茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2012-09-13 14:29:58
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

TX沿線茨城区間のスレPart2も1000を超えました。
これからも、発展が望める沿線の除法を交換していきましょう。


首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
物件URL:無し
施工会社: 
管理会社: 

[スレ作成日時]2010-08-29 20:00:01

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part3

  1. 81 匿名さん

    「教育は都内が一番?そんなことはないよ。あんたの思い込みだよ。自然が不足していることを子供に良くないと嫌って、わざと田舎に居を構えるエリートも増えて来たからね(軽井沢が有名)。 」

    あのね、思い込みじゃなくて、現実に私立の有名校はほとんどが都内でしょ?
    自然が不足って・・・。あのね日本は先進国で競争社会な訳よ。就職も前代未聞の氷河期で、学歴ないとまともな会社には入れない訳。つまり、自然を求めてる暇はないのよ最近の子供は。今の子は親より忙しいのが普通だぜ。

    「わざと田舎に居を構えるエリートも増えて来たからね(軽井沢が有名)。 」
    まあ、かなり適当な作り話にしか思えないけど、田舎で自然に触れてどうやって競争社会を生き残るっていうんでしょうか?かなりの疑問だよね。まともな教育できないじゃん軽井沢じゃ。
    具体的に軽井沢行くとどんな素晴らしい教育を受けられて一流大学に行けるのか説明してくださいよ。

    それにもう一つの疑問、じゃあ、なんであんたは軽井沢にいかないの?おせーて。

  2. 82 匿名さん

    「よい学校へのアクセスについては、中心部の小中学校(竹園東、西、吾妻等)には全国的に見ても学力レベルが高い。高校も、地元の土浦一校、竹園高校は優秀だし、江戸川取手や開成といった有名進学校にも十分通学圏なので通う子も多い。」

    ねえ、中高一貫教育受けたい場合の選択肢は江戸川取手しかないじゃん!

    あのね、教育の選択肢って地域で優秀なってことじゃないのよ!どの都道府県でも勉強のできる学校はある訳よ。
    そういう大風呂敷の話ではない訳。例えば美術が得意でその道を進みたいとします。その才能を伸ばす学校ありますか?道徳教育を主眼に置いて小中高一貫教育受けさせたい!さらに大学も!欲を言えば女子校で!この辺に選択肢はいったいどれだけありますか?

    子供の為って・・・・甲斐性のない自分への言い訳そろそろみっもないからやめれば。

  3. 83 匿名さん

    ↑牛や馬に囲まれて育ったあなたが、どうやって超一流ビジネスマンになったのか教えて。

    もし、あなたが都内出身者だったとしたら、何故「TX沿線茨城区間について」のスレッドなんかに入り浸って、揚げ足を取り続けているのか教えて下さい。

  4. 84 周辺住民さん

    子供の教育レベルを考えるなら、茨城県はやめれば。
    都内にしておいたほうが無難ですよ。
    つくば市中心部ならともかく、他のTXの各駅は農村地帯が色濃く残る地域です。
    当然、田舎ですから言葉も悪くなるでしょう。
    塾は殆どありませんから、子ども自身のやる気がなければ、好成績は望めないでしょう。
    でも、不思議ですね。田舎でも必ず成績のいい子供がいる。
    育て方で変わるんじゃないですか?

  5. 85 匿名さん

    中学の全国学力テストの平均点が一番高いのは福井県だそうです。

    芸術家が東京からたくさん出ているなんて話を聞いたことはないから、都内に行けば才能が伸びるとも思えないですけどね。

    TXのおかげで山手線内なら問題なく通える範囲だから、都内に行きたければ都内に行けばいいんじゃないですか?

  6. 86 匿名さん

    都内は、塾も多ければ、娯楽も多い。
    誘惑が多い場所が、いい環境とは思えない。
    都内は、勉強できる子と出来ない子が極端になる傾向がある。

  7. 87 匿名さん

    「都内は、勉強できる子と出来ない子が極端になる傾向がある。」
    そういう根拠のない話はやめてほしいです。

    「都内は、塾も多ければ、娯楽も多い。
    誘惑が多い場所が、いい環境とは思えない。」

    具体的にどれぐらい多くて、都内在住だとそういう誘惑に負ける子供ができる可能性が高い根拠を話してください。

    むりくり理由をつけて、どうにか茨城県が良いという事を証明しようとしているのが痛々しいです。


    77 さんの書き込みすべ読ませてもらいましたけど。
    「早稲田等の都内の大学・大学院にも多くの学生が通っています。」
    でも、結局のところ都内での教育が主でってことですよね?都内の大学入れなきゃ通わせてもらえる権利もないわけでしょ?やはり根本は教育の選択肢があるからこそって話じゃないのかな?


    「都内に比べて優れているのは、世界水準のアカデミックな機関や研究者に触れる機会の多さと身近さ。」
    「なにせたった20万人の人口に対し、ものすごい数の研究者がいるわけですから、アカデミックな機会に触れる頻度と身近さがちがいます。子どものお友達の保護者にも大学の先生や博士号をもった研究者はごろごろいます。」

    住んでれば誰でも触れられるって話じゃないでしょ?具体的にどれだけの人とどのような機会をもって、研究者との親交があり、子供の教育に関してどんな利益があるんんでしょうか?またどのようにして知り合って、具体的にどのようなことが子供の教育にプラスになり学力が上がっていくんでしょうか?知り合うだけでは何の意味もないと思うのですが。まさか知り合うだけで伝染病のように学者並みに頭がよくなるっていう話ではないですよね?

    「つくばでは何十もある研究所が一般公開や子ども向けのイベント(ちびっこ博士等)を行っているし、大学の先生や研究者による講演会も多い。」

    それが教育の選択肢とどう関係があるんですか?イベントだけで子供を教育することは出来ないでしょ?

    「子育てにおいて大切な、自然環境の良さ、公園の充実度、スポーツ施設へのアクセスの良さも魅力ですね。 」
    都内をご存じないんでしょうか?そのような施設も自然もたくさんありますよ。それにスポーツ施設の充実に関しては都内のほうが断然多いです。それに最近の子供は習い事も勉強も忙しく、自然に触れている暇がないのが現状では?親より子供のほうが忙しいでしょ?私たちの子供のころとは時代が違うんですよね。











  8. 88 匿名さん

    77の話って、よく読んでみるとめっちゃくちゃな話だよね。
    「子どものお友達の保護者にも大学の先生や博士号をもった研究者はごろごろいます。」
    おいおい!知り合いに優秀な人がいるからって自分がどうにかなる訳じゃないだろー!!

    でもいるよねこういう人!俺は知り合いにこんな有名な人がいるんだってほざく人。
    でもあんたじゃないんだよねって思われちゃう人。

    結局長々書いた書き込みの中身は何もないのに「以上、ご参考まで。」って笑える。

  9. 89 匿名さん

    都内に住めばいい学校がたくさんあって学力があがるという論調だけど、正直あきれました。
    よっぽどご自身の学力に自信がないのか、すさんだ家庭環境なのでしょうか。
    できる子供はどこで育てたって伸びますよ。
    それとも田舎じゃ、秀才は生まれないとでも???

  10. 90 ご近所さん

    守谷の新築マンションが全部完売しましたね。

    利根川越えての新築マンションは、今後あまり計画されないでしょうから、
    他の駅でも、完売は、時間の問題でしょうか。

  11. 91 匿名

    都内、都内とうるさいねぇ。ガキか?ここは「TΧ沿線茨城区間について」。お前みたいな都内至上バカと話が噛み合うわけねーだろ。なんでここにくるんだ?暇か?とっとと足立区に帰れ。

  12. 92 匿名さん

    田舎の自然は人を癒すものだけど都会のネオンもそれはそれで魅力があるもの
    皆さんどこかでそう思っているんでしょう。

  13. 93 匿名さん

    >>91 みたいなガラの悪い人って、どういう立場の人ですか?
    マンションを売ってる人?それとも検討中の人ですか?
    御自分の意見と違うと汚い言葉で恫喝する様子はまるで893で関わりになりたくないですね。
    こんな人がいるマンションに入ったら大変ですよ。

  14. 94 匿名さん

    >>91 みたいな人でもスーツ着てネクタイ締めれば外見は立派なマンション販売員なんですよ。
    で、その実態が >>91

  15. 95 匿名

    いつも連投してくる奴は本当に鬱陶しい。
    住人と検討者に喧嘩売ってるだけ

  16. 96 匿名さん

    営業もいろいろ大変なんだろ。
    モンスターカスタマー相手に売れないマンションの営業してればストレスも溜まる一方だろうからね。

  17. 97 匿名さん

    筑波大学はつくばだけど、筑波大付属小・中・高は文京区なんだよね。
    出来る子が東京に多いからなんだろうね。

    「できる子供はどこで育てたって伸びますよ。 それとも田舎じゃ、秀才は生まれないとでも??? 」
    出来る子供の才能をもっと伸ばしてやるのが親の勤め。
    どこでも育つからといって、何も努力をしない親はダメな親。




  18. 98 匿名さん

    「都内に住めばいい学校がたくさんあって学力があがるという論調だけど、正直あきれました。 」
    おいおい!誰も学力が上がるなんて言ってないぜ!子供の選択肢が多いって話だろ。
    つまり、小・中・高一貫教育の学校や、校風や理念の違う学校がいっぱいあるから子供の選択肢が多いって話。

    「それとも田舎じゃ、秀才は生まれないとでも??? 」
    可能性から言えば、当然選択肢の多いほうが秀才の生まれる確率は多いでしょ。
    教育する教育者も優秀な人間の数も必然と多いだろうし、有名校も東京に集中してるしね。

    所詮田舎の選択肢はどんなに頑張っても、それほどの選択肢にはならないって話でしょ。
    日本の中心はやはり東京だから張り合ってもしょうがないでしょ。

    俺はつくばに住んるけど、もっと甲斐性があったら子供の為に東京に行っていたと思う。
    そのほうが間違いなく子供の素性を伸ばしてやれるからね。

    89さん、やってやれないことを、自分に対する言い訳でごまかすのはかっこ悪いぜよ。

  19. 99 匿名

    素性って伸ばすものではないだろ!(笑)

  20. 100 サラリーマンさん

    上げ足取りはみっともないですよ

  21. 101 匿名さん

    ↑それも間違ってるよ。
    つくばで教育を受けなおした方がいいな。

  22. 102 匿名

    子供の学力は遺伝が99%でしょうがねぇ。

    ところで話題を少し変えたいと思いますが、私は仕事の関係上、週の半分はTX, 半分は常磐線に乗っています。最近、導入直後、不評だった常磐線のグリーン車が最近は朝夕、満席に近くなることが多いのに驚いています。不況でも皆さん、意外とプチ贅沢にお金を掛けているんだなあ、と。

    TXの車両を増やして欲しいという意見は以前からありますが、JRのようなグリーン車を付けるのは無理なんですかね。TXのグリーン車、あったら私は是非乗りたいです。特に長距離の出張とか旅行から帰って来た時、グリーン車って本当にいいんですよね。

  23. 103 匿名さん

    >>98
    あなたがつくば在住だとは思いませんでしたよ。
    私は仕事の都合で、大阪からつくばにきましたが、つくばがとても気に入って永住を考えています。

    都会には選択肢がある反面、娯楽があふれかえり、若者の風紀も乱れています。
    小・中学生から私立に通わせて、電車に乗らなければ友達に逢えないなんて言うのも可愛そう。
    98さんはお子さんをエリート一直線で育てたかったのですか?

    子供を健全に育てるには、つくばは理想的な環境だと思いますよ。
    私のような一般家庭からすれば、竹園高校があれば十分ですね。

    99%が遺伝。どじょうはウナギにはなれません。

  24. 104 匿名さん

    後ろ向きで、無責任で、創造的ではない人生の選択を、他人に押し付けていないで、本でも読みなさい。

    http://www.amazon.com/Intelligence-How-Get-Schools-Cultures/dp/0393065...

  25. 105 匿名さん

    余計な心配しなくて大丈夫ですよ。
    こんな匿名掲示板で、いつまでもムキになってやりあっているようなあなた方の子供では、つくばに住もうが都内に住もうが大成しませんから。

  26. 106 匿名

    104ってずいぶんと高飛車で上から目線ですね。貴方こそどういう本の読み方をしてるのかしら。ヒトに指図する内容自体が、矛盾してることに気付いてますか?

    104は為になる本を沢山読んでもっと人間性を磨きなさい。と返してみる…。

  27. 107 匿名さん

    自分が物を知っているんだということを誇示したくて仕方がない人たち
    他人の間違いを指摘することで優越感を得たくて仕方がない人たち
    自分がエリートである(つもりの)ことを誇示したくて仕方がない人たち
    そのくせ、言葉づかいが悪い人たち

    TX沿線はこういう人が集う場所なんですね。

  28. 108 匿名

    私は広い意味で言えば接客業の一種をやっていますが、都内のお客さんはチップをはずんでくれる人が多いし、金額も多い。

    田舎の人はチップをくれる人が少ない割に、煩いことを言う人が多い。そんな印象を受けました。

    こちとらも、どうしたって、煩くないお客さん・チップをはずんでくれるお客さんに優しくなるし、サービスも良くしてあげるんだけどね(私が早く書く義務のない書類を即座に書いてあげるとかね)。

    逆に言えば、都内に住むなら、かなり金銭的な余裕がないと色々な面で生きにくいかも知れません。

  29. 109 匿名さん

    >TX沿線はこういう人が集う場所なんですね。

    …と蔑まないと自分のプライドが保てない人たちが書き込んでいるわけだ(笑)

  30. 110 匿名

    <108

    都内はそもそも、固定資産税が田舎より絶対的に高いからね。貧乏人には無理ですよ。

  31. 111 匿名さん

    >>109さん
    正解!あなたも含めてね(笑)

  32. 112 匿名さん

    みんながんばれ!

  33. 113 匿名

    19世紀から先進国だった西欧とアメリカでは物事の本質を抽象化する傾向にある。
    一方、日本、中国、ロシアなどの後進非自由主義圏では上辺だでけでやって行く習性だ。
    したがって天才はオクスブリッジやハーバードのようなgarden cityに集まりNobel prizesやその他の偉業を成し遂げる。決して知的な人間はニューヨークにあこがれない。俗物は別だが。
    だが、後進国の日本、中国は未だに田舎者が都会に憧れるウブなメンタリティーを持つ。したがって、日本では東京>>つくばの先入観が強い。これは日本が田舎者国家であるという証明でもある。

  34. 114 匿名さん

    >>109 あなたが、あなたの言う“素晴らしいTX沿線”に住むに値しない人間だという事実を粛々と述べただけです。

  35. 115 匿名さん

    >>113
    プライドの高い田舎者国家の田舎者はしつこいね。

  36. 116 匿名さん

    >>98
    89だけど。一般論として反論されるのは構わないけど、あなたに私と我が家の何がわかる?
    うちの子供は2人ともすでに大学生以上に育ちましたけど、あなたの想像を見事に裏切っていると思いますよ。
    私も都内の某中・高校を卒業しましたけど、よほど特殊な芸術やスポーツの才能やを伸ばそうとするのでなければ、
    そんなに選択肢はいらないと思いますが。
    いくら選択肢が多くても、希望する選択肢にひっかからないレベルじゃ話にならないでしょうし。

  37. 117 匿名さん

    >>114
    意味不明。どこでそんなこと述べたんだ?
    最近「粛々と」と言うヤツにはロクなのがいない(笑)

  38. 118 匿名

    >>116
    大学生を二人も育てた年配の方がこんな匿名掲示板でムキになって大人気ない発言を繰り返すのですか?
    正直あきれました。
    自分では気付いていないだけですさんだ家庭環境なのでしょうね。

  39. 119 物件比較中さん

    118って性格悪いね。きっと友達いないんだろうね。ワカイソウ
    つくばの住民でないことを願います。

  40. 120 匿名さん

    ポレスター完売。
    あとはパークと万博周辺。
    なんだかんだいって立地と値段が折り合う物件は売れてるね。

  41. 121 匿名

    >>119
    いい年こいて本当に大人気ないね。
    発言も幼稚だし。

  42. 122 匿名さん

    大学受験で入れない学力でも付属中や高校なら合格できその大学へはエスカレーター
    都会だったら大した学力がない場合でも選択肢が多ければ救済の道もそれなりに多いと思うけど。

  43. 123 匿名さん

    TX沿線茨城区間の良い情報何かありません?
    一流企業や地元企業、公務員の方でもかまいませんからちょっと教えてくださいよ。
    教育の話は、もう飽きちゃった。
    刺激的な話題提供をお願いします。

  44. 124 物件比較中さん

    「うちの子供は2人ともすでに大学生以上に育ちましたけど、あなたの想像を見事に裏切っていると思いますよ。
    私も都内の某中・高校を卒業しましたけど、よほど特殊な芸術やスポーツの才能やを伸ばそうとするのでなければ、 そんなに選択肢はいらないと思いますが。 」

    あのさ、確率論の話をしている訳ですよ。あなた個人の話はどうでもいいの。
    1000の学校がある都市と100の学校しかない都市では10倍の選択肢の差があるっていう事。わかるかな?

    122さんのおっしゃっているように、色々な選択肢は間違いなく都内のほうが多いのは誰でもわかる話。



  45. 125 匿名さん

    124さん。わかった。あなたはすばらしいよ!!
    とてもわかりやすいし、納得した。
    選択肢も都内のほうが多い。
    その通り!!!
    また、なにかあったらわかりやすく教えてください。
    最高ですよ。

  46. 126 匿名さん

    なんで茨城の板でそんなに熱く都内を語っているの?
    そんなに都内に来て欲しいの?

  47. 127 匿名さん

    >>126

    茨城に住んでいるけれども、職場や学校は都内ですよ・・・がステイタスな人達じゃないか?

  48. 128 匿名さん

    >>126
    東京で受入拒否された住宅難民達でしょ?
    「お前達も同胞だ」としつこく絡んでくるから、「一緒にするな!」とつくば市民が怒っているんですよ。

  49. 129 匿名さん

    まあまあみんなそんなにムキになるなよ。

  50. 130 匿名

    悪いが日本は今都内だ茨城だで揉めている場合ではない。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸