茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2012-09-13 14:29:58
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

TX沿線茨城区間のスレPart2も1000を超えました。
これからも、発展が望める沿線の除法を交換していきましょう。


首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
物件URL:無し
施工会社: 
管理会社: 

[スレ作成日時]2010-08-29 20:00:01

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part3

  1. 321 土地勘無しさん

    見学してつくば駅以外の駅前には自走式立体駐車場がないことに気がつきました。
    需要はあまりないのでしょうか?平置きやアパートと比べてどちらが儲かりますでしょうか?

  2. 322 匿名さん

    みらい平は、自走式だったが完売したのか?

  3. 323 土地勘無しさん

    完売?月極駐車場のつもりで検討しています。

  4. 324 匿名さん

    >>320
    all aboutで、台風の風速と竜巻の風速を単純に比べているのは間違いでしょう。
    台風は断続的に長時間風が吹き付けるのに対して、竜巻は短時間に風が吹くので、風荷重のかかり方がかなり違うはず。
    また、竜巻で戸建てが壊れるメカニズムは、「窓が割れる→猛烈な風が吹き込む→風の行き場がなく屋根が壊れる→全壊」というパターンが多いのでは?
    鉄筋コンクリートの建物が竜巻で倒壊した例はアメリカでも聞きません。

    直感的には地震荷重に耐えられる構造物の設計なら風荷重にも耐えられるように思います。

  5. 325 匿名さん

    万博で飲食店
    需要ありますか?

  6. 326 匿名

    ある。

  7. 327 匿名

    万博で飲食店か。勇気がいるがガレリアママさん向けのパン屋ケーキ屋カフェくらいなら需要ありそう。

  8. 328 賃貸住まいさん

    中華料理屋

    スーパードライ中瓶480円
    紹興酒?円
    炒飯680円
    かに玉900円
    フカヒレスープ1100円
    レバニラ定食680円
    焼き鳥(タレ・塩)1本160円

  9. 329 匿名さん

    みらい平のセンチュリーはマンションホームページ立ち上げたみたいです。
    http://mirai660.net/

  10. 330 匿名

    万博は移動餃子屋が繁盛するようなところです。
    飲食店の需要は十分ある。
    賃貸なども子育てファミリー世帯ばかりなので、客層さえ間違えなければどんな店でもいける。
    なんせ宅配もカレー屋くらいしかないですから。
    近所の定食屋は意外と繁盛してます。

  11. 331 匿名

    万博は移動餃子屋が繁盛するようなところです。
    飲食店の需要は十分ある。
    賃貸なども子育てファミリー世帯ばかりなので、客層さえ間違えなければどんな店でもいける。
    なんせ宅配もカレー屋くらいしかないですから。
    近所の定食屋は意外と繁盛してます。

  12. 332 匿名さん

    宅配があるのですか。意外に都会ですね。

  13. 333 匿名

    守谷の新マンションてどこにできるのかわかりますか?

  14. 334 匿名さん


    守谷駅をはさんでライオンズの向かいあたり?らしいですよ。
    小耳にはさんだだけで、詳しく知らないので間違ってたらすみません。
    私も守谷で検討中なので興味があるのですが、ネットで探しても情報出てこないですね。

  15. 335 匿名さん

    駅から見て国道沿いのロックシティの手前大東健宅の横の空地(お寺の前あたり)だそうです。ちなみにマリモがポレスターⅡを建てるようですが、駅前のものより仕様を落として大衆向けにするようです。

  16. 336 匿名さん

    ブランズの近くにタワマンが建つらしいぞ!!

  17. 337 匿名さん

    目の前の空き地にな。

  18. 338 匿名さん

    Google earthで見たけどタワマンが建ちそうな土地は無さそうだけど…

  19. 339 匿名さん

    いや、あるな。

  20. 340 匿名

    あんな狭い土地にタワマンが建つわけ無いだろ。
    くだらんデマ信じるなよ。

  21. 341 匿名さん

    守谷市の条例で高さ制限なあったと思うが…
    超高層は無理なはず。

  22. 342 匿名さん

    でも、看板には、、、

  23. 343 匿名さん

    その看板は何処にある?
    前にエクセル何とかがあった場所?

  24. 344 匿名さん

    確かに看板にはマンション建設書いてあるね。

  25. 345 匿名さん

    タワマンはみらい平駅のカスミ裏のフージャース所有地じゃないか?300戸だとか。

  26. 346 匿名さん

    みらい平のタワーマンションなんて誰も買わないよ。
    あんなに安いマンションですら4年以上かかったのに。

  27. 347 匿名さん

    みらい平のマンション。
    「あんなところにマンションなんて誰も買わないよ。しかも660戸だと!」
    最初は誰しもがそう言ってましたが、時間はかかっても結局は完売しました。
    多かれ少なかれ、常時需要はある訳ですから、仮にタワマンが建ったとしても
    時間さえかければまた売れはするでしょう。

  28. 348 匿名さん

    ここだよ。センチュリーの住民は毎日廊下から見てるよ。

    1. ここだよ。センチュリーの住民は毎日廊下か...
  29. 349 匿名さん

    タワマンなんか建ったらセンチュリーから筑波山見えなく成っちゃうね。

    それ以前にタワマンも南に大きな塗り壁が鎮座していて嫌かも。

  30. 350 匿名さん

    >>時間さえかければまた売れはするでしょう。

    時間かけてもよっぽど安くしなきゃ売れないよ。

    あの660戸は徒歩1分以内、免震なのに格安(仕様も安っぽいけど)、しかもいい時期(リーマンショック前、同時期に売り出したTX沿線マンションはほとんどすぐ完売)に売り出したのにもかかわらず4年以上かかった。

    今のこの不況下にあの不人気駅でタワーマンションはありえないな。

  31. 351 匿名さん

    検討外ですな

  32. 352 匿名

    みらい平でタワマンはないと思う。みどりの駅のタワマンは敷地が狭いからだと思う。

  33. 353 匿名さん

    田舎にタワマンって必要ないものね。

  34. 354 匿名

    TX茨城沿線は戸建地域だろう。マンションなんて必要ないと思う。安い土地一杯あるから。

  35. 355 匿名さん

    駅から10分位の安い土地と言うのを紹介してくれ。

  36. 356 匿名さん

    結果的にみらい平の駅前マンションが一番お買い得だったわけだな。
    何年かしたら、1.5倍の価格で売れるかもしれんな。

  37. 357 匿名さん

    購入価格の5割減はあり得るが5割増しはまずないだろう。
    仮にあったとしたら他のTX沿線は5割増し以上の価格になっているかもね。

  38. 358 匿名さん

    ポジなのか煽りなのか分からんけど、どっちにしろあほくさい。
    まあ茨城のマンションは5割減の方が圧倒的に可能性高いね。

  39. 359 匿名さん

    意味が分からん。
    これだけ守谷・つくば駅以外の停車駅(守谷以北)の地価が下がっているのに。
    もう、TXは店じまい。
    いつかつくばの吾妻開発が、第二ブームとなるだろう。
    いずれにしても、守谷・つくば駅以外は、転売時大変苦労するだろう。

  40. 360 匿名さん

    守谷とつくば駅以外の物件には手を出さない方が良いでしょうね。
    まあ、もちろん転売時投げ売り覚悟なら別ですが。

  41. 361 匿名

    みんな転売目的じゃなくて永住するつもりでしょ?

    転売目的でTX沿線マンション買うなんて割にあわない賭けだよ。
    特にみらい平を転売目的で買うなんて自殺行為に等しい。

  42. 362 匿名さん

    そうなんだけどな
    すでにみらい平の例のマンション、売りに出てる。
    放置状態だが・・・。

  43. 363 匿名さん

    法律が変わってからは実質上素人の転売目的の不動産購入は出来ないし、今時転売目的でマンション買う人はいないでしょ。

    でも、ライフスタイルは変わる可能性はみんな持ってる訳だから、売りやすい立地のマンションを買ったほうが安心は出来ると思う。そうなるとやはり守谷かつくば駅だろうね。それ以外は売れずに負の財産になる可能性は高いという覚悟が必要だと思う。

  44. 364 匿名

    みらい平は完売間近の数戸は半値だったらしい。

  45. 365 匿名さん

    売れ残るより賢明な選択だよね。住人にとっても空室多数で資産価値が急降下する恐れからは逃れられるから安心できるよね。研究学園のあれは終わってる・・・もしかして、来年初めに売り主変わるから、状況ががらりと変わって投げ売りってこともあるよね。

  46. 366 匿名

    半値は原価だね。

  47. 367 匿名さん

    >365


    >来年初めに売り主変わるから、状況ががらりと変わって投げ売りってこともあるよね。

    売主変わるって、地所の住宅部門とと地所リアルと藤和が統合されて三菱地所レジデンスになるだけじゃん。

    要は、三井不動産レジデンシャルの時と一緒でしょ。

    紛らわしい事言うと信じる人もいるんだから気をつけなよ!

  48. 368 匿名さん

    いくら4年落ちでも半値は安いね。

    しかし未入居が半値だったのにほとんど定価で中古を売ろうとしているのがいるな。

    売る気あんのかな?

    ネットに掲載するのだってタダじゃないだろうに。

  49. 369 匿名さん

    売れ残り未入居物件より完売物件の中古の方が強気なんだよ。

  50. 370 匿名さん

    「来年初めに売り主変わるから、状況ががらりと変わって投げ売りってこともあるよね。」
    可能性はあるね。地所の2010年3月期の連結決算は、最終利益が前期比73.8%減だった

    まあもちろんそれが判ってたから、レジデンスを作ってそっちに保有する開発用地の評価損や
    マンション在庫の減損処理を持っていかせて処理しちゃおうって話だもんね。

    それを受けたレジデンスは持って行き場がない訳だから、マンション不良在庫を早期に処分したいと
    動く可能性は大きい!まんざら無い話とは言えない。
    それに、レジデンスは実室上別会社になる訳だから、投げ売ったとしても親方本体には関係ない話だもんね。
    まあ、いづれにせよ誰かが処理しなきゃならないってことには間違いない。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸