http://meiwajisyo.co.jp/637_Tsurugamine/
所在地:神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番)
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分
こちらは過去スレです。
クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-04-13 13:53:00
http://meiwajisyo.co.jp/637_Tsurugamine/
所在地:神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番)
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分
[スレ作成日時]2006-04-13 13:53:00
今日初めて問い合わせして驚いたのですが、土日しかMRはやってないのですね。
いくら販売前とはいえ、MRオープンしたら普通は1人位ヒト置くでしょ。セコすぎる。
土日に休めない人は買えないんですかね。
以前、別の明和物件のモデルルームでパンフレットを貰いにいくつもりで入ったら、
半日監禁、夜中に自宅訪問をされたことあります。
この物件は興味ありですが、怖くてモデルルームに行くのためらってます。
平日MRやってないんですか??
ずいぶん余裕の販売ですね。
おそらく絶対なにか裏がありますよ。
夏に完成でしたよね?それなのにこの余裕。
売れ残った分をまとめて買ってくれる不動産投資関連の会社から引き合いがあるとか??
この値段でも買いたい人だけが買えばいいと思ってるんでしょうね。
そういう販売の仕方は態度に出ています。
私がMRに行ったときの担当者は営業の人ではなかったみたいですし・・・
ローンのことを聞いたら、それは今度詳しい人間に聞いてくださいと言われました。
自分がマンション購入したときの話ばかりしてましたよ。
社員の質が低いな〜って思っちゃいました。
>地権者持分として相当数の賃貸があるでしょうから
そんなことがあるんでしょうか?
聞いている限りでは、地権者はいわゆる「普通の人」で、大金持ちって訳ではないようです。
賃貸に回すにしたって、ある程度、資金が必要で、頭金0円とはいかないのでは?
よく「賃貸、賃貸」と聞きますが、確かに物件をローンで購入することで、税金の控除など
受けられるようですが、簡単に「賃貸で一稼ぎ」なんてできないようですよ。
賃貸で稼いでいる人も、世の中には居るでしょう。
でも、ほとんどの人は簡単ではないから、やってないのだと思いますよ。
>おそらく絶対なにか裏がありますよ。
ですね、
普通営業は必死で活動するはずです。
ましてここはそんな余裕があるはずもない物件ですから。
ワケ有り物件ということで、一般の方は近づかない方がいいかも、です。
強く共感しますね。
販売開始の時期も当初の予定よりかなり遅れてますよね。
はじめの告知で知ってから何度か現地見に行きましたが、建物は着々と工事が進んでいて・・・
これだけ、MRの公開も遅れたら普通は必死に販売しますよ。
そこそこ住戸数もある訳ですし。
それに単身者向けと思われる1LDKが各階にありますよね?
通常そういう人向けにももっと、アピールしているはずですけど、そういう姿勢は見られませんものね。
営業の方も、「もし売りに出すことになっても・・・」の話ばかりしていましたよ。
明らかに投資用の物件として先にどこかに営業していたかのような口調で...
もしかしたらいくつかの部屋はそういった投資用のオーナーと契約が済んでいるのかもしれませんね。
セレクトプランも決められてるって、分譲の売り方ではないですよ。
一棟売りのときのやり方ですね。(賃貸用という意味)
素人が手をだすとえらいことになりますね・・・
土日しかやってないMRとか、どうみても怪しい・・・
地元に住んでますが、みんなどんな人が住むんだろう?とやや浮いた感じです。
営業の人は地元の人がみな注目しているなどといってますが、どう考えても実際は様子みてからにしようと思っている人が多いですよ。
共働きえである程度ゆとりのある生活を送っている友人夫婦は、「賃貸がでるだろうからそしたら住んでみようかな」と言ってます。
何だか、ここを見ている限りは、買うって言う人は皆無で、人気も無いですね。まあ、あの3LDK南向きが下の方で5300万から5900?だっけ、上の方は5700〜6000数百なんて、やっぱり高すぎますよね。その分、他の方角は小さい部屋も多く、安いのもあるんですが、ここに限っては南面以外何の価値もなさそうです。MRに来る人の1/3は地元の戸建に住んでいる高齢者で、みんな低層階希望だと営業が嘆いているような雰囲気で話していました。価格のつけ方も自信がなさそうです。はてさて、いくらで売り出すのやら・・・。説明会に出て、こりゃだめだって、そんな感じですね。
正直なところ、多少高くても、駅直結と今後相鉄が東横線へ乗り入れるのを見越して資産価値的にも申し分ないと思い購入しようと販売を楽しみにしていました。
しかし、まあ・・・
住みたいっていう部屋が全然ないんですよね。
普通、南東・南西の角部屋とかって、広々したリビングにちょっとしたDENとかミセスコーナーとか、なんとなく魅力を感じそうなプランだったりするじゃないですか??
そういうのが全くないんですよね。
ほんと柱を避けてなんとか部屋を盛り込んだ感じで・・・
これじゃあ買いたいとは思えないですよ。
きっと、住んでもあまりうらやましがられない。
うらやましがられるために住むわけじゃないけど・・・
先日の管理説明会行ってきました。
駐車場代が23,000円で管理費も18,300円〜32,300円との事です。
中学校は西谷中らしいですよ。
低層階の南向きが人気あるそうでまだまだ金額吊り上げるとの事でした。
購入決めた方いますか〜???
駐車場高いっすね・・・管理費と合わせると5万ですか。
低層階の南向きが人気があるっていうのは、ファミリーは南向きの80平米〜の部屋くらいしかないから、買えるとしたらここ、って希望出してるだけではないでしょうか??
で、ここの値段があがったらきっとやめとこうってなりますよね・・・
でも、鶴ヶ峰を離れたくないけど所得は結構高いっていう夫婦とかが買うかもしれないですね。
他のところに住んでる人からみれば、なんでここでこのネダン???って感じなんでしょうけど。
>でも、鶴ヶ峰を離れたくないけど所得は結構高いっていう夫婦とかが買うかもしれないですね。
長年住み慣れたところは離れたくない、
でも、
年を取ると一軒家は維持管理が面倒だからマンションに・・・って、
老人が多い?ってちょっとカンベンだな〜
MRに来ている人数のわりに、購入意欲の強い人がいないのでしょう。
地元の人のみならず、相鉄沿線の人ならみんなが知っているマンションなだけに、悪い噂もまわるのが早いのでしょう。
営業の方は「鶴ヶ峰のシンボル的存在」とステータスをアピールしてましたが、逆に悪い風に転ぶと、購入したあとも
「間取りも内装の仕様も悪いのに、目立つというだけで買った品のないやつだ」と思われかねません。
>鶴ヶ峰で都心並みの値段ってどうなの?
都心では駅直結はもっと高いですよね。
おそらく駅直結って利便性が売りだと思うんです。
なので、ターゲットは共働き世帯とかDINKSとか、はたまた転勤の多い家族とか(貸し易い)。
でも、相鉄、ましてや鶴ヶ峰を選ぶ人って利便性を望んだ人なの?ってところが大きなギャップになっていると思います。
今年はじめの説明会に行ってきました。内装はまあまあとしておきます。気になったのはやはり価格ですね。現状で設定が高いと思いました。(これから意見を聞き、下げていくとは言ってましたが。駐車場も3万設定から下げていくとも。)
あと笑ったのがビルトイン食器洗い機がモデルルームにありながら実際に設置はできないと聞きました。
オプションとしてもなく、実際排水配管がまわせていないとか、個人で無理やり業者頼みで設置なら...とか。
あと、なぜかドラム洗濯機がついている部屋(確か狭めの部屋)があるって聞きました??
しかも、造り付けみたいな海外の洗濯機ではなくて、普通の電器屋にあるようなやつ...
めちゃ謎ですよね。
ビルトイン食洗機の件も、設置できないって今時あり得ないです。
もう標準仕様になってきてますよね。しかもオプションでも無理って・・・
ここは賃貸用のタワーマンションの造りですね。
賃貸用でもこんなのないか・・・
ここほんと買う人いるんですかね?
不動産的な価値がどうっていう問題じゃなくて、あり得ないことが多過ぎます。
(間取り変更なし・カラーセレクトなし・ビルトイン食洗機設置不可などなど)
日曜に明和の人来たけど、対象物件からはずしましたって言ってドアも開けずに帰しちゃいました。
わざわざ来たのに、ごめんねぇ〜
でも駅から近い!・・・という利点のみで(家的に)この金額はねぇ・・・
ぽーん!と買える人うらやましいです。
クリオも明和ですよね。
別物件でも、買わないって言ってるのに、電話勧誘が夜遅くに続いた地獄の日々がありました。
それも、二俣川近くの物件だったと思いますが、二俣沿線自体が人気ない証拠?クリオが駄目なのか?いい加減にしてください!!
ずいぶんここに来て、営業マンが動き出していますね・・・
1月のモデルオープンはじまってすぐの時は、なんだかもったいぶって強気だなぁという印象でしたが、そのあとの説明会もキャンセルしたのに、電話かかってきて状況はどうかと・・・
そこで今回は見送ると伝えたのに、理由やらなんやら聞かれて...
挙げ句の果てに価格表だけ送られてきました。
いくらマンションが高騰している昨今でも、鶴ヶ峰でこの価格はどうみてもバランスが悪い。
それでも、間取りや内装などに魅力があれば、駅直結という利点も働いて経済力のある家庭に人気が出たと思う。
それを、駅直結に頼りすぎて、中身が手薄すぎた印象がある。
これでは、駅近は中古に出してもネダンが下がりにくいですよ、というのはきかないと思う。
ここのデベ、感覚おかしい、
人でもいますよね、
なんだか事がスムースに運ばない人。
何かを聞いてもはっきり答えない、
どぅってことないことでもなんだか突っかかる、
で、様子見しているとやたら接近してくる、
だったら最初から普通に、ざっくばらんにすればいいのに。
正直どういったターゲットで販売してるのかわかんないな。
値段はかなり高めだと思うし、普通の世帯じゃ買えないよ。
あと、駐車場も全世帯カバーできないのでは?
確か、120くらいしかないはずだよ。世帯数のが全然多いし・・・
そこは、明和だから仕方がない。
独身の頃、全くモデルルームなんか行った事ないのに、どこで電話番号を入手したのか
しつこく夜電話してきやがった。引っ越しても、また電話。二度と電話するな!って言
ったのに、別な奴が(多分、個人単位の営業なんだとうが)また電話。
なんちゅう業者だと思った。クソ物件だし、あのCMはは詐欺だろう。
えー、ウチ的には「冗談じゃないわよ!」物件で、購入はパスでしたが・・・
ここの評判も、ちょっとナンデスガ・・・
近隣住民としては、あんま空きばっかのゴーストマンションは、これからの発展のためにもイヤンなので、それなりに埋まって欲しいんですが。
ちょっと手を上げ辛いとは思いますが、契約した人、またはデベでも良いです!
良いとこや決め手など、前向きなご意見、書き込んでみては下さいませんか?
一軒も契約が無いなんて事は、いくらなんでもないと思うので・・・
鶴ヶ峰駅付近で育った者です。今も実家には頻繁に帰り、建設中のこのマンションを目にするのですが、「何故、鶴ヶ峰にタワーマンション?」って気がしておりました。鶴ヶ峰も以外に便利な町だということは、結婚して引っ越してから初めて気がついたのですが。駅前にはそれなりにお店がちょこちょこあって、今住んでいる磯子より断然便利です。それにしても、ここのマンションのCMには笑いました。なんか欧米の川だか湖だかの映像が流れて、鶴ヶ峰の映像はまったく出てこなかったように記憶しています。
233です。234さん、実際住んでみたら、本当に磯子の方が不便で驚きました。磯子駅前なんかバスターミナルが広くてしっかりした町並みに見えるじゃないですか。でも、駅前にちゃんとした本屋さんがないのですよ。スーパーの2階にちょっとだけ置いてありますが、本屋のレベルではありません。駅前にスーパーが3つありますがどこも食料品プラスα程度の品揃え。生活に必要な様々な物を買うことが出来ません。鶴ヶ峰は駅の近くに西友とイトーヨーカドーがあって、磯子のスーパーよりは必要な物が揃います。そういう意味では、鶴ヶ峰はコンパクトに便利な物が揃ってます。それから、快速を使えば、磯子よりも鶴ヶ峰の方が横浜に早く着くんですよね。まあ、相鉄は横浜での乗り換えが不便ですが。ある意味、鶴ヶ峰もいい町ですが、庶民的でのんびりした感じがいいのであって、タワーマンションって違和感を感じております。それから、東京方面への通勤、通学はやっぱり大変でしたよ。
別の物件に引っ越したばかりだったのですが、
突然明和から「駅直結のマンションのご案内で・・・」と電話がかかってきてました。
よっぽど売れて無いのでしょうね。こういうところに決めなくて良かったと思います。
ほんと、これだけ評判が悪い業者も珍しいな。
普通は、たまたま担当や物件がダメダメで嫌な思いしたとかで、賛否は分かれるもんだが
全会一致でダメダメってことは、会社としてダメダメななんだろうな。
248さん、言い過ぎてごめんなさい!
むか〜しの私の印象ですから、、、。
(実は昔、車で行ったとき迷路のようなところに
迷い込んでなかなか抜けられず、あげくに
車庫から出てきた車にぶつけられた、のです)
ほんと住んでいる(いた)人
に配慮しない言い方でした。
250さん、
248です。怒ってませんよ。250さんのコメントは本当の部分も多いので。
そういう経験をお持ちなら、印象も悪くなるかなと。
確かにあのエリアで車を運転するのは楽しくありませんでした。
鶴ヶ峰は駅前でかなり渋滞してしまい、駅の近くの我が家に到着するまでに時間がかかるのです。
横浜に行くなら電車で行くほうが断然早かった。
まあ、ここのマンションは渋滞地点の手前だから大丈夫かなあ。
それとも、新たな渋滞を作り出すのか?
それから、鶴ヶ峰、生活するのは便利でしたが、東京のへの通勤・通学はちょっと大変でした。
多くの人にとって、このくらい何てことないのかもしれないけど。
メリットも一応書いておくと・・・物価が安かったように思います。
横浜市内に電車で通勤・通学する人には便利なエリアかと思います。
鶴ヶ峰駅にエスカレーターとエレベーターが出来るのは嬉しいです。
っていうか、やっとかよ!と思っています。
海外旅行&出張の度に重たいスーツケースを抱えて階段をのぼるのは、相当しんどかったです。
小さいお子さん連れの方、お年寄りにはもっと大変ですよね。
区役所もあるんだから、早く整備して欲しい駅じゃないですか。
鶴ヶ峰って、相鉄線の各駅の中でも乗降客数はかなり多い方じゃないですか。
なのに再開発と一緒にされて待たされていたわけですよ。
他の乗降客の少ない駅にエスカレーターやエレベーターが着々と整備されていくのを見ながら、
私たち鶴ヶ峰の住民が多く払った運賃で他の駅に整備するなんて!と思っていました。
それにしても、このマンション自体についての書き込みがなかなか出てこないですね。
立地と平米単価(年寄は坪単価)の比較しかしない人はマンションのことを語るのをやめてほしい。
確かに立地は単価の重要なファクターだけど、共有施設の広さやスラブの厚さ、耐震設備、床板や壁の材質(マテリアル)、標準設備によっても単価は大きく異なります。
私はマンションとは関係ないですけども、ものつくりをしている人間として、ものつくりを単純な指標で判断する人間を理解できません。割安感があるからといって、中国製の歯磨き粉を使うようなものです。
実際にMRに行った人であれば、立地以外の付加価値を元に単価を判断できると思うのです。
はっきり言って、私はこの物件がすごく買い得とは思いませんが、設備や施設、マテリアルを考慮すると、そんなに悪い物件とは思いません。
特に、スーパーが下にあるのは、すごく便利です。嵐の日の買い物を一回でも経験したことのある人ならわかっていただけると思います(今私はスーパーのあるタワーマンションに住んでいて、その便利さを痛感しています。因みに、今住んでいるマンションの平米単価は3年前で94万円で当時は高いと思いましたが、便利さを痛感した今となってはかえって安かったと思います)。
もし、あなたがそのマンションに永住しようと考えているのであれば、歳とって体が動かなくなったときの事も考えて決めたほうがいいですよ。子供はあてになりませんから。