匿名さん
[更新日時] 2007-02-12 15:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区堀川町72-21 |
交通 |
JR東海道本線 「川崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判
-
101
匿名はん
購入者@京都在住です。
KDDI光ファイバーによる件をいろいろ記述しましたが、
要するに、
・管理費に組み込まれている(加入することにより費用が発生しない)のは、ネットサービス(DION)のみです。
・IP電話サービスを利用するためには、新たに1,921円/月が必要になります。
・99さまのおっしゃる通話料金が無料になるためには、上記1,921円/月に加えて、新たに157円/月を支出し、050番号も取得する必要があります。
なぜなら、ISPサービスの光電話は、主に同じISPの050番号番号通しで、初めて無料になるからです。
・加入の条件や解約の条件は、KDDIの契約約款に準じますが、異なる点もございますので、詳細は、担当会社のKDDI特約店の東京通信さま(03-5721-4330)にお問い合わせされたらと思います。
(例えば、12月の登録により、恐らく1月下旬には、ID,パスワード等が払い出され、使用できるようになりますが、費用は、2月〜3月は発生しないものと思われます。なぜなら管理費の一部だからです。)
○よくわからない方は、現状お金のかからないネットサービス(DION)のみにしておき(つまり電話は、NTTの加入電話か携帯電話のまま、入居後落ち着いたところで、他のサービスの加入の判断をされたらと思います。
以上
-
102
匿名はん
購入者@京都在住です。
無線LANについて、記述します。
・情報端子盤を観ると、NECのAterm BL170HVが設置されていました。
これは、渡された取扱説明書のP30を見ると、IEEE802.11a、IEEE802.11g及びIEEE802.11bに対応しています。
・もし、無線LANを利用されたいのであれば、これに対応するカードを購入もしくは、レンタルされ、差し込めば可能です。
・ただ問題は、あります。
一つは、NECのAterm BL170HVは、情報端子盤の中にありますので、電波がちゃんと居室まで届くかという問題です。これについての対策は、NECのAterm BL170HVは、使用せず、各居室のマルチメディアコンセントに無線LAN対応のルーターを購入もしくは、レンタル等され、使用することです。
二つ目の問題は、無線LANのセキュリティ設定を忠実に行ったところで、専門家によると所詮無線なので、解読・悪用される可能性はあります。特に、667世帯もあるとIT関係に凄く詳しい方(業としてIT産業に従事されている方を含む)も相当数いらっしゃるので、利便性は悪くなりますが、現状の有線LANによる使用のみをお勧めします。
(PCや、インターネットで重要情報を扱わないのでかまわない方は、利便性を従事され使用する方法もありますが、最低限のセキュリティ強化のために設定は、KDDIなどの業者に任された方が良いでしょう。)
-
103
匿名はん
購入者@京都在住です。
内覧会で、驚いた点をお話します。
各住戸の変更点は、事前に送付されたので、確認したのですが、共用部分については、結構たくさんの変更点があるにもかかわらず、事前に資料が送付されなかったことです。
共用部分については、沢山ありすぎて、とても実際に自分の目で確認する時間などありませんので、所詮確認は無理なのですが、事前に送付してもらえば最低限の確認箇所も事前に勉強できたのにと思いました。
あと 外階段の問題です。コンクリートが打ちっぱなしで、結構ムラや隙間があったので、まさか、これが完成品ではないですよねと確認したところ、ほぼこれが完成と返事をされたことです。びっくりしました。
共用部分なので、一人一人がおかしいよと指摘しても、あまり聞いてくれそうもありませんが、これから内覧会及び再内覧会を行われる方は、確認と修正・補修をお願いしてみてください。
-
104
匿名さん
引越情報です。
3月下旬。距離5Km。
2t×2台。
作業員5名。
アー○で20万円。
2t×1台+3t×1台。
作業員4名。
読○で22万円。
少し高いかな。
-
107
匿名さん
すごく雑ですが、過去に内覧会に参加された方の感想をまとめました。
【持って行くもの】
・内覧会が15時からの人は懐中電灯(懐中電灯はLEDのものがお勧め)
・メジャーや平行規
・デジカメ
【チェック事項】
●全般
・共用部分については、結構たくさんの変更点があるにもかかわらず、事前に資料が送付されなかったことです。
・外階段の問題です。(コンクリートが打ちっぱなしで、結構ムラや隙間があった)
・殆どが小さいが建具の取り付けの際にぶつけたか擦ったもだった。室内が若干暗いので光の加減で見落すので注意
・室内清掃済みのカードが置いてあるがあまりきれいではない。(ワックスがかかってるが波になっている所が有る)
・壁紙、床の傷がけっこう多いと思いますね。
●窓・扉
・アルミドアの縁の凹みや傷は指を切る可能性がありました。
・2重サッシや障子ドアの質感がこんなにも安っぽくチャチな物かとガッカリ。(モデルルームは違っているか?)
・引き戸の動きや取り付けがもう少しシックリこないものかと思った。
・網戸と引き戸のこすれ音、引き戸表面の剥がれ。
・カーテンの採寸をする(吐き出し窓・腰高窓などすべて)。
・窓枠の傷
●リビング
・ピクチャーレールの間違えた穴放置は勘弁でした。
・床暖のふくれ
・我が家の仕様はNaturalですが、リビングと廊下を区切るドアのガラスが素通しでした。(確かモデルルームはすりガラスだったような)
・障子の穴など
●台所
・換気扇の上部のステンレス
・換気システムのフィルターがもう汚れていました(入居時に新品をくれるそうです)。
●洗面
・「洗面所のドアを止める留め具」。モデルルームに無く、説明や設計図にも載っていない物。人が毎日使い立つ位置の足先にドンと位置していた。(ドア自体のチェックとリネン庫の確認などは、開けたり閉めたり両方で確認)。
・洗面化粧台の引き出しの内側に緩衝材(丸い小さなボタンみたいなやつ)がついていないことが判明。
・トイレは ウォシュレットが 自動開閉じゃない
・2重窓の内側(商品名:内窓プラスト)が重い
・キッチン天板や風呂のガタつき
・カーテンボックスのハンガーが左右同数か
【感想】
・全体的に図面で想像していたより狭い間取りでした。
・内覧後にくれた取説一式の量にはたまげました。
・だいたいは、すぐに修復されるが、一部1月に繰り越されることがある(そのときは再度同席する。)
-
108
匿名さん
>>107さん
助かります。
内覧会前に、平面図以外の図面をもらった方はいらっしゃいますか。
要求してもなぜかもらえないんです。
-
109
匿名さん
カーテンのタッセルを留める房掛けは、皆さんどのあたりに付けますか?
カーテンボックスの幅が窓枠よりも長いので、窓枠に房掛けを付けるのはちょっと位置がずれるかな、と思っています。それとも房掛けは、付けないものなのですか?
-
110
匿名さん
内覧会の際、リビングのカーテンの高さを採寸したかったのですが脚立等がなく、断念しました。どなたか採寸された方、教えていただけますか。ちなみにウィングです。
-
111
匿名はん
購入者@京都在住です。
>>110 さま
内覧会の際、脚立がなかったとありますが、脚立なんて現場には沢山用意されていますよ。
ご自分の部屋に無かったら、「持ってきて下さいませんか」と言えば持って来てくれます。
あと、部屋のカーテンの採寸も自分で行う必要は無く、その場でお願いすれば計ってもらえますし、
計った結果を郵送してもらえば良いですよ。
要するになるべく複数の関係者(鹿島、三井)の方がいますので、彼らをうまく動かして、彼らの道具で彼らに測定させたりすれば良いと思います。
水平器やレーザーも鹿島さんに用意してもらって、測定してもらい、結果を自分の目で確かめ、レポートも書いてもらえば、大概のことはできますよ。
彼らの勝手で、2時間の時間内に終わらせようとすれば、それ以上の課題を彼らに与えれば言いのです。
でも 皆がこんなことばかりやるお客さんだったら、大変でしょうね。
-
112
匿名はん
購入者@京都在住です。
>>108 さま
平面図以外は、見るだけならOKですよ。
ただし、購入前に見た図と現在の図を比較しないとあまり意味が無いように思えます。
-
-
113
匿名さん
部屋によって同じかは わかりませんが ライトウィングのカーテンの高さは247cmでした。
うちは 脚立とかではなくて 背伸びしたので誤差があるかも
-
114
匿名さん
やっぱり、ひかり電話の料金設定おかしぞ
ホームページ、説明事項読み返したが、
電話料金1921円の マンションEタイプ2は、ネットサービスなしの場合じゃないか。
考えてみれば、ネット使わないのに光設備引けばそれなりの料金発生しても当然。
それに対してラゾーナの場合ネット料金が管理費から払われているのに
2重取りになっている。
-
116
匿名はん
購入者@京都在住です。
<駐車場・駐輪場>
内覧会での感想は、
駐車場:
何名かの方がご指摘されたように、雨が降ると吹き付けるような場所もあり、運・不運があるような気がしました。
車が入る時のシャッターを試していないのでその具合をつかめなかったのは残念でした。
なぜか、3Fから白線を引いていましたが、近隣との隙間が15−30CM程度はあったので、駐車技能レベルの低い私にとっては、いいなあと思いました。
駐輪場
自転車の駐輪場は、地下1Fにありましたが、屋内でも明るくとても良い印象でした。
今時、場所を考慮すれば、月額100円は安い方だと思います。また、Tハンドルの自転車は、上の方になるとのことでしたが、ここの自転車の駐輪場のシステム(設備)は、そんなに高いところまで自転車を持ち上げる必要が無くいい感じでした。
ただし、バイクの駐輪場にはがっかりしました。自転車と同じ地下1Fと言えどもRウィイングの1Fの軒下に白線を引いただけのものであり、雨が強い日は、吹き込み、錆びてしまうのではないかと思いました。防犯カメラが2台でバイクの駐輪上をしっかり捉えていましたけど、悪戯の可能性は高いなと思いました。自転車置き場に満足感を覚えていましたので、月額1500円及び月額3000円のバイク置き場としては、お粗末な気がしました。
その他(問題点)
セキュリティ場の問題点はありましたが、ここで詳細を記述するのはあえて、控えます。
皆さんもお気づきになられましたら、販売業者の三井さんに改善を求めましょう。
以上
-
117
匿名さん
杉山清貴のメリクリライブはよかったでしたよ!
彼の全盛期、ちょうど学生時代で我らの世代にとってはアイドルでしたからね。
まさか無料でこんなところで聞けるとは。。
声もいまだに透き通るようなきれいな声で昔と全然変わってなかったですね。
またやってほしいですね!
ちなみに私の内覧会は1月下旬です。。まだまだ先。。
説明会の後だけど皆さんの感想を先に聞いたうえで挑めるので逆によかったかも。
でもプラザで買い物した後電車乗るたびに早く移りたいと思う今日この頃です。
-
118
匿名さん
-
119
匿名さん
-
120
匿名さん
22日に内覧会が終わりました。ウィング棟です。
色々心配していましたが、大変良い仕上がりだったと思います。
当方過去に注文住宅を建てた経験がありますが、マンションは初体験でした。
共用施設については未完成部分が残っており、見られない部分もありましたので
少し不安がありますが、タワー棟の皆様に指摘はお任せしたいと思います。
エントランスからホールは広々していて、華美でなく私にはとても好印象でしたよ!
これから3ヶ月襖や壁紙、フローリングが日に焼けるのが気がかりですが・・・
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件