名さん
青葉台と新百合ヶ丘が熱心に比較されるようになったのは1年にも満たないつい最近のことだな。それに、新百合ヶ丘といっても、議論の対象になっているのはプライムアリーナだけだろう。
だから、青葉台VS新百合ヶ丘というより、ドレッセ青葉台VSプライムアリーナ新百合ヶ丘だな。
そんなに必然性があるわけじゃなくて一種のブームだろう。
それに、ランクが似てるといっても、新百合ヶ丘から青葉台に向かって吹く風はほとんど感じられなくて、空気は圧倒的に青葉台から新百合ヶ丘に流れているように見えるんだな。
事の起こりは、ドレッセが青葉台希望者の心をつかみ切れなかったことだろう。
プライムアリーナはいいけど、日当たりが惜しいな(南向きがないこと)。
-
702
購入経験者さん
青葉台と新百合はよく見ると似てないよ。
青葉台とか田園都市線の昔のイメージで購入を検討した人が、
よく考えると、青葉台って駅前がごちゃごちゃしてるし、
ラッシュは凄いってことに気付いただけでしょう。
それで、知らなかったけど新百合が良いらしいってことだろうね。
こういう人は、田舎出身で、東京で就職したような人に多いけど、
地元の人は新百合は最初から知ってるし、価格や内容を見て、
もっと色々場所も比較検討するだろうしね。
-
703
契約済みさん
新百合は、警察署、市民館、市民ホール、駅ビル、映画館、レストランetcとかなり施設が充実している良い街だなぁと感じています。自分の活動拠点の1部として町田、大野、厚木へも多く出かけますが、どちらかというと二子玉川、溝の口、青葉台、センター北南に友人が多いため、青葉台にしました。
あとは・・・検討疲れというか、いろいろ見て回ると目が肥えてきてそれぞれの悪いところばかりが気になり過ぎて、もう終わりにしたいという気持ちもあったかな。
さて、物件そのものはずいぶん仕上がってきましたね。
おそらく中層くらいまでは間取り変更、カラー選択はできないでしょう。
残るA棟B棟ですが、A棟上層部は割と高圧線に近いように感じましたので、私は検討対象からは外しました。
-
-
704
匿名さん
>>702
よく見ると似てないというのは、よく見ないと似てるということかと。
ようは住んでみないと違いがわかりにくいんじゃない?
地元住人だけじゃなくて他からも引っ越してくるんだからイメージで属性が似ていると
いわれても間違ってはいないしそこをあえて差別する必要も無いと思うのだが。。。
(車買うときに似たような車種を候補に上げるのと同じような意味合いでしょう。
中身はまったく違うけど価格やぱっと見で近ければそれだけで候補になるんで...)
-
705
物件比較中さん
>地元の人は新百合は最初から知ってるし、価格や内容を見てもっと色々場所も比較検討するだろうしね。
その結果、新百合か青葉台かという選択肢になっているのですが……。
まあ、色々な人がいますからね。
たまプラも冷静に見ればビルばかりでごちゃごちゃしていますよ
先日、たまプラーザテラスからぼんやりと見ていてそう思いました。
マンション、雑居ビルがかなり多く目立ちます。
きれいな街という観点では、断然、新百合>たまプラーザだと思いますよ。
たまプラーザは駅前の商業施設がきれいで充実しているので大好きですがね。
別に新百合を推すわけでは全くありませんが、
ラッシュ時の小田急に一度乗ってみるといいかも。
プライムかドレッセかで悩んでいる方で都心通勤の方は、その価値はあると思います。
この話題もまた蒸し返すのは気が引けるのですが、
田都の混雑は本当に異常で……この度合いがヒートアップすることこそあれ、
緩和されることはないであろうことは、昨今の沿線開発を見ていても明らかかと思われます。
-
706
匿名さん
705≫
たまプラーザはビルばかりでごちゃごちゃしている?
新百合>たまプラーザ??
相当な新百合好きなんですね(笑)
-
707
ご近所さん
>705
たまプラはきれいなところはきれいだが、雑多感は否めないね。
全体的に見れば新百合の方がそりゃあ、きれいでしょう。
景観100選に選ばれていることは良く知られている。
この辺の住人なら誰でも知っていることを、あえて書かなくてもいいのに。
-
708
匿名さん
706さんは相当なたまプラ好きのようですね(笑)
いずれにしても、ここはドレッセ青葉台のスレなので、青葉台の話題に戻りませんか?
ドレッセの周りを散策してみました。
思った以上に、新しい街ではあるのに下町の風情もわずかに見られて、どことなく懐かしいような感じも持ちました。
飲食店も思った以上にたくさんありますね。
-
709
契約済みさん
新百合生まれの新百合育ちです。小さい頃から病院に行くときは青葉台、外食するときは青葉台でした。新百合ヶ丘はきれいだし暮らしやすいですけど、利便性は断然青葉台だと思ってここに決めました。ひとそれぞれなので個人的な感想です。
他地域は検討すらしませんでした。
-
710
購入経験者さん
青葉台の利便性が良かったのは、今は昔。
田園都市線のあのラッシュでは病気になる。
-
711
匿名さん
ほんのわずかな本数の、それも各停でもいいから青葉台始発を融通してもらえると有難いのだけどね。
-
712
匿名さん
なんだか高値掴みになりそうだな・・・
最近の田園都市線は朝の準急改悪で遅れがひどいわ
-
713
匿名さん
>新百合生まれの新百合育ちです。小さい頃から病院に行くときは青葉台、外食するときは青葉台でした。
小さい頃というと、20年くらい前でしょうか?
青葉台に遠方からわざわざ来るほどいい病院ありますか?
青葉台病院やたちばな台病院でしょうか…?
横浜総合病院にはよくお世話になっていますが青葉台ではないし…
昭和大学病院(藤が丘)は昔何度か行きましたけど、私には相性が良くなかった。
外食のお店も、今でこそたくさんありますが、20年くらい前となるとどうでしたっけ…
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件