茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2012-09-13 14:29:58
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

TX沿線茨城区間のスレPart2も1000を超えました。
これからも、発展が望める沿線の除法を交換していきましょう。


首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
物件URL:無し
施工会社: 
管理会社: 

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)

[スレ作成日時]2010-08-29 20:00:01

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part3

  1. 61 匿名さん 2010/09/22 11:18:04

    58さん
    わが町大子へいらっしゃい。
    あたなの呼吸器を癒してあげる。

  2. 62 匿名さん 2010/09/22 11:25:20

    >>58

    現地を良く見てから書きな

    あれは夏草じゃなくて稲だ

    確かに煙は邪魔だが

    街には煙は来ないから関係ない

  3. 63 匿名さん 2010/09/22 11:46:50

    「都内に戻りたいと思ったことはありませんし、どなたか書いていらっしゃった「利根川越え」なんて意識すらしたこともない」

    こういう親の子は本当にかわいそうだと思う。子供の学校の選択や人生の選択肢を狭めてるって事に気づいていない。

  4. 64 匿名さん 2010/09/22 11:59:31

    63はつくばのアカデミックな空気と住民の平均学歴をご存じないようだ。
    TX開通後はだいぶ落ちてきたとはいえ、
    最終学歴が大卒では恥ずかしい空気がまだ残っている。

  5. 65 匿名 2010/09/22 12:23:10

    23区内の住環境はつくばに比べ劣悪だな。
    極一部の住民以外は背伸びしていて、都内在住ブランドと言う虚栄心でなんとかもちこたえているようだ。
    例えてみれば、ボロアパートに住んでるにもかかわらずヴィトンやグッチを持っているようなものだ。

  6. 66 匿名さん 2010/09/22 14:00:10

    >>63
    こどい
    いや、くどい
    あなたがつくばを全く知らない事も、都内に執着している事も良くわかりました。

    「TX沿線茨城区間について」
    あなたには関係ないようだからもう来なくていいよ。

  7. 67 匿名 2010/09/22 17:29:51

    66が、来なくていいよ。

  8. 68 購入検討中さん 2010/09/22 23:20:00

    「63はつくばのアカデミックな空気と住民の平均学歴をご存じないようだ。 」

    おいおい!住民のほとんどは茨城出身でもなく、筑波大の出身者でもないよ!!
    違う場所で育って違う場所で教育を受け、その後研究所勤務でつくばに来ただけの話でしょ?

    子供にとって教育の選択肢は都内のほうが多いよね?学校の数も様々な才能を伸ばす場所もかなりの数が揃っている。つまり、田舎に暮らすという事は、子供の選択肢を狭めてしまうっていう事。判りますか?

    子供の立場で考えなよ!あんたの甲斐性がないから田舎に住んでいるだけの話。
    あんたの言っている田舎に住む自分に対する言い訳なんて、子供にとっては迷惑な話だよ。

  9. 69 匿名さん 2010/09/23 00:09:39

    マンション屋なんてこんなもんだよ

    投資用マンションの電話勧誘をめぐり、「興味がない」と切ったところ、
    「なんで切るんだ」などとすごまれ、その後、何回も電話がかかってきて
    面談を強要されたといった被害相談が急増している。相手の“逆ギレ”に
    動揺した心理につけ込むという悪質な商法で、国民生活センターへの相談件数は、
    今年度4~8月の累計で前年同期比に比べ3割近くも増えた。

    マンションの場合、金融商品などで禁止されている電話勧誘が認められており、
    違法な強引で脅迫的な勧誘との線引きが難しく、業者への行政処分などの対応も
    遅れている。

    国民生活センターによると、マンションの電話勧誘のうち「強引・脅迫」に関する
    相談は、昨年度に前年度比26.8%増の3891件と大幅に増加。今年度も8月末
    時点で27.4%増の1403件とさらに増えており、年度の相談件数が5千件に
    迫る勢いだ。

    最近、特に増えているのが、「電話を切ると何回もリダイヤルしてきて、『対応が
    失礼だ』などと逆ギレするケース」(同センター相談部)。突然、相手が怒り始め、
    戸惑っていると直接会う約束をさせられ、言葉巧みに契約を迫られる。

    40代のある男性は業者と面会したところ、怒鳴られるなどの脅迫的な勧誘を受け、
    3千万円程度のマンション購入契約書にサインしてしまったという。

  10. 70 匿名さん 2010/09/23 00:23:24

    それミレニオのスレに書き込んだ方が良い。強引な営業に悩んでたよ

  11. 71 匿名さん 2010/09/23 02:21:15

    研究学園のURの土地まったく売れてないみたいね。
    今月は週末や祝日に看板持って立ってるおじさんが何人も居るのをよく見かけます。

  12. 72 匿名さん 2010/09/23 05:22:27

    この不景気であれだけ(研究学園東側30数区画を約半年のうちに約半分)売れてれば優秀な部類じゃないか?

    価格もけして安いとは言えない(最低でも坪25万以上)のだから。

    万博の分譲は売り切ったし。

    あと、来月研究学園西側(山新グランステージと市役所の中間)の分譲も新たに始まる。

  13. 73 匿名さん 2010/09/23 08:29:44

    68さん
    選択肢を広げてもどじょうはうみにはすめねぇよ。
    レベルにあったところでやっていけばいい。
    ちからがあれば自分の力でいけばいい。
    東大出ても、灯台探せず、ヒッキーの私が言うから間違いない。

  14. 74 匿名 2010/09/23 11:17:20

    ↑どじょうって…あんたの息子の話されてもね…。

    教育熱心で、できる子供を持つ親は、迷わず都内に脱出してる事知らないんだね。

  15. 75 匿名さん 2010/09/23 11:37:31

    できる子供って。
    何ができるの?
    まさか勉強?
    教育熱心?
    自分の見栄とプライドのためでしょ?
    迷わず?
    人生迷わないでどうするの?
    狭すぎて迷えないか?
    15年後子供に聞いてあげてね。
    息子って?
    文脈読む力鍛えましょう。
    私はTX沿線(茨城)に住むヒッキーです。
    息子がいればヒッキーにはなってない。
    グッドラック。

  16. 76 匿名さん 2010/09/23 12:13:44

    百姓の小せがれが夢にまで見た花の都大東京。
    憧れは今や、妄想の域に達しているようです。

  17. 77 匿名さん 2010/09/23 14:53:45

    >>63
    >>68
    つくばの研究学園都市にいれば、子どもの教育の選択肢やアクセスは都内と比べてそん色がないか、むしろ都内にはない魅力もあります。実際に住んでみればおわかりいただけると思いますよ。
    これは反論ではなくて、情報提供です。

    よい学校へのアクセスについては、中心部の小中学校(竹園東、西、吾妻等)には全国的に見ても学力レベルが高い。高校も、地元の土浦一校、竹園高校は優秀だし、江戸川取手や開成といった有名進学校にも十分通学圏なので通う子も多い。大学・大学院や研究機関としては筑波大、筑波宇宙センター、高エネ研等々何十もの研究機関があり、ノーベル賞学者をはじめ世界水準の研究者がたくさんいる。大学院生であれば、こういった研究機関で指導を受けることも可能。もちろん東大、早稲田等の都内の大学・大学院にも多くの学生が通っています。

    都内に比べて優れているのは、世界水準のアカデミックな機関や研究者に触れる機会の多さと身近さ。つくばでは何十もある研究所が一般公開や子ども向けのイベント(ちびっこ博士等)を行っているし、大学の先生や研究者による講演会も多い。うちの子どもの学校でも、夏休みともなれば、保護者の大学の先生や研究機関の研究者がボランティアで特別授業を開催しています。また、地元のNPOと協力した課外学習(里山体験等)の講師にもこういう先生方がボランティアで参加しています。もちろん、都内にもこういう機会はあると思いますが、なにせたった20万人の人口に対し、ものすごい数の研究者がいるわけですから、アカデミックな機会に触れる頻度と身近さがちがいます。子どものお友達の保護者にも大学の先生や博士号をもった研究者はごろごろいます。

    子育てにおいて大切な、自然環境の良さ、公園の充実度、スポーツ施設へのアクセスの良さも魅力ですね。

    以上、ご参考まで。

  18. 78 匿名 2010/09/24 05:25:23

    >74
    教育は都内が一番?そんなことはないよ。あんたの思い込みだよ。自然が不足していることを子供に良くないと嫌って、わざと田舎に居を構えるエリートも増えて来たからね(軽井沢が有名)。


    確かに都内は飲食店にこと欠かない、マニアックな買い物がしたい時とか便利だなあ、と思いますがね。何でもかんでも都内が一番って、言う人は視野が狭いと見做されるさ。

  19. 79 匿名さん 2010/09/24 05:32:23

    蝶やトンボを追いかけるのって小学校4年程度まで、それ以降は子も田舎生活って飽きるものだろうね。

  20. 80 匿名さん 2010/09/24 06:24:22

    飽きる飽きないじゃないんだな。78の話のポイントは。
    直接体験だよ。直接体験。
    図鑑を通した間接体験ではなくて直接体験。

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸