匿名さん
[更新日時] 2007-02-12 15:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区堀川町72-21 |
交通 |
JR東海道本線 「川崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判
-
42
匿名さん
>30さん
当方L棟内乱者。。。←!
バルコニーのふちは880の高さでしたよ〜。
ちなみに幅は手すり内のりまで435です。ご参考までに。。
あのスペースってなんに使うと有効的なんでしょう?
-
43
匿名さん
駐車場の位置が自分にとってはよくないのですが、
空きがあれば違う場所に変更というのは可能なのでしょうか?
-
44
匿名さん
>42さん
30です。ありがとうございました。
>あのスペースってなんに使うと有効的なんでしょう?
鉢植えなどを置くのは風などで落ちる可能性があるので危険だと思います。やはり夕暮れを眺めながらビールを飲むテーブルとしてお使いになるのがよろしいかと。
-
45
匿名さん
駐車場は1Fに人の出入り口があります。その下に半地下(0.5F)があって、一番奥から1番からの番号が始まっています。半地下といっても進入する外の道路と同じぐらいの高さです。0.5Fは1〜55まで、そのうちの1〜25は道路側で格子の窓になっていますので、風があると雨が降込むと思います。29〜55は内側の壁沿いですので雨に濡れないと思われます。同様に1Fは56〜79が内側、80〜104が窓側という感じです。抽選で1番の人はエレベータ近くの88か89あたりに割り当てられるのでしょう。
1.5F、2F...も同様に内側と外側があるようです。抽選の優先順に1Fを埋めて0.5F、1.5F、2F...と割り当てていくようですので「空き」は一番最上階の残った4台分のほかはキャンセル分でしょうね。
-
46
匿名さん
引越しは 日程が確定してから指定業者以外で探します。
-
47
匿名さん
レジデンス1階のお水がはってあるスペースの事なんですが、内覧会ではもう見ることが出来ますか?
-
48
匿名さん
>44さん
ビールにこだわりますねぇ〜〜♪賛成ってことで!(半笑)
ウィングの方はベランダにテーブル・いすなぞを置くんでしょうか?
-
49
匿名さん
>47さん
水がはってありましたよ〜。ぼーっと見てたら係りのおじさんが説明してくれました。
普段は水が流れて水が腐らない・ごみがたまらないようにするそうです。
試験中らしいので、いまはまだ水がたまってるだけです。水はきれいなので、いい感じですよ〜。
夏場は子供の遊び場になるんでしょうかね〜♪
-
50
匿名さん
>48さん
>ビールにこだわりますねぇ〜〜♪
ワインでもいいのですが...
レジデンスの周辺はビール天国ですね。以前から「マインマート」やBEの地下の酒屋さんがありビールやワインが安く買えたのですが、プラザのサンワには世界のいろいろなビールがありました。それ以外にも専門の酒屋さん、さらにはビックカメラの中にまで売っていますのでよりどりみどりです。
その上!パトラッシュというベルギービール専門の居酒屋(?)までありますから...楽しみです!
-
51
匿名さん
以前もここで話題に出ましたが、レジデンスの水場で子供を遊ばせるのは、衛生上、鑑賞上も止めていただきたいです。
こういった子供の行動はいずれ大きな問題になり、マンション住民の間での揉め事になると言う事を現在のマンションで経験しました。
(現在のマンションで共用部分のソファーで子供を遊ばせていてソファーに食べ物やミニカーの傷が出来てしまい、それをマンションのお金で買い換えるという話がきっかけでした大人だけが住んでいるわけではないのでわざとでなければ仕方のないことですが、ここは遊ぶ場所ではない。と言う意見の人が大半で小規模マンションであるため話はマンション全体のものになりました。)
やはり、子供だから・・という理由は他人も使う場所では通用しないと思うので是非せつどある行動と指導をお願いしたいです。
-
-
52
匿名さん
>51さん
この問題はキリが無いんですが、私も同じ考えの1人です。
マンション共有部分と言うのは皆のものであるので、マンション内に住んでいる方全員のものであるわけですよね。だから、子供が使ってはいけない物ではないけども、子供のしたことだから仕方がないと思わない人もいるんですよね。
子供のした事だから仕方がないと思わない人を責める発言があるのはおかしな事だと思います。
心の広さだと考えるのも揉め事を招く事ですし、どうやって自分の子供がしてしまったことの責任を周りに振り当てるではなく、親であるのならばどうやって責任を取ろうか考えるべきです。
親自ら周りにアピールしなければ回りも少しは大目に見てくれるものを、最初からそういった構え方をしている方が多いように感じます。
また、このような考え方を煙たく感じ、「だったら戸建てに住めばいい」と言うのも真逆ですよね。
共用部分のない戸建てに住めば子供がどんなにいたずらしても迷惑が掛かるのは家族だけなんですから。
-
53
匿名さん
51さん、52さんに賛成。
同じく現在のマンションで子供の遊び方が問題になりました。
ある子供さんの親はしっかり見張りながら、その子の友達も含めキッズルームで
遊ばせていました。いつもついてらっしゃいますし、いけないことははっきりと
教えしかってました。私は子供はいませんが、その様子に感心し、多少、私に
とってはクレームをつけたいこともまあ目をつぶりました。
でも、ある子供さんの親はいつもほうりっぱなし。友達といっしょになって、
共用部分でさわぎまくり。備品もこわす。でも親は、「外は危ないから仕方がない
でしょ」という立場。
節度ある子供には遊ばせてやりたいけど、ひとりやれば、後に続いて、結局最後は
節度のない子どもとその親が残るので、初めから禁止がよいでしょう。
-
54
匿名さん
-
55
匿名さん
アートさんで、
3月下旬〜4月上旬、3トン1台、作業員3名、距離20km
の見積もりで23万円でした。
主な内訳として、
作業員:20,000円×3名=60,000円、
エアコン:外し:8,000円、取り付け、12,000円
車両費:20m3=63,000円
梱包作業費:50,000円
その他諸々
ということですが、
当方、2DKで、大型家具(ベッド、戸棚、ソファー)なし
なのにこの値段はちょっと高い気がするのですが・・・
-
56
匿名さん
>51、52、53さん
基本的に皆さんと同意見ですが、
端的に言えば、共用部は、誰もが利用して構わない場所であるのと同時に、
少しでも現状を破損した場合は、その者の責任を持って弁償すべきと
私は考えます。(それは、ハード面だけでなく、感情などのソフト面も含めて)
ソファーで遊びたければ私は遊んでも良いと考えます。但し汚したり傷つけた場合は
本人の責任で持って元に戻す(つまり弁償する)べきです。
別の方が書かれている様に(必ず多数の反対意見がでるので)共益費を
使うべきでは無いと考えます。
勿論そこで遊ぶことによって気分を害する人が要るのなら、その方々の
心の傷も考慮しなければなりません。(つまり遊ぶのも自粛すべきです)
こう言った事は、通常の常識を持っていれば明文化する必要も無い事柄
だったのですが、最近の親においては、その問題意識をもてない、
その限度が解らない事により、色々と新たなトラブルが生じるのと思います。
明文化する必要も無く、お互い節度ある住生活を送りたいものですね。
-
57
匿名さん
共用部分は「子供の遊び場」ではありません。
親が何か用事があり、本来の使用目的範囲内で使用中に待っている子供が遊び始めたのならまだしも、最初から遊ぶ目的で共用部分へ行かせるのは使用目的を間違っていますよね。
「子供が居ればわかる・子育ては大変・子供なんだから」など、最初から他人に自分の子育ての協力を求める態度は筋違いです。
もし本当にそう思うのならば子供を作った事が見切り発車だったといわれても仕方ありません。
今私が住んでいるマンションでも数家族(子供あり)がマンション一階で何時間も話しこみ子供は飽きてエントランスで走り回るという状態が子供のお迎え時間の日課になっていますが、正直迷惑です。仕事で急いで会社へ戻るときに子供が邪魔だったので、もう少し端によったりしてくれませんか?と言うとその中の母親に「ったく子供に言う言葉?」と言われた事がありました。
共用部分だから使用しても何も問題はないですが、エントランスは玄関。エレベーターホールはエレベーターを待つところ、ビューラウンジは景色を楽しむ所。のように本来の使用目的がありますのでそれを使用・楽しんでいる人に迷惑になる行為を正当化する親は迷惑ですね。
-
58
匿名さん
-
59
匿名さん
食いついたかどうか、
でも子供を盾にとって何でもOKという姿勢には疑問を感じます。
あたかも子持ち○子無し×。
すべては自己責任。
-
60
匿名さん
-
61
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件